JPS5819970A - メモリアクセス制御方式 - Google Patents

メモリアクセス制御方式

Info

Publication number
JPS5819970A
JPS5819970A JP56119701A JP11970181A JPS5819970A JP S5819970 A JPS5819970 A JP S5819970A JP 56119701 A JP56119701 A JP 56119701A JP 11970181 A JP11970181 A JP 11970181A JP S5819970 A JPS5819970 A JP S5819970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache memory
data
memory
common path
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56119701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256693B2 (ja
Inventor
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Takumi Kishino
岸野 琢巳
Shigeru Hashimoto
繁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56119701A priority Critical patent/JPS5819970A/ja
Publication of JPS5819970A publication Critical patent/JPS5819970A/ja
Publication of JPH0256693B2 publication Critical patent/JPH0256693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロプロセサ等におけるメモリアクセス制
御方式に関する〇 処理装置、主記憶及びキャシェメモリが内部共通バスで
結ばれ、入出力装置等が外部共通バスで結ばれ九〇&理
システムにおいて、前記処理装置から発せられるメモリ
アクセス要求と、外部共通パスから発せられるメモリア
クセス(DMA)要求との競合を生ずる。処理装置が内
部共通バスを専有中にDMA要求が発生した場合、該D
MA’ll求は。
従来方式では処理装置による内部共通バスの使用終了時
まで待機させられる欠点があった◎本発明社上記の欠点
を解決するためになされ友もので、システムの処理効率
を向上するメモリアクセス制御方式の提供を目的とする
本発明は、第1の共通パスと、処理装置と主記憶装置と
キャシーメモリとに結ばれた第2の共通パスと、前記第
1の共通パスと前記第2の共通パスとに結ばれた制御部
とを有する処理システムにおいて、前記第1の共通パス
から発せられるメモリアクセス要求を受信して、前記キ
ャシュメモリへのアクセス要求信号を出力する手段と、
前記処理装置からの許容信号を受信してr*ffiキャ
シ為メモリへtデータを書込む手段とを設は前記第1の
共通パスからのメ毫す書込みのアクセス要求を受理し九
際、前記主記憶装置へ前記第1の共通パスからのデータ
の書込みを開始すると共に前記キャシュメモリに対する
アクセス要求信号を処理装置に発し、前記許容信号を受
信することにより。
前記キャシェメ令すへのデータの書込みを実行すること
を特徴とするメモリアクセス制御方式であるC 以下9本発明を図面によりて説明する。図面は本発明の
一実施例を説明するブロック図であり。
1#iキヤシ^メモリ、2はプロセサ、3は内部パス制
御部、4は内部パス、5は共通パス制御部。
6は外部パス制御部、7.8はドライノ(−/レシーバ
ーCD/R)部、9はメモリ制御部、1Gはメモリ、1
1は共通パス、12は入出力装置、AはI10アク七ス
要求、Bd要求信号、Cは許容信号、 D、  dはデ
ータ、DMAFi、DMA1!求、l(/Wは読出/書
込命令、Wは書込信号である。図面におけるキャシュメ
モリIKは、メモリ10内のデータの一部のデータdが
格納されておシ、プロセサ2は、このキャシュメモリ1
にアクセスすることにより、データdを高速に取出すこ
とができる。
またプロセサ2が入出力装置12にアクセスを要すると
きKは、共通パス制御部5に対し、I10アクセス要求
Aと読出/書込命令R/Wを発する・図面において、プ
ロセサ2がキャシュメモリ1にアクセスしてデータdを
読出し中に、共通パス制御部5がDMA要求DMAを受
理した際、外部パス制御部6はD/R部8に対し、書込
み信号Wを発し、D/R部8を有効とせしめ、共通パス
11からのデータDをメモリ10へ書込む0また外部パ
ス制御部6はDMAI!求によるデータDの書込みにお
いて、キャシュメモリ2のデータdの更新も必要である
か否かを判別(データDの書込まれるアドレスによって
判別する) L、 j!新の要があれば、内部パス制御
部3に対し、要求信号Bを発する。内部パス制御部3#
′i、プロセサ2のキャシュメモリIK対するアクセス
を監視し、プロセサ2がデータdの読出しを終了すると
共に、許容信号Cを発する。共通パス制御部5が、この
許容信号Cを受けると、DZR部7を有効とせしめるの
で、データDのキャシュメモリ1への書込みが開始され
る〇 従来方式では、プロセサ2がキャシェメモリIKアクセ
ス中に共通パス11側からDMAI!求(書込み)が発
生しても、メモリ9に対する書込みが待たされることが
あった。本発明においては。
メモリ9への書込みを可能とすると共に、キャシュメモ
リl内のデータ更新の要否に応じて中ヤシ具メモリ1へ
の書込みを行うものであり、この丸めシステムの処理効
率及びDMA要求に対する処理効率を著しく向上する利
点を有する◎
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するブロック図であり9
図中に用いた符号は次の通りである01社キャシェメモ
リ、2はプロセサ、3は内部パス制御部、4は内部パス
、5は共通パス制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の共通パスと、処理装置と主記憶装置とキャシェメ
    モリとに結ばれ九第2の共通パスと、前記第1の共通パ
    スと前記第2の共通パスとに結ばれた制御部とを有する
    処理システムにおいて、前記第1の共通パスから発せら
    れるメモリアクセス要求を判別して、前記キャシーメモ
    リへアクセス要求信号を出力すゐ手段と、前記処理装置
