JPS5820502B2 - ト−キ−装置 - Google Patents

ト−キ−装置

Info

Publication number
JPS5820502B2
JPS5820502B2 JP51061536A JP6153676A JPS5820502B2 JP S5820502 B2 JPS5820502 B2 JP S5820502B2 JP 51061536 A JP51061536 A JP 51061536A JP 6153676 A JP6153676 A JP 6153676A JP S5820502 B2 JPS5820502 B2 JP S5820502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
automatic dialing
recording
telephone number
announcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51061536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52144208A (en
Inventor
吉田茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK filed Critical TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP51061536A priority Critical patent/JPS5820502B2/ja
Publication of JPS52144208A publication Critical patent/JPS52144208A/ja
Publication of JPS5820502B2 publication Critical patent/JPS5820502B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多数の加入者を自動ダイヤル装置でもって順
次呼出し、夫々の加入者が応答すると予め用意されてい
る録音メツセージを伝達するようにしたトーキ−装置に
関するものである。
この種のトーキ−装置にあっては自動ダイヤル・アナウ
ンス装置による呼出しに対して不応答があった場合、該
装置から送出される不応答信号に基づいて不応答加入者
に係る電話番号のみを順次記録要素に記録しておき、そ
の記録要素を後刻読取装置にかけることによって不応答
加入者のみが自動的に再呼出しされるようにしたトーキ
−装置がある。
しかしこの不応答になる場合は呼出したとき丁度話し中
のとき、その電話番号が使われていないとき(例えば電
話番号が変ったとき等)、又は不在のとき等があるが従
来の方法によると不応答加入者を記録した記録要素を再
呼び出し用に使用した場合、電話番号の使用していない
ものまで呼出し動作を行うことになり、又話し中のとき
は、あとすぐ再呼出しをしても応答してくれる可能性が
大きいが、加入者が不在のときばあとすぐ再呼出しして
も又不応答になる等、不応答の内容によって再呼出しか
制御できない欠点がある。
本発明は上述の欠点を解消するようにしたもので、以下
本願の実施例を示す図面について説明する01は電話番
号記録要素として例示するテープで、予め多数の加入者
の電話番号を記録する為に用いるものである。
なお、この記録要素としては穿孔テープの外、磁気テー
プ或はカード等周知のものを用いてよい。
2はその記録要素1の読取装置として例示するテープリ
ーダーで、テープ1に記録されている内容を電気信号に
変換する装置である。
なお、この読取装置は前記記録要素1に対応したものを
用いればよい。
3は制御装置を示し、その構成については後に詳細に説
明する。
4は公知の自動ダイヤル・アナウンス装置で、人力され
た電話番号の信号に従って自動的にダイヤルし、そのダ
イヤル先が応答すると自動的に予め録音されているメツ
セージを送出するものである。
4aは自動ダイヤル・アナウンス裂傷4を接続した局線
を示す。
次に5は記録装置として例示するテープパンチ装置を示
し、電話番号記録要素6に対し制御装置3から送られて
くる信号を記録するよう設けたものである。
なお、電話番号記録要素6としては前記の電話番号記録
要素1と同種のもの(例えば穿孔テープ)が用いられる
次に制御装置3について詳しく説明する。
この制御装置は、テープリーダー2を作動させてテープ
1より読取る電話番号の信号により自動ダイヤル・アナ
ウンス装置4を作動させる制御装置7と、テープパンチ
装置5を作動させてテープ6に信号を記録させる為の制
御装置8と、自動ダイヤル・アナウンス装置4と前記制
御装置3との動作タイミングを取る為の制御装置9とか
らなっている。
先ず制御装置7において、10はテープリーダー制御回
路で、テープリーダー2の駆動を行なうスイッチ回路で
ある。
11は第1タイミング制御回路で一般にカウンターで構
成されており、前述及び後述の各回路の制御、動作をタ
イミングを取りながら行なわせるようにしたものである
12は第1信号変換回路で、テープリーダー2からの出
力信号を自動ダイヤル・アナウンス装置4に適合した信
号に変換するようにしたものである。
13は一時記憶回路を示し、テープリーダー2から第1
信号変換回路12を介して入力した電話番号の信号(1
加入者分)を一時的に(その加入者に係わる後述の全て
の動作が終わるまで)記憶するようにした回路である。
14は区切り符号検出回路で、テープリーダー2によっ
てテープ1から読取られた区切り符号が入力したときに
第1タイミング制御回路11の動作を停止させるように
したものである。
21は起動制御回路で後述する不応答識別回路20で識
