JPS58206931A - 電子秤 - Google Patents

電子秤

Info

Publication number
JPS58206931A
JPS58206931A JP58060089A JP6008983A JPS58206931A JP S58206931 A JPS58206931 A JP S58206931A JP 58060089 A JP58060089 A JP 58060089A JP 6008983 A JP6008983 A JP 6008983A JP S58206931 A JPS58206931 A JP S58206931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
switch
processing unit
output signal
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340811B2 (ja
Inventor
エ−リツヒ・クノ−テ
フランツ−ヨ−ゼフ・メルヒエル
クリスチアン・オルデンドルフ
ユルゲン・オ−バ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sartorius Werke GmbH
Original Assignee
Sartorius Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sartorius Werke GmbH filed Critical Sartorius Werke GmbH
Publication of JPS58206931A publication Critical patent/JPS58206931A/ja
Publication of JPH0340811B2 publication Critical patent/JPH0340811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/48Temperature-compensating arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景: 本発明はアナログ電圧信号または電流信号を発生する測
定値検出装置を有し、測定値検出装置に後置接続された
高分解能のA/D変換器を有し、例えばマイクロプロセ
ッサの形のディジタル信号処理ユニットを有し、また測
定値検出装置の、温度による誤差を補正する装置を有す
る電子秤に関する。
例えば斯様な形式の秤はドイツ連邦共和国特許公開第3
033272号公報によって公知である。その場合零点
t、の、温廂による誤差の補正は、磁界と共働して温度
に依存する付加的な力を測定値検出装置に加える温度に
依存して制御される電流に上って行う。然るに斯様に測
定値検出装置に直接介入することは、例えば零点の、温
度による誤差と同時に場合によっては感度または直線性
の、温度による誤差を補正すべき場合、めんどうである
。それ故温度による誤差の補正をディジタル信号処理ユ
ニットで行うことが考えられる。それはディジタル信号
処理ユニットで、温度測定値を用いてすべての温度に依
存する補正値を算出できるからである。それ故ドイツ連
邦共和国特許公開第3106534号公報において、そ
れぞれ温度センサ、湿度センサおよび圧力センサを設け
、それらのアナログ出力信号を順次A/D変換器に供給
することがすでに提案”されている。その場合ディジタ
ル化された値から、ディジタル信号処理ユニットで所要
の補正値を計算することができる。然るに斯様な構成は
、センサに後置接続される別個のA/D変換器に、付加
的な費用がかかる欠点を有する。
また秤に本来の測定値検出装置の出力信号と少なくとも
1つの温度センサの出力信号とを、順次切換スイッチを
介して、高分解能を有するA/D変換器に供給すること
も考えられるが、これは実現されていない。それは測定
値検出装置からA/D変換器への測定路にスイッチを設
けると、秤の精度は大きく損われるからである。
発明の目的: それ放水発明の課題は、少なくとも1つの温度センサ(
またはそれに類似した少なくとも1つのセンサ)のアナ
ログ形の出力信号をディジタル化し、その場合は付加的
なA/D変換器を設ける必要もなく、また本来の秤−測
定値検出装置の出力信号をA/D変換する精度が損われ
ることもない。
発明の構成: 本発明によればこの課題は、スイッチを設け、このスイ
ッチはA/D変換器の入力端に、測定値検出装置の信号
に付加して、所定のディジタル信号処理ユニットによっ
て制御される時間に少なくとも1つの温度センサの出力
信号を供給するようにしたことによって解決される。
発明の効果: それ故秤の測定値検出装置から高分解能A/D変換器へ
の高感度の測定路は遮断されることがなく、少なくとも
1つの温度センサの出力信号は所定の時間にA/D変換
器の入力信号に付加して供給される。そして後置接続さ
れたディジタル信号処理ユニットは少なくとも1つの温
度センサの出力信号を計算によって求めることができる
本発明の実施例において、A/D変換器の入力側に供給
される少なくとも1つの温度センサの最大出力信号を、
本来の測定値検出装置の信号の最大値の署。より小さく
なるように、温度センサを構成しかつ接続すると有利で
