JPS58197046A - 繊維強化複合材料のための一次構成部材 - Google Patents

繊維強化複合材料のための一次構成部材

Info

Publication number
JPS58197046A
JPS58197046A JP7921982A JP7921982A JPS58197046A JP S58197046 A JPS58197046 A JP S58197046A JP 7921982 A JP7921982 A JP 7921982A JP 7921982 A JP7921982 A JP 7921982A JP S58197046 A JPS58197046 A JP S58197046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fiber
composite material
materials
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7921982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243769B2 (ja
Inventor
和田 綾夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7921982A priority Critical patent/JPH0243769B2/ja
Publication of JPS58197046A publication Critical patent/JPS58197046A/ja
Publication of JPH0243769B2 publication Critical patent/JPH0243769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明・は、各種の繊維強化°り誓合材料の製造に際し
添加するための繊維素材を所望特性!で改変した一次構
成部材に関するものでちる。
金属、プラスチック等の基材と各種熾;堆素材でちる一
次構成部材とを適宜混合して得られる蝋稚強化+W合ニ
材料I伐、基材静体で1ま得ら机ない1殊な!L+蔓で
げ与すること一バ可能でめることから幅広い需要充ある
。繊維素材として′丁、炭素、炭化ケイ素、ガラス、ア
ルミナ、シリカ等の無1奔素材をはし;めケプラー、I
@熱ナナイロンの有機素材およ、び金属梁材等がめ9、
これら素材で目的パ(応じて適宜加工したもつが使用さ
れる。  。
これら7威碓素材を包含すべき基材としてlよ粂属、金
属粉末入りプラスチック、また・・まプラスチック等が
使用される。
このような基材単独の性質に対して、例えば、強度増加
、軽骨化、耐疲労性また・は耐熱性の向上、導電性また
は透磁性を付与すること等が可能、でるる。そのため、
多種多様の基材および攬維素材の峠1合せから成る複合
材料の研究開発が行女われている。
このような複合材料はその基材の種類によって、金属系
とプラスチック系に大別される。
金属を基材とする金属連合材料は、極めて多種顆であり
、加工性を1はじめとする特性の相違により、極く限定
さ、:tた例を除き複合力ロエ工程に難がある。例えば
、ボロン繊維をチタン箔の間に並べてロールを通過さ−
tfc後高温後高拡散接合さぞ、又は直接ホットロール
で接合させる高温拡散接合法や、あるいは整列させた繊
維を溶融煮萬中を通して引上すると同時:で急速(で冷
却凝固さする溶独浸→法等が試・力ら几、かな9の成果
を収゛つている。しかしながら、価格、加工性等の点で
壺も普及1〜てい乙アルミ系合′歪を炭素系儀、年で強
化すること、゛1従来殆んど不可、市であつ−′℃。
このようパて横唯強化金属復合材料(FRM )が優i
zた特性を望識されながら広く実用化されない理由74
主として以下の点てちる。
1 繊′4.素材の複合化1C要する′凧変ガ比較的高
いの(・ζ対して基材金属の触点が低(八ため、接合過
程中に基材金属の炎化物゛′バ繊唯素材表面に生成し、
両者間の接合が不可能となるっ2 繊維素材表面が容易
に・覧化し、酸化被曝が生成するので、繊維材と基すと
の剥稚う;発生する。
一方、プラスチックを基オとする。4唯強化プラステン
ク複合−゛料(FRPI’) i住、早くから研究が進
み、加工工程も、順次開発されている。その結果、ブラ
スチンクの本質的弱点でのる低強度、非剛性等が改良さ
汎、その用途も拡大しつXちる。すなわち、強度的に十
分(て改良さ−I″L7と繊詳強化プラスチック複合体
料は、さら(、τ金IXI才料と代替する用途も考憲さ
1tつXちる。この」易・玉材料全体として電気的およ
び磁気的′址・住等は、金属1.て相似することが要求
されるが、実際・1プラスチツク基材の多件1てよって
左右され、絶縁±を呈する。例え1ば、電磁波遮蔽材等
としてFP、Pを使用する鳴合(゛・ま高算孟率、高透
磁率を付与しなけれ!・すなら+1い。従来(d炭q粉
末等の導電粒子又、゛d嘉1図(a)のように導電ガラ
ス等の′載雄1をプラスチック基材2に混入する方法が
試みら机でいるが、同図(b)に示すよう・ンて金属と
比較した電気抵抗率i/′c%、いて満足すべきもの1
4 ’4号られていない。また、FRPに対して制属材
料との代V性を付与するた、゛う・′て1寸、その表面
(て電着塗装等の如工を可能にしなけI′Lばならない
本発明の目的t−i、表面・時性が繊維強化複合;材料
を調成するために適合するように改変さ′:!″した一
次構成部材を提供することである。
この目的・lよ、その表面1、(所望1重連の金属アモ
