JPS58198296A - d−2−アミノブタノ−ルの製造法 - Google Patents

d−2−アミノブタノ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS58198296A
JPS58198296A JP7969982A JP7969982A JPS58198296A JP S58198296 A JPS58198296 A JP S58198296A JP 7969982 A JP7969982 A JP 7969982A JP 7969982 A JP7969982 A JP 7969982A JP S58198296 A JPS58198296 A JP S58198296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
butanol
butano
aminoacylase
tanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7969982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Morita
裕 森田
Tetsuo Oota
哲夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP7969982A priority Critical patent/JPS58198296A/ja
Publication of JPS58198296A publication Critical patent/JPS58198296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木兄−は、ツセt2−アミノー1−1メノールをその対
掌体に分割する方法に胸するものである。2−アミノ−
1ブタノ−Aは不斉巌嵩を有するもので、4体と2体の
2櫨の光学外性体力存在する。2−アミノ−1−1タノ
ールはエタンブトール台底り中間原料として1莱的に有
用であるが2樵の光学A性体より合成されたエタンブト
ールの内*幼v4I’するのはd−2−アミノ−1−ブ
タノ−により合成@ zL タエタン1トールであり、
t−2−アミノ−1−1タノ−ルより合成されたエタン
ブトールは薬効を有しないばかりか、副作用も強いこと
が知られている。、従って一連の用途目的のためにはd
t−2−アミノ−1−ブタノールを光字分割する必要か
める。
かよりな光学分割の方法としては、dt−2−アミノ−
1−ブタノールとL−一石酸とのジアステレオマーを形
成せしり、こ几ンアルコール等の水LE−縄申で丹鮎晶
によプ光字分割して、次いで憎うIしたd−2−アミノ
−1−1タノールリL−、畠石鹸塩と1^力リ土訓金属
化合物とを水注畷縄+で反応せしめることによってL−
11i石練りアルカリ土類金属塩を固体として沈澱して
分I11ゼしめ、同時に遊−のd−2−7ミノー1−1
タノーib 5 fg縄中に倫る方法か知られている。
しかしL−ahlkは非天然溢であることから天然臘に
比して非常に+Ib−であること及び水#S性であるた
め七の回収が山崩であり、経済性の−で問題かめる。
本発明者はかかる欠点のないffr規なat−2−アミ
ノ−1−1タノールの分割方法を@究した結果dt−2
−アミノー1−ブタノールのN−アシル誘導体tアミノ
アシラーゼによって不斉にすなわち4体のみを加水分解
(以下不斉加水分解という)する方法かdt−2−アミ
ノ−1−ブタノールの光学分割に非常に好適に用いうろ
ことを見出し本発明に到達した。さらに詐しぐは本発明