    からの許容信号を受信して、前記キャシーメモリへデー
    タを書込む手段とを設け、前記第1の共通パスからのメ
    モリ書込みのアクセス要求を受理した際。 前記主記憶装置へ前記第1の共通パスからのデータの書
    込みを開始すると共に前記キャシ晶メモリへのアクセス
    要求を発し、前記許容信号を受信することによシ、前記
    キャシ瓢メモリへのデータの書込みを実行することを特
    徴とするメモリアクセス制御方式〇
JP56119701A 1981-07-30 1981-07-30 メモリアクセス制御方式 Granted JPS5819970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119701A JPS5819970A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 メモリアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119701A JPS5819970A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 メモリアクセス制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819970A true JPS5819970A (ja) 1983-02-05
JPH0256693B2 JPH0256693B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=14767932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119701A Granted JPS5819970A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 メモリアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109153A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Fuji Facom Corp デバイス装置
US5450559A (en) * 1989-05-31 1995-09-12 International Business Machines Corporation Microcomputer system employing address offset mechanism to increase the supported cache memory capacity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141938A (ja) * 1974-05-02 1975-11-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141938A (ja) * 1974-05-02 1975-11-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109153A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Fuji Facom Corp デバイス装置
US5450559A (en) * 1989-05-31 1995-09-12 International Business Machines Corporation Microcomputer system employing address offset mechanism to increase the supported cache memory capacity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256693B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561398B2 (ja) 二重化ディスク制御装置
US5748203A (en) Computer system architecture that incorporates display memory into system memory
JPS5819970A (ja) メモリアクセス制御方式
US5408612A (en) Microprocessor system for selectively accessing a processor internal register when the processor has control of the bus and partial address identifying the register
JP7414477B2 (ja) メモリコントローラ、メモリコントローラで実施される方法および装置
JP2587586B2 (ja) データ転送方法
KR100441996B1 (ko) 직접 메모리 액세스 제어기 및 제어 방법
US5790892A (en) Information handling system for modifying coherency response set to allow intervention of a read command so that the intervention is not allowed by the system memory
JPH08339353A (ja) マルチプロセッサ装置
JP2001256169A (ja) データ転送制御システム及び装置
JP2611191B2 (ja) 入出力制御装置
JPH0612363A (ja) メモリ制御装置およびマルチプロセッサシステム
JPS59231665A (ja) デイスク制御装置
JPH1040213A (ja) 情報処理装置のdmaデータ転送方法
JPH04102143A (ja) メモリ装置
JPH0142017B2 (ja)
JPH04251324A (ja) 半導体ディスク装置
JPH02249052A (ja) データ転送装置
JPH0256692B2 (ja)
JPS6053326B2 (ja) 入出力制御装置のデ−タ2重記録方式
JPH0520244A (ja) 情報処理装置
JPH03233780A (ja) バスアクセス方式
JPH1011356A (ja) メモリアクセスシステム
JPH039453A (ja) データ転送制御装置
JPH10228418A (ja) メモリ制御装置及びメモリ制御方法