JPS58202178A - 鞍乗型車両における後輪緩衝装置の取付構造 - Google Patents

鞍乗型車両における後輪緩衝装置の取付構造

Info

Publication number
JPS58202178A
JPS58202178A JP8612382A JP8612382A JPS58202178A JP S58202178 A JPS58202178 A JP S58202178A JP 8612382 A JP8612382 A JP 8612382A JP 8612382 A JP8612382 A JP 8612382A JP S58202178 A JPS58202178 A JP S58202178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
rear wheel
tricycle
vehicle body
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8612382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319398B2 (ja
Inventor
高柳 眞二
良隆 加藤
南野 邦夫
安永 修
務 竹内
良三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8612382A priority Critical patent/JPS58202178A/ja
Priority to US06/428,801 priority patent/US4463964A/en
Priority to CA000424629A priority patent/CA1190154A/en
Publication of JPS58202178A publication Critical patent/JPS58202178A/ja
Publication of JPS6319398B2 publication Critical patent/JPS6319398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプログレジブリンク機構により構成された自動
三輪車等における後輪緩衝装置の取付構造に係り、特に
本体フレーム内のスペースを有効に利用し、更にばね下
荷重が車体下部側にがかることにより重心を下げること
ができる後輪緩衝装置の取付構造に関する。
後端で後輪を支持し、前端を車体フレームに上下揺動自
在に枢着したリアフォークが路面凹凸による後輪上動に
よって上方へ揺動した際に後輪の上動衝撃荷重を吸収、
緩和する緩衝器の緩衝力を上記リアフォークの揺動量に
対して曲線カーブで増大させるようにしたプログレジブ
リンク機構全備える自動三輪車等の後輪緩衝装置は知ら
れている。
ところで、自動三輪車等における後輪緩衝器の取付けは
通常第5図に示す如き構成を採っている。
具体的説明を加えると、図中50はオフロード用自動三
輪車で車体フレーム51はその前部にフロントフォーク
52f、配設しこのフロントフォーク52は下部で前輪
53を支持し、又上部に・・ンドル54を取付けである
。他方車体フレーム51の上部には燃料タンク55を搭
載し、その後部にシート56を搭載するとともに車体フ
レーム51の中央下部にはエンジンユニット57を配設
する。
また、車体フレーム510下後端にはリアフォーク58
を後方へ揺動自在に延出し、このリアフォーク58の後
部で図に表れない後車軸を軸支しその左右両端に後輪5
9.’59’に支持している。一方、後輪緩衝器は一端
を上記リアフォーク58後部に、他端全前記車体フレー
、ム51の一部であってシート56を支持するシートレ
ールフレーム51aの所定位置に符号60又は61で示
す如(所定の傾斜角をもって弁装すると共に、両後輪5
9゜59の中間位置に1台の緩衝器として取付けている
(第2図符号A位置参照)。
このように、通常の緩衝器取付構造はリアフォーク58
の上下揺動に基づく衝撃荷重を有効に吸収、緩和するも
のであるから緩衝器の軸線は少な(とも上下揺動力向に
近(・傾斜角にて取付けられる。
しかしながら、斯るオフロード用自動三輪車にあっては
車体フレームの幅方向中央に緩衝器を配設するものであ
るから車体フレーム内のスペースが緩衝器の存在に大き
く制約されてしまう。
また、この種オフロード用は一般にバルーンタイヤと称
される広幅な超低圧タイヤを装着して砂地、荒地、草原
、泥地など砂埃の多い悪環境の中で走行するものである
からエアクリーナーも大型のものが必要とされるにもか
かわらず上記車体フレーム内のスペースの制約から大型
エアクリーナ   (−の装備が不可能であり、更に他
の装置類も有効、   パ且つ効果的に配備できない。
更にまた、緩衝器自体リアフォークの上下揺動に基づく
衝撃荷重を吸収するのみならず、ばね下重量及びばね下
重量を支えるものであるから前記従来下の取付構造では
重心が上方に偏してしまう。
本発明は斯る点を改善するもので、その目的とするとこ
