JPS58201014A - カセツト自動判別装置 - Google Patents

カセツト自動判別装置

Info

Publication number
JPS58201014A
JPS58201014A JP57084313A JP8431382A JPS58201014A JP S58201014 A JPS58201014 A JP S58201014A JP 57084313 A JP57084313 A JP 57084313A JP 8431382 A JP8431382 A JP 8431382A JP S58201014 A JPS58201014 A JP S58201014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
constant
value
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084313A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Unno
裕明 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57084313A priority Critical patent/JPS58201014A/ja
Priority to US06/494,316 priority patent/US4644436A/en
Priority to GB08313707A priority patent/GB2122800B/en
Priority to KR1019830002188A priority patent/KR870001633B1/ko
Priority to DE19833318324 priority patent/DE3318324A1/de
Publication of JPS58201014A publication Critical patent/JPS58201014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 この発明はたとえばビデオテープレコーダに着脱される
カセットの種別を自動的に判別するカセット自動判別装
置に関する。 〔発明の技術分野〕 カセットテープな用いるビデオテープレコーダにおいて
、リールの回転周期を測定して、テープ残量を表示する
装置が開発されている。この方式直二よると、カセット
の種別が予じめわかっている必要があり、その種別
【一
応じてテープ残量表示のスケールを変更しなければなら
ない。 このため、カセットの種別(記録時間長が異なるもの)
を自動的じ判別する自動判別装置も開発されている◎こ
のカセット自動判別装置に関して1本願出願人は、特願
昭56−102419号C二でも提案している・ 上記ツカセット自動判別装置によると、テープの供給リ
ール及び巻取リリールの回転をそれぞれ検出する回転検
出装置と、各供給リール。 巻取リリールの回転検出パルスが入力され、一定のテー
プ走行速度vI;おける各リールの周期T、、T、を得
る手段と、#J記周期T’、、T。 をM”+”T*2を計算しその結果の値と予じめテープ
種別に応じて(2yr/v )” (2R” +Lod
/π)なる定数をそれぞれ計算して記憶していた各定数
データとを比較し、前記結果の値が等しいかあるいは最
も近い定数データを検出し、この定数データ(二対応す
る種類のテープを使用テープとして決定するものである
。Vはテープの速度、Rはハブの半径、Loはテープの
全長。 dはテープ厚である0 〔背景技術の問題点〕 上記カセット自動判別装置C二よると、テープの走行速
度が一定であることが前提1となっている。このため、
リールの回転周期の測定中8二走行速度が変化した場合
には判別を誤まる可能性がある◎このような問題を解す
るため≦二、テープの実際の走行量をキヤプスタンの回
転から測定し、この場合、各リールの1回転期間Cユつ
きそれぞれ測足し、その2乗和を求めると、テープ種別
によって異なることを利用した判別装置が考えられるが
、これでは、テープ早送り1巻き戻し等の状′態では、
テープ走行量がわかりに<<2判断ができない。 〔発明の目的〕 この発明は上記の事情(−鑑みてなされたものでテープ
の走行速度に関係なくテープ種別を判別することのでき
るカセット自動判別装置を提供することを目的とする。 〔発明の概要〕 この発明では、各リールの回転周期を得る定めの回転検
出装置21.22と、各リールの所定回転期間(例えば
1回転、1回転又は複数回乾期間)に得られるコントロ
ール(1号の数C,。 CIを得るコントロールヘッド22を設け。 C1”+C,が各テープ種別≦−個有の値となることを
利用したものである。 〔発明の実施例〕 以下この発明の実施例な図面を参照して説明する。まず
この発明の基本原理から説明するC′″−1第1図は一
般的なカセットテープのテープ巻回状態を示す。tiは
巻取リール側のハブ、12は供給リール側のハブである
◎今、ハブit。 12は半径なR1巻取りリール側のテープ巻き半径なγ
1 、供給リール側のテープ巻き半径なγ濡とするまた
テープ13の最大巻き径をγ0とする。 ここでテープの投影面積を考えると。 2π(γI′−R″)+2π(7m ’ −R” )”
 2” (=2π(Lo  −R)  ・・・(1)が
成立する・(1)式より γ扉 +γ2 =γ0″+R2・・・・・・・・・ (
2)が成立する。 ここで(2式の右辺l二看目すると、これはテープ種別
(−固有な定数である口したがって、リールC−装着さ
れているテープのγ、′十γ、が求まれば、テープの種
別を判別できることC二なる。 次c (21式の右辺でハブ径Rは、テープ釉別Cユよ
って固有の値である。また、最大テープ半径γ0は、テ
ープの全長Lo、テープ厚d及び2、ブ径Rから次のよ
うC二求めることができる。 今、テープの巻取リリールに巻かれている部分の長さを
り、その巻き数YN1mそのときのテープ巻き径をγ!
