JPS58205144A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS58205144A
JPS58205144A JP8723282A JP8723282A JPS58205144A JP S58205144 A JPS58205144 A JP S58205144A JP 8723282 A JP8723282 A JP 8723282A JP 8723282 A JP8723282 A JP 8723282A JP S58205144 A JPS58205144 A JP S58205144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
compound
group
formula
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8723282A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Sakuma
晴彦 佐久間
Katsutoshi Machida
町田 勝利
Naooki Ishikawa
石川 直興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8723282A priority Critical patent/JPS58205144A/ja
Publication of JPS58205144A publication Critical patent/JPS58205144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本宛#!Alよ、自實の劣化が少なく、安定した写真%
性1r得られるようにしtノ・Ωグン化鈑写真感光劇料
に関する。さらに詳しぐは、ハロゲン化銀写眞感九伯科
に対して極めて有効な特性を与えるメロノア二ン糸色素
を修景かつ光分に用いても、写Iaw−葎の画論の劣化
を抑−」することができるハロクン化銀写真感光材料に
関する。
近時、ハロゲン化銀写真感光材料の性舵に関【7ては、
ますます複雑多岐に亘る要求がなされており、特に写真
性能が安定した高8WL乃至超^感1のハロゲン化銀写
真感光材料が要求されている−特に、Xk用感光材料に
於ては人体に対するX線の被爆量を少なくするためより
少ないxIIl!il!電で多くの情報が得られるよう
な^感1にして、かつカプリの発生が少なく、シかも高
画實の写真感光飼料が要求されている。
従来、ハロゲン化銀写真感光@料の感1t−尚める1つ
の方法として、メロ7アニン糸色集をハロゲン化銀写真
感光乳剤の製造時VCおいて、/%Clクン化銀の乳剤
に添加し、へロケン化鈑写真“感光飼料の感11高める
ことが知られている。
また、メロンアニン糸色素は、ハロゲン化fiM写真感
光材料に対して極めて有効な特性を与える化せ物である
が、その1更用にあたっては大きな制約がある。即ち、
一定の限界を越えeiit用いてハロゲン化銀写&感光
材料の感度會^めると、ム良l11111僅の画質を劣
化せしめる性質を有しており、写真特性tsしく悪化せ
しめることである。中でも特K前記一般式[1]で示さ
れる化付物は、増感効果か非常にすぐれている反面、1
jiltt−劣化させたり、カプリの上昇などを起こす
という問題点を(、つでいる。
特に、X線用感光材料などは、迅速処理の要論の上、−
像形成処grcおいて、i%6いpH値テ30〜40℃
の高い纒駁で、20〜30秒の短時間視像処理がhなわ
れることから、1すまず写真1Iii像の一筐の劣化t
きたす結果となってきている。
この漬、ハロクン化銀写真感光材料の1IliI像形成
V為のI%IIOIM迅速境像処理などの旬酷な条件に
耐えうる方法に関しては、匠来よシ数多くの報告がなき
ilている、このような^渥連速現像処理に耐えうる一
一實のハロクン化銀写真感光材料を得る為の代表的な方
法としてFよ、′8真感光拐科のゼラテン(バインダー
)t−鹸化させる「竣V!嗣Jt−f用rる方法か知ら
れている。例えば、クロム明けんのような無機化合物や
ホルムアルデヒド、クルタルアルテヒドのよりなアルテ
ヒド化付物、米m%許第3.28&755号鴫Ik+4
沓などに記載ざねている如き活性ハロゲン′を有する化
合物、米18軸旧第a635,713号明細1書などに
記載さtしている如き反応性のエチレン性不飽和結@倉
もつ化合物、米国特許第3.091.537号明細誓に
記載さhている如きエポキシ化合物、ムコクロル酸のよ
うなハaグンカルポキンアルテヒド等の有機化@−が知
られている。
