JPS58198754A - ガスセンサ素子用ヒ−タ付基板の製造方法 - Google Patents

ガスセンサ素子用ヒ−タ付基板の製造方法

Info

Publication number
JPS58198754A
JPS58198754A JP57080291A JP8029182A JPS58198754A JP S58198754 A JPS58198754 A JP S58198754A JP 57080291 A JP57080291 A JP 57080291A JP 8029182 A JP8029182 A JP 8029182A JP S58198754 A JPS58198754 A JP S58198754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
substrate
powder
ceramic
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57080291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Shioda
正彦 塩田
Masao Ishitani
誠男 石谷
Kenji Ikezawa
池沢 健治
Yoshio Akimune
淑雄 秋宗
Satoshi Abe
安部 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57080291A priority Critical patent/JPS58198754A/ja
Publication of JPS58198754A publication Critical patent/JPS58198754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、酸素濃淡電池の原理を応用し、あるいは酸
化物半導体を用いた酸素センサ素子、その他のガスセン
サ素子を形成する基板として好適なガスセンサ素子用ヒ
ータ付基板の製造方法に関する。
従来、たとえば酸素濃淡電池の原理を応用した酸素セン
サ素子用の基板としては、前記酸素センサ素子に使用す
る酸素イオン伝導性固体電解質が約600〜650℃付
近で良好な起電力特性を示すことから、ヒータ付の基板
を使用することが試みられてい友。そして、この場合の
ヒータ付ガスセンサ素子用の基板の製造に際しては、従
来、たとえば第1図(a)〜(d) K示す工程を経て
いた。すなわち、アルミナ未焼成シートから適当な大き
さに切り出した一方の基板素材1の上面に、比重面積が
10 m” / f以下である白金族元素の単体もしく
は合金からなる導電性ペース)1第1図(a) K示す
形状に塗布したのち乾燥し、その後ヒータ2の端子部2
a、2bおよびこれらの中間部分に九とえば直径0.2
mmの白金線からなるリード線3a。
3b、6effi第1図(b)に示すごとくそれぞれ各
先端部分で接触するように配置し、前記アルミナ未焼成
シートから適当な大きさに切り出し、同時に第1図(c
)に示す如く貫通孔4a、4b、4cを形成した他方の
基板素材4を用意して、前記貫通孔4a、4b、4cQ
前記リード線3a、3b。
6cの位置に合わせて加圧積層し、第1図(d)に示す
ようなヒータ2′f:内蔵した未焼成基板5t−作成し
ていた。その後、前記未焼成基板50表面に所望の酸素
濃度検知部を構成する未焼成状態の酸素イオン伝導性固
体電解質および電極を積層してこれらの全体を同時焼成
したり、基板5を焼成したのちその表面に所望の酸素そ
の他のガス濃度検知部を設けたりするようにしていた。
このような従来のガスセンサ素子用ヒータ付基板の製造
方法においては、すでに本出願人によって提案したよう
に、ヒータを形成する白金ペーストに含まれる白金粉末
の比表面積’elOm”/f以下と限定することによっ
て、白金粒子間の焼結がアルミナ基板の焼結よりも先に
進行することを十分に抑制し、断線の原因となる網目状
のヒータ膜が形成されること金防ぎ、連続して通電使用
するような状況においては十分な耐久性が得られていた
しかしながら、自動車等への装着を考えた場合には、エ
ンジンキーのオン・オフによるサイクリックな通電があ
り、これ全モデル化した試験を行ったところ、抵抗値の
著しい増加あるいは断線を生ずることがあるという欠点
があった。
そこで、この欠点についてその原因を詳細に調べたとこ
ろ、従来の場合において著しい抵抗値の増加を起したも
のでは、耐久試験前のヒータ膜にふくれなどの塑性変形
部分があり、この部分を走査電子顕微鏡により観察した
ところ、すでに粒界破断を起している部分もあった。そ
して、サイクリック試験におけるヒータ抵抗値の増加は
、エンジンキーのオン・オフによる温度急変時に発生す
る熱歪が上記のような欠陥部分に作用するためと判断さ
れた。ちなみ忙、上記ふくれなどの塑性変形部分の少な
いものは抵抗値の増加割合が小さかった。
このような欠陥部分が発生する状況について考慮すると
、アルミナ基板が焼成収縮する際に、すでに焼成収縮し
