JPS5819859Y2 - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路

Info

Publication number
JPS5819859Y2
JPS5819859Y2 JP1977041950U JP4195077U JPS5819859Y2 JP S5819859 Y2 JPS5819859 Y2 JP S5819859Y2 JP 1977041950 U JP1977041950 U JP 1977041950U JP 4195077 U JP4195077 U JP 4195077U JP S5819859 Y2 JPS5819859 Y2 JP S5819859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
resistor
collector
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977041950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53136045U (ja
Inventor
河上弘巳
徳原正春
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1977041950U priority Critical patent/JPS5819859Y2/ja
Publication of JPS53136045U publication Critical patent/JPS53136045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819859Y2 publication Critical patent/JPS5819859Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダーリントン接続による等価PNP形トランジ
スタを使用した差動増幅回路に関する。
従来、差動増幅器として第1図に示すものがある。
即ちPNP形トランジスタ1とNPN形トランジスタ2
をダーリントン接続すると共に、PNP形トランジスタ
3とNPN形トランジスタ4をダーリントン接続し、ト
ランジスタ1,3のエミッタ及びトランジスタ2,4の
コレクタを抵抗器5を介して電源端子6に接続し、トラ
ンジスタ2をカレントミラー回路を構成するダイオード
接続されたトランジスタ7のコレクターベース接続点に
接続し、このトランジスタ7の工□ツタを抵抗器8を介
して接地する、 そしてトランジスタ4のエミッタをカレントミラー回路
を構成するNPN形トランジスタ9のコレクタに接続し
、そのエミッタを抵抗器8と抵抗値の等しい抵抗器10
を介して接地する。
そしてトランジスタ7のコレクターベース接続点とトラ
ンジスタ90ベースを接続するものである。
又電源端子6を抵抗器11と12から戊る直列回路を介
して接地し、この抵抗器11と12の接続中点を抵抗器
13を介してトランジスタ1のベースに、抵抗器14を
介してトランジスタ30ベースに接続する。
又、電源端子6を抵抗器15と16から成る直列回路を
介して接地する。
そして抵抗器15と16の接続中点をトランジスタ9の
コレクタに接続する。
そしてトランジスタ1及び3のベース間に信号電圧源1
7を接続し、抵抗器15と16の接続中点から出力端子
18を導出する。
この第1図に示す差動増幅器の動作を以下説明する。
無信号時、トランジスタ2及び4のコレクタ・エミッタ
間を流れる電流の大きさを■とする。
この時信号電圧源17によりトランジスタ2のコレクタ
・エミッタ間にその大きさI+iの電流が流れた時、ト
ランジスタ4のコレクタ・エミッタ間にはその大きさI
−iの電流が流れる。
この時トランジスタ7とトランジスタ9はカレントミラ
ー回路を構成するからトランジスタ9のコレクタには電
源端子6から抵抗器15を介して(I+1)(I−i)
=2iの大きさの電流が流れる。
この為抵抗器15のを抵抗器16と並列抵抗値をRとす
ると出力端子18にはその大きさ2Riの出力電圧を得
ることができる。
ところで第2図に示す様なPNP形トランジスタ20と
NPN形トランジスタ21とのダーリントン接続された
回路(以下ダーリントン回路という。
)に於いてはトランジスタ20のエミッタ抵抗23の抵
抗値が大きくなげれば発振を生じてし1う恐れがある。
この為ダイオード接続されたトランジスタ7の出力イン
ピーダンスは低い為第1図に於ける抵抗器8の抵抗値を
抵抗器5の抵抗値より大としなげればならない。
ところでエミッタ接地形トランジスタ9の出力インピー
ダンスは大きいがカレントミラー回路を構成する為には
抵抗器10の抵抗値を抵抗器8の抵抗値に等しくしなげ
ればならない。
ここで抵抗器5の差動増幅器の定電流源を構成するもの
であるから、抵抗器5の抵抗値は充分大でなげればなら
ず、この為抵抗器8及び10の抵抗値も犬となる。
この為トランジスタ4,9のコレクターエミッタ間電圧
VCEの変動の幅を大きくとることはできず、この為電
流の大きさの変化の幅を大きくとれずこの第1図に示す
差動増幅器はそのダイナミックレンジを大きくとること
はできない。
即ち従来は発振防止の為、そのダイナミックレンジをせ
1くして使用しなげればならない欠点があった。
本考案は斯る欠点を除去する為に、ダイオード接続され
たトランジスタIのエミッタと接地間の比較的大きな値
の抵抗器8を設けずに、トランジスタ2のエミッタとト
ランジスタ7のコレクタ間に発振防止用の抵抗器24を
挿入したものである。
これを第3図に示すがこの時カレントミラー回路を構成
するトランジスタ7のエミッタはその11接地する。
一方トランジスタ3及び4によって構成されるダーリン
トン回路のエミッタ抵抗としてはトランジスタ9の出力
インピーダンスのみでよいのでトランジスタ7の工□ツ
タをその壕ま接地する。
本考案は上述の様にトランジスタ2のエミッタとトラン
ジスタ7のコレクタ間に抵抗器24を挿入することによ
りトランジスタ1及び2によって構成されるダーリント
ン回路のエミッタ抵抗の抵抗値を犬とすることができる
この為カレントミラー回路の電流増巾率及びダイナミッ
クレンジに無関係に抵抗器24を挿入しその値を犬なら
しめることができ、発振しない回路条件を得ることがで
きる。
この時はトランジスタ4及び9のコレクターエミッタ間
電圧■αの変動の幅を大きくとることができるから、第
1図に示す従来の差動増幅回路に比してダイナミックレ
ンジを大きくとることができる。
又トランジスタ7及び9のエミッタに接続される抵抗器
(第3図では2等抵抗器のない場合を示す。
)は第1図に於ける様に発振しない条件を満足する様な
大きい抵抗値とする必要がなく電流増幅率とダイナミッ
クレンジの点からのみその値を任意に選ぶことができる
尚、第3図に於いて抵抗器50代りに第4図に示す様な
π形抵抗器網を使用しても良い。
即ち抵抗器25及び26の夫々一方の端子を電源端子に
接続し、この抵抗器25及び26の夫々の他方の端子を
トランジスタ1,2のコレクタ及びトランジスタ3,4
のコレクタに接続する。
そしてトランジスタ1のコレクタ、とトランジスタ3の
コレクタ間に抵抗器27を接続するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の差動増幅回路、第2図は第1図の要部を
説明する為の接続図、第3図は本考案の一実施例を示す
接続図、第4図は第3図の要部の他の実施例である。 1及び3はPNP形トランジスタ、2及び4はNPN形
ト2ンジスタ、5,24は抵抗器である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. PNP形の第1のトランジスタとNPN形の第2のトラ
    ンジスタをダーリントン接続すると共に、PNP形の第
    3のトランジスタとNPM形の第4のトランジスタをダ
    ーリントン接続し、第1及び第3のトランジスタの夫々
    のエミッタを抵抗を介して電源端子に接続し、上記第4
    のトランジスタのエミッタを第5のトランジスタのコレ
    クターエミッタ通路を介して基準電位点に接続し、この
    第5のトランジスタのベースを上記第2のトランジスタ
    のエミッタに接続すると共にダイオード接続されたトラ
    ンジスタを含む低インピーダンス路を介して上記基準電
    位点に接続し、上記第1及び第3のトランジスタのベー
    ス間に信号源を接続し、上・配薬5のトランジスタのコ
    レクタより出力端子を導出してなる差動増幅回路におい
    て、上記第5のトランジスタのベースと上記低インピー
    ダンス路との接続点と、上記第2のトランジスタのエミ
    ッタとの間に発振防止用の抵抗を挿入してなる差動増幅
    回路。
JP1977041950U 1977-04-04 1977-04-04 差動増幅回路 Expired JPS5819859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977041950U JPS5819859Y2 (ja) 1977-04-04 1977-04-04 差動増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977041950U JPS5819859Y2 (ja) 1977-04-04 1977-04-04 差動増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53136045U JPS53136045U (ja) 1978-10-27
JPS5819859Y2 true JPS5819859Y2 (ja) 1983-04-23