しかし、このような&!Il!JiIiJ/Iiハaク
ン1シ銀写真感光材料の高湛迅速現像処理に耐えるのr
c充分な程に添加量を増すと、ハロゲン(1’錬写真感
光材靭の性質に悪影響(例えば、カプリの増大、#Im
の低下、階調の変化、最^#Ik綻の低下等)をおよば
したシ、「lk硬−」と称する硬化作用の長期u時変化
をひきおこしたりするなどの欠点を持っている。
ま几、他の方法としては、へ〇グン化銀冠真感光N科の
銀量に対するゼラテン(バインダー)の−を多くする方
法が知られているが、この方法は感差の邑トにおこしf
Cシ、現像、定着、水洗等のVlp埋注の低下tおこし
たりする欠点を持っている。
−そこで、一般式[+]でボさtするメロシアニン本色
素をに賛かつ充分に用いても尚−迅速現像処理シ(酊え
うる尚−實のハロクン化銀写真感光材料を侍る為の技術
の出現か強く要望されているのが現状である。
本発明の第1の目的は、ハロクンイド銀写真感光4、」
杓Vこズ」して極めて、有効な特性を与えるメaシrニ
ン糸色木ty要〃・つ光分子(柑いても、写真画は06
Mの劣化を抑制することができるハログン比鹸4真感′
)Y゛材料提供−「ることである。
木兄L4)JC/)第2の1的は、特に増感効果の高い
−N’Arl〕のlaシアニン糸色素を含有するハロク
゛ンit、m写真乳I@を用い斤ハ【1グン化銀写真感
光+jH&で於て、写真Mill像の1竃の劣化を抑制
する添加−を該感光I科の嬉成歎基中に含Mせしめたハ
+IクンイL嫁写1を感光材料を提供することである。
本究明の第3の目的は、迅速処理の賛績の下、関pH,
鍋編凝で迅速視像処理しても、写真−像の1iiil[
の劣化を抑制することができる筒−實の)\ロケ/化銀
写真感光材料を提供することである。
本発明の上記目的は、支持体の−thまたFimaに、
少なくとも1層の/%Oクン化銀乳1W141層を含む
親水性コロイド層t−億設してなり、該ノ・aクン化銀
礼嗣層の少なくとも1層が下記一般式〔1〕で示される
化合物を含有するノ・aクン化銀太良悪丸材料において
、親水性コロイド層の少なくとも1層が、該ハロゲン化
銀乳嗣層tm設した支持体l側における親水性コロイド
層の曾計バインダー1g当り0.001〜2qの下記一
般式(It)で享δれる化合物を含有することt−%像
とするノ・ロケ/化銀写真感光材料によって達成される
一般式C1) 名犬中AFi、ヘアロ壌を形成−するのに必要な非:6
i緬原子群を表わし、Bはイオ9原子、鈑素原子R5は
それぞれ置換または未置換のアルキル基(例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基等)、fリール基(例えば
、フェニル基、トリル基等)、アリル基(エチレン基、
ブチレン基等)を表わす。
zFiイオワ原子またはセレン原子を表わす。Y1νよ
びYz u各々ヘアロmを形成するのに必要な非電l子
群を表わし、Ih陰イオンを表わす。
本発明ケよ、上記一般式[13で示されるメロシア二ン
糸色素(以下、化合物[A)という。)と上記一般式〔
ll)で承される化付物(以下、化付物[B )という
。)とtハロゲン化銀写真感光材料の構成費木層中に組
み台わせて含有せしめることを%像とrるか、これら2
種類の化せ物會組み甘わぜ含有せしめる態様は、少なく
と%11つの鶴戚賛累層中にそれぞれ少なくともia1
類丁り言上ぜ[7めて4艮いし、これら2種類の化付物
の少lくとも1つずつを独立した2つの楕bl傭層中に
別々に含有せしめても、前述の本発明の目的′に達成す
ることができる。本発明の好ましい実軸態様は、上記化
合物[Altハロクン化銀乳酬虐中VC銑加し、上記化
p物[B)を乳嗣層および/または非感光性層中に含有
することであって、含有量は前記化合物〔B〕【親水性
コロイド層の少なくとも1層が、該親水性コロイド層を
一般した文持体血情における親水性コロイド層の付耐バ
インタ゛−Ig当多0.001〜2qとなるように−r
る。このとき、0.UO1q未満では添加効果#′i弱
く、2avt越える麟加量では、自實低下の躬因となる
蓋であって、本発明の目的は達成できない。
以下、本発明を詳細に18!明する。
まず、化付物(A)について説明すると、化付物[A)
で表わされる化付物のへア0虐に形成する(/、VCC
散散非電J!ml腺子群Aは、そL’H寸□〔但し、山
は2.3父は4を表わす。〕でボされるものが特に望暑
しい。化合物[A]の代表的具体例としでトmlの化合
物があけらhる。
〔1シ台物[A]の例示化付物〕 [A−2J A−3J [ム−4」 g    CH2Uti5 CA−6) [A−73 [A−8〕 〔ム−9]   □1 0        UtL2L:H2S(j5Na[A
