JPS58204801A - 炭化水素系燃料の水素化装置 - Google Patents

炭化水素系燃料の水素化装置

Info

Publication number
JPS58204801A
JPS58204801A JP9012782A JP9012782A JPS58204801A JP S58204801 A JPS58204801 A JP S58204801A JP 9012782 A JP9012782 A JP 9012782A JP 9012782 A JP9012782 A JP 9012782A JP S58204801 A JPS58204801 A JP S58204801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
reformed gas
heat exchanger
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9012782A
Other languages
English (en)
Inventor
Enji Nishiyama
西山 「お」
Akira Sasaki
明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9012782A priority Critical patent/JPS58204801A/ja
Publication of JPS58204801A publication Critical patent/JPS58204801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、炭化水素系燃料の水素化装置に関するもの
であり、もう少し詳しくいうと、改質反応器、高温転化
器および低温転化器を備えた炭化水素系燃料の水素化装
置に関するものである。
従来、この糧の装置として、第1図に示すものがあった
。図において、改質反応器/が炉λに収納されており、
炉−には加熱用のバーナ3が設けられている。改質反応
器/の後段には第7の熱交換器グを介して高温転化反応
器!、さらに第二の熱交換器Aを介して低温転化反応器
7が設けられている。ざは熱交換器弘とバーナ3を結ぶ
鄭管である。かかる構成により、改質反′応器、21に
は炭化水素などの燃料と水蒸気が所定の割合に混合され
入口から投入される。混合ガスは改質反応器/中に充填
された触媒の作用により、水素、−酸化炭素、炭酸ガス
を主成分とするガスに改質される。
この反応は吸熱反応であるため、一般11C700〜q
oo℃に設定された反応温度を維持するためには外部か
ら加熱する必要がある。このために改質反応器/をデス
に収め、バーナ3によって外部から加熱し、反応に惨つ
吸熱量を補給する。改質されたガスは反応温度である7
θ0− ? 00℃になって改質反応器lから出て第1
の熱交換器弘によって約310℃まで冷却して、高温転
化器夕に投入される。転化反応は、改質ガス中の一酸化
炭素を触媒作用によって水蒸気と反応させて炭酸ガスと
水素に転化させるものであ・す、使用する触媒の種類に
より、約390℃で反応する高温転化反応とλθ0−2
!;0℃で反応する低温転化反応がある。第1の熱交換
器弘における冷却媒体としては、デスのバーナ3で必要
とされる燃焼空気を用いる場合を示した。高温転化反応
器5には高温転化触媒が充填されており、転化反応に伴
う発熱により通常10〜30℃程度温度が高くなって高
温転化器夕を出る、高温転化器5を出た改質ガスは第一
〇熱交換器乙によって低温転化反応を起こすのに適当な
約200℃まで冷却した後、低温転化器りに投入される
。低温転化器7忙は低温転化触媒が充填されており、転
化反応に年つ発熱により温度上昇し、通常約22θ℃程
度になって低温転化器を出る。
従来の装置は、以上のようにi成されているので、高温
転化器夕に投入する改質ガスを別の媒体によって冷却し
なければならず、このため改質ガス量が変動する場合、
冷却媒体の流量を制御して所定の温度に保つ必要があり
、熱回収が充分に行この発明は、上記のような従来のも
のの欠点を除去するためになされたもので、高温転化器
に投入する改質ガスの冷却媒体に低温転化器を出た改質
ガスを利用することによって改質ガスの温度制御を容易
にできる炭化水素系燃料の水素化装置を提供することを
目的とするものである。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図において、加熱用のバーナ3が設けられた炉二に改質
反応器lが収納され、改質反応器/の後段には第1の熱
交換器弘を介して高温転化反応器S、さらに、第二〇熱
交換器ルを介して低温転化反応器7が設けられている。
低温転化反応器7出口と熱交換器弘とは配管//で接続
されている。
次に動作について説明する。改質反応器/に炭化水素な
どの燃料と水蒸気とを所定の割合に投入し、改質反応器
/内に収められた触媒の作用により改質反応を起こさせ
る。この反応に必要な吸熱量をバーナ3によって供給す
る。改質反応器/を出た改質ガスは第1の熱交換器4Q
Cよって約3夕0℃迄冷却後、高温転化器夕に投入され
、高温転化反応を起こす。熱交換器lの冷却媒体として
配管//によって低温転化器7を出た約、200℃の低
温の改質ガスが供給されこれによって改質反応器/を出
た改質ガスが所定の温度である約35θ℃迄冷却される
。転化反応は等容反応であり、改質反応器/を出た改質
ガスと低温転化器7を出た改質ガスはほぼ等しい熱容量
をもっているので、熱交換器グの高温側出口温度、すな
わち、高温転化器夕の入口温度と熱交換器グの低温側入
口温度すなわち低温転化器りの出口温度が自動的に所定
の温度差に保たれる。次いで第2の熱交換器6によ化炭
素成分を/%以以下程度上下る。
かようにして、高温転化器Sに投入する改質ガスの冷却
媒体に低温転化器7から出た改質ガスを利用することに
より、改質ガスの温度制御を著しく容易にすることがで
きる。