ろは、自動三輪車等における後輪緩衝器の取付構造に改
良を加え車体フレーム内のスペースを有効に利用できる
ようにした後輪緩衝装置の取付構造全提供する。更に本
発明の他の目的は緩衝器のばね下重量が車体下部側にか
がることにょシ重心を下げた後輪緩衝装置を提供する。
本発明は斯る目的全達成するため緩衝器會プログレジブ
リンク機構にて支持する自動三輪車等における後輪緩衝
装置の取付構造に適用し、緩衝器の一端全プログレジプ
リンク機構側に、他端を車体下部側に枢着するとともに
、上記他端を支点に揺動する緩衝器軸線の最大揺動角範
囲に上記支点を通る水平線を含むように前記緩衝器全配
設したことを第1の特徴とし、更に前記緩衝器の上方に
比較的大型のエアクリーナーを配設可能にした第2の特
徴全具備する。
以下には本発明を適用する好適な実施例を挙げ図面を参
照して詳細に説明する。
第1図乃至第4図は本発明に係る実施例で第1図は自動
三輪車の概略側面図、第2図は第1図中2−2線矢視図
、第3図は後輪緩衝装置の抽出構成図、第4図は後輪緩
衝装置の作用説明図を示す。
先ず、第1図及び第2図を参照して本発明を適用した自
動三輪車の概略構成について説明する。
1は荒地、草原等のオフロード用の自動三輪車で車体フ
レーム2はヘッドパイプ3上部から後方へ延びるメイン
フレーム4、このメインフレーム4の途中から下方へ左
右に分岐折曲されて延びるミドルフレーム5.5. こ
のミドルフレーム5.5の下部で前方へ折返した略水平
のロアフレーム6゜6、このロアフレーム6.6の前部
で折曲し上斜め前方へ延びその先端が前記ヘッドパイプ
3の下部に夫々接合されるダウンチューブ7.7及びメ
インフレーム4とダウンチューブ7に架設した補強メン
バ8にて前部を構成し、またミドルフレーム5の上部か
ら後方へ延設したシ一トレールフレ−ム9、このシート
レールフレーム9の後部とミドルフレーム5.5の下部
に架設した補強メンバ10.10にて後部を構成する。
ヘッドパイプ3にはトップ、ボトム両ブリッジ11及び
12にてフロントフォーク13が支持され、フロントフ
ォーク13の下部で操向用の前輪14全支持し、ボトム
ブリッジ12上部にハンドル15全取付ける。
一方、メインフレーム4上には燃料タンク16を搭載し
、更忙その後方7−トレールフレーム9上にはシート1
7を搭載する。また、ロアフレーム6.6上にはエンジ
ンユニット18を配設する。
このエンジンユニット18の後部取付構造は第2図の如
くミドルフレーム5.5の下部に設けたブラケット19
.19にピボットシャフト20を横架しこれにエンジン
ユニット18後部に後方へ突設したエンジンハンガー2
1.21の下部側を挿着する。また、上記ブラケット1
9.19と上記エンジンハンガー21.21の各間ノビ
ボットシャフト20にはリアフォーク22を枢着する。
このリアフォーク22は上記ピボットシャフト20に軸
支するピボットパイプ23.23、このピボットパイプ
23.23に一体化され後方へ延出する左右一対のフォ
ーク部材24,24、この後端に一体化した車軸受25
からなり、この車軸受25に後車軸26が支持されると
ともに、その左右両端に後輪27.27を取付ける。
一方、車軸受25の略中央上側にはブラケット28を起
設し、このブラケット28にリンクアーム29の後端全
回動自在に枢着するとともに前端にテンションロッド3
0の後端を枢支連結し、更にテンションロッド30の前
端はロアフレーム66に横架した図示しない支持メンバ
を利用して起設したブラケット31に回動自在に枢着す
る。
また、リンクアーム29の前端寄り所定位置には緩衝器
32の一端を枢着するとともに、どの緩衝器32の他端
は第2図に示す如(前記エンジンハンガー21.21間
上部側(第2図紙面表刃回側)位置33.33に横架し
た支持シャフト34   )に揺動自在に枢着する。こ
の場合、緩衝器32の他端は従来の如(シートレールフ
レーム9側には取付けず本発明に従って車体下部側に取
付けるため、緩衝器32の軸線の水平線に対する傾斜角
は極めて小さくなるよう配設される。
緩衝器32は内側にダンパー32a、その外側にクッシ
ョンスプリング32bffi具備する比較的短筒型を用
いている。
ナオ、前記アーム部材29及びテンションロッド30は
プログレジプリンク機構全構成する。
次に斯るプログレジブリンク機構を備える本緩衝装置に
つ〜・て第3図を参照して詳細に説明する。
第3図に於て、実線で示す緩衝装置Bは平常時における
位置関係金示し、仮想線で示す緩衝装置Cは最大衝撃荷
重が加わった状態における位置関係を示す。
先ず、平常時に於ては緩衝器32の軸線Pは前車軸と後
車軸との結合線に略平行となる水平線Qに対し傾斜角θ
lにて傾斜し緩衝器32のアッパー側枢着点36に対し
リンクアーム29への枢着点37は下方に位置する。ま
た、リンクアーム29の両端枢着点?結ぶ線Rとテンシ
ョンロッド30の両端枢着点を結ぶ線Sのつ(る角度θ
3は比較的小となっている。
一方、後輪に衝撃荷重が加わった場合にはリアフォーク
24が上方へ揺動し仮想線で示す位置まで変位する。こ
の場合緩衝器32′の枢着点37′は枢着点36に対し
