JPS6010935A - Fmステレオ復調器 - Google Patents

Fmステレオ復調器

Info

Publication number
JPS6010935A
JPS6010935A JP58119962A JP11996283A JPS6010935A JP S6010935 A JPS6010935 A JP S6010935A JP 58119962 A JP58119962 A JP 58119962A JP 11996283 A JP11996283 A JP 11996283A JP S6010935 A JPS6010935 A JP S6010935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
amplifier
voltage
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58119962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638594B2 (ja
Inventor
Junichi Hikita
純一 疋田
Giichi Shimada
義一 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58119962A priority Critical patent/JPH0638594B2/ja
Publication of JPS6010935A publication Critical patent/JPS6010935A/ja
Publication of JPH0638594B2 publication Critical patent/JPH0638594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/54Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving generating subcarriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はFMステレオ復調器に係り、特に、電流増幅
器及び電圧制御発振器系統の改良に関する。
第1図はP L L (Phase Locked L
oop )回路で構成されるFMステレオ復m器を示し
ている。前段のFM復調器で復調された19KHzのス
テレオ複合信号2は位相比較器4に与えられ、この入力
信号に同期して形成した19KHzのスイッチング信号
の位相と比較される。この比較の結果、位相変位に基づ
いて形成された直流成分は電流増幅器6で増幅された後
、電圧制御発振器8に周波数制御入力として与えられる
。この電圧制御発振器8の発振周波数38KHzのスイ
ッチング信号は、分周器10で分周(1/2)された後
、前記位相比較器4の比較入力と成るとともに、図示し
ていないステレオデコーダのステレオ分離のためのスイ
ッチング信号となる。第2図A及びBは、このPLL系
統のキャプチャレンジ及びロックレンジを示している。
このようなPLL回路で構成されるFMステレオ復調器
では、通常、弱入力時にもPLL系統を動作させる場合
、そのループゲインを増加させることが必要となる。ル
ープゲインの増加には、集積回路内部の電流増幅器6の
増幅ゲインを上昇させることが一番簡易な方法であるが
、この場合、電圧制御発振器8の発振周波数を決定する
時定数回路に流れ込む電流、又は電圧制御発振器8から
流れ出す電流が多くなり、電流の増減変化が大きいため
発振停止を誘発するおそれがあった。そこで、従来のF
Mステレオ復調器では電流増幅器6の増幅ゲインを低く
設定している。この結果、第2図Aに示すキャプチャレ
ンジが狭くなり、充分に安定したロック状態を得ること
が困難となるとともに、第2図Bに示すようにロックレ
ンジが拡がり過ぎ、広域の大レベルノイズが入力したと
き、電圧制御発振器8がラッチ状態に至る等の不都合が
あった。
この発明は、電流増幅器の増幅ゲインを高く取るととも
に、電圧制御発振器の発振停止等の不都合を防止したF
Mステレオ復調器の提供を目的とする。
この発明は、電流増幅器の出力によって発振周波数が制
御される電圧制御発振器の時定数回路に、電流制限抵抗
を介して前記電流増幅器の出力を与えることを特徴とす
る。
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
第3図は、この発明のFMステレオ復調器の実施例を示
し、第1図に示すFMステレオ復調器と同一部分には同
一符号が付しである。図において、電流増幅器6には差
動増幅器を構成する一対のトランジスタ12.14が設
置され、これらトランジスター2.14のエミッタは共
通に接続され、このエミッタと基準電位点との間にはト
ランジスター2.14の動作電流を決定する定電流源1
6が接続されている。トランジスター2のコレクタには
トランジスタ18.20のベースが共通に接続されると
ともに、抵抗22を介してトランジスタ18のコレクタ
が接続されている。また、トランジスター4のコレクタ
にはトランジスタ24.26のベースが共通に接続され
ているとともに、抵抗2Bを介してトランジスタ24の
コレクタが接続されている。トランジスタ18.20.
