JPS58197771A - 通電能力を改善した絶縁ゲ−ト整流器 - Google Patents

通電能力を改善した絶縁ゲ−ト整流器

Info

Publication number
JPS58197771A
JPS58197771A JP5882583A JP5882583A JPS58197771A JP S58197771 A JPS58197771 A JP S58197771A JP 5882583 A JP5882583 A JP 5882583A JP 5882583 A JP5882583 A JP 5882583A JP S58197771 A JPS58197771 A JP S58197771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulated gate
gate rectifier
contact
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5882583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041510B2 (ja
Inventor
マイクル・スチユア−ト・アドラ−
バントバル・ジヤイアント・バリガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23437375&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58197771(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS58197771A publication Critical patent/JPS58197771A/ja
Publication of JPH041510B2 publication Critical patent/JPH041510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は絶縁ゲート整流器半導体テバイスに関するもの
であり、更に詳しくはオン状態に「ラッチ」することな
しに電流を通、、す、即ち通電状態になる改良された能
力を有する絶縁ゲート整流器半導体デバイスに関するも
のである。
絶縁ゲート整流器(IG)L)はその主電極(即ち。
その陽極と陰極)間の電流の流れを制御する「ゲート」
すなわち制御電極を有する半導体テノ(イスである。従
来技術のIGI(は/9gO年72月コ日出願の米国特
許出願箱212.1g1号に詳細に説明され(請求され
)でいる。
典型的なIGi(には本来、寄生P−N−P−N構造が
含まれている。IGRはP−N−P−N構造がオン状態
にラッテしない限り正しく動作することができろ。しか
し、この構造がオン状態にラッチすると、 IGI(で
はその制御電極による電流の制御が全く行なわれなくな
ってしまう。
本発明の発明者は従来のIGRにおける寄生P−N−P
−N構造がオン状態にラッチする理由を見出した。その
理由は、IGi(のP型頭域内に正孔電流が存在してい
ることである。(このP型頭域はIG)tの制御電極に
隣接しており、その中に拡散またはイオン打込み、によ
りN型領域が形成されてし・、 ゛ る。)正札を流によって、このP型頭域内に電圧降下が
生じる。この電圧降下が非常に大きくなると、pfj1
領域とN型領域の間のPN接合が過度に順方向にバイア
スされる、すなわち、寄生P−N−P−N構造がオン状
態にラッチするような状態にバイアスされる。したがっ
て、オン状態にラッチされにくいIGRが提供されるこ
とが望ましい。
発明の目的 したがって1本発明の目的は従来技術による絶すること
である。
本発明のもう1つの目的は信頼性のある既存の処理技術
を使って、オン状態にラッチすることのない通電能力を
向上した絶縁ゲート整流器を提供することである。
本発明の更にもう1つの目的はオン状態にラッチするこ
となく通電能力を向上し、制at極に対して低閾値電圧
レベルを維持する絶縁ゲート整流器を提供することであ
る。
本発明の上記以外の目的ならびに利点は本発明について
の以下の説明によって当業者には明白に理解されよう。
発明の概要 本発明の上記目的を達成するために、導電型が交互にな
るように順次隣接した第1.第2.第3、および第qの
領域を含む半導体本体と、絶縁層と、絶縁層により半導
体本体から離隔されて第3の領域の上に設置された制御
電極と、第1の領域に接する第1の電極と、ならびに第
3および第qの領域に接する第ユの電極とをそなえた改
良された絶縁ゲート整流器が提供される。第1領域と第
3領域の中間にある第コ領域の少なくとも一部。
制御電極の近くにある第3の領域の第1部分、ならびに
第1領域と第q領域の少なくとも主部分は、それぞれ順
次実質的により一層高いトーヒンク濃度にドープされる
。第3領域には抵抗率が第3領域の第1m分より低い第
2部分が含まれていて、第3領域と第グ領域の間の接合
が、絶縁ゲート整流器を通電状態にラッチする程度にま
で順方向にバイアスされないようにする。
本発明に於いて新規性があると信じられる特徴は請求範
囲に記載したが、本発明の構成、動作方法ならびに種々
の目的′および利点は図面による以下の説明により更に
完全に明らかとなろう。
絶縁ゲート整流器(IGR)に於ける寄生P−+’J−
P−N構造がオン状態にラッチされる現象の詳細は第1
図により理解し得る。第1図には従来技術によるIGR
10が示しである。
IGI(10には複数のセル、たとえばセル12 、1
4.16および18がある。1つのセル、たとえばセル
14がオン状態にラッチされる現象を理解すれば、各セ
ルは同様の動作を行なうので、IGRlQがオン状態に
ラッチされることが理解されよう。
I(3にセル14にはP壁領域20、N型領域22、P
型頭域24、ならびにN型領域26が含まれている。こ
れらの領域は寄生P−N−P−N構造を構成する。
セル14には更に、絶縁層30によりIGR半導体本体
29かも離隔されてP型頭域24の上に設置されたゲー
トすなわち制御電極28が含、まれると共に、陽極34