ている白金ヒータが圧縮応力を受けるという現象があ“
げられる。つまり、前記した従来の場合に白金粉末の比
表面積k 10 m” / f以下とすることにより急
速な焼結による欠陥防止はできたが、ヒータ膜の焼結に
よる緻密化は、アルミナ基板が緻密化する温度よりも十
分低い温度で終了するため、アルミナ基板が緻密化する
際にはヒータ膜が圧縮応力を受け、ヒータ膜に前記のよ
うな塑性変形部が生ずるものと考えられる。
そこで、本発明者らは上記した状況分析に基いて、耐久
性のすぐれたヒータをそなえたガスセンサ素子用基板を
開発することを目的として研究を進めた結果、ヒータ膜
自身の焼結過程をアルミナ基板の焼結に合わせることが
不可欠であるという結論を得てこの発明を完成するに至
った。
すなわち、この発明は、セラミック基板にヒータを設け
たガスセンサ素子用基板を製造するにあたり、未焼成セ
ラミツク基板に、白金族元素の単体本しくけ合金からな
る導電性粉末とセラミック粉末とを含む導電性ペース)
1−所定のヒータ形状に付着させ、その後焼成するよう
にしたことを特徴としている。
上記したセラミック基板としては、アルミナを用いるの
が一般的であるが、その他ムライト、スピネル、フォル
ステライトなどがあり、さらに他、 、6  ・ のセラミック材料を選定することも当然可能である。そ
して、たとえば上記セラミック系の材料を粉末状で準備
し、適当な溶剤等を用いて適切な粘度のスリップを作成
し、従来既知のドクターブレード法等によって未焼成シ
ートを作成したのち乾燥して適当な大きさに切り出すの
が容易でおる。
また、ヒータを形成するための導電性材料としては、白
金族元素(Ru 、 Rh 、 Pd 、 Os 、 
Ir 。
pt )の単体もしくは合金を用いる。そして、とのよ
うな導電性材料の粉末に、この導電性粉末の焼結進行を
遅らせてセラミック基板の焼結進行の速度により近づけ
るためにセラミック粉末を添加し、この混合粉末と適当
な有機質ビークルとを混合して適切な粘度のペースト状
にし、得られた導電性ペーストラ用いてセラミック基板
上に所定のヒータ形状で付着させる。この場合、スクリ
ーン   ・印刷法を用いるのが容易であるが、その他
塗布法   □などによることもできる。
ここで、導電性粉末にセラミック粉末を添加するに際し
ては、通常の場合、その添加量を10〜30体積チの範
囲とするのがより望ましい。これは、添加量が10体積
チ未満であると前記した導電性粉末の焼結進行抑制の効
果を得がたくなるためであり、30体積%’c超えると
ペースト中でのセラミック粉末含有量の増加によってそ
の粘度が高くなり、ペーストの製造およびその後の印刷
・塗布が困難となってくるためである。
なお、ヒータ付未焼成セラミツク基板のその後の焼成は
、未焼成基板にガス濃度検知部を形成したのち行う場合
や、基板を焼成したのちガス濃度検知部を形成する場合
などがあり、各ガス濃度検知部の製造工程によっても異
なる。
以下、この発明の実施例について説明する。
実施例 1 まず、セラミック基板を作成するに際し、約72重量%
のアルミナおよびその他タルク、ポリビニルブチラール
、ジブチルフタレート、分散剤等を混合してアルミナス
リップを作成した。次いで、既知のドクターブレード法
によって薄板状に形成したのち、乾燥して厚さ約0.7
mのアルミナ未焼成シートを作成した。続いて、前記ア
ルミナ未焼成シートラ所定の寸法(5X 9 mm )
に切断することによって一方の未焼成基板素材1(第1
図(IL)参照)を得た。次に、比表面積が異なる次表
に示す3種の白金粉末にα−アルミナ粉末を10〜30
体槓チの範囲で加えたもの、および比較のためにα−ア
ルミナ粉末を加えないものをそれぞれ準備し、これらの
各粉末と有機質ビヒクル(テルピネオール85〜90重
量%+エチルセルロース(10cPs ) 15〜10
重量%)とを重量比で6=4〜8:2の範囲で適宜混合
して粘度調整した導電性ペーストを多数作成し、それぞ
れの導電性ペーストをコーンプレート型(E型)でスク
リーン印刷によってそれぞれ前記未焼成基板1上に所定
形状(第1図(、)参照)でヒータ2を塗布し、その後
乾燥した。なお、焼成後の抵抗値5.00〜6.00Ω
という規格を設け、これを達成するためにペースト作成
条件、印・刷条件を適宜選択したが、全ての種類の白金
粉末およびアルミナ粉末の組合わせにおいて前記の範囲
内の規格抵抗値金得ることができた。
次いで、前記ヒータ2の端子部2a、2bおよびこれら
の中間部に直径0.2閣の白金リード線3a、3b、3
aの先端部分を載置した(第1図(b)参照)のち、前
記アルミナ未焼成シートから切り出した所定寸法(5X
9m)の他方の未焼成基板素材4(第1図(e)参照)
を準備し、前記リード線3a、3b、3cの間隔に相当
する間隔で3個の貫通孔4a、4b、4c(直径0.8
m)を未焼成基板素材4に形成したのち、前記第1図(
b) K示す一方の基板素材1上に前記第1図((1)
に示す他方の基板素材4を加圧力3 Kq / cna
”で加圧積層することによって未焼成基板5(第1図(
d)参照)を作成した。さらに、ヒータ2とリード線!
