JPS58204228A - コンクリ−ト製擁壁の施工方法 - Google Patents
コンクリ−ト製擁壁の施工方法Info
- Publication number
- JPS58204228A JPS58204228A JP8557982A JP8557982A JPS58204228A JP S58204228 A JPS58204228 A JP S58204228A JP 8557982 A JP8557982 A JP 8557982A JP 8557982 A JP8557982 A JP 8557982A JP S58204228 A JPS58204228 A JP S58204228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- claws
- metal
- materials
- retaining wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/02—Retaining or protecting walls
- E02D29/0258—Retaining or protecting walls characterised by constructional features
- E02D29/0275—Retaining or protecting walls characterised by constructional features cast in situ
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はコンクリート製擁壁の施工方法に関する。従
来、コンクリートや鉄筋コンクリートよりなる擁壁な構
築するには、木や金属よりなる堰板を所定の形状忙設置
し、これをその外側よりげた材や斜材等からなる支保工
で自立し得るように固定し、次に相対する堰板間に鉄筋
を配筋した後、コンクリートを充填し、コンクリートが
所要強度に達したら堰板および支保工を撤去していた。
来、コンクリートや鉄筋コンクリートよりなる擁壁な構
築するには、木や金属よりなる堰板を所定の形状忙設置
し、これをその外側よりげた材や斜材等からなる支保工
で自立し得るように固定し、次に相対する堰板間に鉄筋
を配筋した後、コンクリートを充填し、コンクリートが
所要強度に達したら堰板および支保工を撤去していた。
しかし、この種の擁壁の施工方法では、大量の堰板と支
保工とからなる型枠の組立てに際し、堰板な型枠の組立
後各所にすき間ができないように一枚一枚正確に設置し
、かつこれをずれたりしないように確実に支持する必要
があり、また、コンクリートが所要強度に達したら堰板
および支保工はすべて撤去する必要があり、工事に非常
に多くの手間暇を要した。
保工とからなる型枠の組立てに際し、堰板な型枠の組立
後各所にすき間ができないように一枚一枚正確に設置し
、かつこれをずれたりしないように確実に支持する必要
があり、また、コンクリートが所要強度に達したら堰板
および支保工はすべて撤去する必要があり、工事に非常
に多くの手間暇を要した。
この発明は前記事情に鑑みて提案されたもので、工事の
簡略化、省力化、工期の大幅な短縮化ならびに工事費の
大幅な低減化を図り得るコンクリート製擁壁の施工方法
?提供することを目的とする。
簡略化、省力化、工期の大幅な短縮化ならびに工事費の
大幅な低減化を図り得るコンクリート製擁壁の施工方法
?提供することを目的とする。
この発明に係るコンクV−)製擁壁の施工方法は側面に
複数個の爪を有する複数本の金属裏型材を適宜間隔離し
つつ配して前記爪が相対する軸組を構成するとともたこ
の軸組なその外側より支保工で自立し得るように支持し
、次に相対する前記軸組の内側にメタルラスやワイヤラ
スあるいはりプラス等の金網類を前記型に引っ掛けてそ
れぞれ張り付け、しかる後相対する金網類の中にコンク
リートを打設し、コンクリートが所要強度に達したら金
網類はそのまま残し、軸組な構成する金属I!!型材と
軸組を支持する支保工のみを撤去してコンクリート製擁
壁を構成するものである。
複数個の爪を有する複数本の金属裏型材を適宜間隔離し
つつ配して前記爪が相対する軸組を構成するとともたこ
の軸組なその外側より支保工で自立し得るように支持し
、次に相対する前記軸組の内側にメタルラスやワイヤラ
スあるいはりプラス等の金網類を前記型に引っ掛けてそ
れぞれ張り付け、しかる後相対する金網類の中にコンク
リートを打設し、コンクリートが所要強度に達したら金
網類はそのまま残し、軸組な構成する金属I!!型材と
軸組を支持する支保工のみを撤去してコンクリート製擁
壁を構成するものである。
そして、この発明に係るコンクリート基礎1上の施工方
法によれば大量の堰板を一枚一枚設置ζ1する代りに金
網類を設置し、金網は、金属製型材の爪に引っ掛けるだ
けで張り付けることができるから型材の組立てに要する
手間間および仮設軟材を大幅に節約することができ、そ