別された不応答の内容によって記録された信号により自
動ダイヤル・アナウンス装置4を作動させるか、又は作
動させないように予め設定できるようになっている。
次に制御装置8において、15は信号変換回路を示し、
一時記憶回路13からと後述する不応答識別回路20か
らの信号をテープパンチ装置5によってテープ6に記録
するに当り、テープ6に記録した信号がテープリーダー
2によって読取り得るような形に一時記憶回路からの信
号を変換するよう設けたものである。
16はテープパンチ制御回路を示し、テープパンチ装置
5の駆動送り等を行なうスイッチング回路である。
次に制御装置9において、17は第2タイミング制御回
路を示し、自動ダイヤル・アナウンス装置4からの終了
信号又は起動制御回路21からの起動停止信号と、区切
り符号検出回路19を介して一時記憶回路13から入力
される区切り符号の信号が揃った時に、復旧回路18に
向けて復旧パルスを送出するようにしたものである。
なお、復旧回路1Bは第2タイミング回路17からの信
号により、復旧信号を自動ダイヤル・アナウンス装置4
に向けて送出するようにしたものである。
又区切り符号検出回路19は前述の区切り符号検出回路
14と同様のものが用いられる。
20は不応答識別回路であり、自動ダイヤル・アナウン
ス装置4によりダイヤル後一定時間内の呼出し中の局線
信号から周知の技術により、不応答の内容を識別する。
すなわち国内に於いては400H2の周波数の信号で0
.5秒の断続音が入力されたときはその加入者は話し中
であり、又被呼者応答による局線反転検出がなく音声(
一般的にトーキ−音)が入力されたときはその電話番号
は使用されていない等と識別し、又、その他のときはそ
の加入者は不在であると識別するように構成されている
上記構成のものにあっては、先ずテープ1に多数の加入
者の電話番号を一定の規則に従ってパンチしておく。
この場合そのパンチの方法は、例えば最初に開始符号を
パンチし、次に1つの加入者の電話番号を1桁ずつ順番
にパンチし、更にその次に区切り符号をパンチし、以下
同様にして夫々の加入者の電話番号及び区切り符号を順
々にパンチし、最後に終了符号をパンチすればよい。
なお、この場合電話番号記録要素として穿孔テープ以外
のものを用いた場合には、夫々のものに適合した記録方
法を取ることは当然のことである。
次にこのテープ1をテープリーダー2にかけ、図示外の
周知のスタート回路によりスタート信号を送出すると本
装置は動作状態となる。
この状態において、自動ダイヤル・アナウンス装置4の
接続された局線4aが空き状態になって、自動ダイヤル
・アナウンス装置4から完了信号が送出されると、これ
は第1タイミング制御回路11に入力される。
この第1タイミング制御回路11は完了信号により動作
を開始しパルスを発生させる。
このパルス信号はテープリーダー制御回路10で制御さ
れてテープリーダー2を駆動し、テープリーダー2によ
りテープ1の読取りが開始される。
一方、第1タイミング匍秤回路11からのパルスは一時
記憶回路13にも入力されてこれを動作状態にする。
この状態にあって、テープリーダー2によりテープ1か
ら読取られた電話番号の信号は第1信号変換回路12に
より信号変換され、さらにそれは一時記憶回路13に一
時的に記憶される。
このような読取りの際、■加入老公の記録の読取りが終
って区切り符号が読取られるとそれは区切り符号検出回
路14に入力され、第1タイミング制御回路11の動作
を停止させる。
このようにして1加入者分の電話番号の信号の記憶が完
了すると、起動制御回路21からの起動信号が自動ダイ
ヤル・アナウンス装置4に向は送出される。
すると自動ダイヤル・アナウンス装置4は作動を開始し
、局線4aを閉塞して、一時記憶回路13から送出され
る電話番号の信号に従って自動ダイヤル操作を行なう。
このようなダイヤル操作をして相手方に呼出信号を送っ
た後、一定時間内に通話先が応答すると予め録音されて
いるメツセージが送出される。
このようなメツセージの送出が終了すると局線4aを開
放して、自動ダイヤル・アナウンス装置4からは第2タ
イミング制御回路17に向けて終了信号が送出される。
第2タイミング匍脚回路17はこの信号を受けてパルス
を発生し、一時記憶回路13を作動させてそこに一時的
に記憶されている電話番号の信号を1桁ずつ読出させる
そして区切り符号が読出されこれが区切り符号検出回路
19を介して第2タイミング制御回路17に入力される
と、この第2タイミング制御回路17からは復旧パルス
が復旧回路18に向けて送出される。
復旧回路18はこのパルスを受けて、復旧信号を自動ダ
イヤル・アナウンス装置4に向けて送出し自動ダイヤル
・アナウンス装置4を復旧させる。
このようにして自動ダイヤル・アナウンス装置4が復旧
状態になれば該装置4からは再び完了信号が第1タイミ
ング制御回路11に出力され、今と同様な動作が次の加
入老公に対して行なわれる。
一方前記ダイヤル・アナウンス装置4から局線4aを介
して加入老先へダイヤルをした場合において、ダイヤル
後の呼出し中に自動ダイヤル・アナウンス装置4からの
局線信号が不応答識別回路20へ入力され、不応答識別
回路20は不応答の内容を識別し、又、加入者が話中あ
るいは不在等で一定時間内に応答しなかった場合には、
局線4aを開放し、自動ダイヤル・アナウンス装置4か
らは、第2タイミング制御回路17に向けて終了信号が
送出される。
第2タイミング制御回路11に終了信号が入力されると
、前述の説明の場合と同様にして一時記憶回路13に記
憶された電話番号の信号が1桁ずつ順に読出される。
一方局線4aが開放されると、自動ダイヤル・アナウン
ス装置4からテープパンチ制御回路16に向けて不応答
信号が送出され、テープパンチ装置5の作動を開始させ
る。