者等は酵素特にアミノアシラーゼの戚るもf:)は基買
ラセミ体(N−アシル化合物)を不斉加水分解する能力
を持っていることに看目し、もしアミノアルコール類の
へ〜アシル誘導体においてもこのように不斉加水分解す
ることが効果的に可能でりnばアミノアルコ−71−類
の光学分割に惚めて鳴利であろうと4え広範な探索研究
な行った。その鮎釆アスペルギルス属。
ペニシリウム属及びストレプトミセスJ4に属する菌株
が不斉加水分tIs能力馨もつアミノアシラーゼを産生
することを見出した。
すなわち、本発明はdt−2−7ミノー1−プタノー/
l”rRジクロイド或は歌無水吻と反応させて得た2−
アミノ−1−1タノールのN −アシル誘導体を*用し
、該N−アシA#導体な一体のみ【不斉加水分解するア
ミンアシラーゼを作用させて脱アシル化せしめて目的の
d−2−アミノ−1−ブタノールとすること特徴とする
方法であり、そののちこれを例えばイオン交換樹脂中浴
媒抽出、蒸麺、分別晶析等の手法【用いて伽の成分と分
離することにより所望のd−2−アミノ−1−ブタノ−
zf取得する。
醜ムのような黴庄吻は保存菌株から或は自然界から儒え
は次に記載する方法で分離すること4h出来る。すなわ
ちd−2−7ミノー1−1タノールのN−アシル化物例
えばN−アセチル化會−1h−クロロアセチル化付物、
威はN−ベンジル化曾物を唯一の炭素源として生育しう
る株を保存菌株、或は自然界から分離し、次いでその中
からN−アシルI#尋体ン加水分解して2−アミノブタ
ノールを遊−する能力のすぐれた菌株な生成するアミノ
基Y指像として選択する。
その後、dt−2−アンノー1−ブタノールのN−アシ
ル化物χ不斉加水分解してd−2−アミノ−1−ブタノ
ールを生成する能力のすぐれた―株を施光度を指標とし
て選択する。か\る選択法は、予め同−属の微生物の多
数の1g株についてat−2−アシルアミノブタノ−身
の不斉加水分解能力を試験し、該能力χ有する菌株につ
いて  培養することによって傅られる。
か\る手順で選択した菌株けa−t−2−アミノ−1−
1タノールのN−アシル化−を不斉加水分解して選択的
にa−2−アミノ−1−プタノールケ生成せしめるアミ
ノアシラーゼを産生する能力をもつ。か\る菌株のこの
よりな特異な活性は本発明者によってはじめて紹められ
たものである。
前記の方法で分離された微生物のうち以下にあける真の
菌株は本発明K特に有利に利用される例でるるか前記ス
クリーニング方法で選択されたものでめれはいづれもf
川できる。
アスペルギルス噛オリーゼ、アスペh ギルスークラクス、アスベノbギルス・タマリイ、ペニ
シリウム・ビナセウス。
ペニシリウム・ピリデカツム、ストレププトミセスΦグ
リセウス か\る値缶智に纏常の方法C増査し得られた培養物又は
その処mwを不斉加水分解に用(するア建)アシラーゼ
として用いる。増養方法としては瀘気遺拌場%、煽vk
場養、静置培養のいずれをも)υ用でき勾か通常好気的
培養が好結果をもたらす。
これらの場書物またはその処墳1な用いてdt−2−ア
ミノ−1−ブタノールの不斉加水分解を行なわせる場合
、1ミノアシラーゼとしては―体培gk液或はその上澄
液、上澄液より塩析畳で分離したアミノアシンーゼ、ア
ミノアシラーゼを公知方法で固定化したもの等を用いる
ことか出来る。不斉加水分S条粁としては反応液のPH
は5〜B1反応温度は、10℃〜50℃の間で選ばれる
が、20℃〜400が望ましい。反応時開は基質幽度、
#木活性の強さおよび反応温良によつ−C変為が通常(
1,5Hr〜72 )1rである。
基質績度はアミノアシラーゼ活性の強さとの関係で決め
られるが通常dt−2−アiノー1−プタノールのN−