ある。それによって秤に本来の測定値検出装置に対する
A/D変換器の測定範囲は殆んど制限を受けなくなる。
またA/D変換器の分解能が高いので、これでも温度測
定の測定精度i十分である。例えば100.000ステ
ツプの分解能を有する秤において、通常の場合温度誤差
はたかだか200ス精度で十分であり、これは1oo、
oooステップの分解能を有するA/D変換器の場合、
最大入力信号の1俤の入力信号ですでに達成される。
A/D変換器の入力端を電流シンクとして構成すると有
利である。それによって測定値検出装置と少なくとも1
つの温度センサとからの2つの信号の和を、悪影響が生
じないようにして電流和として計算することができる。
本発明の有利な実施例において、ディジタル信号処理ユ
ニットは静止状態監視回路を有し、静止状態監視回路が
静止状態を通報した場合だけ、測定値検出装置の信号に
付加してA/D変換器の入力側に少なくとも1つの温度
センサの出力信号を供給するスイッチを作動するように
している。それ故秤の静止萩態においてだけ、温度セン
サの出カー号の測定値を、秤に本来の測定値検出装置の
信号の変化と見間違えることはなくなる。
また本発明の実施例において、少なくとも1つの温度セ
ンサの出力信号をディジタル信号処理ユニットで式、 UT=U1−7(Uo+U2) にしたがって計算するようにしているので有利である。
その場合U。はスイッチを作動する以前のA/D変換器
の出力信号値を表わし、Ulはスイッチの作動時におけ
るA/D変換器の出力信号値を表わし、またU2はスイ
ッチの作動期間が終了した後のA/D変換器の出力信号
値を表わす。即ちスイッチを作動した期間の信号とその
期間の前後°に生ずる2つの信号の平均値との差が形成
される。すべての値U。、UlおよびU2は静止状態監
視回路の応動の場合にはじめて測定されるので有利であ
る。ディジタル信号処理ユニットは付加的に、はじめの
値U。とおわりの値U2とが所定の許容誤差の範囲内で
一致するか否かを検査し、一致する場合だけ、UTに対
して計算された値を後続処理するので有利である。それ
によってA/D変換器の測定サイクルと比較して僅かな
間だけ、UTに対する値を計算しかつ処理できるように
なる。秤の内部の温度は、熱的慣性があるために非常に
緩慢にしか変化しないので、これでも差支えない。前述
の記載は湿度センサまたは気圧センサに対しても当ては
まる。勿論それらのセンサを温度センサに付加して設け
ることもでき、また温度センサの代りに設けることもで
きる。それらのセンサの出力信号は前述の方式でディジ
タル化しかつ計算することができる。
実施例の説明: 次に本発用を図示の実施例につき説明する。
第1図の電子秤の測定値検出装置は可動な荷受は台3を
有し、この荷受は台は荷受は皿7を支持しかつ平行に案
内された2つの案内棒5と6を介して秤の、ケースに固
定された部分1に連結されている。連結部材としてそれ
ぞれ板ばね5a、5b、5a、6bが案内棒5と6の端
部に連結されている。荷受は台3は突出したアーム仝に
、ケースに固定された永久磁石系2の磁界と相互作用を
するコイル9を支持している。
位置センサー1は荷受は台3の位置を検知しかつ調整増
幅器12を介して、荷重を相殺するのに必要な電流を供
給する。斯様な補償電流はコイル9の可動なリード線1
0を介して供給されかつ同時に測定抵抗13を通して流
れる。測定抵抗13から4電流に比例する測定電圧が取
出されかつ抵抗14を介してA/D変換器15の入力側
に供給される。その場合抵抗14を介して流れる電流が
A/D変換器の人1力信号となる。
A / D変換器は、演算増幅器16と帰還コンデンサ
ー7とで構成された積分器を有し、また周期的にスイッ
チ20を閉成する制御ユニット18を有し、スイッチ2
0の周期的閉成によって基準電圧源21から抵抗19を
介して積分器16.17に電流が供給される。その場合
抵抗19を流れる電流の極性は抵抗14を流れる測定電
流の極性に対して逆極性である。その場合スイV11゜ ツチ20に対するキーイング比は制御ユニット18によ
2て、抵抗14および19を通して流れる2つの電流の
時間的平均値が逆極性で同じ大きさであるように選択さ
れる。それ故帰還コンデンサ17の電荷は平均的には変
化しない。
そしてこのキーイング比を高周波のクロックツξルスに
よって簡単にディジタル化することができる。斯様な公
知のA/D変換器の回路は例えばドイツ連邦共和国特許
第2114141号明細書に詳しく記載されている。
A/D変換器15によってディジタル化された測定値は
、例えばマイクロプロセッサによって構成できるデイノ
タル信号処理ユニット22に供給される。信号処理ユニ
ットには、例えば静止状態監視とか平均値形成とか校正
とか温度誤差の補正などの檀々の測定値処理プログラム
が記憶されている。処理結果は指示記憶装置に供給され
かつディジタル指示装置23で指示される。
温度の測定のために、測定値検出装置に温度センサ27
が設けられている。図示の実施例において、温度センサ
27は永久磁石系2に取付けられている。温度センサと
して、温度に依存して変化する抵抗オたは順方向電圧が
温度に依存して変化する半導体−pn接合部が設けられ
ている。温度センサ27は抵抗28を介して定電圧源2
6に接続されている。温度に依存して変化する温度セン
サ27の電圧降下は、スイッチ25が閉成されている場
合、付加的な電流を(高抵抗の)抵抗24を介してA/
