JPS63221814A - フイルタ−プレスの濾板 - Google Patents

フイルタ−プレスの濾板

Info

Publication number
JPS63221814A
JPS63221814A JP5619787A JP5619787A JPS63221814A JP S63221814 A JPS63221814 A JP S63221814A JP 5619787 A JP5619787 A JP 5619787A JP 5619787 A JP5619787 A JP 5619787A JP S63221814 A JPS63221814 A JP S63221814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter plate
stock solution
filter
section
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5619787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334963B2 (ja
Inventor
Takuji Yoshida
吉田 卓爾
Takemi Sugita
杉田 武美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Noritake Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Iron Works Co Ltd filed Critical Noritake Iron Works Co Ltd
Priority to JP5619787A priority Critical patent/JPS63221814A/ja
Publication of JPS63221814A publication Critical patent/JPS63221814A/ja
Publication of JPH0334963B2 publication Critical patent/JPH0334963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、フィルタープレスの濾板に関する。
従来の技術 従来、濾板本体の額縁状凸部の下縁部に下方張出部が設
けられ、この下方張出部に原液導入口が設けられたフィ
ルタープレスの濾板は既に公知である。本出願人は先に
、このような濾板について下方張出部に設けられた嵌込
み孔に、原液導入口とこれに連なる原液流出用分岐路と
を有する前後一対の口金部材(原液導入口周縁部構成嵌
合部材)を両側から嵌め込んで、ボルト・ナツトにより
相互に連結した構造を提案した(特願昭60−2038
85号参照)。しかしながら、この先提案による濾板に
よれば、嵌込み孔に口金部材の取付壁が設けられている
ため、濾板本体の加工が容易でなく、ひいては濾板の製
造コストがアップするとともに、前後一対の口金部材を
嵌込み孔に嵌め込んで相互に重ね合わせる作業が容易で
なく、かつ同時に濾布の対応部分をこれらの口金部材と
嵌込み孔の周壁との間に挾み込む必要があるため、さら
に作業が困難となり、濾布の対応部分を口金部材によっ
て濾板本体にしっかりと押え止めることができず、濾布
が止められていない隙間から原液の一部がそのまま流出
して濾液に混ざるおそれがあるという問題があった。
発明の目的 この発明の目的は、上記の問題を解決し、濾板本体への
原液導入口周縁部構成嵌合部材の取付作業が非常に簡単
であり、しかも濾布の対応部分を原液導入口の周辺部に
おいて濾板本体にしっかりと確実に押え止めることがで
きて、原液の濾過処理を・円滑に行なうことができ、ま
た嵌合部材の嵌込み孔の形状が簡単で、加工費が安くつ
き、ひいては濾板の製造コストが安くつく、フィルター
プレスの濾板を提供しようとするにある。
発明の構成 この発明は、上記の目的を達成するために、濾板本体の
額縁状凸部に外方張出部が設けられ、この外方張出部お
よびこれに連なる濾過面部分に、前後に開口した嵌込み
孔があけられ、この嵌込み孔に、前後に開口した原液導
入口と、これの一端部に連なりかつ前後両濾過面側に開
口した原液流出孔とを有する原液導入口周縁部構成嵌合
部材が嵌込まれ、この嵌合部材の一端部の前後両側に、
原液流出孔の開口部に連なる原液通過孔をそれぞれ有す
る前後一対の挾持部材がそれらの一部を濾板本体側に張
り出した状態にかつ濾板本体両側の濾布の対応部分を押
えるように配せられて、連結部材により両挾持部材が相
互に結合されているフィルータプレスの濾板を要旨とし
ている。
実  施  例 つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
この明細書において、前後、左右は第1図を基準とし、
前とは第1図図面紙葉の表側、後とは同裏側をいい、左
とは同図左側、右とは同右側をいうものとする。