24.26のエミッタは電源端子29から駆動電圧Vc
cが印加されている電源ラインに共通に接続され、トラ
ンジスター8.24のコレクタは抵抗30を介して共通
に接続されている。
トランジスタ20.26のコレクタと基準電位点との間
にはそれぞれトランジスタ32.34がエミッタを基準
電位点側にして接続され、トラン] ジスタ32のベース・コレクタはトランジスタ34のベ
ースに共通に接続され、トランジスタ32.34は電流
反転回路を構成し、この電流反転回路とトランジスタ2
0.26は前記トランジスタ12.14で構成される差
動増幅器の出力回路を構成している。
この電流増幅器6の出力はトランジスタ34のコレクタ
から取り出され、その出力電流は電流制限抵抗36を介
して電圧制御発振器8に制御入力として与えられている
電圧制御発振器8には差動増幅器を構成する一対のトラ
ンジスタ38.40がそのエミッタを共通に接続して設
置され、このエミッタと基準電位点との間にはトランジ
スタ38.40の動作電流を決定する定電流源42が接
続されている。各トランジスタ38.40のコレクタと
電源ラインとの間には、トランジスタ44.46がエミ
ッタを電源ライン側にして接続されている。トランジス
タ44のベース・コレクタとトランジスタ46のベース
とは共通に接続され、トランジスタ44.46は電流反
転回路を構成している。各トランジスタ38.40のベ
ースにはトランジスタ48.50のエミッタが接続され
、各トランジスタ48.50のコレクタは基準電位点に
接続されてし)る。
各トランジスタ48.50のエミ・ツタと電源ラインと
の間には、定電流源52.54がそれぞれ接続されてい
る。
また、トランジスタ48のベースと電源ラインとの間に
は、トランジスタ56及び抵抗58が接続されていると
ともに、トランジスタ60及び抵抗62が接続され、ト
ランジスタ48のベースと基準電位点との間には、抵抗
64が接続されても)る。トランジスタ60のベースに
は前記トランジスタ44のベース・コレクタが共通に接
続され、トランジスタ56のベースにはトランジスタ6
6のベース・コレクタが共通に接続されている。トラン
ジスタ56.66は電流反転回路を構成し、トランジス
タ66のエミッタは電源ラインに接続され、このトラン
ジスタ66のベース・コレクタと基準電位点との間には
、基準電流を設定する定電流源68が接続されている。
一方、トランジスタ50のベースには時定数設定端子7
0が形成され、この時定数設定端子70と前記トランジ
スタ60のエミッタとの間には抵抗72が接続され、時
定数設定端子70には前記トランジスタ26.34のコ
レクタが電流制限抵抗36を介して接続されている。ま
た、この時定数設定端子70と基準電位点との間には、
電圧制御発振器8の時定数を決定する時定数回路74が
設置されている。この実施例の場合、時定数回路74は
コンデンサ76、抵抗78及び可変抵抗80で構成され
ている。
以上の構成に基づき、その動作を説明する。位相変位に
基づく位相比較器4の直流出力は電流増幅器6の各トラ
ンジスタ12.14のベースに与えられ、各トランジス
タ12.14を流れる電流は位相比較出力に基づいて変
化する。この変化は各トランジスタ12.14のトラン
ジスタ18.20又はトランジスタ24.26を介して
電流反転回路のそれぞれのトランジスタ32.34に与
えられ、各出力の電流合成が行われる。即ち、トランジ
スタ26.34のコレクタには電流合成に基づく増加分
又は不足分が電流制限抵抗36を介して電圧制御発振器
8の時定数設定端子70の側に与えられ、又は、時定数
設定端子70から補給されることになる。即ち、トラン
ジスタ34が吸い込む電流よりトランジスタ26から流
出する電流が大きい場合には、電流制限抵抗36を介し
て時定数設定端子70の側に電流が与えられ、一方、ト
ランジスタ34が吸い込む電流の方がトランジスタ26
が流出する電流より大きい場合には、トランジスタ50
のエミッタ電流がトランジスタ34の側に電流制限抵抗
36を介して吸い込まれる。
このように時定数設定端子70からコンデンサ76に与
えられる電流が変化することにより、コンデンサ76の
充電時間が変化する。一方、トランジスタ48のベース
にはトランジスタ60が導通状態のとき、トランジスタ
56.60及び抵抗58.62の並列回路による抵抗値
と、抵抗64の抵抗値による電源電圧Vccの分圧によ
り上限比較電圧VHが設定され、トランジスタ60が不
導通状態にあるとき、トランジスタ56及び抵抗5Bの
抵抗値と、抵抗64の抵抗値との電源電圧Vccの分圧
により下限比較電圧■Lが設定されるように成っている
今、トランジスタ38のベース電位がトランジスタ40
のそれより高いと仮定すると、トランジスタ38は導通
状態となり、トランジスタ44に発生する順方向降下電
圧vFによってトランジスタ46.60にベース電流が
与えられる。この結果、トランジスタ60は導通状態に
なり、トランジスタ60及び抵抗72を介してコンデン
サ76に充電電流が流れる。
コンデンサ76の端子電圧が充電によって一定しベルV
)lに到達すると、この端子電圧はトランジスタ50の
ベース・エミッタを介してトランジスタ40のベースに
与えられ、トランジスタ40は導通状態、トランジスタ
38は不導通状態に移行する。この結果、トランジスタ
44からトランジスタ38への駆動入力は解除されて、
トランジスタ60は不導通状態になり、コンデンサ76
の充電は停止され、同時に放電状態に移行する。即ち、
コンデンサ76の充電電圧は、抵抗78及び可変抵抗8
0を介して放電される。
この放電の結果、コンデンサ76の端子電圧が下限比較
電圧Vtに低下すると、トランジスタ40が不導通状態
、トランジスタ38が導通状態に移行し、トランジスタ
60が導通し、コンデンサ76は充電状態に移行し、ト
ランジスタ48のベースには上限比較電圧V、が設定さ
れることになる。
このようなコンデンサ76の充放電と上限及び下限比較
電圧V)I、VLのスイ・ノチングにより、発振動作が
行われ、その出力を時定数設定端子70から取り出すこ
とができる。
この場合、時定数回路74には電流増幅器6の電流出力
、又は電流増幅器6への電流の吸収が電流制限抵抗36
を介して与えられるため、電流増幅器6の増幅ゲインを
上昇させ、その流出電流、又は吸収電流の各値が増加し
た場合でも、電流増幅器6のゲインを上昇させたことに
よる影響を電流制限抵抗36によって回避できる。即ち
、時定数設定端子70の電位レベルはトランジスタ48
のベース、即ちP点で設定される上限レベルvH及び下
限レベルVLの範囲内に固定される等、発振のラッチ状
態の発生を効果的に除くことができる。従って、電流増
幅器6の増幅ゲインを上昇させ、第1図に示すFMステ
レオ復調器を構成するPLL回路のキャプチャレンジを
