JPS58204903A - 多気筒内燃機関 - Google Patents

多気筒内燃機関

Info

Publication number
JPS58204903A
JPS58204903A JP8690682A JP8690682A JPS58204903A JP S58204903 A JPS58204903 A JP S58204903A JP 8690682 A JP8690682 A JP 8690682A JP 8690682 A JP8690682 A JP 8690682A JP S58204903 A JPS58204903 A JP S58204903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valves
intake
cylinder
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8690682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Honda
本田 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8690682A priority Critical patent/JPS58204903A/ja
Publication of JPS58204903A publication Critical patent/JPS58204903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/262Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with valve stems disposed radially from a centre which is substantially the centre of curvature of the upper wall surface of a combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • F02F2001/246Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis and orientated radially from the combustion chamber surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多気筒内燃機関に関するものである。
7気筒当シの吸気弁および排気弁が合計3個以上である
グサイクル内燃機関において、燃焼室を球面の一部をな
す如く形成し、その球面上に弁のシート面を配置し、弁
軸の軸心が燃焼室中心に対し放射状に広がる構造として
燃焼を良くしエンジン性能を向上系せる方法については
既に知られている。この様な構造において多気筒化する
場合、従来6弁の配置は、第7図の如く吸気弁1および
排気弁2(この例はグバルブ式である)を、上面から見
て各気筒3に共1iI]するクランク軸の軸心(イ)と
直交する方向をなして気筒中心を通る!(直径線と称す
る)(ロ)VC関して対称的な配置としている。
したがって、隣接する気筒3の互いに向き合う吸気弁1
どうしまたは排気弁2どうしについて、それらの弁軸1
a、2aの頭部に設けられるタペット4どうしくあるい
はカムフォロワどうし)が互いに干渉しないように、気
筒3と気筒との間隔t′を広くとらなければならず、気
筒3の並列方向の機関全体の幅を著しく増大させ、また
mfも増大させることとなっている。
この発明は上記事情KMみて提案されたもので、3個以
上の弁の弁軸が燃焼室中心に対して放射状に配設された
並列型の多気筒内燃機関において、吸気弁の弁軸どうし
あるいは排気弁の弁軸どうしが互いに平行である通常の
多気筒内燃機関と同様な気筒間隔で各気筒を配置するこ
・とのできる多気筒内燃機関を得ることを目的とするも
のである。
以下本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第一図は本発明の実施例のびパルプの並列多気筒内燃機
関のシリンダヘッド部の要部平面図、第3図は第2図に
おいて矢印A方向から見た被部の透視図で、この例はl
気筒について吸気弁11および排気弁12が各々2個づ
つある≠パルプ式でおる。燃焼室はほぼ球面の一部をな
す如く形成され、その球回上に吸気弁11および排気弁
12のシート面が配Til7され、各吸気弁11および
排気弁12の弁軸11a、12aは燃焼室中心01に対
し放射状に広がる構造とされている。一つの吸気弁11
およびλつの排気弁12はそれぞれ、上面から見てクラ
ンク軸の軸心0)と直交する方向から適宜の角度θをな
して′:It筒中心を通る蔵(これを傾斜直径線と称す
る)(ハ)に関して略対称的に配置されている。すなわ
ち、本発明における各吸気弁11および排気弁12の配
置は、第7図に示した従来の配置のものを角度θだけ回
転させたものとなっている。そして、各気筒13間の間
隔tは第7図に示した従来のものの気筒間隔t′と比べ
狭くしており、隣接する気筒13の互いに向き合う側の