ルファス薄膜が形;戊された繊維素材から成る一次構成
部材j・こよって達成される。この場合、穫X硅強化金
碩゛夏合材料用の一次構成部材・lζおいては、繊維素
材表面が主として基材金属(て対して蝦和接合′生?有
するように改変さ1、また繊惟強化プラスチック複合彷
料用の一次端成部1オ)・こ訃いては、繊惟素材自体−
aX主として♂属1・ζ頭像する電気的磁気的特性を呈
するように改変さ粍る。しかし々−hユら、薄噂形成金
属の選定(・乞よジ、上記以外の易性も付与し得るもの
である。
このようなアモルファス金属薄1草を))、堆素財表面
に形・友するKは、同−出顎人ICかかる鴫〒許出願倒
°用56−1722号パ乞開示する技術、すなわち、処
理室で減圧して真空状郷K L、何重素材(所望+i、
属)をパ1理室・すτ督いて葺発亡しめ、煕板(繊維素
材)および蒸発源((無線周波電界を印加して蒸発せし
めろ凡てい乙付着素材を陽イオン化し、基板に直流負〕
(イアスを印刀口して、場イオノ化付着素材を基板表面
に誘引すると同時1て、蒸発:原て16流正バイアスで
印)几して陽イオンの一基板への衝突を加速tしめ、基
板表面1・て付着素材である金属又・位金属化合物でよ
るアモルファス薄り莫を形成さ一伊る、一連す工程より
成る技術が適用し得る。
本発明してかかる、繊維素材表面Lτ各種金属・Dアモ
ルファス薄嘆が形成さ:f′L九−次零成部1オ(・て
よって、任゛意特注が得ら性、従来困叱現さ一′した穐
堆強化複合、材料九容易1て得られ、従来不可能とされ
た用途1ても適用可能となる利点が得られる。
以下添付図を参照して本発明を詳述する。
第2図C喧炭素−曳維11の表面1(サフブ1−’rC
Aeξへ゛)のアモルファス薄膜12をご4勺600人
さらにアルミニウムのアモルファス薄膜13を約5oo
iの膜厚となるように形すした1應強化金属複合材料用
の一次構成部材の実施例のモデル図である。この実施例
にかかる一次構成部材は特にアルミニウム基材を使用す
る複合材料用として適し、以下のような将徴を有する。
1 親スD接合性が良好であり、薄板状、球状、棒状等
多様な形状の複合材料の加工が容易でちる。
2 金属酸化物(At2へ)およlト金属(A1 )か
らなるアモルファス薄膜がガラス状であり、表面が容易
に酸化されず、部材および基材金属間め別離が生じない
ここに開示された実施例のアモルファス金q薄嘩1ハ、
基材金属がアルミニウムであることを考寛し、廿ファイ
ヤ(p−hO3)およびアルミニウム(At)が採用さ
れた。その他り基材金属が使用される場合は、それに合
わせてルビー(A7!203)。
8102答の餐属酸化物、モネル、ガーネット、トリバ
ロイ等の金属化合物、また′まAt、Ti、Cr、Ni
Cu  等の増−金属を適宜使用し、これらを岸−壕だ
ノ桃適宜組合49すた声合層とすることができる。例え
・ば基材金属としてT1  合金の場合は繊維素材(−
T1  薄膜を彼層し、めるいはCr  合金を基材金
属とする場合はCr  薄膜を姫層した繊維素材を使用
すると都合がよい。
一方、−次槽成部材が懺維価化プラスチック複合財料(
FRP )に使用される場合(4、比較的早くから1升
究開発が進み、親和接合性1・ては始んど問題−バなく
、前述の如く、完う父材料の電気約1た11′:1.磁
気的・時計を改変する点に重点が樅かiする。この場合
、例えば導電性を付与するためにid、繊維素材表面に
アルミニウムのアモルファス薄膜の被層された一次構成
部材を使用すると好建合である。金属アルミニウムに加
えて金属酸化物であるサファイヤ(htzo3)のガラ
ス状アモルファス薄膜が施されると、その表面’d容易
に酸化しない部材となる。したがって、基材プラスチッ
クとの剥離が防止され、完嚇材料つ強度低下を防止する
ことができる。
第6図(a) 7は本発明1(かかる、導電性の付与さ
れた一次構成部材31を格子状になるように基材プラス
チック32中に混入したFRPの拡大図であり、同図(
b)のようには(ぽ金属に匹敵する電気抵抗率が得られ
る。
導電性以外の磁気特性その他の特性が要求さ、1″Lる
場合(ば、前・ボの金属複合材料1ておける一次構成部
材と同様′C1各種の金属峻化物、金属化合物−1だ1
″は崖−金属を採用し、また単@被膜ないしは多層等膜
とすることも任意である。
その他事発明の範1囲内において各種の変更または変形
が可能であることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) lば従来技術(Cかかる繊
維強化プラスチツク複合材料のモデル図および電気抵抗
率を示す図表である。 第2図は本発明1Cかη・る−次交成部材の実施例を示
す拡大図である。 埴3図(a) 、 (b)は本発明1・てかかる繊維強
化プラスチツク複合材料のモデル図および電気抵抗率を
示す図表である。 1.31ニ一次R,で酸部オ 2 、32ニブラスチッ
ク基第11:繊維素材    12: a−A&03 
 薄膜代理人  江 崎 光 史 第1図 (a) (b) 10°61σ41σ201♂1o41061♂1010
d210′410′61018電気抵抗率[ncrr+
3 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維強化複合材料のだめの一次構成部材であって、繊維
    素材の表面上のき性を改変するために、金属、金属化合
    物、金属酸化物等のアモルファス薄帷が8′@椎牽材表
    面に活着せしめられたことを精微とする一次構成部材。