とすると。 γ、=R+N、d  ・・・・・・ (3)であり。 =2πNl r、+πN、  d  ・・・・・・・・
・(4)が成立する。(4)式から が成立する。(目式を(3)式C二代入すると。 が求まる。テープ巻き径が最大C−なるのは(6)式1
式% (7) したがって。 Lod γo’==R,+  −・・・・・・・・・ (8)π が得られる。 ここで、ハブ半径R,テープ全長Lo、テープ厚dは、
テープ種別1ユ応じて個有の値である。 従って、R” + Lod/πの値C二よってテープ種
別を識別することができる。 即ち、(2)式、(8)式から Lod γl”rl″=(R”十−)”+1 π が得られるが、この式の右辺はテープ種別に応固 じて株有の値であるから、γα十γ、′す求めることが
テープ種別を判別することになる。 ところで、上記γl 、γIは、これを直接正確に測距
することは難かしい。従って、この発明では1次のよう
な手段によって求める’bi ’L r+回転ビデオヘ
ッド式のビデオテープレコーダl−gいては、ビデオヘ
ッドがビデオドラックを正確にトレースできるようにト
ラッキングサーホヲ得るためC二1フレーム間隔にコン
トロール信号が記録されている◎このコントロール信号
は、テープ上では一定間隔で記録されており。 フレーム周波数をF、テープ記録速度fvとすれは、v
/P’間隔で記録されていることになる。 従って、リールが1回転する間のコントロール信号数を
計数すればリールの円周を求めることができる。 従って、上記コントロール信号の数を、リール1回転C
二つき計数し、この計数値からリールの円周を求め1次
C−このリールの半径γ、又はγ、を計算することがで
きる。 巻取リリール、供給リールの1回転でのコントロール信
号数をそれぞれ、C,、C,とすれば、フレーム周波数
F、テープ記録速1ivのとき。 が成立する。この(9)式C二よる各要素の関係は。 コントロール信号な計数するときのテープ再生速度C二
関係しない。(2) 、 (8) 、 (9)式から。 これを整理すると。 が成立する。(11)式C二おける右辺の項は、テープ
記録時速度Vが一定であれは、テープ棟別響ユよって定
まる定数である。 ビデオテープレコーダ(二あっては、記録時のテープ速
度は、あらかじめ規格によりだめられており、これに合
致するよう(二正確lニキャプスタンサーボが働くよう
(−1よっている。従って。 各テープの種別について(11)式の右辺をあらかじめ
計算しておくことができる◎そして、あらかじめ計算し
ておいた各テープ種別のデータと。 コントロール4m号のカウント数から得たも近いデータ
を決定し、そのデータ(−係るテープ種類を、使用中の
テープであるものとして判定することがある◎ ところで、テープの配録速度Vは、1種とは限らず、2
〜3種が規格化されている場合がある。これらは1通常
整数比をとっており1例えば゛1倍速、2倍速、3倍速
というようC二1:2:3(ユなっている・(]1)式
の右辺ではVは2乗されているため、vIの比は、1:
4:9となる。 この速度種別の値は、テープ種別の値開の差よりも充分
大きいので、全テープ種別(速度種別判別し、かつ記録
時速度も判別することができるO 次Cユ示す表は、いわゆるベータ規格と称されるものの
うち代表的な5棟類のテープL750゜L500.L3
70.L250.L]25+一ついて、テープ記録速度
V = 20 wn/seaのとき及びv = 13.
