JPS5819848Y2 - ロツドアンテナ保持装置 - Google Patents

ロツドアンテナ保持装置

Info

Publication number
JPS5819848Y2
JPS5819848Y2 JP1977159442U JP15944277U JPS5819848Y2 JP S5819848 Y2 JPS5819848 Y2 JP S5819848Y2 JP 1977159442 U JP1977159442 U JP 1977159442U JP 15944277 U JP15944277 U JP 15944277U JP S5819848 Y2 JPS5819848 Y2 JP S5819848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar base
antenna
rod antenna
cabinet
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977159442U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5486932U (ja
Inventor
阿部庄三郎
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP1977159442U priority Critical patent/JPS5819848Y2/ja
Publication of JPS5486932U publication Critical patent/JPS5486932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819848Y2 publication Critical patent/JPS5819848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えばラジオ受信機などに用いられるロッ
ドアンテナの保持装置に関するもので、部品点数を少な
(することによるコストダウン化と組立工数の削減化を
はかるとともに、ロッドアンテナとこれを保持する保持
金具との回転接触抵抗を少なくシ、適切な回転抵抗を得
るようにすることなどを主な目的としたものである。
第1図および第2図は、従来のこの種のロッドアンテナ
保持装置の一例を示したもので、第1図はその側面図で
1第2図はその底面図であり1aは合成樹脂製などで成
型したキャビネットで、この図では裏蓋を表わしている
このキャビネットaには、その二部にロッドアンテナb
の柱状基部Cを挿通するための透孔dが設げられている
e。fは2つの保持金具で1これら2つの保持金具e。
fの間にロッドアンテナbの柱状基部をキャビネットa
より突出した取付はボスg−g’にネジh。
h′ニヨり螺着保持させるようにしたものである。
また、ロッドアンテナbの柱状基部Cにはり7グ状溝i
が設げられており、これにEワッシャjを挿入介在させ
て柱状基部C1すなわらロッドアンテナbがキャビネッ
トaより抜は山ないようにしである。
さらに、保持金具eは、適宜な配線手段、例えばラグ端
子kを付したリード線tなどによって、ラジオ受信機な
どのアンテナ回路に接続されている。
このように、従来のものは、2枚もしくはそれに相当の
保持金具e、 fを必要とするほかに、Eワッシャj
を必要とするなど、部品点数が多く、高価となるばかり
でなく、組立工数も増える欠点があり、また、2枚の保
持金具e、 fによってロッドアンテナbの柱′袂基
部Cを強固に弾性的に挾持しているため、ロッドアンテ
ナbを回動調節する場合などに一適切な回転抵抗が得ら
れないなどの欠点があった。
この考案は、このような従来の欠点を除去するようにし
たもので、以下1第3図および第4図の実施例によって
説明する。
第3図は裏蓋キャビネットの内側より見た側面図で、第
4図はその底面図である。
これらの図において、1は合成樹脂製などのキャビネッ
トで、図は裏蓋を表わしており、このキャビネット10
ロンドアンテナ取付部には、円形の透孔2がキャビネッ
ト1と一体に形成されている。
また、このキャビネット1には上記透孔2と連通するほ
ぼ半円状の凹陥部3が一体に形成され、さらに、このほ
ぼ半円状の凹陥部3の両側には一対の取付はボス4.4
′が、また、その近傍にはキャビネット1(裏蓋)をキ
ャビネット本体(図示せず)に螺着して取付けるだめの
中空ボス13が一体に設けられている。
5はロンドアンテナ9の柱状基部10の一側ヲ弾性的に
押圧する弾性保持金具で、燐青銅板などの弾性金属材で
作られており、また、この弾性保持金具5には、その−
縁に一対の舌状片s、 6’カ折曲げ形成されている
さらに、この弾性保持金具5は一端が延長された湾曲延
長部7およびその先端にラグ端子8が設けられている。
上記の構成において、ロンドアンテナ9を取付けるには
、まず、その柱状基部10をキャビネット1の透孔2に
挿通し1柱状基部10に設げられているリング状溝11
に上記弾性保持金具5の舌状片6.6′をその両側より
嵌め込み介入させた後、弾性保持金具5をネジ12.1
2’によって上記取付はボス4.4′に螺着すればよい
上記はぼ半円状の凹陥部3の深さDは10ンドアンテナ
9の柱状基部10の直径よりは稍小になるように設定さ
れているので、弾性保持金具5は柱状基部10を一側よ
り弾性的に押圧し保持させる。
このロンドアンテナ9の柱状基部10を弾性的に保持さ
せる理由は、既知のように例えばラジオ受信機の受信状
態を最良にするため、ロンドアンテナ9の先端部をほぼ
360度振り回わし調節する必要上から、円柱状基部1
0を適切な回転抵抗をもって保持しなげればならないこ
とと、この回転部分がアンテナ回路の一部をなすことか
ら、その電気的接触抵抗を極力小さくしなげればならな
いからである。
なお、この実施例においては、弾性保持金具5を1Mt
げボス4.4′に螺着することによって、その一端に延
長した湾曲延長部Tの先端のラグ端子8は、中空状ボス
13の取付孔と一致する位置に来るように設計されてい
るので、裏蓋であるキャビネット1をキャビネット本体
に螺着することによって自動的にアンテナ回路に接続さ
せることができる。
この考案は1以上のように構成させることによって、従
来のようにロンドアンテナの柱状基部を弾性的に保持す
る2枚の保持金具を1枚のみにすることができ\かつ、
この弾性保持金具に一体に舌状片を設けて、この舌状片
を柱状基部のリング状溝に介入させ、ロンドアンテナの
抜は出を防出したものであるから1別個のEワッシャな
どを用いる必要がなく、従って、部品係数を少なくしコ
ストダウンをはかるとともに、組立て工数も削減できる
などの利点があり、また、この考案は従来のように2枚
の保持金具によってロンドアンテナの柱状基部を強固に
挾持して保持したものに比べて、1枚の弾性保持金具に
より、柱状基部の一側を弾性的に押圧させたものである
から、適切な接触回転抵抗により円柱状基部を保持でき
、従って、ロンドアンテナの適正、受信位置への回動調
節に際しても円滑かつ快適に調節を行なうことができ、
更に、弾性保持金具には、先端をラグ端子とした湾曲延
長部を一体に備えたので、部品点数を削減でき、しかも
取付は作業が簡素化される等、多くの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロンドアンテナ保持装置の一例を示す側
面図1第2図はその底面図、第3図はこノ考案になるロ
ンドアンテナ保持装置の実施例を示す側面図5第4図は
その底面図である。 1・・・・・・キャビネット、2・・・・・・透孔、3
・・・・・・はぼ半円状の凹陥部、4. 4’・・・・
・・取付げボス、5・・・・・・弾性保持金具、6.
6’・・・・・・舌状片、1・・・・・・湾曲延長部1
8・・・・・・ラグ端子、9・・・・・・ロンドアンテ
ナ、10・・・・・・柱状基部、11・・・・・・リン
グ状溝、12゜12′・・・・・・ネジ、13・・・・
・・中空状ボス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1、ロッドアンテナの柱状基部を挿通し保持するための
    透孔ム該透孔と通過するほぼ半円状の凹陥部と、該凹陥
    部を挾んで両側に設けた一対の取付はボスをキャビネッ
    トに一体に形成し1上記はぼ半円状の凹陥部に嵌合させ
    た上記ロッドアンテナの柱状基部に設けられた゛リング
    状溝に介入する舌挾片及び先端をラグ端子とした湾曲延
    長部を一体に備え上記柱状基部の上記凹陥部とは反対側
    を弾性的に押圧する弾性保持金具を上記取付はボスにネ
    ジで螺着することによりキャビネットに取付けるよう構
    成したことを特徴トスるロッドアンテナ保持装置。 □2.ロンドアンテナの柱状基部に設けられたリング状
    溝に介入する舌状片は1弾性保持金具の一部を折曲げて
    上記柱状基部の両側より上記リング状溝に介入させるよ
    うに一対設けた実用新案登録請求の範囲第1項記載のロ
    ッドアンテナ保持装置。
JP1977159442U 1977-11-28 1977-11-28 ロツドアンテナ保持装置 Expired JPS5819848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977159442U JPS5819848Y2 (ja) 1977-11-28 1977-11-28 ロツドアンテナ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977159442U JPS5819848Y2 (ja) 1977-11-28 1977-11-28 ロツドアンテナ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5486932U JPS5486932U (ja) 1979-06-20
JPS5819848Y2 true JPS5819848Y2 (ja) 1983-04-23