第3図は他の実施例であり、低温転化器7を出た改質ガ
スの一部が熱交換器弘を迂回する配管12を付設した構
成になっている。かかる構成によると、起動時の昇温時
間を短縮することが可能である。
以上のようにこの発明によれば、改質反応器を出た改質
ガスの冷却媒体に低温転化器を出た改質ガスを用いるよ
うに構成したので、改質ガスの温度制御が自動的に行な
われ、信頼性の高い水素化装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の構成図、第2図はこの発明の一実
施例の構成図、第3図は同じく他の実施例の構成図であ
る。 /・・改質反応器、コ・・改質炉、3・・バーナ、ψ・
・第1の熱交換器、夕・・高温転化器、ル・・第2の熱
交換器、7・・低温転化器、g。 //llコ・・配管。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)改質反応器、高温転化器および低温転化器よりな
    る水素化装置において、前記改質反応器を出て前記高温
    転化器に入る第1の流体と前記低温転化器を出た第二の
    流体との間で熱交換させる熱交換器を備えてなることを
    特徴とする炭化水素系燃料の水素化装置。
  2. (2)低温転化器を出た第二の流体の少くとも一部が熱
    交換器を迂回する配管を備えた特許請求の範囲第1項記
    載の炭化水素系燃料の水素化装置。
JP9012782A 1982-05-25 1982-05-25 炭化水素系燃料の水素化装置 Pending JPS58204801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012782A JPS58204801A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 炭化水素系燃料の水素化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012782A JPS58204801A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 炭化水素系燃料の水素化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204801A true JPS58204801A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13989836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012782A Pending JPS58204801A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 炭化水素系燃料の水素化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047802A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'hydrogene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047802A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'hydrogene
US6972119B2 (en) 1999-12-28 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for forming hydrogen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3909299A (en) Fuel cell system including reform reactor
JPH04214001A (ja) 水素含有ガス流の製法
JPH0333002A (ja) 水素製造装置
US20220203326A2 (en) Method and reactor for producing one or more products
JP4399636B2 (ja) 複合熱及び電力プラント、並びにその操作方法
JPH02188405A (ja) 燃料電池の水冷式一酸化炭素転化反応器
JP2001093550A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置及びその運転方法
JPS58204801A (ja) 炭化水素系燃料の水素化装置
JP4486832B2 (ja) 水蒸気改質システム
JP2001313053A (ja) 燃料電池システム
JPS5823168A (ja) 燃料電池発電システム
JPH02188406A (ja) 一酸化炭素転化器
JPS5849322A (ja) 水素高及び低濃度ガスを原料とするメタン化方法
JPH07106881B2 (ja) 燃料電池用改質器装置
JP4172740B2 (ja) 水素発生装置とその運転方法
JPH0437862Y2 (ja)
JP2006294464A (ja) 燃料電池発電システム
JP2526723B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JPH04243538A (ja) 燃料電池用燃料改質器の触媒層温度制御方法及びその装置
JPH0992316A (ja) 燃料電池発電装置の昇温方法
JPS5983904A (ja) 水蒸気改質法
JPH06305702A (ja) ガス改質装置の起動方法
JP2003303610A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法並びにオートサーマルリフォーミング装置
JPS62214235A (ja) メタノ−ルを燃料に用いるガスタ−ビン発電システム
JPS63274063A (ja) 燃料電池発電システム