33 m/aysのときの(11)式の右辺の数を求め
て示す。 11 この表かられかるよう(ユ、5種類の全てのテープ、及
び2種のテープ記録速度≦二関して、それぞれ異った個
有の値をとることがわかる。従って、リール1回転の間
のコントロール信号数C,,C,る計数しm CI ”
 + CM  を求め、この値と表Cユ示す定数とを比
較し、最も近いものを決定することCユより、その決定
されたテープが使用中のテープであると判断することか
できる0表に示すよう(−記録速vf区別したすべての
定数を記憶しておいても良いが1表かられかるようC,
v=20mm/(8)とときは定数の最大値はL750
の131600であり、v = 13.33m/sec
のときの定数の最小値はLaI3の235100である
◎したがって、この2つの定数の間の適当な値を境界値
とすれば、テープ種別の全部を比較せずともm C1”
 ” C12から記録速度Vのモードを判別することが
できる。 そこで、定数としては、v=−20霧/就のときの定数
及び上記境界値とを予じめ記憶しておき。 】 2 (記憶データ量を減らすことになる)まず。 CI′+01′の値と境界値を比較し、境界値よ・〕も
小さければ、 v = 20 wn/1Iecと判断し
CI′十〇、Hの値?そのまま利用しe C1” ” 
”M′の値が境界値よりも大きければ、 v = 13
.33−’/yysと判断し。 このときのc 、 l +C,lの値に速度比の2乗=
((13,33/20 )” =(2/3 )4/9を
乗じこの結果得られた値と、  v = 20 m/s
eeで計算した定数とを比較すること1二よりテープ種
別を判別することもできる0また1表の定数の最小値よ
りもc、 ff +C,jが非oI:小さい場合には、
コントロール信号が記録されていないか又は正常に記録
がなされておらず判別不可能であると判断し。 テープ種別判別作業を中止することも可能である。 なお、コントロール信号数の計数はリール1回転の間に
限られるものではな(、n回転期間あるいは1 / n
回転期間(nは正の整数)のコントロール信号を計数し
ても良い0このとき比較すべき定数は(11)式の右辺
(二n あるいは1 / n *をかCすだもの(二な
ることは明らかである。 また上記期間5二得られたコントロール48号数を1 
/ nあるいは1倍したものを用いるならば、このとき
比較すべき定数は(11)式の右辺そのままで良いこと
も明らかである。 第2図は、この発明の具体的実施例であり。 切込み部−M a r l’ d aがそれぞれ複数段
けらオシれた回転円板23.24は、それぞれ巻取リリ
ール2B、供給リール、?91ユ関連して回転する。 この回転円板23.24+:はそれぞれ例えば8個の切
込み部23a*24mが設けられており。 この切込み部23m、24aの回転軌道上1ユはフォト
カブラを有したリール回転検出装置21゜22が設けら
れ、この装置からは、リールの回転g一応じた回転検出
パルスが得られる。この回転検出パルスは、マイクロコ
ンピュータ25にその入出力部25cを通して導入され
る。マイクロコンピュータ25L−おいては、リール回
転検出装置21.22から得られる回転検出パルスのそ
れぞれ8個が検出される期間≦ユ、カウンタ25mの変
化数を得れば、これがC,、C。 テアル◎コントロール信号は、コントロールヘッド27
1ユよ1八ビツグアツプされ、波形整形及び増幅器31
を介してカウンタ25aに導入されている・30はテー
プである。 各リールが1回転する聞C二得られたC、、C。 は、マイクロコンピュータ25においてscl′+CI
の計算が行なわれ、その値がデータメモリ25e内に格
納されているデータ(表≦二示した)と比較され、最も
近いデータが選出される。 マイクロコンピュータ25は、カウンタ25a。 中央演算処理装置25b、入出力部25c、プログラム
メモリ25d、データメモリ25e。 作業メモリ251等を有するロテーブ種別がわかればこ
れを利用してテープの残量表示装置C−も利用できる。 〔発明の効果〕 上記したようC二この発明1:よると、コントロール信
号を検出して、各リールの所定回転期間におけるカウン
ト数Cr  * C*の2乗和5 CI ” +Ctを利用するので、テープ運)Wに関係
なく(通常再生速度、早送り速度1巻戻し速度)テープ
種別を判別することのできるカセット自動判W1装置を
提供で起る。
【図面の簡単な説明】
第1図はカセットのテープ巻回状態を示す図。 第2図はこの発明の一実施例を示す構成図である0 21.22・・・リール回転検出装置、23゜24・・
・[ciJ転円板、z s・・・マイクロコンピュータ
。 ??・・・コントロールヘッド、30・・・f−)。 出願人代理人弁理土鈴 江武彦  6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープの巻取リリール及び供給リールの回転をそれぞれ
    検出し、それぞれ各回転Cユ比例したパルスを発生する
    第1.第2の回転検出装置と。 前記テープ上5二等間隔6二記録された信号を再生する