−10] LA−11) [A=、12〕 (A−13つ H2CH5 CA−143 上記に例示した化合物〔A〕は、員米〃・6知られてい
る方法で甘酸することかできる。ずlわち次に表わさt
する一般式 (Rlti一般式[71で指足したものと同じである。
R5はアルキル基また社Yリール基、、 XC−>は鈑
アニオンを表わす。) と、仄の一般式で表わされるケトメナレン化合物2 (X、Rz&i一般式〔1〕で指に(7^ものとlol
じである。) よつ1、例えば、F、 M、 Hamerll −ザ・
シンOダイズ・エンド争リレーテッドーオンI(ズ” 
 (The Cyanin@Dyes and Rel
atedCgmpoundm  )ショーン・ウィリー
・γンド・サンズ(Jon Wiley & 5ons
  )社、5R511負またtま米国特許第2,493
,748号、同第4519゜001号各f#4IIFI
I書を参照すれは苔易に甘成するこできる。
C1化会物〔83について説明すると、化付物CH3で
表わさhる化合物のヘテamt形成するのKl賛な非金
#i原子群Ylおよび/またはY2が+C l ルキル基、mFi2又ij3を表わす。〕で示されるが
望ましい。化合物[B]の代表的具体例とよ−F記の(
1″、付物があげられる。
二曾物[81の色水化合−〕 [B− C歇O 晶5 上記に例示した化合物(B)if久のような方法で合成
することができる。
曾kltIN1(例示化合物CB−1〕の合成例)2−
メチルチオベンシナアゾール50gとエテ□ レンゲo ミド60gを1.601:で5時間加熱反応
させ、冷却後析出し九結晶tm取し、エタノールを用い
再結晶させ、融点258℃の針状結晶の目的物50g【
得た。
@数例2(例示化合物(8−230付成働)2−メチル
チオベンシナアゾール50gと1,3−シプロモプaパ
ン80ft−160℃で5時間加熱反応させ、冷却後析
出した結晶全濾取し、エタノールを用い再結晶させ融点
261℃の針状結ムの目的物22g金得た。
また例えば[B−7]、CB−83および〔B−9〕の
化合物は、ケミカルΦアグストラクツ(Chemica
l Abstructs  ) 72巻の3166*(
1970年)に記載の方法で合成することができる。
本発明において使用する、化合物[A)をハロゲン化銀
写真乳剤に添加するには、増感色素を水ト任意に混和し
得るメタノール、エタノール、アセト/およびメデルセ
ルンルグナトのNl!llN4に#!解した上、必要量
を写真乳剤中に添加すれに良い。増感色素を添加する時
機は、乳綱調製工程中のいかなる段階であっても良いが
、一般的には化学熱FM、時、殊に化学熟成終了後が好
ましい。また増感色素の添加量は、化合物の種類、ハロ
ゲン化銀写真乳剤のタイプの違いおよび使用目的などに
よって異るが、通常ハロゲン化銀写真乳剤中のハロク°
ン化fil1モル当シ0.01〜0.5gの量が好まし
い。をらに必要に応じて、本発明の化合物[A)′fr
02種以上組合せて併用添加しても差支えなく、あるい
は他のシアニン色素などと組合せて使用してptru超
色増感を行うこともできる。
筐た本発明の化合物CB]Fi、通常、水またはメタノ
ール等の溶削に0.1〜1優になる様に溶解した上、必
要量を写真乳剤中に添加すれば良い。
1几象加する時期社、乳嗣調製工程中のいかなる段階で
あっても良いが、一般的には化学熟成終了後が好ましい
。また、添加量はハロゲン化銀写真感光材料の親水性コ
ロイド層の合計バインダー1g当り0001〜2wIの
範囲であり、特に0.01〜1qが望ましい。
本発明の化合物[8)は、従来では特公昭47−411
195号、16148−39169号、同49−481
72号各公報に蛋白實の硬化方法、ゼラナ/の鹸化像の
作成法φるいはビニル糸ポリマ−の硬化方法に用いる化
付物として知られているか、これら各公報には本発明に
ついての示唆は全くなされていない。即ち、本発明はゼ
ラチン等バインダーの硬化作用を利用しているものでは
なく、この点において本発#4社従来技術とは明確に異
なるものである。本発明によればゼラチン等バインダー
の硬化作用を利用する方法Wこよりては到&得られない
安定し九本真性at保持することができるのが特徴であ
る。
この点について更に述べれば、本発明の化合物CB)の
使用量は処理される通常のハロケン化銀写真感光材料に
台筐れるゼラチン勢のバインダー1g当シ2q以下であ
り、cの量はバインダーを硬化させない量である。この
添加量であf1#i、本発明の化合物[8)を添加した
感光材料の融点は上昇せず、硬襖させる作用を生ずるこ