上方に位置し、緩衝器32′の軸線はP′となり水平線
Qに対する傾斜角θ2は水平線Qに対し角θ1の反対側
に在り、θlと02を加えた最大揺動角θの範囲に上記
枢着点36會通る水平線Q′f:含む。
また、リンクアーム29′の両端枢着点を結ぶ線R′と
テンションロッド30′の両端枢着点を結ぶ線S′のつ
くる角度θ4は前記平常時における角度θ3より犬とな
り、この′増加した角度分に対応する緩衝器32の圧縮
量とリアフォーク24の揺動量に基づく緩衝器32の圧
縮量が合成され、リアフォーク24の上方への揺動量に
対し緩衝器32の緩衝力特性全曲線カーブで増大するグ
ログレシプ(漸進的)な特性とすることができる。
しかして、第4図の如く本緩衝装置、特に緩衝器32に
加わる全重量は平常時の場合にも全重量Wの緩衝器軸線
方向成分Wlは小さく・。また、ショック荷重が加わっ
た場合(同図中符号32′)に於ても同方向成分W2は
緩衝器のアッパー側38にかかりばね上の方に荷重が集
中し、ばね下が軽(なるとともに、緩衝器のアッパー側
38はフレーム本体2の下部側に取付けであるため重心
位置をも下げることができる。なお、対比のために仮想
線43.43’は従来の緩衝器取付構造の場合を示す。
この場合には重心が高くなっており、更に緩衝器のロア
側に重量の方向荷重W3.W4が集中しばね下が重(な
っているのが明確に理解できる。
一方、39はエアクリーナー全示し、緩衝器32の比較
的前部の上方に位置し、ミドルフレーム5、シートレー
ルフレーム9及び補強メンバ10により囲まれた空間S
に配設する。従来下(第3図参照)に於ては斯る空間S
に緩衝器が存在したため利用ヌベースが制約されていた
が、本発明に従って緩衝器32は車体下部側に位置する
ため当該空間Si有効に利用でき比較的大型のエアクリ
ーナーも配備することができる。実施例ではエアクリー
ナー39の上部全シートレールフレーム9.9を利用し
て固定し、その前下部とエンジンユニット18側と盆キ
ャブレター40を介して連結する。
この場合エアクリーナー39を本発明に従って効果的に
配設することができるためエンジンユニット18側とも
最短距離で連結することが可能となる。また、エアクリ
ーナー39の前上部には空気の吸入管41の一端を結合
し、この吸入管41はメインフレーム4の上外部に沿っ
て前方へ延出し、更に他端吸入口42は燃料タンク16
の前部、即ちヘッドパイプ3近傍に引出しており、比較
的砂埃等の吸入が少ない位置全考慮しである。
因って、緩衝器の上方にエアクリーナー全配設するため
、斯る緩衝器上方の空間を有効に利用でき、例えばオフ
ロード用自動三輪車に望ましい比較的大型のエアクリー
ナーも充分装備することができるとともに、斯るエアク
リーナーの配置位置はエンジンユニットの直後に存在し
エンジン側と最短距離で効果的に連結できる等その実用
的価値は太きい。
なお、以上自動三輪車に於て説明したが、その他自動二
輪車に於ても同様に適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る実施例で第1図は自動
三輪車の概略側面図、第2図は第1図中2−2線矢視図
、第3図は後輪緩衝装置の抽出構成図、第4図は後輪緩
衝装置の作用説明図、第5図は従来下における後輪緩衝
装置の取付構造説明図である。 尚図面中、22はリアフォーク、29はリンクアーム、
30はテンシミ/ロッド、32は緩衝器、39はエアク
リーナー、40はキャブレター、41は吸入管、42は
吸入口である。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士   下  1) 容一部間  弁理士
   太  橋  邦  蹟−■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪をリアフォークにて揺動自在に支持しこのリ
    アフォークと車体間にプロダレシブリンク機構を弁して
    緩衝器を配設する自動三輪車等の後輪緩衝装置において
    、緩衝器の一端をプログレジブリンク機構側に他端全車
    体下部側に枢着するとともに、上記他端全支点に揺動す
    る緩衝器軸線の最大揺動角範囲に上記支点を通る水平線
    を含むように前記緩衝器全配設したことを特徴とする自
    動三輪車等における後輪緩衝装置の取付構造。
  2. (2)後輪をリアフォークにて揺動自在に支持し、この
    リアフォークと車体間にプログレジブリンク機構を弁し
    て緩衝器を配設する自動三輪車等の後輪緩衝装置の取付
    構造において、1)IJ記緩伽器のアッパー1III′
    (il−車体下部側に枢着1−ることにより、こ、の枢
    着点全中心に揺動する緩衝器軸線の最大揺動角範囲に上
    記枢着点を通る水平線を含むように前記緩衝器を配設す
    るとともに、この緩衝器の上方にエアクリーナーを配設
    したことを特徴とする自動三輪車等における後輪緩衝装
    置の取付構造。
