JPS58202633A - 光空間伝搬ネットワ−クシステム - Google Patents

光空間伝搬ネットワ−クシステム

Info

Publication number
JPS58202633A
JPS58202633A JP57085736A JP8573682A JPS58202633A JP S58202633 A JPS58202633 A JP S58202633A JP 57085736 A JP57085736 A JP 57085736A JP 8573682 A JP8573682 A JP 8573682A JP S58202633 A JPS58202633 A JP S58202633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
room
network
space propagation
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57085736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358497B2 (ja
Inventor
Masaru Nakamura
優 中村
Masataka Ito
伊藤 雅孝
Takeshi Koseki
健 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57085736A priority Critical patent/JPS58202633A/ja
Publication of JPS58202633A publication Critical patent/JPS58202633A/ja
Publication of JPS6358497B2 publication Critical patent/JPS6358497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1149Arrangements for indoor wireless networking of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はローカルエリアにおいて光信号を空間伝搬して
情報通信を行う光空間伝搬ネットワークシステムに関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、光信号を用いてデータ端末機器間での情報通信を
行う等、光通信技術の発展が目覚ましく、各種光ネツト
ワークシステムが開発されている。中でも、光信号を空
間伝搬して情報通信する光空間伝搬型のネットワークが
、オフィス社会の自動化に伴う有力なローカルエリアネ
ットワークとして注目され、種々研究開発されている。
即ち、光空間伝搬ネットワークは、本質的に光ファイバ
等のネットワーク配線が不要であ)、データ端末機器の
移動を簡易に行い得る。
しかも法規制やジャミング等の問題を有していた電波に
よる同様なネットワークに比してその構成が非常に簡単
であシ、上記問題を生じることがない等の利点を有して
いる。
第1図は、従来の光空間伝搬ネットワークシステムの一
例を示すもので、1は建物内のデータ端末2が設けられ
る部屋であシ、3は床、4は天井、5は壁をそれぞれ示
している。しかして、この建物内の例えば天井裏には、
光ファイバや同軸ケーブル等からなるネットワー2回線
6が布設され、図示しない中央制御装置に結ばれている
。またデータ端末2が設けられた部屋2の天井4の各所
には、上記ネットワーク回線6に接続された光源および
光検出器からなる光信号送受信機7が設けられg。この
光信号送受信機7と前記データ端末2にそれぞれ設けら
れた光信号送受信機8との間で光信号が空間伝搬されて
情報通信が行われる。
ところで、このようなネットワークの構成要素である光
信号送受信機7,8の光源として用いられる半導体レー
ザ素子や発光ダイオード等の半導体素子は、半導体製造
技術の進歩や素子自体の改良によシその特性、寿命、信
頼性等が著しく向上している。然し乍ら、トランジスタ
等の電気半導体素子に比べて上記光半導体素子の信頼性
は未だに低く、上記ネットワークシステムを実現する場
合にはこれらの実情を十分に考慮することが必要である
。それにも拘らず、従来システムにあっては、光信号の
空間伝搬の形態のみに着目して光信号送受信機7を天井
4等の高所に設置している為、その保守・点検が非常に
困難なものとなっていた。しかも、その保守・点検時に
は足場を組むことが必要でsb、高所作業の危険性を招
くことのみならず、保守°′ト高や・周q、、、、、、
における他の仕事に悪影響を及ばすと云う問題を有して
いた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、光信号を空間伝搬して情報通信
を行うネットワークの保守点検を簡易に行うことのでき
る信頼性の高い光空間伝搬ネットワークシステムを提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、建物内に布設された有線ネットヮ−−りに接
続され、上記建物内の所定領域に設けられたデータ端末
との間で光信号を空間伝搬して情報通信を行うサブネッ
トワークを、このサブネットワークで情報通信される光
信号と前記有線ネットワークで情報通信される電気信号
とを光電変換して結合する光送受信機を前記データ端末
が設けられた部屋の低所に設け、光ファイバの一端を上
記光送受信機に接続すると共にその他端を上記部屋の高
所に設けて前記空間伝搬される光信号の入出射口として
構成したことを特徴とするものである。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、光半導体素子を用い5− て構成される光送受信機が部屋の低所に設けられている
為、その保守が簡単であシ、この結果ネットワークシス
テムの信頼性の向上を図シ得る等の実用上絶大なる効果
を奏する。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第2図は実施例システムの概略構成図であジ、第1図に
示すシステムと同一部分には同一符号を付して示しであ
る。このシステムが特徴とするところは、天井裏に布設
された有線ネットワーク6を介して情報通信を行う電気
信号と、前記部屋1に設けられたデータ端末2との間で
空間伝搬によ多情報通信を行う光信号とを光電変換して
結合する光送受信機11を、前記部屋1の壁5の低所、
あるいは床3の近傍に設けた点にある。そして、この光
送受信機11に一端を接続してなる光ファイバ12の他
端を前記部屋2の高所である天井4に導びき、この他端
を前記空間伝搬される光信号の入出射口13とした6− 点を特徴とする。
この光送受信機11、光フアイバ12等によって構成さ
れるサブネットワークは、有線ネットワーク6からの情
報信号を光送受信機11にて光信号に変換し、これを光
ファイバ12を介して前記天井4に設けられた入出射口
13よp射出し、空間伝搬してデータ端末2に与えるも
のである。まだデ゛−タ端末2からその光送受信機1ノ
を経て空間伝搬される光信号を前記入出射口13より光
ファイバ12に取込み、これを光フアイバ伝搬して光送
受信機11に与えるものとなっている。これにより有線