従って、一時記憶回路13から読出された電話番号の信
号と不応答識別回路20からの識別信号は、信号変換回
路15により変換され、テープパンチ装置5によりテー
プ6に記録される。
この記録が終れば、即ち一時記憶回路13から区切り符
号がmされてこれがテープ6に記録されると、この区切
り符号は区切り符号検出回路19にも入力され、前述の
場合と同様の動作を経て自動ダイヤル・アナウンス装置
4が復旧状態となり、続いて次の加入者の呼出動作に移
る。
このような動作を次々と行ない、テープ1に記録された
全ての加入者への呼出操作が完了すると、テープ6には
応答されなかった加入者の電話番号のみがその不応答の
内容と共に記録されて残っている。
従って、引続いて或はしばらく時間を経過した後に、応
答がされなかった加入者に対して再鹿呼出操作をする場
合には、このテープ6をテープパンチ装置5から外し、
これをテープリーダー2に前記テープ1に代えてかける
ことによりテープ6へ不応答の内容が記録された信号を
受けて起動制御回路21で予め設定しておくことにより
、その内容によって自動ダイヤル・アナウンス装置4へ
起動信号を送出するか、又は起動信号を送出せずに、前
述した方法によりテープ6へ記録するようにして、不応
答先のみへの再度の呼出操作を行うことができる。
以上のようにこの発明にあっては、複数の加入者に係わ
る電話番号が記録されている電話番号記録要素1から順
次電話番号を読取り、この電話番号を自動ダイヤル・ア
ナウンス装置4へ向けて送出する読取装置2と、上記読
取装置2から送られてくる信号に基づいて多数の加入者
を順次呼出すと共に、相手の加入者が応答をした時はそ
の加入者に向けて予め用意されたメツセージを送出する
自動ダイヤル・アナウンス装置4と、上記読取装置2に
よって読取る電話番号の信号を前記自動ダイヤル・アナ
ウンス装置4へ向けて送出するに当り、上記自動ダイヤ
ル・アナウンス装置4の1サイクルの工程が終るごとに
次々と該装置4へ向けて送出する状態に上記読取装置2
を作動させる読取用制御装置Tとを備えるトーキ−装置
において、上記読取用制御装置7には読取装置2から自
動ダイヤル・アナウンス装置4に向けて送出された信号
を一時的に記憶する一時記憶回路13を備え、一方、該
トーキ−装置には、上記の電話番号記録要素1と同一種
類の他の電話番号記録要素6に電話番号を記録する記録
装置5と、上記自動ダイヤル・アナウンス装置4から発
せられる不応答信号に基づいてその都度上記記録装置5
を作動させて、上記読取用制御装置7における一時記憶
回路13に記憶されている電話番号を、上記記録装置5
によって上記の同一種類の電話番号記録要素6に順次記
録させる記録用制御装置8とを備えた構成であるから、
次のような種々の効果を有する。
即ち、複数の電話番号を記録させた要素1から順次電話
番号を読取りできるようをこした読取装置2を設けると
共に、その装置2によって読取られた電話番号に基づい
て自動ダイヤル・アナウンス装置4を作動させて相手方
を呼び出し、呼出した相手に対して予め用意されたメツ
セージを該装置4によって送出するようにしであるから
、多数の加入者に順次同一内容のメツセージを伝えよう
とする場合でも、前記読取装置2に対して予め多数の加
入者の電話番号を記憶させた要素1を装填するだけでも
って、多数の加入者に対して順次子め用意されたメツセ
ージを伝達することのできる便利性がある。
しかも上記の如く多数の加入者に対して順次呼出信号を
送り、相手の応答に応じてメツセージを伝えるようにし
たものであっても、本発明においては、読取装置2によ
り読取った電話番号の信号を相手の被呼出し加入者が応
答する迄は一時的(こ記憶させておき、相手の応答がな
い場合は、これを記録装置5を介して電話番号記録要素
6に順次記録するようにして、再度呼出をする場合はそ
の記録された電話番号記録要素6を前記読取装置2にか
けて相手を呼出すようにしであるから、応答のなかった
加入者へ再度電話をかける時は、他の加入者を呼び出し
たりすることなく、又、不応答の内容によって予め設定
しておくことにより不応答加入者の呼出し制御ができる
特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図はトーキ−装
置のブロック回路図、第2図は制御装置の詳細な回路を
示すトーキ−装置のブロック回路図。 1.6・・・電話番号記録要素、2・・・読取装置、5
・・・記録装置、7,8・・・制御装置、4・・泪動ダ
イヤル・アナウンス装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の加入者に係わる電話番号が記録されている電
    話番号記録要素から順次電話番号を読取り、この電話番
    号の信号を自動ダイヤル・アナウンス装置へ向けて送出
    する読取装置と、前記読取装置から送られてくる信号に
    基づいて多数の加入者を順次呼出すと共に、相手の加入
    者が応答をした時はその加入者に向けて予め用意された
    メツセージを送出する自動ダイヤル・アナウンス装置と
    、前記読取装置によって読取る電話番号の信号を前記自
    動ダイヤル・アナウンス装置へ向けて送出するに当り、
    前記自動ダイヤル・アナウンス装置の1サイクルの工程
    が終るごとに次々と該装置へ向けて送出する状態に前記
    読取装置を作動させる読取用制御装置とを備えるトーキ
    −装置において、前記読取用制御装置には、読取装置か
    ら自動ダイヤル・アナウンス装置に向けて送出された信
    号を一時的に記憶する一時記憶回路と不応答の内容によ
    って自動ダイヤル・アナウンス装置に向けて送出しない
    ように制御できる起動制御回路を備え、一方、該トーキ