D変換器15の入力側に流すことができる。それ故スイ
ッチ25が閉成されている場合、A/D変換器15の入
力側に、固有の測定値検出装置1〜13の測定信号と温
度センサ27の測定信号との和が供給され、またスイッ
チ25が開放されている場合、A/D変換器の入力側に
は本来の測定値検出装置の測定信号だけが供給される。
そしてスイッチ25を制御するディジタル信号処理ユニ
ット22.には、本来の測定値検出装置の出力信号と同
時に温度センサ27の出力信号をも供給できる。その場
合スイッチ25を、機械的な継電器または電子的なFE
T−スイッチによって、構成することができる。永久磁
石系2に1つの温度センサ27を設ける代りに、多数の
温度センサを測定値検出装置の種々の個所に縦続接続し
、かつ電圧降下の和を、スイッチ25を介してA / 
D変換器15、の入力側に供給することができる。それ
によって測定値検出装置の重要な部分で、温度の平均値
を形成することができる。
斯様な測定過程は第2図に流れ図の形で詳しく示されて
いる: 通常の状態でスイッチ25は開放されておシ、かつディ
ジタル信号処理ユ、ニットは本来の測定値検出装置の出
力信号に相応する測定値をA/D変換器から取出し、そ
の測定値から指示すべき値を計算し、かつ指示記憶装置
と指示装置とを制御する。同時にこの測定値を先行する
測定値と比較し、かつそのようにして静止状態監視を行
う。例えば丁度材料がはかり皿で調量されていて測定値
の静止状態が生じない場合、デイノタル信号処理ユニッ
トは連続的に前述の静止状態を監視するループに接続さ
れ、かつ測定値検出装置の変化する出力信号が連続的に
指示される。調量が終了すると、順次多数の同じ測定値
が生ずるので、静止状態監視装置は静止状態を検出する
。この同じ測定値はU。とじて記憶される。そしてディ
ジタル信号処理ユニットはスイッチ25を作動し、かつ
静止状態監視装置が再び静止状態を通報するまで測定値
取出しループに接続され続ける。新しい測定値はUlと
して記憶されかつ引き続いてスイッチ25を通常位置(
開放状態)に復帰させる。再び測定値取出しループで静
止状態を待ちかつ静止状態の測定値をU2として記憶す
る。そしてディジタル信号処理ユニットは、記憶された
測定値U。とU2がたかだか4dLか異ならないか否か
を検査する。
偏差が4dより大きいと、すべての測定過程は評価され
ない。それは測定過程で荷が載せられたりまたは降ろさ
れたシした可・能性があるから1: である。然るに偏差が4dより小さいと、平均値y6(
Un + U2 )が計算されかつ記憶された値U1か
ら差引かれる。このようにして求められた値UTは、温
度センサ27の出力信号を示し、記憶されかつ温度に依
存する補正値の計算のために用いられる。この補正は零
点、感度および/または直線性に関する。次に新しい測
定値をA/D変換器から取出し、その測定値から導かれ
る指示値を計算し、かつこれまで最後に計算された値を
指示していた指示装置に転送する。次に新たなサイクル
を開始することができる。第2図に示した前述の過程は
、勿論、基本的な過程だけを示す。例えばこの過程は詳
細には、遅延過程、UlおよびU2に対する測定値取出
しループにおける循環の制限過程などによって補わなけ
ればならない。これについてはデータ処理の専門家なら
ばすぐにわかる。
勿論本発明の実施例において温度センサにつき説明した
回路は、例えば湿度センサ、圧力センサ、加速度センサ
、傾斜センサなどの他の環境センサに対しても、簡単に
適合させることができる。ま゛た種々のセンサに対応し
て設けられかつ順次に行われる測定サイクルで作動され
る多数のスイッチ25によって、多数の個所の温度を別
個に検出するかまたは多種類の環境・ξラメータを検出
し、ディ・ジタル化し、かつ補正のために処理すること
ができる。温度を多数の個所で別個に検出することは、
例えば永久磁石系で測定された温度が感度補正に著しく
関与していたり、平行な案内部材の付近の温度を零点補
正に深く関与していて、非常に高い要求が課せられる場
合に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子秤の機械的な要部を断面図で
示しかつ対応する電子装置を部分的にブロック図で示す
図、第2図は第1図の秤で測定および処理を行う際の流
れ図である。 3・・・荷受は台、4・・・アーム、5,6・・・案内
棒、5a 、5b 、5a 、 6b・”板ばね、7・
・・荷受は皿、11・・・位置センサ、12・・・調整
増幅器、13・・・測定抵抗、15・・・A/D変換器
、16・・・演算増幅器、18・・・制御ユニット、2
1・・・基準電圧源、22・・・信号処理ユニット、2
3・・・ディジタル指示装置、26・・・定電圧源、2
7・・・温度センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログ電圧信号または電流信号を発生する測定値
    検出装置を有し、前記測定値検出装置に後置接続された
    高分解能のA/D ffi換器を有し、ディジタル信号
    処理ユニットを有し、また前記測定値検出装置の、温度
    による誤差を補正する装置を有する電子秤において、ス
    イッチ(25)を設け、前記スイッチはA/D変換器(
    15)の入力端に、測定値検出装置(1〜13)の信号