ならびに陰極36が含まれている。
閾値を越える正の電圧でゲート28をバイアスすると、
P型頭域24の絶縁l1i30に隣接する部分が1反転
」する。即ちこの部分には正孔(多数キャリヤ)より電
子(少数キャリヤ)が多くなり、その結果この領域に電
子を通すことのできる反転チャンネル32が形成される
。この反転チャンネル32は「流量調節ゲート」の役目
を果し、ゲート28の電圧値の大きさによって制御され
たレベルの電子流が陰極36から電子流径路38を介し
てN型領域22に流れるようにする。一方、P壁領域2
0は正孔をN型領域22に注入し、この正札の一部は正
札電流径路40を通る。′電子流径路38からの電子は
正札電流径路40からの正札と再結合して、IGI(の
電流の大部分を形成する。しかし、本発明の発明者が見
出したところによれば、P壁領域20からN型領域22
内に注入された正孔の一部は正孔電流径路42を通って
P型頭域24に入り、陰極36まで流れ続ける(そこで
陰極36からの電子と再結合する〕。P型領域24内の
正孔電流径路42に流れる正札によって、P型頭域24
とN型領域26の間のPN接合44に浴った位置Aと位
置Bの間に電圧降下が生じる。正札電流径路42の正孔
電流が高レベルになる程、位置Aと位置Bの間の電圧降
下が大きくなる。この電圧降下がPN接合44を過度に
順方向にバイアスする値より低い値に維持されて(・る
限り、IGI(iQは正しく動作することができる。
接合44が過度に順方向にバイアスされると・寄生P−
N−P−N構成がオン状態にラッチし、その結果、IG
)(IQの電流のゲート28による制御が完全に失なわ
れてしまう。IGRIOの電流が減少するにつれ正孔電
流径路42の正孔電流が減少する限り、IGRloは正
しく動作することができる。と云うのは、位置Aと位置
Bの間の電圧降下によって接合44が過度に順方向にバ
イアスされないような値にIGRIQの最大電流が制限
されるからであるoしかし、これはIGI(10の通電
能力を充分に使っていないことになる。
本発明の発明者は、P型領域24内の位置Aと位置Bの
間の抵抗を低減することにより従来技術のIGRloの
通電能力を増大できることを見出した。
かじ、この手法は、N型領域26のような領域をどの位
狭く作れるかをきめるリソグラフィ(litho−gr
aphy )の最新技術水準によって制約される。第コ
の手法はP型頭域24を高濃度にドーヒ°ングすること
によりその抵抗率を低下させるものである。
しかし、この手法では1反転チャンネル32の形成に必
要なゲート28の閾値電圧レベルが上昇するという望ま
しくないことが起きる。第3の手法として2P型領域2
4の深さく第7図の垂直寸法)を大きくすることができ
ろ。しかし、こうするとP型頭域24が拡散またはイオ
ン打込みによって形成される場合、P型頭域24の幅が
大ぎくなってしまうQその結果、反転チャンネル32が
長くなり、その抵抗値が大きくなる。チャンネル32の
抵抗値が大きくなると、IGi(iQ両端間の順方向電
圧降下が大きくなるという望ましくない結果が生じる。
本発明によるIG)t 50を第一図に示し℃ある0I
GR5Qには、相互にほぼ対称なセル52および54、
ならびに構造および動作がそれぞれセル52および54
に相当するセル56および58が含まれている。従って
、セル54のみについて以下に詳細に説明する。
1(3R50にはたとえばシリコンから製造した半導体
本体55、P型領域60、N型領域62.P副領域64
およびN型領域66が含まれており、これらの領域は寄
生P−N−P−N構造を構成している。I GRセル5
4&Cは更に、P型領域60に接した陽極68、P副領
域64およびN型領域66の両方に接した陰極10、な
らびに絶縁層T4によってIG)を半導体本体55から
離隔されたゲートすなわち制御電極72が含まれている
。ゲート72は第コ領域626C近接した位置76から
N型領域66に近接した位置7Bまでの間、P型領域6
4ノ上に設置されている。
閾値レベルを超える正電圧でゲート72をバイアスした
とき、P副領域64の絶縁層74Vc接する部分が反転
して、反転チャンネル80ができて電子を通す。この反
転チャンネル80は陰極70とN型領域62正孔をN型
領域62に注入する。これらの正孔の一部は正孔電流径
路84に流入して、電子流径路82がらの電子と再結合
する。これらの正孔のも51つの部分は正孔電流径路8
3に流入し、P副領域64を通って陰極70に達する(
ここで正孔は陰極70からの電子と再結合する)。
P型領域64内の正孔電流径路83に正孔が流れた結果
、 IGR50内の位置へと位置Bとの間の電圧降下が
第1図の従来技術によるIGi(iQの対応する電圧降
下に比べて小さくなる。これは変形したP副領域64に
よって生じる。領域64には部分86および88が含ま
れている。部分88は絶縁1174に接しており、反転
チャンネル80を含んでいる。部分86は陰極70から
のびており1部分88に比べてドーピング濃度がかなり
高くC後で詳述する)、シたがって部分88に比べて正
孔に対する抵抗率が低くなる。
部分86の深さく第2図に於いて半導体本体55の上側
表面89から測る)は部分88に比べてかなり大きい。
好ましい実施例に於いては、ill IGR半導体本体
55はウェーハーで構成され、(21絶縁層74は大体
平坦であり、131P型領域86および88ならびにN
型領域66はそれぞれ、本体55の上側主表面89を通
して拡散された領域で構成される。たとえば、部分86
は典型的にはSミクロンの深さ9部分8Bはコミクロン
の深さ、N型領域は1ミクロンの深さである。
IG)t5Qの各種領域に対する典型的なドーピング濃
度(即ち/立方センチメートル当りのドー・くント原子
の数)は下記数値の程度である。
第1領域60.10 第ユ領域62:1014乃至3X/Q”P m部分88
 : 1017乃至5 x 101sP型部分86:1
019 N型領域66:10”より大。
シタがって、PMm部分86ドーピング濃度はP型部分
88のドーピング濃度に比べて実質的に高い0ここで、
「実質的に高い」とは少なくとも/桁程度高いことを意