Family

ID=28913511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977041950U Expired JPS5819859Y2 (ja) 1977-04-04 1977-04-04 差動増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819859Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100954A (ja) * 1973-12-29 1975-08-11
JPS51109753A (ja) * 1975-02-24 1976-09-28 Rca Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100954A (ja) * 1973-12-29 1975-08-11
JPS51109753A (ja) * 1975-02-24 1976-09-28 Rca Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53136045U (ja) 1978-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5990412A (ja) 双方向性定電流駆動回路
JPS5819859Y2 (ja) 差動増幅回路
US4335359A (en) Monolithically integrable lowpass filter circuit
JP2845610B2 (ja) 差動増幅回路
JPS632487B2 (ja)
JPH04127703A (ja) 演算増幅回路
JPS6348469A (ja) 検波回路
JPH03112214A (ja) 電圧比較回路
JP2908149B2 (ja) 演算増幅器
JPS6325769Y2 (ja)
JPH0425210A (ja) 出力電圧制御回路
JPS6130325Y2 (ja)
JPS6036890Y2 (ja) ミュ−ティング回路
JP2861226B2 (ja) クロック信号出力回路
JPH079615B2 (ja) 絶対値電圧電流変換回路
JPS593607Y2 (ja) 相補差動増幅器
JPH02143605A (ja) 可変インピーダンス回路
JPS6221310A (ja) 電流定倍回路
JP3036925B2 (ja) 差動増幅回路
JPS6117412B2 (ja)
JPS6133710Y2 (ja)
JPS6259926B2 (ja)
JPS59147511A (ja) 差動増幅回路
JPH057887B2 (ja)
JPH01305609A (ja) 出力回路