ネットワーク6およびこれに接続されたサブネットワー
クを介してデータ端末2間、あるいは中央制御装置(図
示せず)との間で情報通信が行われるようになっている
ところで、上記光送受信機、ン11、光フアイバ12等
からなるサブネットワークは、例えば第3図に示すよう
に構成される・即ち、光送受信機11は、半導体発生素
子14を光源とすると共に、半導体受光素子15を光検
出器として、それらの駆動回路16あるいは増幅器を設
けて構成される。また光ファイバ12の他端である入出
射口13には、例えば凹レンズ17が設けられる等して
所定角度範囲内の空間伝搬される光信号を入出射するよ
うになっている。この凹レンズ17は、光ファイバ12
自体の人出射角が、その開口数(N、A )によって定
まることから、これを広範囲に広げる作用を呈する。こ
れにより、所定領域内に設けられたデータ端末2との間
の空間伝搬される光信号による情報通信が確保されるよ
うになっている。
尚、第3図では送信光用と受信光用との専用の光ファイ
バを設けた例が示されるが、1本の光ファイバ12だけ
で双方向伝送を行わしめることも勿論可能である。
かくしてこのように構成されたネットワークト。
システムによれば、一般に未だに信頼性を十分に確保す
ることの困難な光半導体素子を用いて構成される光送受
信機11を、部屋1の低所に設けている為、その保守・
点検作業が非常に容易であシ、作業者の安全性も高い。
また上記の如く簡易に点検作業を行うことが可能なので
、ネットワークシステムとしての信頼性を十分に高める
ことができる。従って、光信号の空間伝搬の特徴を活か
した実用性の高いシステムを構築することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば有線ネットワークを第4図に示すように床下に布設
するシステムにも同様に適用することができる。また光
検出器の寿命・信頼性が光半導体光源に比して良いこと
から、これを分離して天井4等に直接設けるようにして
もよいことは云うまでもない。要するに本発明はその要
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来システムの一例を示す構成図、第2図は本
発明の一実施例システムの構成図、第3図はサブネット
ワークの構成例を示す図、9− 第4図は本発明の他の実施例システムを示す構成図であ
る。 1・・・部屋、2・・・データ端末、3・・・床、4・
・・天井、5・・・壁、6・・・有線ネットワーク、7
,8・・・光送受信機、11・・・光送受信機、12・
・・光ファイバ、13・・・入出射口、14・・・半導
体発光素子、15・・・半導体受光素子。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦10−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物内に布設された有線ネットワークと、この有
    線ネットワークに接続されて上記建物内の所定領域に設
    けられたデータ端末との間で光信号を空間伝搬して情報
    通信するサブネットワークとからなシ、このサブネット
    ワークは、前記建物内の所定領域を含む部屋の低所に設
    けられて前記有線ネットワークで情報通信される電気信
    号と上記サブネットワークで情報通信される光信号とを
    光電変換して結合する光送受信機と、この光送受信機に
    一端を接続しその他端を前記部屋の高所に設けて前記デ
    ータ端末との間で空間伝搬して情報通信される光信号の
    入出射口とした光ファイバとを具備したことを特徴とす
    る光空間伝搬ネットワークシステム。
  2. (2)部屋の低所は、上記部屋の床面若しくは壁低部で
    あって、部屋の高所は上記部屋の天井若しくは壁上部で
    ある特許請求の範囲第1項記載の光空間伝搬ネットワー
    クシステム。
  3. (3)有線ネットワークは建物内の床下若しくは天井裏
    に布設されるものである特許請求の範囲第1項記載の光
    空間伝搬ネットワークシステム。
JP57085736A 1982-05-21 1982-05-21 光空間伝搬ネットワ−クシステム Granted JPS58202633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085736A JPS58202633A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光空間伝搬ネットワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085736A JPS58202633A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光空間伝搬ネットワ−クシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202633A true JPS58202633A (ja) 1983-11-25
JPS6358497B2 JPS6358497B2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=13867121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57085736A Granted JPS58202633A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光空間伝搬ネットワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202633A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182235A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Kiden Ltd 光通信方式
JPS6216636A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Sendaishi Kotsu Jigiyou Kanrishiya 対移動体光空間伝送装置
JPS63236429A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Takenaka Komuten Co Ltd 光結合lan
JPS63275231A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Matsushita Electric Works Ltd 事務所用通信装置
US5253095A (en) * 1987-12-14 1993-10-12 H. M. Electronics, Inc. Full duplex communication system and method of using same
WO2007101985A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Ian Peter Caruana A local area network system using light