味する。
少なくともIGRI QとIGI−L5Gがほぼ同一で
ただ1G)t50に部分86が含まれ℃(・る点だけ7
!1″−相違している場合、 IQ)t50実施例は従
来技術によるIG)tloに比べてほぼ1桁高い電流レ
ベルで、オン状態にラッチすることなしに動作し得るこ
とカニ見出された。
更にIGR50の実施例によれば、従来技術による[G
R10のP型領域24の位置Aと位置Bの間の抵抗値を
低下させるための前述の他の諸手法の欠点が除去される
。特に、改良したIGi(50は信頼性のある既存のプ
V−ナー拡散技術を使って製造することができる。更に
、改良したIGj(50に於し・て、P型領域640反
転チャンネル80を含む部分88は従来技術によるIG
RIOのP型饋域24の反転チャンネル32を含む部分
と同一にすることができる。
したがって、反転チャンネル80を形成するためのIG
R50のゲート28に於ける閾値電圧レベル、並びにI
Q)L 50両端間の順方向電圧降下は共に、従来技術
によるIGRlQの対応する値よりも大きくなるという
望ましくないことは起きない。
以下本発明を特定の実施例を図示し説明してきたが、多
くの変型や変更を当業者はなし得る。たとえば、相補的
なIG)Lを作ることもできる。この場合、N型材料な
P型材料、P型材料なN型材料、電子な正孔、正孔を電
子と置き換えて考えれば、本発明の上記説明を適用する
ことができる。更に。
P型頭域64の部分86および88ならびにN型領域6
6は拡散のかわりにイオン打込み技術を用いて半導体本
体55の上側表面89を通してつくることができる。更
に、N型領域62fjt修正し℃、そのP型頭域60に
接する部分をP型頭域60と64の中間にある部分に比
べてドーピング濃度が高くなるようにし。
その中間にある部分は上記の典型的なドーピング濃度に
することもできる。更に、P型頭域60を1−正して、
そのN型領域62に接する部分はその主要部分に比べて
ドーピング濃度を、高くし、主要部分は上記典型的なド
ーピング濃度のままにしておくこともできる。これらの
両方変型については19g/年17月23日出願の米国
出#!l!蕾号第32 ’1.21S号に記載されてい
る。したがって、本明細薔の請求範囲は本発明の趣旨と
範囲内にある上記ならびにそれに類するすべての変形な
らびに変更を包含するものと解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による絶縁ゲート整流器の概略断面図
、第2図は本発明による絶縁ゲート整流器の概略断面図
である。 符号の説明 50・・・・・IG)t 55・・・・・・I(3Rの半導体本体60・・・・・
P型頭域 62・・・・・N型領域 64・・・・・・P型頭域 66・・・・・・N型領域 68・・・・・・陽極 70・・・・・・陰極 T2・・・・・・制御電極 74・・・・・・絶縁層 80・・・・・反転チャンネル 82・・・・・・電子流径路 83・・・・・・正孔電流径路 86・・・・・・P型頭域64の部分 8B・・・・・・P型頭域64の部分 特許出颯人ゼネラル・エレクト9・アク・カンパニイ代
私 (”1630)生沼徳二 手続?市正書(自発、方式) 1.事件の表示 昭和58年特許願第058825号 2、発明の名称 通電能力を改善した絶縁ゲート整流器 3、補正をする者 事件との関係      出願人 住 所  アメリカ合衆国、12305、ニューヨーク
州。 スケネクタデイ、リバーロード、14 名 称  ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ代表
者  サムソン・ヘルツゴツト 4、代理人 住 所  107東京都港区赤坂1丁目14番14号第
35興和ビル 4階 日本ゼネラル・エレクトリック株式会社・極東特許部内
電話(588)5200−5207 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 図面の浄−(内容に変更なし) 7、添付書類の目録 浄1した図面 295−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)順次相欠いで接した導電型が交互に変る第1、第
    コ、第3および第qの領域を含む半導体本体と。 該本体から絶縁層により離隔されて前記第3の領域の上
    に設置された制御電極と、前記第1の領域に接する第1
    の電極と、前記第3および第qの領域に接する第λの電
    極とを有し、そして、少なくとも前記第コの領域の前記
    第1領域と前記第3領域との中間にある一部分、前記第
    3領域の前記制御電極に近接した第1部分、ならびに前
    記第7頭域および前記第グ領域の少なくとも主部分が、
    それぞれ上記順序で実質的4より一層高いドーピング濃
    度にドープされている絶縁ゲート整流器eこ於いて、前
    記第3領域の第2部分を抵抗率が前記第3領域の前記第
    1部分に比べて小さくすることにより、前記第3領域内
    の多数キャリヤ通流が前記第3領域と前記第q領域との
    間の接合の順方向バイアス電圧を充分な大きさにして絶
    縁ゲート整流器を通電状態にラッチすることを防止した
    ことを特徴とする絶縁ゲート整流器。 (2、特許請求の範囲第+11項記載の絶縁ゲート整流
    器に於いて、前記第3領域の前記第2部分のト。 −ピング濃度を前記第3領域の前記第1部分に比べて実
    質的に高くすることにより、前記第3領域の前記第2部
    分の抵抗率を前記第3領域の前言己第1部分に比べて低
    くした絶縁ゲート整流器。 (3)特許請求の範囲第(ハ項記載の絶縁ゲート整流器
    に於いて、前記絶縁層が大体平坦であり、かつ前記第3
    領域の前記第2部分が前記第3領域の前記第1部分の深
    さに比べてかなり太きし・深さを持つ拡散領域で構成さ
    れている絶縁ゲート整流器。 141  %許請求の範囲第(31項記載の絶縁ゲート
    整流器に於いて、前記第3領域の前記第2部分のド−ピ
    ング濃度が/立方センチメートル当り約109ドーパン
