JPS58206090A - セラミツクヒ−タ - Google Patents

セラミツクヒ−タ

Info

Publication number
JPS58206090A
JPS58206090A JP8955582A JP8955582A JPS58206090A JP S58206090 A JPS58206090 A JP S58206090A JP 8955582 A JP8955582 A JP 8955582A JP 8955582 A JP8955582 A JP 8955582A JP S58206090 A JPS58206090 A JP S58206090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
ceramic
housing
electrode
ceramic heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8955582A
Other languages
English (en)
Inventor
均 吉田
渥美 守弘
山口 俊三
剛 深沢
雲井 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP8955582A priority Critical patent/JPS58206090A/ja
Priority to US06/471,158 priority patent/US4475029A/en
Publication of JPS58206090A publication Critical patent/JPS58206090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 好都合なセラミックヒータに関する。
従来、slo、Mo S’i諺、Tie,T iNなど
のセラミック抵尻体を用い、これらをU字状に形成させ
て発熱体とし、これに電気的結合したハウジング全盲す
るディーゼルエンジンのグミ−プラグb)知られている
。その構造は第1肉のごとくU字状に形成された発熱体
5の一方をハウジング3に電気的にm&し、他方を中心
電極4に電気的に接続する場合、中心電8!i!4に接
続するセラミック発熱体5をハウジング3と電気的に絶
縁することが必要になる。そこで、従来はセラミック発
熱体5とハウジング3との間にガラスとかセラミックペ
ース)Aを流し込んで固着する方法とか、セラミックス
ペーサを挿入して絶縁をはかる方法がとられていた。
しかし、これらの方法ではセラミック発熱体の中心軸が
予熱栓の中心軸に対してずれたり、上記絶縁層Aを必要
以上に厚く形成しなければならず従って絶縁層に大きな
空洞かできたりするなど数多くの問題があった。
そこで、本発明はセラミック発熱体のうちハウジングと
電気的に接続される一端の外周一部、中心電&へ電気的
に接続される他端の外周全部に同一厚さの電気絶縁層を
形成したことにより、細心のずれをなくし、かつ絶縁層
を必要以上厚くする必要のないセラミックヒータを提供
しようとするものである。
以下本斃明を具体的実施例により詳細に説鴫する。
第2図′および第3図において、1は取付部、2は発熱
部、取付g1は取付ねじ付き金属ハウジング3、中心電
極4を有する。発熱部2はセラミック発熱材料をU字状
に加工した発熱体5で構成され、その2つの端部は各々
電tii[at7としである。電極部6の外周には一部
分1ρ6を除いて、また電極部7の外周全面にはAl1
Osを主成分とする電気絶縁セラミック層12が形成さ
れている。
また、電極部6の一部分1060表面と電気絶縁セラミ
ック層12の外面1120表面及び電極部7の内面凹部
107の表面にはMllがメタライズされN1かメッキ
されてメタライズ層13としである。        
   、、1 そして電極部6はメタライズ層13を介してハウジング
3の先組101でAgロウ付され、また電極81S7.
ijメタライズ層13および端子14を介して、中心電
極4とAyロウ付され、それぞれ電気的に結合している
。更に、電I!!ll都7も電気絶縁セラミック層12
に形成したメタライズ層13によりハウジング先端内面
でApロウ付されている。
セラミック発熱体5のスリット部2oの電極部6.7側
には電気絶縁セラミック(A l I Q x ) カ
充填されている。
なお、図中8は電気絶縁セラミック充填材、9はシール
リング、10けブフシェ、11は固定ナツトを各々示し
ている。
上記構成によれば、中心電極4を電源の°+側、ハウジ
ング3をinの一曲に接続することにより電流は端子1
4、笥1極都7′、発熱体5、電極部6メタライズMl
 3%ハ・ウジング3へと光れ、U字形状の発熱体5が
発熱するのである。
次に、上記発熱体の製造方法について説朗する。
TiO粉末30重量部、Al2O3粉末70重量邪、N
1粉末2−5重量M、およびMgO粉末LOし簾都を湿
式混合し乾燥する。その後、この混合粉末100重鼠邪
に対して、4%メチルセルロース水溶液を5重量部加え
て混合し、造粒して爵だセラミンク粉末を円柱状に加圧
成形する。しかる後、スリット部、電@4部などを所定
形状に加工したセラミック成形体を得る。一方、Alt
os粉末重量部に対してM y O粉末LO重量部、ポ
リビニルブチラール−8重量部、ジブチル7タレート6
重量部、およびエタノール40重量部を加えて混合し粘
稠なスラリーを得る。このスラリーをポリエステルのフ
ィルム上に一定厚さに流して乾EL厚さα31a1程度
の可撓性のあるグリーンシートを得る。このグリーンシ
ートを所定形状にカットし、前に得たセラミック成形体
の2つの電極部周囲に4%メチルセルロース水溶液にて
貼り付ける。また、同時にスリットの開放端にも上記グ
リーンシートを同様に貼り付ける。こうして得た未焼成
発熱体を1700°C,2時間の条件で焼成する。ここ
で、得られたセラミック発熱体の比抵抗は4×10−3
Ω・―であった。セラミック発熱体の電極部外周に貼り
付けられたグリーンシート及びスリット部に挿入された
グリーンシートはhB、o、であるためにセラミック発
熱体の構成成分であるAItosと結合して強面な電気
絶縁層を形成すす る0この焼成したセラミック発熱体の所定部分にMoを
メタライズしニッケルメッキをして最終的にセラミック
発熱体を得る。       。
こうすることにより、発熱体の電極部に一定厚のセラミ
ック電気絶縁層を強固に接合形成させることかでき、発
熱体とハウジングとの位置決めが容易で両者の中心軸が
ずれることがなく、また発熱体の電極部7とハウジング
3との電気絶縁が確実に行なえる。
なお、セラミック発熱体としては他にSin。
Mo、Si、、La0rO,などがある。また、電気絶
縁層としては、これらセラミック発熱体の焼成条件や結
合性を考慮して選定するのは当然でありて、S is 
Ha 、S i (j@ 、Ale Os 、’r1o
、JMyOなとあるいはこれらを混゛合した絶縁セラミ
ック粉末を使ってグリーンシートを作製して同様に電気
絶縁層を形成してもよい。更に、・グリーンシートを先
付する発熱材料成形体としては仮焼体及び本焼成体音用
いてもよい。
以上要するに、本発明によればセラミ7り発熱体とハウ
ジングとの軸芯ずれをなくすことができ両者を簡単に位
置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図(a)は本発明に
用いたセラミック発熱体を示す正面因、第2図(k+)
は第2図(a’)の左側面図、第3図は本発明の使施例
に示す断面図である。 3・・・ハウジング、4・・・中心’!極、5・−セラ
ミック発熱体、6,7・・・電極部。 代理人弁理士 岡 部  隆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 面 断熱U字形状のセラミック発熱体を有し、この発熱体の
    2つ−の端部を金属ハウジング内部に挿入し、前記発熱
    体の一方の端部を前記ハウジングに、他方の端部を前記
    ハウジング内の中心電極に各々電気的に接続したセラミ
    ックヒータにおいて、前記発熱体の前記一方の端すの外
    周一部ならびに前記発熱体の前記他方の端部の外周全面
    に、同一厚さの電気絶縁層を形成したセラミックヒータ
JP8955582A 1982-03-02 1982-05-25 セラミツクヒ−タ Pending JPS58206090A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8955582A JPS58206090A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 セラミツクヒ−タ
US06/471,158 US4475029A (en) 1982-03-02 1983-03-01 Ceramic heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8955582A JPS58206090A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 セラミツクヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206090A true JPS58206090A (ja) 1983-12-01