吸気弁11の弁軸11a軸心どうしおよび同じく互いに
向き合う側の排気弁12の弁軸12IL軸心どうしを互
いに立体交叉させている。前記角度θは、互いに立体交
叉する弁軸11a、12aどうしの頭部に設けた後述の
第1タペツト14どうしが互いに干渉しないように設定
されている。なお、15はシリンダヘッド、16は吸気
孔、17は排気孔、18は点火プラグである。吸気孔1
6、および排気孔17は、容気w613に共通するクラ
ンク軸の細心(イ)と直角な方向のそれぞれ一側および
他側に、すなわち互いに軸心(イ)K関して反対側にあ
る。
上記の如く配IM、された弁11.12を作動させる動
弁機構について説明すると、吸気弁11の上方および排
気弁12の上方には、それぞれ吸気弁11用のカムシャ
フト19および排気弁12用のカムシャフト20がクラ
ンク軸の軸心(イ)方向ト平行に配設されている。吸気
弁11用のカムシャフト19には、立体交叉する吸気弁
11のうち弁軸11mが下側となる吸気弁11用のカム
19a1および弁軸11&が上側となる吸気弁11用の
カム19bが設けられ、排気弁12用のカムシャツ)2
0には、文体交叉する吸気弁12のうち弁軸12aが下
側となる排気弁12用のカム20a1および弁軸12a
が上側となる排気弁12用のカム20bが設けられてい
る。すなわち、との動弁機関はダブルオーバーヘッドカ
ムシャフト方式でおる。
第μ図は例えば吸気弁11についての詳細を断面で示す
もので、21はバルブガイド、22はバルブシート、2
3.24はパルプスプリング、25はパルプコツタ26
を介して弁軸11mに固定されたバルブスプリングリテ
ーナである。前述の第1タペツト14は、有底円筒状を
なし、弁軸11&の頭部に当接し、シリンダヘッド15
の開口する円筒状穴27に案内されて吸気弁11ととも
に弁軸11aの軸心方向に摺動することができる。そし
て、カム19aと第1タペツト14との間には、弁軸1
1&の軸心方向に対して所定の角度βをなす方向に摺動
可能にタペットガイド28に案内される第2タペツト2
9が設けられ、第7タベツト14の上面と第1タペツト
14の下部の斜面29aとは互いに接触している。この
ような構造によシ、カムシャフト19が回転したとき、
カム19aによシ第2タペット29を介して第1タペツ
ト14とともに吸気弁11を作動させるようになってい
る。上記の構造は吸気弁11のうちの文体交叉する下側
のものについても上側のものについても同様であるが、
カムシャフト19に対する一つの吸気弁11の第2タペ
ツト29の位置関係が異なるので、それぞれのカム19
a、19bはその位置関係に対応した形状寸法のものと
している。また、排気弁12側の構造も吸気弁11側と
同様である。
次に作用を例えば吸気弁11側について説明する。
カムシャフト19が慎関の回転に連動して回転し、カム
19a、19bが一体に回転して第1タペツト14を押
し下げると、第2タペツト29はタペットガイド28の
ガイド穴28aを案内されてその摘心方向に移動し、下
部の斜面29bが第1タペツト14の上面を押し下げる
。したがって第7タベツト14は円筒状穴27に案内さ
れて弁軸11a方向に移動し、吸気弁11をパルプスプ
リング23.244C抗してり7トさせる。こうして一
本のカムシャフト19VCより角度位置の異なる一つの
吸気弁11を第2タペツト29を介して作動させる。
排気弁12についても、排気弁用のカムシャフト20に
より前記吸気弁11と同様に作動する。
上述の実施例は、第1図に示した従来の弁の配置を気筒
中心まわシに角度θだけ第1図において右側に回転させ
て立体交叉させλものであるが、これをざらに各弁11
.12の1.1−筒中心線C−Cに対する傾斜角、すな
わち第μ図における角度αを変えることによシ互いの弁
軸どうしを立体交叉させることが容易となる。すなわち
、互いに立体交叉する弁軸のうちの下側のものについて
はAIJ記角度αを小ざ<シ、上1u11のものについ
ては角度αを大とすることによ如、文体交叉する弁軸1
1a。
12&の干渉を容易に避けることができる。しかも、こ
の場合、単に角度θだけ弁軸11 a、 12aを回転
させるだけの場合と比べて、よシ小ざな回転角θでもっ
て互いの弁11111allZ&の干渉を避けることが
できるから、ボートの形状尋が急くなる度合が少なくて
済む。
なお、上述の実施例はりバルブであるが、吸気弁が1個
、排気弁が2個ある3バルカを始め、3パルプ以上のも
のに適用することができる。
以上説明したように本発明においては、各気筒の吸気弁
または排気弁を隣接する気筒の互いに向き合う側の吸気
弁の弁軸軸心どうしまたは排気弁の弁軸軸心どうしを互
いに立体交叉するように配設したので、隣接する吸気弁
どうしあるいは排気1:::::1 弁どうしの干渉が避けられ、吸気弁どうしあるいは排気
弁どうしが平行である通常の機関の場合と同様に、気筒
間隔を著しく狭くすることが可能となった。
このため、並列式の多気筒内燃機関において各弁の配置
が放射状をなすことによゐ気筒並列方向の機関全体幅の
増大、およびそれに伴う重量の増大を避けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第7図は従来の弘バルブ式の並列型多気筒内燃機関のシ