    ト原子数である絶縁ゲート整流器0(51特許請求の範
    囲第(3)項記載の絶縁ゲート整流器に於いて、前記半
    導体本体が半導体材料のつニーバーで構成されている絶
    縁ゲート整流器。 (6)特許請求の範囲第(5)項記載の絶縁ゲート整流
    器に於いて、前記第1電極が前記ウェーハーの第1主面
    に接し、かつ前記第コ電極が前記ウェーハーの第コ主面
    に接している絶縁ゲート整流器。 (7)特許請求の範囲第(51項記載の絶縁ゲート整流
    器に於いて、半導体材料の前記ウェーハーがシリコンよ
    りなる絶縁ゲート整流器。 (81特許請求の範囲第(7)項記載の絶縁ゲート整流
    器に於いて、前記第1領域の導電型がP型である絶縁ゲ
    ート整流器。
JP5882583A 1982-04-05 1983-04-05 通電能力を改善した絶縁ゲ−ト整流器 Granted JPS58197771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36507682A 1982-04-05 1982-04-05
US365076 1982-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197771A true JPS58197771A (ja) 1983-11-17
JPH041510B2 JPH041510B2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=23437375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5882583A Granted JPS58197771A (ja) 1982-04-05 1983-04-05 通電能力を改善した絶縁ゲ−ト整流器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0091094B2 (ja)
JP (1) JPS58197771A (ja)
DE (1) DE3381633D1 (ja)
IE (1) IE55992B1 (ja)
MX (1) MX153449A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182477A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPS61214470A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61281557A (ja) * 1985-04-24 1986-12-11 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 絶縁ゲ−ト半導体装置
JPS62150769A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS62203380A (ja) * 1986-01-10 1987-09-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 半導体素子の製造方法
USRE32784E (en) * 1984-03-19 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOS transistor device
JPH0448643U (ja) * 1990-08-31 1992-04-24
US5550067A (en) * 1992-03-30 1996-08-27 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing semiconductor device having DMOS and NMOS elements formed in the same substrate

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447220A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-11 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Thyristor mit abschaltvermoegen mit verbessertem emitter-bereich und verfahren zu seiner herstellung
US4587713A (en) * 1984-02-22 1986-05-13 Rca Corporation Method for making vertical MOSFET with reduced bipolar effects
ZA853266B (en) * 1984-05-02 1985-12-24 Int Standard Electric Corp Semiconductor device and arrangement
US4857983A (en) * 1987-05-19 1989-08-15 General Electric Company Monolithically integrated semiconductor device having bidirectional conducting capability and method of fabrication
DE3942490C2 (de) * 1989-12-22 1994-03-24 Daimler Benz Ag Feldeffekt-gesteuertes Halbleiterbauelement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107265A (en) * 1979-02-06 1980-08-16 Siemens Ag Thyristor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364073A (en) * 1980-03-25 1982-12-14 Rca Corporation Power MOSFET with an anode region