IIL 、3cとの間の電気的な接触、および基板5に
設けるガス検知部とリード線3a、3b、3cの一部ま
たは全部との電気的な接触金得るために、貫通孔4a、
4b、4c内にも導電性ペーストを落し込んだ。
このようにして得られた多数の未焼成のヒータ付基板5
の上に1常法1こより白金粉末と5モルチY2O3−9
5モ/I/%ZrO2粉末とを9:1の重量割合で混合
した粉末とラッカーとを混練して作成したサーメットペ
ーストを塗布して第3図に示すように未焼成の基準電極
6を形成した。次いで、5モル%Y2O3−95モル%
ZrO□とラッカートラ混合して作成したペーストラ塗
布して第3図に示すように未焼成の固体電解膜7を形成
し、さらにその上に前述のサーメットペース)?塗布し
て第3図に示すように未焼成の測定電極8を形成し、そ
の後1480℃×1時間の条件で焼成した。さらに、焼
成後にスピネル粉末(MgO−At、03’) ?プラ
ズマ溶射することにより保膜層9を設けて酸素センサ素
子の作成を終了した。
次に、上記酸素センサ素子に対して、第2図に示スバタ
ー/でヒートサイクリック耐久試験を行った。その結果
を次表に示す。なお、耐久試験は、各仕様の亀のについ
てそれぞれ20個ずつ行い、その平均を示した。また、
平均粒径の測定はサブシーブサイザーにより行った。さ
らに、耐久後の、11 抵抗変化率はヒートサイクリック3万サイクルに耐えた
酸素センサ素子について測定した。
表に示すように、白金粉末の比表面積が10、.2 /
、以下のものであってもアルミナ粉末を添加していない
ものではヒートサイクリック試験中に断線するものがあ
り、また、断線しない場合でもヒータ膜の劣化によって
抵抗値がかなり増大しており、このため、基板5の定温
制御が初期状態に比較して良好に行われなくなるという
欠点がある。これに対して、約10〜30体積係のアル
ミナ粉末を添加したものでは、添加量が多いほど抵抗変
化率が小さく、基板5の定温制御を長期にわたって良好
に維持することができる。
実施例 2 実施例1において使用した白金粉末(比表面積5.80
 m2/ fのもの)にジルコニア粉末20体積tsヲ
加えたものを準備し、実施例1と同じ工程で上記粉末を
用いて形成したヒータ2を内蔵した酸素センサ素子を作
製した。次に、この酸素センサ素子に対して第2図に示
すパターンのヒートサイクリック耐久試*’e行った結
果、断線率0チ、耐久後の抵抗変化率4.8チという良
好な耐久性を示した。
上記の各実施例に示すように、ヒータ2を形成するに際
し、白金粉末をはじめとする白金族元素の単体もしくは
合金からなる導電性粉末と、より望ましくは10〜30
体積チのセラミック粉末とを含む導電性ペーストラ作成
し、この導電性ペーストラ未焼成セラミック基板に所定
のパターンで付着させ、その後焼成するようにしている
ため、焼成時にヒータ2の焼結が先行するのを防ぎ、塑
性変形部分や破壊部分のない良好なヒータ2を形成する
ことができる。
なお、酸素センサ素子としては、上記Y2O3−Zr0
.系や* C’OZrOx系等の酸素イオン伝導性固体
電解質を用いたもののほか、酸素濃度変化に対応して電
気抵抗が変化するCoo 、 ’rto2等の酸化物半
導体を用いた酸素センサ素子などもある。
さらには、この発明のガスセンサ素子用基板・5は、酸
素以外の例えば水素、−酸化炭素、炭化水素。
メタン、エタン等のガス濃度を測定するガスセンサ素子
にも適用することができる。
以上説明してきたように、この発明によれば、セラミッ
ク基板にヒータを設けたガスセンサ素子用基板を製造す
るにあたり、未焼成セラミツク基板に、白金族元素の単
体もしくは合金からなる導電性粉末とセラミック粉末と
を含む導電性ペーストを所定のヒータ形状に付着させ、
その後焼成するようにしたから、焼成の際にヒータの焼
成がセラミック基板の焼結よりも先に進行して塑性変形
部分、時には破壊部分をもつ膜構造のヒータが形成され
るという従来の欠点を解消することができ、ヒータの焼
結をセラミック基板の焼結と合わせることが可能である
ため、ヒータの焼結が良好になされて平滑な膜となり、
耐久性が良好で長時間の使用後においても抵抗率の増加
が少なく、基板の温度制御を良好に行うことができると
いう非常に優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)はガスセンサー子用ヒータ付基板
の製造工程の一例を示す説明図、第2図は酸素センナ素
子の耐久試験に用いたヒートサイクルパターンの説明図
、第3図は膜構造型酸素センサ素子の一構造例を示す模
型的断面説明図である。 1.4・・・基板素材、2・・・ヒータ、5・・・ガス
センサ素子用基板。 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人弁理士   小  塩     豊□ 第1図 第2図 呼量(剖 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セラミック基板にヒータを設けたガスセンサ
    素子用基板を製造するKあたす、未焼成セラミツク基板
    に、白金族元素の単体もしくは合金からなる導電性粉末
    とセラミック粉末と金含む導電性ペーストラ所定のヒー
    タ形状に付着させ、その後焼成することを特徴とするガ
    スセンサ素子用ヒータ付基板の製造方法。