広くし、且つロックレンジに制限を与えることにより、
ノイズ等による誤動作を取り除き、さらに、電源電圧の
供給、遮断時の過渡期に発生している異常音を抑制でき
、安定したFMステレオ復調を行うことができる。特に
、周囲温度の上昇に伴う発振周波数の変動や、電源電圧
の変動による誤動作の発生を未然に防止し、安定した復
調出力を得られ、駆動電圧の低下時にも安定動作を確保
することができ、駆動電圧の低圧化をも図ることができ
る。
以上説明したようにこの発明によれば、電流増幅器の出
力を電流制限抵抗を介して電圧制御発振器に与えるよう
にしたので、電流増幅器の増幅ゲインの上昇に伴う悪影
響を除くことができ、電流増幅器の増幅ゲインの上昇に
より、キャプチャレンジを広くすることができ、ループ
ゲインの増加で安定したFMステレオ復調動作を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なFMステレオ復調器を示すブロック図
、第2図はキャプチャレンジ及びロックレンジを示す説
明図、第3図はこの発明のFMステレオ復調器の実施例
を示す回路図である。 6・・・電流増幅器、8・・・電圧制御発振器、36・
・・電流制限抵抗、74・・・時定数回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電流増幅器の出力によって発振周波数が制御される電圧
    制御発振器の時定数回路に、電流制限抵抗を介して前記
    電流増幅器の出力を与えることを特徴とするFMステレ
    オ復調器。
JP58119962A 1983-06-30 1983-06-30 Fmステレオ復調器 Expired - Lifetime JPH0638594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119962A JPH0638594B2 (ja) 1983-06-30 1983-06-30 Fmステレオ復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119962A JPH0638594B2 (ja) 1983-06-30 1983-06-30 Fmステレオ復調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010935A true JPS6010935A (ja) 1985-01-21
JPH0638594B2 JPH0638594B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=14774507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119962A Expired - Lifetime JPH0638594B2 (ja) 1983-06-30 1983-06-30 Fmステレオ復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638594B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549616U (ja) * 1991-11-29 1993-06-29 株式会社イナックス 梱包材
JPH05294339A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Iwaki Packs Kk 仕切体の製造方法及びその装置
JPH06303050A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Nec Corp 電流出力回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549616U (ja) * 1991-11-29 1993-06-29 株式会社イナックス 梱包材
JPH05294339A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Iwaki Packs Kk 仕切体の製造方法及びその装置
JPH06303050A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Nec Corp 電流出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638594B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485312A (en) Hysteresis circuit
JP3333283B2 (ja) 位相ロック・ループにおけるチャージ・ポンプ
JP3193805B2 (ja) Pll回路
US6111469A (en) Charge pumping circuit and PLL frequency synthesizer
US5663686A (en) Charge pump circuit and phase locked loop circuit using the charge pump circuit
JP4065423B2 (ja) チャージポンプ、クロック再生回路及びレシーバー
US5343097A (en) Phase comparator circuit and phase locked loop (PLL) circuit using the same
JPS6010935A (ja) Fmステレオ復調器
US4482869A (en) PLL Detection circuit having dual bandwidth loop filter
US5103123A (en) Phase detector having all NPN transistors
JP2743133B2 (ja) 位相検出器
JPH0786930A (ja) 位相同期回路
JP2608108B2 (ja) 位相同期回路
JP2570864B2 (ja) チャージポンプ回路
JPH1065525A (ja) Pll回路
JPH05276031A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2870466B2 (ja) 位相同期回路
JP2000224034A (ja) Pll回路
JPH0227635Y2 (ja)
JPH0342009B2 (ja)
JPH04603Y2 (ja)
KR0183809B1 (ko) 병렬 커런트 싱크 구조의 전압제어 발진기를 이용한 에프.엠 검파회로
JPH0320091B2 (ja)
JPS6321392B2 (ja)
JPS5912826Y2 (ja) 発振器