FR2488046A1 (fr) * 1980-07-31 1982-02-05 Silicium Semiconducteur Ssc Dispositif de puissance a commande par transistor dmos
CA1200322A (en) * 1982-12-13 1986-02-04 General Electric Company Bidirectional insulated-gate rectifier structures and method of operation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107265A (en) * 1979-02-06 1980-08-16 Siemens Ag Thyristor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32784E (en) * 1984-03-19 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOS transistor device
JPS6182477A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPS61214470A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61281557A (ja) * 1985-04-24 1986-12-11 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 絶縁ゲ−ト半導体装置
JPS62150769A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS62203380A (ja) * 1986-01-10 1987-09-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 半導体素子の製造方法
JPH0448643U (ja) * 1990-08-31 1992-04-24
US5550067A (en) * 1992-03-30 1996-08-27 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing semiconductor device having DMOS and NMOS elements formed in the same substrate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0091094B1 (en) 1990-06-06
EP0091094A2 (en) 1983-10-12
EP0091094A3 (en) 1986-03-26
EP0091094B2 (en) 1993-03-10
IE55992B1 (en) 1991-03-13
JPH041510B2 (ja) 1992-01-13
IE830638L (en) 1983-10-05
DE3381633D1 (de) 1990-07-12
MX153449A (es) 1986-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620211A (en) Method of reducing the current gain of an inherent bipolar transistor in an insulated-gate semiconductor device and resulting devices
US4963951A (en) Lateral insulated gate bipolar transistors with improved latch-up immunity
JP3417013B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS60196974A (ja) 導電変調型mosfet
JP2001168333A (ja) トレンチゲート付き半導体装置
JPS58197771A (ja) 通電能力を改善した絶縁ゲ−ト整流器
JPH0221661A (ja) 短寿命領域を含むmosゲート制御式ターンオフ・サイリスタ
GB2144267A (en) Improvements in or relating to semiconductor overvoltage suppressors
JP2950025B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH043113B2 (ja)
JPH098301A (ja) 電力用半導体装置
JPH04312977A (ja) 半導体装置
JP4237086B2 (ja) 電圧制御型半導体装置
JPH0465552B2 (ja)
JPS63186475A (ja) 電導度変調形mosfet
JPS61281557A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置
JP2002528915A (ja) バイポーラ高電圧電力素子
JPH06508962A (ja) パワー半導体素子及びその製造方法
JP5021862B2 (ja) ゲートとエミッタとの間の静電気防止のためのダイオードを含むmos型半導体素子
JPS639386B2 (ja)
JP2003078139A (ja) 電力用半導体装置
KR102608092B1 (ko) 절연게이트 양극성 트랜지스터 및 제조방법
JPH02208976A (ja) 電導度変調型mosfet
JP2785792B2 (ja) 電力用半導体素子
JP2003332577A (ja) 半導体装置及びその製造方法