図面において、(1)はフィルタープレスの普通濾板、
(2)は圧搾濾板で、これらの濾板(1)(2)は交互
に配置されている。
普通濾板(1)は、これの濾板本体(3)の額縁状凸部
(4)の下縁左側部分に外方張出部(5)が設けられ、
この張出部(5)およびこれに連なる濾過面部分に前後
に開口した嵌込み孔(6)が貫通状にあけられている。
そしてこの嵌込み孔(8)に、前後に開口した原液導入
口(11)と、これの上端部に連なりかつ前後再濾過面
(9)側に開口した原液流出孔(12)とを有する原液
導入口周縁部構成嵌合部材(10)が嵌込まれ、この嵌
合部材(10)の上端部の前後両側に、原液流出孔(1
2)の開口部に連なる原液通過孔(14)をそれぞれ有
する前後一対の挾持部材(13) (13)がそれらの
一部を濾板本体(3)側に張り出した状態にかつ濾板本
体(3)両側の濾布(7)(7)の対応部分を押えるよ
うに配せられて、4組のボルト(18)およびナツト(
図示路)により両挾持部材(13) (13)が相互に
結合されている。
上記原液導入口周縁部構成嵌合部材(10)は、鉄また
は合成樹脂等の硬質芯材(15)にゴム製被覆材(1B
)が被せられてなるものである。嵌合部材(10)の原
液導入口(11)周縁部の前後両側に横断面略三角形の
シール用弾性環状凸部(17)がゴム製被覆材(16)
と一体に設けられている。また各挾持部材(13)は、
同様に鉄または合成樹脂等の硬質芯材(20)にゴム製
被覆材(21)が被せられてなるものであり、かつ嵌合
部材(10)の原液流出孔(12)の開口部に連なる原
液通過孔(14)を有するとともに、濾室側表面に原液
通過孔(14)と連なる凹溝(22)を有している。
とくにこの実施例では、原液導入口周縁部構成嵌合部材
(10)の下端部左右両側に、先端に蟻形凸部(24)
を有する一対の取付用突片(23)(23)がゴム製被
覆材(16)と一体に設けられ、これに対応して濾板本
体(3)の嵌込み孔(6)下端部の左右両側に、一対の
蟻形凹部(25) (25)が設けられている。そして
これらの蟻形凹凸部(25)(24)が嵌め合わせられ
ることにより、嵌合部材(10)の下端部が濾板本体(
3)にしっかりと止められている。なお、このような蟻
形凸部(24)を有する取付用突片(23)および蟻形
凸部(25)は省略してもよく、嵌合部材(10)は前
後一対の挟持部材(13) (13)によって濾板本体
(3)に十分強固に固定し得るものである。
また嵌合部材(10)の中央部の左右両側に、リップ状
のシール用凸部(2B) (28)が上下一対ずつ相互
に所定間隔をあけて対向状にかつゴム製被覆部材(16
)と一体に設けられているとともに、これに対応して濾
板本体(3)の嵌込み孔(6)の左右両側縁部に嵌込み
孔(8)に連なる略コ形の凹部(27)がそれぞれ設け
られており、一対のリップ状シール用凸部(2B) (
2B)がそれらの先端部を互いに近づけるように変形せ
しめられて凹部(27)内に圧入されることにより、こ
れらのシール用凸部(2B) (2B)の外側面が凹部
(27)の内面に密着せしめられ、これによって嵌合部
材(10)と濾板本体(3)とのシールが確実に行なわ
れるものである。従って濾液が嵌込み孔(6)の内面と
嵌合部材(10)との間の隙間を通って下方に流出する
ようなことは全くない。
一方、圧搾濾板(2)は、基板(30)と、基板(30
)の前後両面に被せられかつ濾過面(32)に濾液溝を
有するゴム板(31)を備えている。そして基板(32
)の額縁状凸部(34)の下縁左側部分に普通濾板(1
)の外方張出部(5)に対向する外方張出部(35)が
設けられ、この外方張出部(35)に前後に開口した原
液導入口(36)があけられている。
上記普通濾板(1)に対して圧搾濾板(2)を締め付け
ると、普通濾板(1)の原液導入口周縁部構成嵌合部材
(lO)のシール用弾性環状凸部(17)の先端部が隣
接圧搾濾板(2)の原液導入口(3B)の周縁部外面に
密接せしめられる。
このような状態で各普通濾板(1)の嵌合部材(lO)
の原液導入口(11)に導かれた原液は、そこから原液
流出孔(12)さらには挾持部材(13) (13)の
原液通過孔(14)(14)を経て隣接濾板(1)(2
)同志の間の濾室内に流入せられるものである。
なお、一対の挾持部材(13) (13)を締結ボルト
(18)およびナツトをねじ外すことによって、嵌合部
材(10)を嵌込み孔(6)からいつでも簡単に取り出
すことができるため、嵌合部材(10)の原液導入口(
11)および原液流出孔(12)が詰まった場合には、
これらの掃除を簡単に行なうことができ、ひいてはフィ
ルタープレスによる濾過作業を能率よ〈実施することが
できるものである。
また上記濾板(1)(2)には、これらの濾過面(9)
(22)より外側の外方張出部(5) (35)に原液
導入口(11) (28)が設けられているため、濾過
面(9)(22)内に濾布(7)の固定部分がなく、し
たがって濾板(1)(2)の開板工程のさい、濾布(7
