JPS58205717A - 成形型 - Google Patents

成形型

Info

Publication number
JPS58205717A
JPS58205717A JP8819682A JP8819682A JPS58205717A JP S58205717 A JPS58205717 A JP S58205717A JP 8819682 A JP8819682 A JP 8819682A JP 8819682 A JP8819682 A JP 8819682A JP S58205717 A JPS58205717 A JP S58205717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
forming dies
forming
protrusion
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8819682A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kusumoto
楠本 守
Yoshikazu Fujita
義和 藤田
Takeshi Nagao
猛 長尾
Hiroyuki Toko
博之 都甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8819682A priority Critical patent/JPS58205717A/ja
Publication of JPS58205717A publication Critical patent/JPS58205717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液状の成形材料、たとえば粉末状の石とポリエ
ステルなどの樹脂を混合した材料を硬化させて、表面の
一端に突部をゼする平板状の成形物を得る成形型に関す
るものである。
一般にこの種の成形物は、第4図に示す成形刃2 ベー
ジ 法にて得られる。すなわち、まず第4図aのように皿形
の木型5にFRP等の成形材料6を充填して第4図すの
ようなマスター型7を成形した後、このマスタル型7の
表面にFRP等の成形材料8を吹付けし、マスター型7
を成型材料8より抜きとることにより第4図Cのような
成形型9を成形し、そして第4図c、dのように成形型
9に成形材料10を充填して第4図eのような成形物1
1が形成されている。また前述成形物11と横方向の長
さ分だけ相違する成形物は、第4図下段のa /。
b’、  d、  d/、  e’に示すように前述成
形型とは別の成形型にて成形されている。
ところが、前記成形物の突部をつくるための成形型の凹
部イは精度が十分に出なく、第1図に示すように前述の
ように成形された別々の成形型でつくられた横方向の長
さの異なる成形物1a、1bを並べて設置された場合に
、特に突部sa、tsb同志の当接部分に形状這いによ
るズレが生じ、見苦しいという問題があった。
そこで本発明者は、加工精度の出しにくい突部3ページ 分が別々の木型から成形されているという実態をとらえ
、これを解決することを目的とするものである。
前記目的を達成するため、本発明は表面の一端に突部を
有する平板状の成形物を液状の成形材料を硬化させて得
る成形型において、前記成形型を突部を形成する成形型
部分と平板部を形成する成形型部分とに分割された形に
別々に成形され、前記突部を形成する成形型部分は各種
長さに適用する長尺に形成されたのち各種平板部を形成
する成形型部分の長さに切断し、この切断した突部を形
成する成形型部分を平板部を形成する成形型部分に一体
に連結してなる成形型の構成としたものである。
この構成により、各横巾の異なる天板の突部を形成する
各成形型部分は長尺のものを切断してなるものであるか
ら、その各突部を形成する各成形型部分の突部を成形す
るための凹部の形状は同じであり、したがって各横巾の
異なる天板に成形された突部は高さなどが同じであり、
各横巾の異なる天板を並設しても、突部相互に段差が生
じないものであり、この種の突部を有する天板成形用の
型として有効である。
以下本発明の一実施例を第2図および第3図とともに説
明する。
成形型は従来と同手法、すなわち、第4図a。
b、cの手法にて第2図aのような長尺の天板1の前縁
部用の成形型2と、第2図すのような各種長さの平板1
の平板部用の成形型3a、  3bを成形し、そして前
縁部用の成形型2を第2図すの成形型3a、abの取付
は部A、 Hの長さ寸法に切断して第2図Cのように前
縁部用の成形型24゜2bを平板部用の成形型3a、 
 3bに接着剤(図示せず)等を介して一体連結し、各
種の長さの成形型4a、 4bをつ(るのである。すな
わち、天板1a、1bの突部外6a、sbを同一木型に
て形成される成形型にて成形するものである。
したがって、木型゛加工時における加工精度の出しにく
い平板1a、1bの突部外5a、sbは、同一木型にて
形成される成形型2a、2bによっδ ベージ て成形されることになるので、同一形状となって第1図
のように並設されても形状違いによるズレはほとんど発
生しないものとなる。
このように本発明によれば、突部を有する平板状の成形
物で、横方向の長さだけの違う、すなわち並設しても形
状違いによるズレの少ない成形物を容易に得ることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の成形物を調理台の天板としたものを示
す外観斜視図、第2図はその成形型の製造方法を示す説
明図、第3図は同成形型の断面図、第4図は従来におけ
る成形物の製造方法を示す説明図である。 1・・・・・−成形物(天板)、1a、1b・・・・・
・突部、2・・・・・・突部の形成する成形型、3・・
・・・・平板部の形成する成形型。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 fl b′ ■ じ=二二二 (C′) =68−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面の一端に突部を有する平板状の成形物を液状の成形
    材料を硬化させて得る成形型において、前記成形型を突
    部を形成する成形型部分と平板部を形成する成形型部分
    とに分割された形に別々成形され、前記突部を形成する
    成形型部分は各程良さに適用する長尺に形成されたのち
    各種平板部を形成する成形型部分の長さに切断し、この
    切断した突部を形成する成形型部分を各種平板部を形成
    する成形型部分に一体に連結して構成してなる成形型。
JP8819682A 1982-05-24 1982-05-24 成形型 Pending JPS58205717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819682A JPS58205717A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819682A JPS58205717A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205717A true JPS58205717A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13936140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8819682A Pending JPS58205717A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105108891A (zh) * 2015-09-17 2015-12-02 鲍威 复合夹芯单元房构件成型母模

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105108891A (zh) * 2015-09-17 2015-12-02 鲍威 复合夹芯单元房构件成型母模

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521050B2 (ja)
JPS58205717A (ja) 成形型
JPH0618759B2 (ja) 合成樹脂材よりなる食器の柄の成形方法
JPH0234768B2 (ja) Itajoseikeibutsunoseikeigata
JP3694258B2 (ja) 型板
JPS6410322U (ja)
JPH0118821B2 (ja)
JP2527773B2 (ja) 立体扉の製造方法
JPH031019U (ja)
JP2822066B2 (ja) 高周波用押型及びその製造方法
JPH085777Y2 (ja) タイル成形型の型替え治具
JPS6412207B2 (ja)
JPH0530892Y2 (ja)
JPS62138216A (ja) バツクルの製法
JPH02281903A (ja) 凹凸模様形成工法
JPS585217A (ja) 板状成形物の成形型
JPS62138217A (ja) バツクルの製法
JPS6430333U (ja)
JPH039816B2 (ja)
JPH02138013U (ja)
JPS6347111U (ja)
JPH02238915A (ja) ゲート処理無用の射出成形用金型
JPS642039U (ja)
JPH0531444B2 (ja)
JPH0430906U (ja)