の結果工事の簡略化、省力化、工期の大幅な短縮化なら
びに工事費の大幅な低減化が□図れる。また、仕上り面
を左官仕上げとした場合、仕上げ部分のはく洛を防止す
ることができる。また、金網(3) 類の表面にルーフインク等の紙類な予め張り付けておき
、充填されたコンクリートが所要強度に達した後、前記
金網類を剥せば充填されたコンクリート表面は平滑に仕
上り、敢えて左官工事による擁壁表面の仕上げをする必
要がない。
法によれば大量の堰板を一枚一枚設置ζ1する代りに金
網類を設置し、金網は、金属製型材の爪に引っ掛けるだ
けで張り付けることができるから型材の組立てに要する
手間間および仮設軟材を大幅に節約することができ、そ
の結果工事の簡略化、省力化、工期の大幅な短縮化なら
びに工事費の大幅な低減化が□図れる。また、仕上り面
を左官仕上げとした場合、仕上げ部分のはく洛を防止す
ることができる。また、金網(3) 類の表面にルーフインク等の紙類な予め張り付けておき
、充填されたコンクリートが所要強度に達した後、前記
金網類を剥せば充填されたコンクリート表面は平滑に仕
上り、敢えて左官工事による擁壁表面の仕上げをする必
要がない。
以下、この発明を図示する底板付コンクIJ−ト製擁壁
について説明する。まず現場打ちコンクリートによるコ
ンクリート基礎1を造成する。
について説明する。まず現場打ちコンクリートによるコ
ンクリート基礎1を造成する。
次に、コンクリート基礎1の上に所定間隔で相対する軸
組2.2を片方の軸組2を内側にある程度傾斜させて組
立てかつこの軸組2,2をその外側よりげた材3、斜材
4およびアングル材5等からなる支保工によって自立し
得るように支持する。
組2.2を片方の軸組2を内側にある程度傾斜させて組
立てかつこの軸組2,2をその外側よりげた材3、斜材
4およびアングル材5等からなる支保工によって自立し
得るように支持する。
$11#12は一側面ノ、「いしは二側面に複数個の切
起し爪6を有する断面略リップ溝状の金属製型材よりな
る下水平部材7、支柱8および上水平部材9より構成す
る。軸組2.2の組立てに際しては、下水平部材7.7
をコンクリート基礎1の上に所定間隔離して平行に敷設
し、かつア(4) ングル材5.5によってコンクリート基礎1上に固定す
る、支柱8.8は下水平部材7.7の上に下水平部材3
.3の長手方向に所定間隔おきに立設し、第5図および
第6図に示すような連結金具10.10により下水平部
材3.5に連結する。上水平部材9.9は支柱8.8間
に跨設置−1連結金具10.1(1mより支柱8,8に
連結する。
起し爪6を有する断面略リップ溝状の金属製型材よりな
る下水平部材7、支柱8および上水平部材9より構成す
る。軸組2.2の組立てに際しては、下水平部材7.7
をコンクリート基礎1の上に所定間隔離して平行に敷設
し、かつア(4) ングル材5.5によってコンクリート基礎1上に固定す
る、支柱8.8は下水平部材7.7の上に下水平部材3
.3の長手方向に所定間隔おきに立設し、第5図および
第6図に示すような連結金具10.10により下水平部
材3.5に連結する。上水平部材9.9は支柱8.8間
に跨設置−1連結金具10.1(1mより支柱8,8に
連結する。
連結金具10は水平部11と垂直部12とから略り字型
に形成され、水平部11の略中央部にはその上側より軸
ピン13が貫通され、この軸ピン15の貫通部分には挟
持板14が回転自在に固着されている。そして、連結金
具10は、水平部11と挟持板14とで上下水平部材7
.9のリップ部15.15を挾持させて上下水平部材7
.9にそれぞれ固着する。また、垂直部12の左右縁端
部には水平方向に二股に突出する挟持片16.1(Sが
垂直部12の上下方向に沿って形成され、連結金具10
は挾持片16.16で支柱8のリップ部15.15を挾
持させて支柱8に固着する。
に形成され、水平部11の略中央部にはその上側より軸
ピン13が貫通され、この軸ピン15の貫通部分には挟
持板14が回転自在に固着されている。そして、連結金
具10は、水平部11と挟持板14とで上下水平部材7
.9のリップ部15.15を挾持させて上下水平部材7
.9にそれぞれ固着する。また、垂直部12の左右縁端
部には水平方向に二股に突出する挟持片16.1(Sが
垂直部12の上下方向に沿って形成され、連結金具10
は挾持片16.16で支柱8のリップ部15.15を挾
持させて支柱8に固着する。
軸組2,2の組立てが完了したら軸組2.2の内側にメ
タルラスやワイヤラスあるいはりプラス等の金網類17
を切起し爪に掛止させて張り付ける。また、必要に応じ
て軸組2,2間を緊結ボルト18で固定する。
タルラスやワイヤラスあるいはりプラス等の金網類17
を切起し爪に掛止させて張り付ける。また、必要に応じ
て軸組2,2間を緊結ボルト18で固定する。
金網17.17の張り付けが完了したら金網類17.1
7内に鉄筋19を配筋し、次いでコンクリート20を打
設する。