)を濾過面(9)(22)全体にわたって上から下まで
傾斜させることができるから、濾布振動機による振動が
濾布(7)全体に確実に伝わり、濾布(7)に付着した
ケーキの落下効果がすぐれているものである。
なお上記各実施例においては、原液導入日周縁部構成嵌
合部材(10)がゴム製被覆材(16)とこれとは異種
素材よりなる硬質芯材(15)とによってつくられてい
るが、このような硬質芯材(15)を用いることなく、
嵌合部材(10)を、そのシール用弾性環状凸部(17
)を除いて硬質ゴムにより一体に成形しても勿論よい。
上記実施例のフィルタープレスでは、この発明による普
通濾板(1)と圧搾濾板(2)とが交互に配置されてい
るが、この発明による普通濾板(1)のみが多数並べら
れて使用されても勿論よい。
また濾板(L)(2)の外方張出部(5)(35)は、
濾板本体(3)あるいは濾板基板(30)の下縁のいず
れの箇所に設けられていてもよいが、上記実施例のよう
に、これらを濾板本体(3)あるいは濾板基板(30)
の下縁の中央より左側もしくは右側寄りに設けられるの
が好ましく、これによって濾布(7)の取付けおよび取
外し作業を作業者が両濾板(1) (2)の間に入り込
むことなく、濾板(1)(2)の外側から行なうことが
でき、濾布(7)の取付けおよび取外しに要する時間を
短縮することができるという利点がある。
また上記実施例においては、この発明による濾板(1)
の外方張出部(5)が濾板本体(3)の額縁状凸部(4
)の下縁部に設けられているが、場合によってはこれら
の外方張出部(5)は額縁状凸部(4)の上縁部あるい
は左右側縁部のいずれかに設けられていてもよい。
発明の効果 この発明によるフィルタープレスの濾板は、上述のよう
に、濾板本体(3)の額縁状凸部(4)に外方張出部(
5)が設けられ、この外方張出部(5)およびこれに連
なる濾過面部分に、前後に開口した嵌込み孔(6)があ
けられ、この嵌込み孔(6)に、前後に開口した原液導
入口(11)と、これの一端部に連なりかつ前後両濾過
面(9)側に開口した原液流出孔(12)とを有する原
液導入口周縁部構成嵌合部材(10)が嵌込まれ、この
嵌合部材(10)の一端部の前後両側に、原液流出孔(
12)の開口部に連なる原液通過孔(14)をそれぞれ
有する前後一対の挾持部材(13) (13)がそれら
の一部を濾板本体(3)側に張り出した状態にかつ濾板
本体(3)両側の濾布(7)(7)の対応部分を押える
ように配せられて、連結部材(I8)により両挾持部材
(13)(13)が相互に結合されているもので、嵌合
部材(10)を濾板本体(3)の嵌込み孔(6)に嵌め
込んだのち、嵌合部材(10)の前後両面に開口部を除
いて濾布(7)を被せ、前後一対の挾持部材(13)(
13)により濾布(7)の対応部分を嵌合部材(10)
および濾板本体(3)の表面に押えるとともに、両挾持
部材(13)(13)の一部を濾板本体(3)側に張り
出した状態で両者をボルト(18)およびナツト等の連
結部材によって結合するだけでよいので、嵌合部材(1
0)および濾布(7)を非常に作業性よくかつ確実に濾
板本体(3)に止めることができて、原液の濾過処理を
円滑に行なうことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はこの発
明による普通濾板と圧搾濾板を同時に示す概略部分正面
図、第2図は第1図の普通濾板の要部拡大正面図、第3
図は第2図■−■線に沿う拡大断面図で、普通濾板と共
に圧搾濾板も図示されている。 (1)・・・普通濾板、(2)・・・圧搾濾板、(3)
・・・濾板本体、(4)・・・額縁状凸部、(5〉・・
・外方張出部、(6)・・・嵌込み孔、(7)・・・濾
布、(9)・・・濾過面、(10)・・・原液導入口周
縁部構成嵌合部材、(11)・・・原液導入口、(12
)・・・原液流出孔、(13)・・・挾持部材、(14
)・・・原液通過孔、(18)・・・ボルト(連結部材
)。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 濾板本体(3)の額縁状凸部(4)に外方張出部(5)
    が設けられ、この外方張出部(5)およびこれに連なる
    濾過面部分に、前後に開口した嵌込み孔(6)があけら
    れ、この嵌込み孔(6)に、前後に開口した原液導入口
    (11)と、これの一端部に連なりかつ前後両濾過面(
    9)側に開口した原液流出孔(12)とを有する原液導
    入口周縁部構成嵌合部材(10)が嵌込まれ、この嵌合
    部材(10)の一端部の前後両側に、原液流出孔(12
    )の開口部に連なる原液通過孔(14)をそれぞれ有す
    る前後一対の挾持部材(13)(13)がそれらの一部
    を濾板本体(3)側に張り出した状態にかつ濾板本体(
    3)両側の濾布(7)(7)の対応部分を押えるように
    配せられて、連結部材(18)により両挾持部材(13
    )(13)が相互に結合されているフィルータプレスの