アシル化合物の11〜10mの範囲内で選ばれる。
本発明の基質として用いるat−2−アミノ−1−ブタ
ノ−hのN−アシル化は例えばJ・A、Ce8 Vol
 66 pssa −539(1944) K準拠して
行われる。酸無水物を用いてアシル化する場合条件によ
ってはN−アシに化と同時にエステル化反応も起ること
があるが、そのようにエステル化されたものでもアミノ
アシラーゼの種類を適切に選べばat−2−アミノ−1
−ゲタノールのN−アシル化物と全く同様に扱うことが
出来る。本発明で用いられるアシル基としては、アセチ
ル基、クロロアセチル基及びベンジル基が好結果をもた
らす。
本発明を工業的に実施する場合IL#或/Ii′lII
製アミノ−アシラーゼの水sat’ dt−アジルアミ
ノ−1−1タノー身水#I濠に加えて不斉加水分解せし
めてもよいがこの場合アゼノーアシラーゼの回収及び繰
り返し使用が事実上不OT総なので不利である。従って
アゼノーアシラーゼはa等かの方法で固定化して水に不
溶な廖にして用いれば繰り返し使用することも可能にな
るし、又不斉加水分解を連続的に行うことも可能となる
ので工業的Ku#嵩ri固足化して使用することがi+
tましい。同定化の方法としては公知方法り筐り担体結
合法(共有結合法、イオン結合法、吸着法)、架橋法、
包括法、その他いずれの方法も用いることか出来る。
又本発明の方法によって光学分割された残)のt−2−
アミノ−1−ブタノ−人は公知方法で^ラセミ化し再び
本発明の方法の原料として1[することが出来る。
以上lil!明した如く本発−の方法はdt−2−アず
ノー1−1タノールの光学分1IIIKおいテ微生物酵
素の不斉加水分解作Mt’始めて利用することt見出し
た点で!1r現性がろる。又、−一2−7しh−1−1
タノールの製造方法において崗定化酵嵩ン用いることに
より、IE分式、Al1式いずれの方法にても可能とな
った点でその工事的価値は大きい。
以下本発@ン実施例にて説明するが本発−はこれに限定
されるものでない。
実−例1 (1) [#嵩液のWs整〕 下記組成の培地20mン24■径の試験管中で予めat
−2〜アシル1ミノ−1−1タノールの不斉加水分解餌
力についてスクリーニングされたasp @ory亭a
e t” 50℃で72時間振@N養した。
培#h繊成 可溶性デンプン   15.Of #母母上キス     4.LI I K、Hfすa        tQz MgS04・7H20α5I 仁れt蒸榴水1,000 tK、暇−i:r−シ1 P
)16 Kll製する。同−jlj*1t’を容れた攪
拌機つき小11M培養佃(答横2t)に上記試験管培養
液を鋲拙し60℃で一気しつつ72時間攪拌培養する、
かくして得られた培養液を遠心分離機に用いて遠心分離
し厘体を除去した。この上tjl濠を檜アンモニヤ水で
P)i 40に調節し60℃以下の温度で減圧?lIM
し約300mgとする。アンモニヤ水でP)i 45と
したのチ約5℃に冷却しスターラーで攪拌しつつ硫酸ア
ンモニウム180をを徐々に加える。このさいPHの低
下に注意しに’k14以下にならぬようアンモニヤ水′
Ik軸)して調節する。析出沈澱してきた#1kjf白
な慮心分−して集め冷蒸溜水60−に治屏、1夜冷暗所
で透析する。透析の終ったtII木11i、は約5℃に
冷却し撹拌しつつ容量で60g6となるまで冷アセトン
を徐々に加える。析出した沈l11t’直ちに遠心分離
して集め冷蒸−水20−に溶かし不iIl物を遠心分離
して除き上置みな#3m液とする。
(2)((1−アミノ−1−ブタノールのN−アシ身化
〕 温度針、―下装嵩及び攪拌装置をつけた1L三つロフラ
