JPS58202163A - 操舵力制御機能を備えた動力舵取装置 - Google Patents

操舵力制御機能を備えた動力舵取装置

Info

Publication number
JPS58202163A
JPS58202163A JP8445882A JP8445882A JPS58202163A JP S58202163 A JPS58202163 A JP S58202163A JP 8445882 A JP8445882 A JP 8445882A JP 8445882 A JP8445882 A JP 8445882A JP S58202163 A JPS58202163 A JP S58202163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
input shaft
steering
vehicle
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8445882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138030B2 (ja
Inventor
Hiroaki Asano
浅野 浩明
Kyoichi Nakamura
中村 京市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP8445882A priority Critical patent/JPS58202163A/ja
Publication of JPS58202163A publication Critical patent/JPS58202163A/ja
Publication of JPH0138030B2 publication Critical patent/JPH0138030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌用動力舵取装置、特に操舵7U制御機能を
備えた動力舵取装置に関するものである。
従来、この種の動力舵取装置においては、操舵機構のパ
ワーシリンダへの圧油供給を制御する制御弁装置のバル
ブ開度が入力軸(操舵軸)と出力軸(ピニオン軸又はポ
ールねじ軸)の相対回転位相差に対応しているため、入
力軸の回転状態及び車輌の走行状態に応じてバルブ開度
を制御し得ない構成となっている。このため、車輌の走
行状態に応じてパワーシリンダの高圧11(lから低圧
側へ圧油の−1flSをバイパスさせて高速走行時には
操舵ゲインを低下させる手段が採用されている。しかし
ながら、か\る手段によっては急操舵時の)・ンドルの
引っかかり感が生じるおそれがあり、また据靜シ等にお
いても操舵ゲインを高めることは不可能であろう 本弁明は、か\る問題に対処するため、入力軸と出力軸
との相対回転位相差に対する制御弁装置のパルプ特性全
市輌の走行状態及び人力軸の回転状態に応じて可変制御
し、以って操舵力を自在にa1116111シ得るよう
にした動力舵取装置を提供しようとするもので、以下に
その実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示した本発明の第1実施例においては、互いに
結合したバルブハウジング10Aとギヤハウジング10
B内に入力軸11と出力軸12が相対回転可能に同軸的
に軸支され、かつトーシミンバ−13によって連結され
ている。なお、人力軸11と出力軸12の各内端には両
軸11,12の相対回転量を規制する係合部14が設け
られ、出力軸12と一体的に形成したピニオン12aに
ギヤハウジング10Bに支持したラスク軸15が直交し
て噛合している。か\る構成において、インナーバルブ
21が入力軸11に相対回転可能に嵌合され、かつ出力
軸12にビン22aによって結合したアウターバルブ2
2に相対回転可能に嵌合こ;ノ している。インナバルブ21とアウターバルブ22は、
第2図に示したように、その相対回転位相差に応じて供
給ポート16aから供給孔16b′f!:通して分配孔
16cに選択的に供給される圧油を制御するとともに排
出孔17bを通して排出ボート17aに流出する圧油を
制御する。なお、供給ボート16aは油圧ポンプ(図示
しない)の吐出ポートに接続され、各分配孔16cは第
6図に示したパ8リンダ18の左右両室18・、18b
に接続され、排出ボート17aは前記油圧ポンプのリザ
ーバに接続されている。
H記の賛成において、インナーパルプ21はそ+7) 
外i K m車21aを一体的に設けてなり、この歯車
21aがバルブハウジング10 A 、−hに固定した
電気モータ3oの駆動歯車31に噛合している。
また、歯車21aと人力軸11の嵌合部分には、入力1
1qI111とインナーパルプ21が相対的に微少角度
回転したとき係合する係合部11Aが設けられて人力軸
11とインナバルブ21との相対回転量を規制し、これ
によって電気モータ3oが故障゛あるいは異常動作して
も人間のへンドル操作によリインナーパルプ21を操作
できるようにしている。電気モータ3oは、第6図に示
した電気的制    ゛御装置を+44成する駆動回路
43の出力信号にょって起動するパルスモータであって
、駆動回路43は車速センサ41と角度センサ42から
の入力信号に応答して制御回路40から付与される制御
信号に応じて出力信号を発生する。車速センサ41は車
輌の変速機の出力軸に設けた公知の速度センサであり、
一方向度センサ42は入力軸11に連結した操向ハンド
ル44の操舵軸45と連動して操舵軸45の回転方向9
回転角を検出するロータリエンコーダである。制御回路
40は車速センサ41から付与される車速を表わす人力
信号と角度センサ42から付与される操舵軸450回転
方向。
回転角を表わす入力信号の各値に応じて後述の制御信号
を発生する。
L記のように構成した本実施例の動力舵取装置によれば
、車輌の低速又は中速走行時において、通常の動力舵取
作動を行う場合には、制御回路40が上記ロータリエン
コーダの回転角に対応する回転角を表わす制御信号を駆
動回路43に付惨し、この制御信号に応答して駆動回路
46から発生する出力信号によって電気モータ60が起
動する。
これにより、インナーパルプ21が人力軸11と同じ回
転角にて一体的に回転し、この回転によってもたらされ
る両バルブ21と22の相対回転位相差に応じてパワー
シリンダ18への圧油供給が制御され、その結果通常の
操舵ゲインによって操向ハンドル44の操作が助勢され