となく本発明の目的を達成することができる。
本発明において使用されるハロクン化銀写真乳嗣は公知
の慣用方法、例えはミース氏着[ザ・セオリー・オフ・
ザ・7fトクラフイツク・フロセセズ」、マクミラン社
刊、あるいはグラフイキテス氏著「フオトクラフインク
・ケミストリー」、ファンテンプレス社刊などの記載に
従って作ることができる。使用されるハロゲン化銀とし
ては、塩化銀、臭化鎖、塩臭化銀、塩沃臭化銀および沃
臭化銀のいずれでも艮く、粒径の大小や結晶形の如何を
問わず利用することができる。
−・aケン化銀写真乳jlilJは通常用いられる化学
増感、例えば、金増感、イオウ増感、還元増感や、本発
明以外の分光増感色素などこれらの組合せによる各種の
増感法を適用してもよい。
さらに各種の添加鋼、例えば、安定嗣、カプリ防止網、
硬III嗣および各種の―布助鋼などを含有させること
吃できるーバインダーとしてはゼラチンが一般的であり
、そのほかに、アシル化ゼラチンのような誘導化ゼラチ
ン、カゼイン、セルローズ誘導体、ホリピニ□ルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン勢の天然iたは合成の親水
性高分子化合物を組甘ぜて使用することができる。この
ほかさらに物性を改善するために1可書嗣、ラテックス
ポリマーおよびマットla勢を、ハロゲン化銀写真乳剤
中に添加−として含有させることもできる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、ハロクン化
銀写真乳嗣を、必II!により下引層、中間層等を介し
、バライタ紙、ポリエチレン被傍紙、ポリプロピレン甘
成紙、ガラス紙、セルロースアセテート、セルロースナ
イトレート、ポリビニルアセタール、ボリプクピレン、
たとえばホリエテレンテレ7タレート勢のポリエステル
フィルム、ポリスチレン等O叉持体上に公知の方法によ
)塗布してIIItMLされる。
本発明の化合物(A)と化合物[831m合ぜ用いたハ
ロケン化銀写真感光材料社、次のような優れた効果を示
す。即ち、増感蔽の高い化合物〔A〕の感光[t−低下
させることなく、この色素の欠点であったjiiltの
劣化、カブリの増加、粒装置の劣化などを改善し得るこ
と、iた、保存中の感皺低下およびその他の劣化がなく
安定性がきわめて良好であること、である。
本発明に係るハaクン化@E真感光材料は各種ある。即
ち白黒用写真感光材料としては、一般用VC用いられる
もののはか、X線撮影用感光材料、放1.l1m用感光
材料、直接ボン用感光材料、波数転写用感光材料、マイ
クロ用感光材料、高解像力用感光材料および印刷用感光
材料などがある。また、カプラーを含有する各種の多層
カラー写真感光材料、直接ポジカラー用感光材料、ウラ
−X線用感光材料およびカラー波数転写用感光材料など
であってもよい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は通常の露光の
ほか短時間乃至閃光露光されてもよく、通常の方法で写
真処理かできる。基本的な処理工程Fi現像工程と定着
工程でLJ)、この2つの工程は同時に行なって本よい
以下実細例によシ本発明を例証するが、これによって本
発明の実織の11様がこれらに限定されることにない。
夾練秒I11 乳嗣lKf中に平均粒径1.3aで沃化銀2.3モル鳴
を含むレントゲン用高感1沃臭化銀50g、ゼラテンt
−45g含有する乳11i4jを、硫黄および金増感を
した。第1表に紀した化付物[A]を、雀及び硫黄増感
鋼と同時に添加した。また第1表に配しt化合物(Ba
t−塗16II前に添加した。カブ1)安定鋼としてテ
トラザインテン糸化付物ヲ、鶴荀助削としてγボニンを
それぞれ加えたあと、こtlらを分割し、各々セルロー
ズアセテートフィルムベース上に塗布して試料を作成し
た。化合物〔1へ〕および化付物[B)の添加量はwJ
1表に示す通りであシ、比較試料として化合物[A)お
よび114台物(BEの両刃もしくは片刃を除去した献
at−作成した。
これらの各試料をアルミニウムウェッジを通して下記無
光方法によシ篇光した。
〔露光方法〕
極光FSXfd増感紙(発光極、、奇4210 nm 
大日本塗料株式会社製)t−使用し管電圧60 KVp
、管電111200mAにおいて0.5秒間Xl1il
WI4射。
これらについて下記組成0現体液にて現像を行なった。
[3JIm!液組成〕 現像後の各試料について相対感度、ガンマ−1力1すを
求め@1表に示したAただし相対感fは試料鳩1の感1
j’1lUOとする相対悪毅で表わし友。また、tJp