Family

ID=29152254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977159442U Expired JPS5819848Y2 (ja) 1977-11-28 1977-11-28 ロツドアンテナ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819848Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322735Y2 (ja) * 1981-01-27 1988-06-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465645U (ja) * 1977-10-18 1979-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5486932U (ja) 1979-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819848Y2 (ja) ロツドアンテナ保持装置
US2740026A (en) Combined housing and mounting for variable resistors and similar radio and television controls
JPS6138259Y2 (ja)
CN217062605U (zh) 一种hdmi接头
JPS5815686Y2 (ja) つまみの取付装置
JPS5824545Y2 (ja) マイクロフォン取付装置
JPS6111781Y2 (ja)
JPS6132868Y2 (ja)
JP3611148B2 (ja) 重量計
JPH0340032Y2 (ja)
JPH0134379Y2 (ja)
JPH0412474Y2 (ja)
KR890005263Y1 (ko) 안테나선 고정장치
JPS62186507U (ja)
JPS5827452Y2 (ja) リモ−トコントロ−ルスイツチ
JPS5940722Y2 (ja) 操作つまみ取付装置
JPS5852649Y2 (ja) 可変抵抗器
JPS6019329Y2 (ja) 接続端子
JPH018003Y2 (ja)
JPS5810394Y2 (ja) シ−ルドケ−ス取付装置
JPS6028029Y2 (ja) ブラウン管のア−ス金具取付装置
JPS6327393Y2 (ja)
JPH0318978Y2 (ja)
JPS6115610Y2 (ja)
JPS5932018Y2 (ja) ト−ンア−ムパイプの取付機構