    に付加して、所定のディジタル信号処理ユニット(22
    )によって制御される時間に少なくとも1つの温度セン
    サ(27)の出力信号を供給するようにしたことを特徴
    とする電子秤。 2、  A/D変換器(15)の入力側に供給される少
    なくとも1つの温度センサ(27)の最大出力信号は、
    測定値検出装置(1〜13)の信号の叢大値の呂。より
    小さい、特許請求の範囲第1項記載の電子秤。 3、  A/D変快器(15)の入力端を電流シンクと
    じて構成した特許請求の範囲第1項記載の電子秤。 4、 ディジタル信号処理ユニソ)(22)は静止状態
    監視回路を有する、特許請求の範囲第1項記載の電子秤
    。 5、  A/D変換器(15)の入力側に、測定値検出
    装置(1〜13)の信号に付加して、少なくとも1つの
    温度センサ(27)の出力信号を供給するスイッチ(2
    5)は、静止状態監視回路が静止状態を通報した場合だ
    け作動される、特許請求の範囲第4項記載の電子秤。 6、 少なくとも1つの温度センサ(27)の出力信号
    をディジタル信号処理ユニット(22)で式、 UT ” jJ 12 (Uo十U2 )にしたがって
    計算する、その場合U。はスイッチ(25)を作動する
    以前のA/D変換器の出力信号値を表わし、Ulはスイ
    ッチ(25)を作動した場合のA/D変換器の出力信号
    値を表わし、またU2はスイッチ(25)の作動を終了
    した後のA/D変換器の出力信号値を表わす、特許請求
    の範囲第1項記載の電子秤。 7、 ディジタル信号処理ユニット(22’)は少なく
    とも1つの温度センサ(27)の出力信号に対して計算
    された値を、UoとU2が所定の許容誤差の範囲内で一
    致する場合だけ、後続処理するようにした特許請求の範
    囲第6項記載の電子秤。 8、 アナログ電圧信号または電流信号を発生する測定
    値検出装置を有し、前記測定値検出装置に後置接続され
    た高分解能のA/D変換器を有し、ディジタル信号処理
    ユニットを有し、また前記測定値検出装置の、温度によ
    る誤差を補正する装置を有する電子秤において、A/D
    変換器(15)の入力側を、一方で抵抗(14)を介し
    て測定値検出装置(1〜13)の測定値出力側に接続し
    、かつ他方ではも91つの抵抗(24)とスイッチ(2
    5)とを介して温度測定回路(26〜28)の出力仙1
    に接続し、またスイッチ(25)を、ディジタル信号処
    理ユニット(22)によって制御される所定の時間に作
    動する(閉成する)ようにしたことを特徴とする電子秤
JP58060089A 1982-04-07 1983-04-07 電子秤 Granted JPS58206931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3213016.3 1982-04-07
DE19823213016 DE3213016A1 (de) 1982-04-07 1982-04-07 Hochaufloesende elektronische waage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58206931A true JPS58206931A (ja) 1983-12-02
JPH0340811B2 JPH0340811B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=6160494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060089A Granted JPS58206931A (ja) 1982-04-07 1983-04-07 電子秤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4487280A (ja)
JP (1) JPS58206931A (ja)
CH (1) CH660526B (ja)
DE (1) DE3213016A1 (ja)
FR (1) FR2524981B1 (ja)
GB (1) GB2117911B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228120A (ja) * 1986-03-28 1987-10-07 Shimadzu Corp 温度計付電子天びん
JP2013197469A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340512A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-15 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Elektrische waage
CH665025A5 (de) * 1984-06-29 1988-04-15 Mettler Instrumente Ag Elektromagnetisch kraftkompensierende waage sowie verfahren zum betrieb dieser waage.