る。
また、車輌の駐車時の操向ハンドル44の据切り時ある
いは低速時の急操舵時のように操舵力をより軽くする場
合には、制御回路4oが角度センサ42を構成している
ロータリエンコーダの回転用より大きな回転角を表わす
制御信号を駆動回路43に付与し、この制御信号に応答
して駆動回路43から発生する出力信号によって電気モ
ータ60が起動する。これにより、インナーパルプ21
が人力軸11に比して大きな回転角にて回転し、この回
転によってもたらされる両バルブ21.22の相対回転
位相差によりパワーシリンダ18に供給される圧油の圧
力特性が急峻となり、その結果操舵ゲインが高まって操
向ハンドル44の操作がきわめて軽くなる。
反対に車輌の高速走行時のように操舵力を重くして高速
安定性をもたせる場合には、制御回路40が上記ロータ
リエンコーダの回転角より小さな回転角を表わす制御信
号を駆動回路46に付与し、この制御信号に応答して駆
動回路43から発生する出力信号によって電気モータ3
0が起動する。
これにより、インナーバルブ21が入力軸11の回転角
に比して小さな回転角にて回転し、この回転によっても
たらされる両バルブ21と22の相対回転位相差に応じ
てパワーシリンダ18に供給される圧油の圧力特性が緩
慢となり、その結果操舵ゲインが低下して高速走行中の
操舵操作が市〈なり、運転の安定性が確保される。
さらに、車輌の車庫入れ後等に操向ハンドルを中立位置
に復帰させる場合には、運転席に設けた操作ボタンを操
作すると、上記ロータリエンコーダの回転角が中立位置
より正方向又は負方向にある間、この回転角の方向と反
対方向の回転角を表わす制御信号を制御回路40が発生
し、この制御信号に応じて駆動回路43から発生する出
力信号によって電気モータ60が正転もしくは逆転起動
する。これにより、インナーバルブ21の回転に追従し
て出力軸12および入力軸11が回転してその中立位置
に復帰する。
次に、第4図を参照して本発明の第2実施例について説
明すると、この第2実施例においては、1一記実施例の
インナーバルブ21と実質的に同じ機能を果すインナー
バルブ121を人力軸11の内部に収納したトルクモー
タ等の電気モーター30によって駆動するようにしたこ
とに構成上の特徴がある。この場合、インナーバルブ1
21;iその外端に一体的に形成した半径方向の端部1
21aを入力軸11に設けた半径方向の貫通溝111内
に微小角度だけ回転可能に収納して組付けられ、一方電
気モーター30は入力軸11と一体的に回転するよう組
付けられその出力軸160aがインナーバルブ121の
端部121aに結合されかつ極めて弱いばね常数のトー
ションバー112を介してL記実施例のトーションバー
16に対応するトーションバー113に結合されている
。また、本実施例における電気モーター30は上記実施
例の電気的制御装置によってその作動が制御される。
その他の構造及び機能は上記実施例と実質的に同じであ
るので、その説明は省略するが、特にこの実施例におい
ては、電気モータ160が人力軸11に組込まれている
ので、操舵力を制御するときのみ電気モータ130を制
御すればよい利点がある。
以上の説明によって理解されるとおり、本発明において
は、入力軸11に電気的駆動手段によって回転制御され
るインナーバルブ(21,121)を相対回転可能に嵌
合して、このインナーバルブ(21,121)と出力軸
に結合されたアウターバルブ(22)により操舵機構の
パワーシリンダ(18)への圧油供給を制御する制御弁
装置を構成し、車輌の走行状態と入力軸(11)の回転
状態を検出してその各検出値に応じて制御回路(40)
から付与される制御信号に応答して入力軸と出力軸との
相対回転位相差に対するインナーバルブ(21,121
)とアウターバルブ(22)のバルブ特性(バルブ開度
)を可変制御するようにしたことにその特徴があり、こ
れにより車輌の走行状態及び操向ノ・ンドルの操作状態
に応じて、<ワーシリンダへの圧油供給を制御して操舵
力を自在に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による動力舵取装置の実施例を示す断面
図、第2図は第1図のll−1線における断面図、第6
図は本発明に適用される電気的制御装置の概略的な構成
図、第411は本発明の他の実施例を示す断面図である
。 符  号  の  説  明 11・・・・人力軸、12・・・・出力軸、18・・・
・、<ワーシリンダ、21(121)・・・・インナー
ノぐルブ、22・・・・アウターバルブ、60・・・・
電気的駆動手段(電気モータ)、40・・・・制御回路
、41・・・・車速センサ、42・・・・角度センサ、
4ろ・・・・駆動回路。 出願人豊田玉機株式会社 代理人 弁理士 長 谷 照 − (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対回転可能に同軸的に組付けた入力軸及び出力軸と、
    前記入力軸に相対回転可能に嵌合したインナーパルプと
    該インナーパルプに嵌合して前記出力軸に結合したアウ
    ターパルプの相対回転位相差に応じて操舵機構のパワー
    シリンダへの圧油供給を制御するよう構成した制御弁装
    ”置と、車輌の走行状態と前記入力軸の回転状態を電気
    的に検出してその各検出値に応じて制御信号を発生する
    電気的制御手段と、該電気的制御手段からの制御信号に
    応答して前記インナーパルプを前記入力軸に対して相対
    回転させる電気的駆動手段とを具備して、前記入力軸の
    回転状態と車輌の走行状態に応じて前記パワーシリンダ
    の駆動力を制御し得るようにした操舵力制御機能を備え
    た動力舵取装置。
JP8445882A 1982-05-18 1982-05-18 操舵力制御機能を備えた動力舵取装置 Granted JPS58202163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445882A JPS58202163A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 操舵力制御機能を備えた動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445882A JPS58202163A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 操舵力制御機能を備えた動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202163A true JPS58202163A (ja) 1983-11-25