    濾板。
JP5619787A 1987-03-11 1987-03-11 フイルタ−プレスの濾板 Granted JPS63221814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5619787A JPS63221814A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 フイルタ−プレスの濾板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5619787A JPS63221814A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 フイルタ−プレスの濾板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221814A true JPS63221814A (ja) 1988-09-14
JPH0334963B2 JPH0334963B2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=13020391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5619787A Granted JPS63221814A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 フイルタ−プレスの濾板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63221814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156707U (ja) * 1988-04-18 1989-10-27
US6852220B1 (en) * 1999-11-25 2005-02-08 Outokumpu Oyj Filter plate of a filter press

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156707U (ja) * 1988-04-18 1989-10-27
US6852220B1 (en) * 1999-11-25 2005-02-08 Outokumpu Oyj Filter plate of a filter press

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334963B2 (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634509B2 (en) Filtration apparatus
US20060180553A1 (en) Method for filtering fluids and device for implementing said method
EP0687492B1 (de) Membranfilterplatte für eine Filterpresse
JPS63221814A (ja) フイルタ−プレスの濾板
JPS62155909A (ja) 圧搾式フイルタ−プレス
CA2374276A1 (en) Filter cloth and replaceable filter module
JP2001025613A (ja) フィルタプレスの濾板
JPH08166B2 (ja) フィルタプレスの圧搾板およびその圧搾膜
JP2752573B2 (ja) フィルタプレスにおける圧搾濾板
JP2602609B2 (ja) フィルタプレスの濾布及び該濾布を用いるフィルタプレス
US5770063A (en) Plate-retaining assembly for filter press
CN211863998U (zh) 一种压滤机的滤布组件
JPS6218246Y2 (ja)
WO1995015805A1 (en) A septum for a filter, and a filter fitted therewith
JP3121789B2 (ja) 圧搾式フィルタプレスの圧搾濾板
JP2527922Y2 (ja) フィルタプレスにおけるろ板
JPH0549323B2 (ja)
JPH0461683B2 (ja)
US5045191A (en) Non-clogging filtrate outlet stopper for use in a plate filter press
JPH08164306A (ja) フィルタープレート供給口ディスタンス
JPH0433923Y2 (ja)
JPS5813926Y2 (ja) フイルタ−プレス ノ ロザイシチヤクグ
JPH063405U (ja) 濾布の液漏れ防止構造
JPH024323B2 (ja)
JPH0448907A (ja) フィルタープレスの濾板構造