DE3639521C2 (de) * 1986-11-20 1994-03-17 Sartorius Gmbh Elektrische Waage
DE4402655C1 (de) * 1994-01-29 1995-04-20 Sartorius Gmbh Elektrische Waage mit Korrektur des Feuchteeinflusses
JP2005121576A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 慣性センサユニット
JP2005265804A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Shimadzu Corp 電子天びん
ATE538366T1 (de) * 2005-11-15 2012-01-15 Mettler Toledo Ag Verfahren zur überwachung und/oder zur bestimmung des zustandes einer kraftmessvorrichtung und kraftmessvorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2203503A5 (ja) * 1972-10-17 1974-05-10 Sartorius Werke Gmbh
US4034819A (en) * 1975-12-15 1977-07-12 Arbor Laboratories, Inc. Electromagnetic compensating balance
CH619779A5 (ja) * 1977-09-20 1980-10-15 Mettler Instrumente Ag
DE3002462A1 (de) * 1980-01-24 1981-07-30 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Elektrische waage
DE3033272A1 (de) * 1980-09-04 1982-04-01 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Elektrische waage mit temperaturkompensation
DE3106534A1 (de) * 1981-02-21 1982-10-28 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Elektrische waage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228120A (ja) * 1986-03-28 1987-10-07 Shimadzu Corp 温度計付電子天びん
JP2013197469A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2524981A1 (fr) 1983-10-14
GB2117911A (en) 1983-10-19
DE3213016A1 (de) 1983-10-20
US4487280A (en) 1984-12-11
FR2524981B1 (fr) 1989-10-13
CH660526B (ja) 1987-04-30
DE3213016C2 (ja) 1988-05-26
JPH0340811B2 (ja) 1991-06-20
GB2117911B (en) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437164A (en) Ridge circuit compensation for environmental effects
US4858145A (en) Force measuring device
US4660662A (en) Digital electronic scale with stabilized display
JPS60117115A (ja) 電気秤
US4375838A (en) Electronic balance
US7361867B2 (en) Electronic scale and method for weight measurement including correction means for correcting a weight dependent signal
JPS58206931A (ja) 電子秤
US5121051A (en) Method and apparatus for measuring small electrical signals
US4627505A (en) Weighing apparatus and method for automatically monitoring a constant current source
JPH0245783Y2 (ja)
JPS60117114A (ja) 電気秤
US3863152A (en) Circuit for use in connection with electric measured values indicators, especially electromechanical scales
JPH0769232B2 (ja) ロ−ドセルの温度補償方法及びその装置
JP4426046B2 (ja) 温度補正手段を用いてクリープ補正をする電子秤
US4730683A (en) Electromagnetic load-compensation weighing apparatus including temperature compensation means
JPH0347693B2 (ja)
CA1325531C (en) Parameter measuring apparatus
JPH10300563A (ja) 電子天びん
JPH0347445B2 (ja)
JPS6161049B2 (ja)
JPH10197320A (ja) 荷重測定の補正方法及び同方法を用いた電子天秤
JP2522294B2 (ja) 電子天びん
JPS633227A (ja) 電子天びん
SU1615564A1 (ru) Устройство дл определени жесткости и гистерезиса упругой опоры
JPH1090047A (ja) 重量計