JPS58207773A - 位相同期装置 - Google Patents

位相同期装置

Info

Publication number
JPS58207773A
JPS58207773A JP9158782A JP9158782A JPS58207773A JP S58207773 A JPS58207773 A JP S58207773A JP 9158782 A JP9158782 A JP 9158782A JP 9158782 A JP9158782 A JP 9158782A JP S58207773 A JPS58207773 A JP S58207773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
noise
resistor
filter
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9158782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321392B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kubo
一彦 久保
Tetsuo Kuchiki
朽木 哲雄
Mitsuo Isobe
磯辺 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9158782A priority Critical patent/JPS58207773A/ja
Publication of JPS58207773A publication Critical patent/JPS58207773A/ja
Publication of JPS6321392B2 publication Critical patent/JPS6321392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/05Synchronising circuits with arrangements for extending range of synchronisation, e.g. by using switching between several time constants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビの映像中間周波増幅回路内に構成された
、位相同期方式による同期検波装置に関するものである
一般的な位相同期方式による同期検波回路のブロック図
を第1図に示す。第1図においてIF増幅器工を通った
映像中間周波信号は映像検波器2と位相検波器5に供給
される。4は電圧制御発振器で、6にて発振器4の出力
と入力搬送波との闇で位相検波された出力がローパスフ
ィルタ6全通して発振器4に帰還される。これはよく知
られている位相同期回路(以下PLLと略す)である。
こうして入力搬送波に同期した基準搬送波により、映像
検波器2にて同期検波が行われる。一方、検波信号はビ
デオ増幅器3を通り、ロック状態検出器7に入力される
。7の出力により、フィルタの切換回路8を動かし、ロ
ーパスフィルタ6の時定数を切換える。このフィルタ時
定数を切換える目的は、弱電界入力時や、チューナーの
局部発振周数がずれた時に、フィルタ時定数を小さくし
てPLLの引込範囲を拡大し、通常の入力信号で引込ん
でいる時に、時定数を大きくして引込範囲を狭くし、検
波出力にジッターのない安定な画像が得られるようにす
る為である。
次に第1図の6.72.8の部分の実際の回路を第2図
に示す。第2図において、10〜16がロック状態検出
器、17〜20がフィルタ切換回路、21〜25がロー
パスフィルタである。
まず、検波されたビデオ信号は抵抗10.ICの外付容
量16によりフィルタされトランジスタ12のベースに
入力される。差動の片側トランジスタ11のベースには
、固定バイアス13が加えられ、約5.5vに設定され
ている。従ってトランジスタ12のベース電圧が5.5
■を越えるとトランジスタ11はオフし、コレクタ電圧
が上昇する。
するとトランジスタ1アはオフし、抵抗18と19の交
点の電位が下がる為、トランジスタ20はオフとなり、
ICの■ピンとアース間はオープン状態となる。トラン
ジスタ12のベース電位が5.6V以下の時は上記と全
く逆の状態となり、ICの■ビンとアース間は、はぼシ
ョート状態となり、抵抗21はショートされる。
一方、位相検波器5の出力は抵抗25を介してICの■
ピンに加えられ、抵抗25と外付けのコンデンサ23、
抵抗21.22の直列回路よりなるフィルタを通り、そ
のフィルタされた電圧が抵抗24を介し電圧制御発振器
4に供給され、人力に同期した発振出力を得ている。第
3図に検波された入力信号と、ICの■ピンでのフィル
タされた電圧の関係を示す。
第3図番のように正常な映像信号の状態では、そのフィ
ルタ出力は第3図すのように平均化された電圧で約4〜
5■となる。一方弱電界時やチ=−ナーのローカルがず
れてロックがはずれた時には検波出力は第3図Cに示す
ように0キヤリヤレベル(図の破線のレベル)を中心に
ビート状態となる為、第3図dに示すようにフィルタ出
力はほぼ0キヤリヤ、6■となる。従って第3図Cの状
態の時はフィルタは23,22.21の直列回路となり
、引込範囲は増大する。
さて以上の様な回路構成において、入力電界が強電界か
ら弱電界になり、トランジスタ20がオンからオフ状態
に移行する臨界状態の時のrcの■     iピン(
トランジスタ2oのコレクタ)の波形を第4図aに示す
。この波形は、■ピンのDC出力約somVO上に、ノ
イズを含んだ位相検波出力が重畳した波形となるが、こ
の時、臨界状態ではノイズの正方向に対してはトランジ
スタ20はコレクタ電流が流れオン状態となるが、負方
向のノイズに対しては、コレクタ電圧が下がる為コレク
ターエミッタ間インピーダンスが高くなり、ノイズはそ
のままでる状態となる。その結果ノイズが非対称となり
、■ピンのフィルタ出力も非対称となり、電圧制御発振
器に供給する平均電圧もセンター電圧より下がる。その
結果電圧制御発振器の7リ一ラン周波数を変動させる為
、フィルタの切換る臨界点においては引込みエラーの大
きい画像になってしまう。
本発明は、この様な臨界点でのノイズの非対称性を除去
するものであり、以下本発明の一実施例てついて図面を
参照して説明する。第5図はその一実施例であり、第1
図と同一部分は同一番号を付しておく。第5図にない部
分は第1図と同じである。即ち、第6図の様にICの外
部から抵抗26を十Bラインと■ピンとの闇に挿入する
。抵抗26の値は、強電界時の■ピンのDCレベルに合
せればよく、こうすれば、ノイズが負方向にいってもコ
レクタ電流を供給できるからCE間インピーダンスを下
げることができる。従って臨界点においては第4図aの
様な状態を経ることなく、ノイズのない状態からすぐノ
イズの対称な状態に移行することができる。
又、抵抗26をIC内に取込む事は困難である。
即ち、18oKΩの高抵抗を入れるのは困難であり、又
、抵抗値を低くすると■ビンのDC電位が高くなる為、
例えば電源スイツチオン時に、■ビンの電位が一瞬上昇
し、700周波数を変動させるという様な問題を生じる
ことになる。
又抵抗21を小さくして■ビン電位を下げようとすると
25.23.22.21で構成するフィルタ時定数が大
きくなり、トランジスタ2Qがオフしている時の引込範
囲が狭くなってしまう。
以上の様に本発明は入力電界の変動に応じてのPLLの
フィルタ時定数の切換えをスムーズに行なうものであり
、IC内部での構成が困難なものをIC外部で安価で且
つ効果的に構成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における位相同期装置のブロンク線図、
第2図は同装置の要部の具体回路図、第3図、第4図は
同装置説明のための波形図、第5図は本発明の一実施例
における位相同期装置の要部の回路図である。 4・・・・・・発振器、5・・・・・・位相検波器、6
・・・・・・ローパスフィルタ、8・・・・・・フィル
タ切換回路、7・・・・・・ロック状態検出器、■、■
・・・・・・ピン、21,22゜24.25.26・・
・・・・抵抗、23・・・・・・コンデンス2o・・・
・・・切換トランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集積回路内に位相同期回路並びに引込範囲を切換える為
    のフィルタ切換回路を内蔵し、このフィルタ切換回路の
    切換トランジスタのコレクタをICのピンに接続し、I
    C外部で構成されたローパスフィルタ内の一時定数であ
    る抵抗を上記コレクタ出力が加えられたピンとアース間
    に接続し、さらに外部電源と上記巴しクタ出方が加えら
    れたピンの間に高抵抗を接続し、上記切換トランジスタ
    により、フィルタ時定数の抵抗をオン、オフさせること
    により位相同期ループの引込範囲を切換えることを特徴
    とする位相同期装置。
JP9158782A 1982-05-28 1982-05-28 位相同期装置 Granted JPS58207773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158782A JPS58207773A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 位相同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158782A JPS58207773A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 位相同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207773A true JPS58207773A (ja) 1983-12-03
JPS6321392B2 JPS6321392B2 (ja) 1988-05-06