J1表に示し友画質性は濃度0.8における現像銀粒子
の荒れ具合を目視判定したものであシ、0は良好、Δけ
i通、Xは使用に耐えない程It、1mい事を示したも
のであ夛、これらの記号を2つ併記したもの社、各記号
の中間評価を示す。
第1表から明らかな如く、化付物〔A〕による一實の劣
化は、化合物[B)によって効果的に改良6れており、
しかも写真特性に急影響を及ぼしていないことがわかる
実#ifi例2 乳剤1麺中に沃臭化銀(3,5モル鳴沃化銀含有)を4
0g1ゼラナンt45g含有し、例示化合物rA−x3
kfA加した彼、硫黄増感および金増感を打った^感匿
ネガ用乳剤t−調整し、および化付物[A−1,li添
加しないブランク乳41も上記と同様に調製した。cr
tらを各々40℃に加熱さぜた懐、18に分割し、第2
表に示した例示化合物[a−1,[1−t)、[−23
,cH−3]、[C−1,)を同表に示した量だけ添加
し、嗅厚か4μになるようにセルローストリアセテート
フィルムベース上にm布、乾燥した。このようeこシて
狗られた各試料の融点t−0,2N水酸化ナトリウム水
浴液中にて#I建した。父、JIS法に基さKS−1g
センントメーター(小西六写真工業株式会社製)eこよ
り、白色真先を与えたのち現像、電着、水洗及び乾燥を
一貫して行なうことかできる連ll6co−ラー搬送式
自動現像機にて処理した。
同、使用した現像液やtiti實性のFF価法は実踊例
1と同じである。
各試料を湿度23℃、湿度65暢RH下3日間放置した
のち、実mflllと[銅じ評価方法で、センントメト
リー結果を第2表に示した。但し、感表は前記のX線セ
ンシトメトリ法で測定した相対感毅である。
以−ド余白 4 世しr H−t J 、 r +t−23、[H−
3)は咬II 4J を表わし、 〔ロー >34よ  <CHO)2 、()f−2)は rH−3]は ct−c−cooH 1 ct−C−CHO θ化合物乞表わす。
父、[e−111よ抑市1j削で、 第2表力・ら明らかな如く、本発BAは、カプリ、尋鍵
及び−電性が優ね、しかも融点(硬襖)がよ好し−CI
/11L/1拳がわ〃・る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体の一面または一面に、少なくとも1層のハロケン
    化銀乳嗣層を含む親水性コロイド層を懲役してなり、該
    ハΩグン化銀乳輌層の少なくとも1層が下記一般式〔I
    〕で示される化合物を含南するハロゲン化銀五真感光劇
    科においで、親水性コロイド層の少なくと奄1層が、該
    ハロケン化鍜乳削層′ft塗設した支持体面側における
    親水性コロイド層の合計バインダー1g当りO,OU1
    〜211vの下記一般式[fi)で示される化合物を含
    有すt。 ことを特徴とするハロケン化銀写真感光材料6一般式〔
    l 〔式中、ムはヘテcI壌t−形成するのに叱責な非電m
    原子群を表わし、Bはイオウ原子、酸素原子、1t5F
    i、それぞれ置換ま友は未置換のアルキル基、Tリール
    基、アリル基を表わす。〕一般式〔關〕 \  N3 ノ ーー/■−一 〔式中、2はイオウ原子またはセレン原子を表わし、Y
    、及びY2は各々へテa壌倉形底するのに2喪な非金S
    mf群を表わし、jら隘イオンを表わす。〕
JP8723282A 1982-05-25 1982-05-25 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS58205144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723282A JPS58205144A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723282A JPS58205144A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205144A true JPS58205144A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13909103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8723282A Pending JPS58205144A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147728A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01158430A (ja) * 1987-09-14 1989-06-21 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147728A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01158430A (ja) * 1987-09-14 1989-06-21 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3531289A (en) Silver halide photographic emulsions improved by new precipitation methods
JPS5890634A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
WO1983002174A1 (en) Process for preparing silver halide emulsion
AU593636B2 (en) Silver halide photographic material and image-forming method using the same
JPH05313304A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3573920A (en) Fine grain silver halide emulsions containing novel dye combinations
US4920040A (en) Silver halide photographic light-sensitive material for a laser light exposure
JPS58205144A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4988603A (en) Method for the formation of high-contrast images using a developer comprising a hydrazine derivative
US4990439A (en) Silver halide light-sensitive photographic material
US4551419A (en) Method of developing silver halide photographic material
JPS6329728B2 (ja)
JPS63318545A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2876133B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5712081A (en) Method for reproducing an electronically stored medical image on a hardcopy material
JP3148961B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199397A (ja) 写真要素
US3752673A (en) Silver halide emulsion containing a merocyanine dye
US6503697B2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material for forming direct-positive images and method for making same
JPS58113929A (ja) ゼラチンの硬化方法
JP2736658B2 (ja) ローラーマーク性等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP3074483B2 (ja) 感度、帯電防止性、表面の滑り性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS60217358A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US3850644A (en) Silver halide grains precipitated in the presence of a phosphoric acid amide sensitizer
JPS5836763B2 (ja) 写真材料