JP7921982A 1982-05-13 1982-05-13 Senikyokafukugozairyonotamenoichijikoseibuzai Expired - Lifetime JPH0243769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921982A JPH0243769B2 (ja) 1982-05-13 1982-05-13 Senikyokafukugozairyonotamenoichijikoseibuzai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921982A JPH0243769B2 (ja) 1982-05-13 1982-05-13 Senikyokafukugozairyonotamenoichijikoseibuzai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197046A true JPS58197046A (ja) 1983-11-16
JPH0243769B2 JPH0243769B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=13683807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7921982A Expired - Lifetime JPH0243769B2 (ja) 1982-05-13 1982-05-13 Senikyokafukugozairyonotamenoichijikoseibuzai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243769B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132683A (ja) * 1984-11-13 1986-06-20 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 表面処理金属性フイラメント
JPS6233870A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 日本エステル株式会社 補強用繊維材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132683A (ja) * 1984-11-13 1986-06-20 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 表面処理金属性フイラメント
JPS6233870A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 日本エステル株式会社 補強用繊維材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243769B2 (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100885664B1 (ko) 고속/고밀도 마그네트론 스퍼터링 법을 이용한 후막제조방법
EP0182128B1 (en) Bonding metal to ceramic like materials
JP2006049893A (ja) フレキシブル回路基板用積層構造体の製造方法
CN114309649A (zh) 一种通过热处理工艺改善激光选区熔化NiTi合金耐腐蚀性的新方法
US20110123930A1 (en) Ceramic substrate preparation process
US3132928A (en) Simultaneous brazing and corrosion protecting refractory metals
JPS58197046A (ja) 繊維強化複合材料のための一次構成部材
JPH0235480B2 (ja)
JPS6267168A (ja) タ−ゲツト部品
US11253951B2 (en) Method for the pretreatment of rare-earth magnets prior to soldering using nanocrystalline soldering foils and magnetic component
JP2019122967A (ja) 銅錫合金の製造方法
JPH01108362A (ja) 低熱膨張率を有する磁性金属層の製造方法
JPS6032648A (ja) セラミックスのメタライジング方法及びセラミックスのメタライジング用合金箔
JPH01502977A (ja) 超伝導セラミック材料の製造
JPH0147277B2 (ja)
JPH029457B2 (ja)
JPH02112192A (ja) 箔状発熱体
TWI680957B (zh) 鉬-碳化矽複合粉體及其製造方法
KR930006111B1 (ko) 스테인레스 크래드강의 제조방법
JP2721258B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JPS60145980A (ja) 金属被膜を有するセラミツクス焼結体およびその製造方法
JPS643947B2 (ja)
JPS6187860A (ja) 複合材料の製造方法
JPH01142089A (ja) メタル・コア基板及びその製造方法
JPS60187677A (ja) 高温炉用構造材