Family

ID=14030677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158782A Granted JPS58207773A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 位相同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144123A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Toshiba Corp Pll同期検波回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154879A (en) * 1979-05-17 1980-12-02 Rca Corp Phase control unit for television horizontal oscillator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154879A (en) * 1979-05-17 1980-12-02 Rca Corp Phase control unit for television horizontal oscillator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144123A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Toshiba Corp Pll同期検波回路
JPH0347780B2 (ja) * 1984-12-18 1991-07-22 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321392B2 (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365211A (en) Phase-locked loop with initialization loop
KR970003096B1 (ko) 고속 고정 전류 감소 및 클램핑 회로를 구비한 위상 고정 루프
US5694088A (en) Phase locked loop with improved phase-frequency detection
JPH10294649A (ja) 周波数倍加回路
JPS58207773A (ja) 位相同期装置
JP3263621B2 (ja) Pll回路
US6163185A (en) Phase frequency detector having instantaneous phase difference output
JP2743133B2 (ja) 位相検出器
EP0418862B1 (en) Frequency modulation circuit using VCO
JP2877834B2 (ja) 可変周波発振器の同期化回路
US6462593B2 (en) Compensation circuit for low phase offset for phase-locked loops
JPS6327456Y2 (ja)
JP3439143B2 (ja) 水平同期回路
JPS60249429A (ja) 位相同期回路
JP4126782B2 (ja) 位相同期回路及びこれを具備した電子機器
JP2693775B2 (ja) 映像受信回路
JPH0756544Y2 (ja) ビデオ同期検波回路
JPS5938761Y2 (ja) Pll回路のロ−パスフィルタ
JPH06261013A (ja) ステレオとデュアル音声認識回路
JPS6019325A (ja) Pll回路の引込検出方式
JPH021606A (ja) 自動周波数制御回路
JPS63155874A (ja) 映像中間周波信号処理回路
JPH04207320A (ja) チャージポンプ回路
JP2821248B2 (ja) 判別回路
JPS6010935A (ja) Fmステレオ復調器