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650644A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Matsushita Electric Works Ltd Optical communication control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650644A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Matsushita Electric Works Ltd Optical communication control unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182235A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Kiden Ltd 光通信方式
JPS6216636A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Sendaishi Kotsu Jigiyou Kanrishiya 対移動体光空間伝送装置
JPS63236429A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Takenaka Komuten Co Ltd 光結合lan
JPS63275231A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Matsushita Electric Works Ltd 事務所用通信装置
US5253095A (en) * 1987-12-14 1993-10-12 H. M. Electronics, Inc. Full duplex communication system and method of using same
WO2007101985A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Ian Peter Caruana A local area network system using light
GB2451006A (en) * 2006-03-06 2009-01-14 Ian Peter Caruana A local area network system using light

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358497B2 (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338789A2 (en) Infrared data communications
JPS59215137A (ja) インテリジエンス伝送システム
US4443786A (en) Data transmission system employing wire and wireless transmission paths
JPS58202633A (ja) 光空間伝搬ネットワ−クシステム
JPS59235A (ja) 通信システム
JPS5981935A (ja) 複合形光通信方式
JPS5995746A (ja) 光空間伝播型ネツトワ−ク
JPS58187036A (ja) 複合形光通信システム用光電変換装置
JPS60117833A (ja) 光空間中継器
JPS6187439A (ja) 車上データ伝送ネツトワーク
JPS59139730A (ja) 光デ−タバス伝送方式
JPS6232655B2 (ja)
KR200233064Y1 (ko) 무선 광통신 장치
JPH07177066A (ja) 情報伝送システム
JPS59122141A (ja) 赤外線通信方式
JPS63176033A (ja) 光空間デ−タ伝送システム
RU2306673C2 (ru) Приемо-передающее устройство оптической атмосферной линии связи
JPS58120331A (ja) コンピユ−タ、端末機器等多方向光空間伝搬結合システム
JPS6253032A (ja) 光フアイバ双方向伝送方式
JPS60140941A (ja) 光空間伝送方式
JPH0837496A (ja) 光空間伝送システム
JP2001320332A (ja) 赤外線中継装置
JPS63203027A (ja) 光中継伝送方式
JPS58200644A (ja) 光バス方式
JPH04213928A (ja) 光中継器