JP8612382A 1982-03-26 1982-05-21 鞍乗型車両における後輪緩衝装置の取付構造 Granted JPS58202178A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612382A JPS58202178A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 鞍乗型車両における後輪緩衝装置の取付構造
US06/428,801 US4463964A (en) 1982-03-26 1982-09-30 Rear suspension system for motor vehicles
CA000424629A CA1190154A (en) 1982-03-26 1983-03-28 Rear suspension system for motor-vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612382A JPS58202178A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 鞍乗型車両における後輪緩衝装置の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202178A true JPS58202178A (ja) 1983-11-25
JPS6319398B2 JPS6319398B2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=13877921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8612382A Granted JPS58202178A (ja) 1982-03-26 1982-05-21 鞍乗型車両における後輪緩衝装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202178A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135386U (ja) * 1980-03-15 1981-10-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135386U (ja) * 1980-03-15 1981-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319398B2 (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463964A (en) Rear suspension system for motor vehicles
US7556276B1 (en) Bicycle rear wheel suspension chassis
JPS6116676B2 (ja)
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
JPH038996B2 (ja)
JPS58202178A (ja) 鞍乗型車両における後輪緩衝装置の取付構造
JPS5933743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JP2663344B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JPH09263282A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置
JPS59216776A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPS602072Y2 (ja) 二輪車の後車輪懸架装置
JPS602071Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP3125566B2 (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPH0129192Y2 (ja)
JPH0347232B2 (ja)
JPS6099785A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPH11152071A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6387389A (ja) 車輌の緩衝器支持構造
JPS6012793Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6192974A (ja) 自動二輪車の補助燃料貯留装置
JPH0217993Y2 (ja)
JPS60163782A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6099786A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置