JP57080291A 1982-05-14 1982-05-14 ガスセンサ素子用ヒ−タ付基板の製造方法 Pending JPS58198754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080291A JPS58198754A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ガスセンサ素子用ヒ−タ付基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080291A JPS58198754A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ガスセンサ素子用ヒ−タ付基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198754A true JPS58198754A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13714164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080291A Pending JPS58198754A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ガスセンサ素子用ヒ−タ付基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198754A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128348A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
GB2318263B (en) * 1995-06-21 2000-03-22 Strix Ltd Printed heating elements
CN105087984A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 罗伯特·博世有限公司 铂金属陶瓷及其制备方法
CN110658238A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 上海汽车集团股份有限公司 基于陶瓷基微热板的催化燃烧气体传感器及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128348A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
JPH0417382B2 (ja) * 1983-12-15 1992-03-25 Ngk Insulators Ltd
GB2318263B (en) * 1995-06-21 2000-03-22 Strix Ltd Printed heating elements
CN105087984A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 罗伯特·博世有限公司 铂金属陶瓷及其制备方法
CN110658238A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 上海汽车集团股份有限公司 基于陶瓷基微热板的催化燃烧气体传感器及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080002B2 (ja) センサ素子及びその製造法
JPS6213622B2 (ja)
JPS6126022B2 (ja)
EP0064666A1 (en) Method of producing ceramic substrate having heater layer formed by using conductive paste
JP3668050B2 (ja) ヒータ一体型酸素センサおよびその製造方法
JP3572241B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP3874690B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法並びにガスセンサ
JP2790852B2 (ja) 空燃比制御用酸素センサ素子及びその製造方法
JPS58198754A (ja) ガスセンサ素子用ヒ−タ付基板の製造方法
JP3748408B2 (ja) 酸素センサおよびその製造方法
JP2004061323A (ja) 酸素センサ素子
JP2001041922A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子
JP4084626B2 (ja) 電極形成用ペーストおよびそれを用いた酸素センサ
JP4113479B2 (ja) 酸素センサ素子
JP4610127B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP4698041B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP4416427B2 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP2003279531A (ja) 酸素センサ素子
EP0360159A2 (en) Method of producing thick-film gas sensor element having improved stability
JP2001013101A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子およびその製造方法
JP4700214B2 (ja) 酸素センサ素子およびその製造方法
JP3673501B2 (ja) 酸素センサ素子
JP2002131278A (ja) センサ素子
JP4744043B2 (ja) 空燃比センサ素子
JP2002228622A (ja) 酸素センサおよびその製造方法