スコにベンゼン500m、無水炭酸ソーダ251及び1
&O2の純dL−2−7ンノー1−ブタノ−J−を仕込
む、内容−V激しく攪拌しつつIOCまで冷却する。Z
alf&−)ヘンジイルクロライドと1ΩOsdのベン
(ンとを混合した液を滴下装置から徐々に−1する。こ
のとき内容物は徴しく攪拌すると共に内容物の温度が1
0℃を越えないように冷却する。45分後炭酸ンーダ2
511に:追加する。
引続きl0CK保ちクク4時間内谷吻0攪拌を続ける。
その後冷却411を除いて更に4時間攪拌する。滴下装
置v取り除急代りにコンデ/サー’t−*c付けて内容
智からベンゾイルクロライド臭が無くなるまでリフラッ
クス【aける。内容物が熱いうちに反応液のf過を行っ
て無機物質(塩)1h:m<。1液ti100ccの熱
ベンゼンで2(2)抽出する。餉出筐は合体して全体の
体積が400mKなるようにべ/ゼンを加え次いで冷却
する。析出する2−ベンゾイルアミノ−1−ブタノ−A
−耐重をP別して集め冷ベンゼンで洗滌后乾燥する。収
祷量社34〜55tである。
(2(at−2−ベンノイルアミノ−1−ブタノールの
不斉加水分解〕 41t −2−ベンゾイノL、fイノー1−ゲタノーx
 30 #* 1 tKfmb−シ1 sl性ソー/I
IでPk−1=ムOK調整する。さきにg4盛した酵素
[20sgt’礒m、攪拌しつつ67℃で24alll
kl不斉加水分解を行わしめる。加水分解反応の進行に
つれてl′Hの低下がおこるので1〇−苛性ンーダ欲V
:111r続的に1加して常に)’ht’toに保つよ
うにする。反応終了后反応淑′Ik#アニオン交準樹脂
に通してd−2−アミノ−1−ブタノールな絢脂にa看
せしめ洗m、I!1d−2−アミノー1−グメノールを
溶出せしめる。製出’& ’k 100 mHfの減圧
下で水t’am去し、次(・で史に20 mHfまで減
圧kAめて#点り6〜841:l:/20■ルのd−2
−1オノ−1−1タノールを抽出せしめる。収得量は9
7を純度q8s、[α]腎=+98であった。
実施例2 (1)〔酵素液の調整〕 下記組成を持つ培Jm20−を24■径の試験管中で予
めdt−2−1シルアミノブタノールの不斉加水分解能
力についてスクリーニングされたPen1cillii
on vinaceous Y: 25 Cで120時
間振盪培養した。
培地組成 可溶性澱粉   20f グロオースベ1トン      11 K2klPO−2# (NH,)、80.     1.41Mg804・7
)1,0   0.51CaC1,0,3# 尿素  0.51 これを水1000−に溶解してPH45Kll葺した。
上記培地1をを容れた攪拌機つき小履培養僧(容積21
)K上記賦験管培養腋を豪徳し25℃で通気しりっ12
0#F蘭攪拌培養する。かくして得られた培養液を遠心
分離機な用いて瀘心分離し―体を除去した。この上泄濠
について実施例−1記載のsS液の調整方法に阜じて丸
塊してlI素液液約2〇を得る。
(2)[(1−2−アミノ−1−1タノールのN−アシ
ル化〕 温度針、滴F装置及び攪拌装置tつけた1L三クロフラ
スコにベンゼン5001m1g、無水脚績ソーダ259
及び1 B、Ofの(1−2−アミノ−1−ブタノール
χ仕込む。内容物を激しく攪拌しつつ、10℃まで冷却
する。15.7fの1セナルクロライドと100−のベ
ンゼンとを1曾した液な滴下装置から徐々に滴下する。
このとき内容物は漱しく攪拌すると共に内容−の温度が
10℃を越えないように冷却する。
45分後戻酸ソーダ25 f’t’追加する。引続1i
10℃に保ちつつ4時間内答暢の攪拌を続ける。その後
冷却債乞除いて更に4時間攪拌する。滴下!itゼ取り