リンダヘッド部の要部平面図、第2図以下は本発明の一
実施例を示すもので、第一図はグパルブ式の並列型多気
筒内燃機関のシリンダヘッド部の要部平面図、第3図は
第2図において矢印A方向から見た峨部の透視図、第μ
図は第2図におけるIV−IV線費部断面図である。 11・・・・・・吸気弁、11a、12a・・・・・・
弁軸、12・・・・・・排気弁、13・・・・・・気筒
、14・・・・・・第2タペツト、15・・・・・・シ
リンダヘッド、19.20・・・・・・カムシャフト、
19a、19b、20a、20b−−−−−−カム、2
8・・・・・・タペットガイド、29・・・・・・m、
2J’ペツト。 第3図 第4図 27−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の気筒が並列して備えられる各気筒に共通するクラ
    ンク軸軸心方向に対して略直角な方向の一側の気筒上部
    に吸気弁、他側に排気弁を有し、これらの吸気弁および
    排気弁の弁軸が燃焼室中心に対し放射状に配設された多
    気筒内燃機関において、各気筒の吸気弁または排気弁を
    隣接す石気筒の吸気弁の弁軸軸心どうしまたは排気弁の
    弁軸軸心どうしを互いに立体交叉するように配設したこ
    とを特徴とする多気筒内燃機関。
JP8690682A 1982-05-22 1982-05-22 多気筒内燃機関 Pending JPS58204903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8690682A JPS58204903A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 多気筒内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8690682A JPS58204903A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 多気筒内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204903A true JPS58204903A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13899878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8690682A Pending JPS58204903A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 多気筒内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624222A (en) Intake valve structure for internal combustion engine
US4932377A (en) Multivalve cylinder engine
JP2599317B2 (ja) シリンダに多数のバルブを具備した特に内燃機関用タイミング機構
US4638774A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
US4651696A (en) Four-stroke internal combustion engine
JP2750415B2 (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JPH0331886B2 (ja)
US4502427A (en) Rocker arm for axial engine
JPS58204903A (ja) 多気筒内燃機関
JPH0311362Y2 (ja)
JPH0214961B2 (ja)
JPH0338403B2 (ja)
JP2607763B2 (ja) シリンダに多数のバルブを具備した特に内燃機関用タイミング機構
US5042438A (en) Valve-controlled internal combustion engine
EP0994241B1 (en) Valve drive mechanism for DOHC engine
JPH041164B2 (ja)
JP2634799B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0247244Y2 (ja)
JPS6245910A (ja) オ−バヘツドカム形4サイクルエンジンの動弁装置
JPS61160508A (ja) 4弁式エンジン
JPS6053605A (ja) ダブルオ−バ−ヘッドカム式内燃機関のロツカア−ム構造
JPH0355770Y2 (ja)
EP0241185A1 (en) An improved arrangement of radially disposed poppet valve actuation in an internal combustion engine
JP2824676B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH055406A (ja) 4行程エンジンの動弁装置