JPH0138030B2 JPH0138030B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=13831178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8445882A Granted JPS58202163A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 操舵力制御機能を備えた動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202163A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159687A2 (en) * 1984-04-27 1985-10-30 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Power steering system
JPH0439167A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Toyota Motor Corp 車両用自動操向装置
JP2005532218A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 液圧式パワーステアリング装置
JP2007186012A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Jtekt Corp 油圧パワーステアリング装置
JP2007522995A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 液圧ステアリングシステム
JP2007261506A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corp パワーステアリング装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159687A2 (en) * 1984-04-27 1985-10-30 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Power steering system
JPH0439167A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Toyota Motor Corp 車両用自動操向装置
JP2005532218A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 液圧式パワーステアリング装置
JP2007522995A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 液圧ステアリングシステム
JP4699393B2 (ja) * 2004-02-18 2011-06-08 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 液圧ステアリングシステム
JP2007186012A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Jtekt Corp 油圧パワーステアリング装置
JP4561638B2 (ja) * 2006-01-11 2010-10-13 株式会社ジェイテクト 油圧パワーステアリング装置
JP2007261506A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corp パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138030B2 (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60199771A (ja) 車両の四輪操舵装置
JPS6116172A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS58202163A (ja) 操舵力制御機能を備えた動力舵取装置
JPS62227871A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP3246813B2 (ja) パワーステアリング装置
JP5226999B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2004314774A (ja) 操舵制御装置
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
KR100456866B1 (ko) 가변 웜 기어식 차량용 전동파워 조향장치
JP4212201B2 (ja) 動力舵取装置
JP3622009B2 (ja) パワーステアリング装置
JPS59227560A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0699826A (ja) 操舵装置
KR100440322B1 (ko) 저속복원제어기능을 갖는 차량용 전동파워조향장치
JP3963111B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS59227561A (ja) パワ−ステアリング装置
JPS59109461A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0335146B2 (ja)
JPS60203581A (ja) ギヤ比可変機構付動力操舵装置
JPS61295176A (ja) 四輪操舵装置
JP3600877B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0372506B2 (ja)
JP3221212B2 (ja) 油圧式動力舵取装置
JPS6092980A (ja) ステアリング制御装置
JPS62227873A (ja) 車両の4輪操舵装置