    −装置には、前記自動ダイヤル・アナウンス装置より発
    した信号に基づいて加入者が応答しなかった時は、その
    不応答の内容を識別する不応答識別回路と、前記の電話
    番号記録要素と同一種類の他の電話番号記録要素に電話
    番号を記録する記録装置と、前記自動ダイヤル・アナウ
    ンス装置から発せられる不応答信号又は、前記起動制御
    回路から発せられる起動信号に基づいて、その都度、前
    記記録装置を作動させて、前記読取用制御装置における
    一時記憶回路に記憶されている電話番号を前記記録装置
    によって前記の同一種類の電話番号記録要素に不応答の
    内容も合せて順次記録させる記録用制御装置とを備えた
    ことを特徴とするトーキ−装置。
JP51061536A 1976-05-27 1976-05-27 ト−キ−装置 Expired JPS5820502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51061536A JPS5820502B2 (ja) 1976-05-27 1976-05-27 ト−キ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51061536A JPS5820502B2 (ja) 1976-05-27 1976-05-27 ト−キ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52144208A JPS52144208A (en) 1977-12-01
JPS5820502B2 true JPS5820502B2 (ja) 1983-04-23

Family

ID=13173917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51061536A Expired JPS5820502B2 (ja) 1976-05-27 1976-05-27 ト−キ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820502B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868357A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 Hitachi Ltd 電話機端末装置
JPS60153665A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Fujitsu Ten Ltd メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機
US4862498A (en) * 1986-11-28 1989-08-29 At&T Information Systems, Inc. Method and apparatus for automatically selecting system commands for display
JPS63265361A (ja) * 1988-01-14 1988-11-01 Omron Tateisi Electronics Co クレジットカード照合方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012880A (ja) * 1973-06-06 1975-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012880A (ja) * 1973-06-06 1975-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52144208A (en) 1977-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPH0147067B2 (ja)
JPS5937761A (ja) 自動ダイヤル装置の番号記憶およびダイヤル発信方式
JPS5820502B2 (ja) ト−キ−装置
GB2117600A (en) Automatic telephone answering device
US4122307A (en) Telephone voice frequency response system for message recording
JPS5816659B2 (ja) ト−キ−装置
JPS6329459B2 (ja)
JP2766054B2 (ja) 内線呼出方式
JPS6322659B2 (ja)
JPS60232755A (ja) 留守番電話装置
JPS5821973B2 (ja) 加入電話の起呼者識別記録方式
JPS58146167A (ja) 着信番号伝言サ−ビス方式
JPS6154748A (ja) 留守番電話装置
JPH0218630B2 (ja)
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JPS60240259A (ja) 遠隔操作式留守番電話装置
JPH01278150A (ja) ディジタル通信端末
JPS60240258A (ja) 自動始動式留守番電話装置
JP2766932B2 (ja) 回線選択装置
JP3040624U (ja) 迷惑電話防止機能付電話機
JPS61251350A (ja) カ−ド式電話装置
JPH03278756A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH0420160A (ja) メッセージ録音時間切替方法と装置
JPH08111712A (ja) 被呼者スケジュール確認機能付き電話自動応答システム