7内に鉄筋19を配筋し、次いでコンクリート20を打
設する。
打設されたコンク9−)20が所要強度に達したら軸組
2,2および、これを支持するばた材3、斜材4および
アングル材5を撤去する。
2,2および、これを支持するばた材3、斜材4および
アングル材5を撤去する。
そして、必要があれば、金網類17.17の表面にモル
タル等の仕上げ材21を塗着する。なお、この場合、金
網M17.17の表面に予めルーフインク等の仄類を張
り付け、コンクリート20の硬化後、前記紙類を剥せば
コンクリート20の表面は平滑に仕上り、仕上げ材21
を省略することができる。
タル等の仕上げ材21を塗着する。なお、この場合、金
網M17.17の表面に予めルーフインク等の仄類を張
り付け、コンクリート20の硬化後、前記紙類を剥せば
コンクリート20の表面は平滑に仕上り、仕上げ材21
を省略することができる。
以上、この施工方法によればコンクリート製擁壁はきわ
めて簡単に構築することができ、工事の簡略化省略化、
工期の大幅な短縮化ならびに工事費の大幅な低減化が図
れる。特に、上下水平部材および支柱は繰り返し使用で
きるのできわめて経済的である。
めて簡単に構築することができ、工事の簡略化省略化、
工期の大幅な短縮化ならびに工事費の大幅な低減化が図
れる。特に、上下水平部材および支柱は繰り返し使用で
きるのできわめて経済的である。
また、打上り面を左官仕上げとした場合、仕上げ部分の
はく落を防止することができる。
はく落を防止することができる。
第1図は底板付コンクリート製擁壁の断面図、第2図は
下水平部材と支柱との連結状態を示す□斜視図、第3図
、第4図は上下水平部材および支柱の一部斜視図、第5
図、第6図は連結金具の斜視図である。 1・・・コンクリート基礎、2・・・軸組、3・・・ぼ
た材、4・・・斜材、5・・・アングル材、6・・・切
起し爪、7・・・下水平部材、8・・・支柱、9・・・
上水平部材、10・・・連結金具、11・・・水平部、
12・・画直部、16・・・軸ビ/、14・・・挾持板
、15・・・リップ部、16・・・挾持片、17(7) ・・・金網類、18・・・緊結ボルト、19・・・鉄筋
、20・・・コンクリート、21・・仕上げ材。 (8) 第 2 図 第5図 ]4 茅 6− 第3図 5 第40 5 144−
下水平部材と支柱との連結状態を示す□斜視図、第3図
、第4図は上下水平部材および支柱の一部斜視図、第5
図、第6図は連結金具の斜視図である。 1・・・コンクリート基礎、2・・・軸組、3・・・ぼ
た材、4・・・斜材、5・・・アングル材、6・・・切
起し爪、7・・・下水平部材、8・・・支柱、9・・・
上水平部材、10・・・連結金具、11・・・水平部、
12・・画直部、16・・・軸ビ/、14・・・挾持板
、15・・・リップ部、16・・・挾持片、17(7) ・・・金網類、18・・・緊結ボルト、19・・・鉄筋
、20・・・コンクリート、21・・仕上げ材。 (8) 第 2 図 第5図 ]4 茅 6− 第3図 5 第40 5 144−
Claims (1)
- 側面に複数個の爪を有する複数本の金属製型材を適宜間
隔離しつつ配して前記爪が相対する軸組な構成するとと
もにこの軸組をその外側より支保工で自立し得るように
支持し、次に相対する前記軸組の内側に金網類を前記爪
に引っ掛けて、それぞれ張り付け、しかる後相対する金
網類の中にコンクリートを充填し、コンクリートが所要
強度に達したら軸組および支保工を撤去することを特徴
とするコンクリート製擁壁の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8557982A JPS6046219B2 (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | コンクリ−ト製擁壁の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8557982A JPS6046219B2 (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | コンクリ−ト製擁壁の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58204228A true JPS58204228A (ja) | 1983-11-28 |
JPS6046219B2 JPS6046219B2 (ja) | 1985-10-15 |
Family
ID=13862719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8557982A Expired JPS6046219B2 (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | コンクリ−ト製擁壁の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6046219B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59106921U (ja) * | 1983-01-06 | 1984-07-18 | 小林 晃 | コンクリ−ト型枠 |
