JPS5820751Y2 - 扉の両側旋錠装置 - Google Patents

扉の両側旋錠装置

Info

Publication number
JPS5820751Y2
JPS5820751Y2 JP4204880U JP4204880U JPS5820751Y2 JP S5820751 Y2 JPS5820751 Y2 JP S5820751Y2 JP 4204880 U JP4204880 U JP 4204880U JP 4204880 U JP4204880 U JP 4204880U JP S5820751 Y2 JPS5820751 Y2 JP S5820751Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lock
sides
plate
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4204880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143356U (ja
Inventor
田窪芳一
Original Assignee
株式会社田窪工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田窪工業所 filed Critical 株式会社田窪工業所
Priority to JP4204880U priority Critical patent/JPS5820751Y2/ja
Publication of JPS56143356U publication Critical patent/JPS56143356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820751Y2 publication Critical patent/JPS5820751Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は扉の両側施錠装置に係り、例えば横長い収納
家具等において二枚の引違い扉と一枚の片開き扉との三
枚扉を横に連設した場合に、一度に三枚の扉を一箇所の
錠前により施錠することを目的とし、中央部の扉に設け
た錠前の回転軸内端に回転操作板を設けると共に扉裏面
に沿って横錠棒を架設し、回転操作板の回動により錠棒
を操作して扉両側において各隣接扉との接合部を施錠す
るようにしたものである。
本考案の実施例を図面により説明すれば、第1図は箱状
の収納家具1を示す斜視図であって、箱の前面開口部の
一側方(左側)には二枚−組の引違い扉2.2′を各界
の隣接部を重合して上下敷居間に遊嵌し、他側方(右側
)には一枚の片開き扉3を同側板前端縁に蝶着4してい
る。
〔以下引速い扉の右方扉2′を中央部と呼ぶ。
〕尚前記片開き扉は上下敷居間に閉扉した場合に中央部
rと面一状に並んで敷居の前半部に収まるようにしであ
る。
5は錠前で回転軸中心に錐孔が通ったシリンダー錠を中
央扉−側の表面から内部に向って埋設しである。
6は扉の引手である。第2図以降において、5は前記し
た錠前であり、7は回転板で前記錠前5の中心回転軸8
の内端に該板中心部をナツト9で締付は固定したほぼ直
角三角形状の板で円弧状外周縁の中央部を切欠いで凹嵌
部10を開設すると共にその両側に引掛凸部11.11
を形設してあり、扉表から鍵で回転軸と共にこの回転板
を回動するようにしている。
12は横錠棒であり扉裏面に沿い基板13により左右可
動に横架されその一側部に内向き小突起14を備え該突
起を回転板の凹陥部に臨まし鉄板の回動により両側の引
掛凸部で両側から交互にこの突起が押されて横錠棒が左
右往復運動をするようになし、横錠棒が左方へ移動して
その先端が中央部の側縁から突出すると共に隣接扉(片
開き扉)の側縁に貫通して施錠できるよう構成している
尚15は前記横錠棒を貫挿した案内板で基板13の一側
縁を曲げ起して形設したものである。
又、中央部の他側部において扉裏面に三角形状の骨板1
6をその三角頂点を回転中心として枢軸17で基板18
に枢着すると共に、との骨板の上方部で扉側縁寄りに断
面コ字形の起伏片19をコ字形台枠20と枢軸21とで
扉面に直交状で上下方向回転起伏自在に枢着し、骨板の
一側端と起伏片とを積杆22で連絡し、骨板の他側端を
横錠棒の他側端に軸ピン23で連絡してあり、横錠棒の
左右運動で骨板を回転し骨板で力の方向を上下方向に変
換して積杆を動かし槓杆により起伏片を扉裏面から起伏
さす連動機構を構成し、起伏片が起立して引違い扉の相
手扉20重合隣接側縁に当たり相手扉の移動を制止して
施錠の状態となり、被片が伏すればその当たりが外れ相
手扉が自由に移動でき解錠の状態となる。
尚図中、24は骨板と槓杵との連絡用軸ピン、25は槓
杵と起伏片との連絡用枢軸である。
本考案は上述のような構成であるので、扉表から鍵の操
作で錠前内端の回転板を回転して横錠棒を右方(扉前面
から見て)へ移動することにより、錠棒の先端が中央扉
側縁から突出し隣接の片開き扉の側縁内に貫通して両扉
の施錠ができると共に、他方では錠棒他端が骨板を引張
り回転さすと同時−貢杆を上方へ移動し槓杵にて起伏片
を起立さすので被片で隣接引速い扉2の移動を制止し両
引違イ扉の施錠ができる。
そして鍵を抜去すれば回転板は動かないので中央扉の両
側において三扉が同時に鎖錠される。
又、之を解錠するには鍵を入れて錠前回転軸を反対に捻
じ戻せば簡単にできる。
かくの如く一挙動にて三扉を同時に鎖錠或は解錠できる
ので錠前操作が能率的且つ迅速である。
尚、起伏片で隣接扉の移動を制止した状態において起伏
片に加わる圧力を起伏片基部の枢軸21とコ字形台枠2