Family

ID=13974063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8955582A Pending JPS58206090A (ja) 1982-03-02 1982-05-25 セラミツクヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069434A (ja) * 1983-09-24 1985-04-20 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミツクグロ−プラグ
JPS61119918A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Babcock Hitachi Kk ボイラ用直接点火型バーナ装置
JPH01102220A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Nippon Denso Co Ltd ディーゼル機関予熱栓用抵抗装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069434A (ja) * 1983-09-24 1985-04-20 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミツクグロ−プラグ
JPS6337848B2 (ja) * 1983-09-24 1988-07-27 Ngk Spark Plug Co
JPS61119918A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Babcock Hitachi Kk ボイラ用直接点火型バーナ装置
JPH01102220A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Nippon Denso Co Ltd ディーゼル機関予熱栓用抵抗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58206090A (ja) セラミツクヒ−タ
JPS5958773A (ja) セラミツクヒ−タ装置
JPH08148260A (ja) セラミックヒータ
JPH01263420A (ja) 二線式セラミックグロープラグ及びその製造方法
JPH037734Y2 (ja)
JP2537272B2 (ja) セラミックヒ―タ
JPS60165681U (ja) 二線式セラミツクグロ−プラグ
JPS643228A (en) Manufacture of swirl chamber for internal combustion engine
JPH0751751Y2 (ja) セラミックヒータ
JPS6320082Y2 (ja)
JPH0228044B2 (ja)
JPH01121626A (ja) ディーゼルエンジン用グロープラグ
JPH07335471A (ja) 電子部品の外部電極用導電性ペーストおよびこれを用いた外部電極の形成方法
JPS6347729Y2 (ja)
JP3075042B2 (ja) 発熱体構造
JPH0159497B2 (ja)
JP2839308B2 (ja) 多層配線基板
JPS6242521Y2 (ja)
JPH0316220Y2 (ja)
JPH0241876B2 (ja)
JPH0751752Y2 (ja) セラミックヒータ
JPS6321780A (ja) セラミツク質発熱体の製造方法
JPS5898902A (ja) 厚膜バリスタの製造法
JPH0439195B2 (ja)
JPS63302594A (ja) 厚膜導体電極の形成方法