除き代りにコンデンナ−ン*D付けて内容物から1セチ
ルクロライド臭が無くなる1でリフラックス’(ffM
ける。
内容物が熱いうちに反応液のfIiilkk行って無I
l物質(#j)を除く。P液は100−の熟ベンゼンで
21抽出する。抽出1[は合体して全体の体積が400
−になるようにベンゼンを加え次いで冷却する。析出す
る2−1セチルアミノ−1−ブタノ−zlfi晶1に1
別して集め冷ベンゼンで洗滌后乾燥する。収得fid2
5〜26fである。
(3)(dt−2−アセチルアミノ−1−1タノールの
不斉加水分解〕 dt−2−アセチルアミノ−1−ブタノ−JL−2[L
3ff水1tvc浴かしl5f7性ソーダPH6,0に
調整す!J4(υ項で調整した鯵累筐20mgk添加、
攪拌しつつ57Cで24時間不斉加水分解を行わしめる
。加水分解の進行につれてPHの低下がおこるので10
11&ソーダを断続的に添加して常にPHを60に保つ
ようにする。反応終了后反応欲1に#アニオン変換11
脂に遡してd−2−アミノ−1−ブタノールを樹脂に吸
盾せしめ、洗滌后d −2−アミノ−1−1タノールt
’#出せしめる。
−出歇v100■均の減圧下で水を溜置し、次いでjE
K 20■絢1で減圧を薦めて沸点85〜84V20■
階のd−2−アミノ−1−ブタノ−A−f 1lil出
せしめた。収得量10r1軸度98−〔四)’o ” 
+9.5であった。
央Jllk例6 (わ〔鯵S腋の調整〕 上記組!itV持つ培地20−な24■径の試験管中で
ストレプトミセス・グリセウスを30℃で48時#MJ
ltR]ll培養した。
検地組成 嵐 II     50  F NaNL)、      2  # KsHP()4     1 1 Mg80a ・7kl zυ  0.51KC1[15
1 に’e804・ 7kizO1口11 これt’*’LOOOmK浴解してに’に一1=1Q〜
13に調整する。
上記培地1t’g容れた撹拌機りき小証増養債(容積2
1)に上記試験管培養液に澱−し30℃で通気しつつ7
0時間撹拌培養する。
かくして得られた培mat’瀘心分1砿を用いて遠心分
点して菌体′It隷六した。この上f象について一安w
 70 gb@和−力りし析出する徂#素を遠心分離し
て系めP?r志鑓水3υ−に鉦解、1夜冷暗所で透析す
る。透析の終った酵素液は凍鮎乾−し冷蟲伽水2u―に
絣かし不浴物を遠心分離して除き装置みを酵素液とする
(2)(:dt−2−アセチルアミノ−1−1タノール
の不斉加水分解〕 笑施夛−一2の方法で合胞した2−1セチルアミノ−1
−ブタノール215fY水1tWC溶かし1−@性ンー
ダ歌でpitloにjI4!&する。
前項でw4整した蝉嵩叡20−をミー、攪拌しつつ57
Cで24時間不斉加水分解ン行わしめる。加水分解の進
行に′)几てPllり低下がおこるので1〇−苛性ソー
ダ’dEを酊絖的にi加してPHを7.0に保つように
すゐ0反応員了后反応at’夾施@−2−記載の方法で
精員しd−2−アミノ−1−ブタノ−A11t1’得た
。純度98%(”)”o−”8であった。
以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (17d−2−アシルアミノ−1−1タノールのみケ加
    水分解する能力を有するアミノアシラーゼを有する微生
    lll1I馨用いてdt−アシル1ミノ、ストレプトミ
    セス属の微生物でろってaz、−2−γシルアミノー1
    −1タノールに過用してd−2−アシル1ミノ−1−1
    タノールの与を選択的に加水分解する能力を指標として
    スクリーニングしたものでわる特ea求の颯11!1!