0とで支えることができるので、その圧力が錠前回転軸
まで及ばない結果、錠前の故障が少ない。
又、片開き扉の施錠状態においても錠棒に加わる圧力が
直接錠前に及ばないので錠前に不慮の圧力がかからず更
に前記効果を助長する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を施した収納庫の斜視図、第2図は
施錠状態における施錠要部の平面図、第3図は同じく裏
面図、第4図は解錠状態における施錠要部の平面図、第
5図は同じく裏面図、第6図は第1図におけるA−A線
部の横断面図、第7図は施錠要部の拡大裏面図(中間一
部を破断省略)第8図は前回におけるB−B線部の縦断
面図。 5・・・・・・錠前、7・・・・・・回転板、8・・・
・・・回転軸、10・・・・・・凹陥部、11・・・・
・・引掛凸部、12・・・・・・横錠棒、14・・・・
・・小突起、16・・・・・・骨板、17・・・・・・
枢軸、18・・・・・・基板、19・・・・・・起伏片
、20・・・・・・台枠、21・・・・・・枢軸、22
・・・・・・槓杵、23・・・・・・軸ピン、24・・
・・・・軸ピン、25・・・・・・枢軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側部に小突起14を備えた横錠棒12を扉裏面に沿い
    可動に架設し、扉−側部で扉表面から内部へ装備した錠
    前50回転軸8内端に設けた回転板70周縁に凹陥部1
    0とその両側に引掛凸部11゜11とを形設し、前記小
    突起14をこの凹陥部に臨ませると共に、扉の他側部に
    おいて扉裏面に回転響板16を枢着し且つその近傍で扉
    側縁に寄せて起伏片19を枢着21し、響板−側端と起
    伏片とを積杆22で連絡し、且つ響板他側端に前記横錠
    棒の他側端を枢支連絡し、扉表から鍵で回転軸と共に回
    転板7を回動し回転板両側の引掛凸部で小突起を左右か
    ら交互に押圧し錠棒を左右往復運動さすと共に、骨板を
    介して積杆により起伏片を起伏連動するよう構成した扉
    の両側施錠装置。
JP4204880U 1980-03-29 1980-03-29 扉の両側旋錠装置 Expired JPS5820751Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204880U JPS5820751Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29 扉の両側旋錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204880U JPS5820751Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29 扉の両側旋錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143356U JPS56143356U (ja) 1981-10-29
JPS5820751Y2 true JPS5820751Y2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=29637428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204880U Expired JPS5820751Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29 扉の両側旋錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820751Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143356U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095829A (en) Window lock
JP4538001B2 (ja) ドアー錠におけるラッチ・ボルトの錠掛けのガイド構造
JPS5820751Y2 (ja) 扉の両側旋錠装置
JPH0335821Y2 (ja)
JPS5820750Y2 (ja) 扉の両側旋錠装置
US1639862A (en) Latch
CN217696052U (zh) 烹饪器具
JPH0435987Y2 (ja)
JPH0728368Y2 (ja) ファイリングキャビネットの抽斗鎖錠装置
KR200202460Y1 (ko) 도어록의 백세트
JPS6033264Y2 (ja) 上下2段キヤビネツトのロツク装置
JPH0327181Y2 (ja)
JPH0516375Y2 (ja)
JPH0515019Y2 (ja)
JPS5927506Y2 (ja) 鎌錠
JPS6313722Y2 (ja)
US1137195A (en) Combined door catch and lock.
KR200225541Y1 (ko) 인출회전형 크레몬 로크장치
JPS588301Y2 (ja) パチンコ機のための防犯機構付施錠装置
JP2506455Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPS5840208Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける抽斗の安全係止装置
JPS582839Y2 (ja)
JPS5838133Y2 (ja) グレモン錠
JPH0345499Y2 (ja)
JPH0466988B2 (ja)