    再生手段と、前記各リールの所定回転期間(ユ前記再生
    手段≦二よって得られたパルス数C,。 Cm  (Ct  *C*は整数)をそれぞれ各リール
    (一対応させて検出する手段と、前記パルス数CI。 C3の2乗和c、  +02を求め、その結果の値と予
    じめ記憶していたテープ種別置ユ応じた各定数との比較
    を行い、前記2乗和の値と最も近い定数を検出し使用テ
    ープがこの定数C二対応した種類のカセットテープであ
    ることを判別する手段とを具備したことを特徴とするカ
    セット自動判別装置。
JP57084313A 1982-05-19 1982-05-19 カセツト自動判別装置 Pending JPS58201014A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084313A JPS58201014A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 カセツト自動判別装置
US06/494,316 US4644436A (en) 1982-05-19 1983-05-13 Apparatus for determining the type and remaining capacity of a tape
GB08313707A GB2122800B (en) 1982-05-19 1983-05-18 Apparatus for determining the type and remaining capacity of a tape
KR1019830002188A KR870001633B1 (ko) 1982-05-19 1983-05-18 테이프의 종류 및 잔량판정장치
DE19833318324 DE3318324A1 (de) 1982-05-19 1983-05-19 Einrichtung zum feststellen des typs und der restkapazitaet eines bandes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084313A JPS58201014A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 カセツト自動判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201014A true JPS58201014A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13827011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084313A Pending JPS58201014A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 カセツト自動判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001633B1 (ko) 테이프의 종류 및 잔량판정장치
US4338645A (en) Tape running time indication system
KR920002880B1 (ko) 테이프 카세트 종별 판별장치
JPS58201014A (ja) カセツト自動判別装置
JPS58201013A (ja) カセツト自動判別装置
JPS5977690A (ja) テ−プ量測定装置
EP0387054B1 (en) System for discriminating tape speed mode
JPS586544A (ja) カセツト自動判別装置
JP2961861B2 (ja) カセットテープの記録時間測定方法
KR950000578B1 (ko) 오디오 카세트 테이프 종류판별 및 잔여시간 계산방법
JPH0561704B2 (ja)
JPH0535495Y2 (ja)
JPS6129478A (ja) カセツトテ−プのテ−プ厚さ自動判別方法
JPS6045487B2 (ja) 磁気テ−プ判別装置
JPS6051185B2 (ja) テ−プ残量表示方式
JPS5848284A (ja) テ−プ残量測定装置
JPH01184649A (ja) テープ位置検出装置
JPS6052990A (ja) テ−プ移送量検出装置
JP2854892B2 (ja) テープ巻取制御装置
JPH0344390B2 (ja)
GB2312080A (en) Automatic tape remaining system with only one reel mounted sensor
JP2543777B2 (ja) ビデオテ―プレコ―ダにおけるカセット判別装置
JPH06168509A (ja) カセットテープ判別方法
JPH0441435B2 (ja)
JPS6266492A (ja) 残りテ−プ長の走行時間表示装置を備えた情報記録および再生装置