    (1〕項の製造法。 +3)  アミノアシラーゼt4!する倣張物について
    #累の向定化地@を行なったものを用いる特許i′11
    !水の範囲第(1)穢の編造法。 (4) dt−1シルアミノ−1−ブタノ−^としてd
    t−2−ベンゾイルアンノー1−ブタノ−x、dL−2
    −1セチルアミノ−1−1メノール若しくはdL−2−
    クロロアセチルアミノ−1−ブタノ−zf用いる特許請
    求の範囲第(1)項の製造法。 (57−嵩の固定化処理によって本に不嬉化された微生
    物な用いる特Ilf祷求の範囲第(17項若しくはIN
     <3)項のいづれかに記載り叡慮法。
JP7969982A 1982-05-12 1982-05-12 d−2−アミノブタノ−ルの製造法 Pending JPS58198296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7969982A JPS58198296A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 d−2−アミノブタノ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7969982A JPS58198296A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 d−2−アミノブタノ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198296A true JPS58198296A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13697450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7969982A Pending JPS58198296A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 d−2−アミノブタノ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198296A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0222561A2 (en) * 1985-10-31 1987-05-20 Montedison S.p.A. Process for enzymatic separation of optical isomers of 2-aminobutanol
EP0239122A2 (en) * 1986-03-28 1987-09-30 Montedison S.p.A. Process for the enzymatic resolution of racemic 2-amino-1-alkanols
US4950606A (en) * 1989-06-22 1990-08-21 Celgene Corporation Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines
JPH02256654A (ja) * 1988-10-07 1990-10-17 Merrell Dow Pharmaceut Inc 新規なペプチダーゼ阻害剤類
US5169780A (en) * 1989-06-22 1992-12-08 Celgene Corporation Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines
US5300437A (en) * 1989-06-22 1994-04-05 Celgene Corporation Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines
EP1889903A1 (en) * 1996-04-25 2008-02-20 Novartis AG Biocatalysts with amine acylase activity
CN110628838A (zh) * 2019-10-09 2019-12-31 福州三合元生物科技有限公司 一种d-丙氨酸的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0222561A2 (en) * 1985-10-31 1987-05-20 Montedison S.p.A. Process for enzymatic separation of optical isomers of 2-aminobutanol
EP0239122A2 (en) * 1986-03-28 1987-09-30 Montedison S.p.A. Process for the enzymatic resolution of racemic 2-amino-1-alkanols
JPH02256654A (ja) * 1988-10-07 1990-10-17 Merrell Dow Pharmaceut Inc 新規なペプチダーゼ阻害剤類
US4950606A (en) * 1989-06-22 1990-08-21 Celgene Corporation Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines
US5169780A (en) * 1989-06-22 1992-12-08 Celgene Corporation Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines
US5300437A (en) * 1989-06-22 1994-04-05 Celgene Corporation Enantiomeric enrichment and stereoselective synthesis of chiral amines
EP1889903A1 (en) * 1996-04-25 2008-02-20 Novartis AG Biocatalysts with amine acylase activity
CN110628838A (zh) * 2019-10-09 2019-12-31 福州三合元生物科技有限公司 一种d-丙氨酸的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thananunkul et al. Degradation of raffinose and stachyose in soybean milk by α‐galactosidase from Mortierella vinacea. Entrapment of α‐galactosidase within polyacrylamide gel
DE2703615C2 (ja)
DE2700456C2 (ja)
US5358858A (en) Process for preparing phycoerythrin from bangia atropurpurea and porphyra angusta
JPS58198296A (ja) d−2−アミノブタノ−ルの製造法
SU1512489A3 (ru) Способ получени изомальтулозы
US4169761A (en) Process for the cultivation of viruses
JPS58162293A (ja) 固定化微生物の調製法
JPS60203192A (ja) 細胞及び/又は酵素の固定化方法
JPH01144996A (ja) カルニチンヒドロリアーゼの分離方法およびl(−)−カルニチン合成への利用
JPS59113895A (ja) L−アスパラギン酸の製法
RU2174558C1 (ru) Способ получения l-аспарагиновой кислоты
SU536757A3 (ru) Способ получени молокосвертывающего фермента
JPS60145095A (ja) 固定化微生物によるキシリト−ルの製造法
SU614113A1 (ru) Способ выделени внутриклеточной аминопептидазы
JPH0376578A (ja) 固定化酵母菌体
JPH0998779A (ja) トレハロース合成酵素、その製法及びそれを用いたトレハロースの製造法
JPS5943157B2 (ja) ピキア属菌によるソルビト−ルの製造法
SU402540A1 (ru) Способ получения l-лизина
JPS58190399A (ja) 6−アミノペニシラン酸の製造方法
JP3025067B2 (ja) グリオキサラーゼiの製造法
JPH0833493A (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
SU854978A1 (ru) Способ очистки молокосвертывающего фермента
JPS62163698A (ja) γ−L−グルタミル−L−α−アミノ−n−ブチリルグリシンの製造方法
JPS61260889A (ja) リンゴ酸カルシウムの製造方法