US7299593B1 (en) * | 2002-03-12 | 2007-11-27 | The Steel Network, Inc. | Metal half wall and a connector assembly for securing studs of a half wall to an underlying support structure |
US8387321B2 (en) | 2002-03-12 | 2013-03-05 | The Steel Network, Inc. | Connector for connecting building components |
KR101279945B1 (ko) * | 2013-02-04 | 2013-07-17 | 박정혁 | 옹벽조경물의 시공방법 |
-
1982
- 1982-05-20 JP JP8557982A patent/JPS6046219B2/ja not_active Expired
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59106921U (ja) * | 1983-01-06 | 1984-07-18 | 小林 晃 | コンクリ−ト型枠 |
US7299593B1 (en) * | 2002-03-12 | 2007-11-27 | The Steel Network, Inc. | Metal half wall and a connector assembly for securing studs of a half wall to an underlying support structure |
US8387321B2 (en) | 2002-03-12 | 2013-03-05 | The Steel Network, Inc. | Connector for connecting building components |
KR101279945B1 (ko) * | 2013-02-04 | 2013-07-17 | 박정혁 | 옹벽조경물의 시공방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6046219B2 (ja) | 1985-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1380324A (en) | Concrete construction | |
JP2522714B2 (ja) | 建築物躯体の施工法 | |
JP2020514585A (ja) | エネルギー効率の高い建物の迅速な建築 | |
JPS58204228A (ja) | コンクリ−ト製擁壁の施工方法 | |
JPH10331303A (ja) | プレキャストコンクリート型枠及びこれを用いた構造体 | |
JPH1129910A (ja) | コンクリート橋脚の構築方法 | |
JPH084196A (ja) | 建物用パネル | |
JP2002227408A (ja) | 建築物における階段施工方法、およびその方法に直接使用される蹴上げ板 | |
JPS58131270A (ja) | 型枠工法 | |
JPH0252747B2 (ja) | ||
JPH0340182B2 (ja) | ||
AU647783B2 (en) | Improved building techniques | |
JPS6195127A (ja) | コンクリ−ト型枠工法 | |
JPH06346471A (ja) | 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法 | |
JPH0960294A (ja) | 化粧床版の施工方法及び化粧型枠 | |
JP3312945B2 (ja) | コンクリート構造体の構築方法 | |
JPH0318561Y2 (ja) | ||
JPH1046714A (ja) | コンクリート打ち込み型枠とこれを用いたコンクリート 板の成形方法 | |
JPH0617609B2 (ja) | コンクリ−ト壁工法 | |
JPS63261037A (ja) | ワツフルスラブの施工方法およびワツフルスラブの下部構成体 | |
JP2602362B2 (ja) | 厚壁と梁、または床版の接合工法 | |
JPH0128188B2 (ja) | ||
JPH04309630A (ja) | Pc製部材を使用した躯体構築方法 | |
JPH0119495B2 (ja) | ||
JPH01223248A (ja) | 折板ユニットスラブ工法 |