JPS6032648A - セラミックスのメタライジング方法及びセラミックスのメタライジング用合金箔 - Google Patents

セラミックスのメタライジング方法及びセラミックスのメタライジング用合金箔

Info

Publication number
JPS6032648A
JPS6032648A JP14131783A JP14131783A JPS6032648A JP S6032648 A JPS6032648 A JP S6032648A JP 14131783 A JP14131783 A JP 14131783A JP 14131783 A JP14131783 A JP 14131783A JP S6032648 A JPS6032648 A JP S6032648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
alloy
metallizing
base material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14131783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684058B2 (ja
Inventor
中橋 昌子
霜鳥 一三
博光 竹田
山崎 達雄
白兼 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14131783A priority Critical patent/JPH0684058B2/ja
Publication of JPS6032648A publication Critical patent/JPS6032648A/ja
Publication of JPH0684058B2 publication Critical patent/JPH0684058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はセラミックスのメタライジング方法及びセラミ
ックスのメタライソング用合金箔に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、セラミックス材料がその優れた緒特性から構造材
料、機能材料等の広い分野に利用され始じめている。そ
の多くの場合は、セラミックス単体で部品を構成してい
るが、よシ多くの分野でセラミックスを利用するために
は金属と接合可能であることが必要である。このため、
セラミックスへのメタライジングの確立が要望されてい
る。
ところで、従来、セラミックスへのメタライソング方法
としては以下に示す方法が知られている。
■ セラミックス母材表面にMo又はWを主成分とする
粉末を塗布し、還元雰囲気中で1400〜1700t:
’に加熱してセラミックス母材と反応させメタライジン
グする方法。
■ セラミックス母材表面にAu又はptの箔を配置し
、該箔に圧力を加えながら加熱してメタライジングする
方法。
しかしながら、上記■の方法は主にセラミックスとして
At205を対象としたもので、最近、注目されてる窒
化アルミニウム等の窒化物系セラミックスには高い密着
力でメタライジングすることはできない。また、上記■
の方法では高価々貴金属を使用するため、経済性が悪い
上、密着性を高める目的で高い圧力を必要とし、変形を
嫌うエレクトロ部品などへのメタライソングには好まし
くない。
このようなことから、Tt * Zrなどの活性金属は
Cu # Ni r Feなどの遷移金属との合金にお
いて、その共晶組成領域で活性金属の単体の融点(Tl
 : 1720 C、Zr 1860 C)及びCu。
Ni p Fs #hfi一体の融点(夫々1083C
,1453C。
1534C)と比較して融点を数100C低下させるこ
とに着目し、セラミックス母材上に活性金属層と遷移金
属層を積層した後、それら金属の合金の融点よシ高い温
度で熱処理して遷移金属と活性金属の原子を相互に拡散
させて合金化し、メタライジングする方法が知られてい
る。
かかる方法によれば遷移金属と活性金属との合金融液に
より喀うミックス母材表面が十分に濡されるため、加圧
をほとんど必要とせず、かつ活性金属の効果によpoラ
ミックス母材に対し強い密着力でメタライジングできる
。しかしながら、このようにメタライジングを行なった
後において、セラミックス母材にクラックが発生すると
いう問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はセラミックス母材に加圧せずに強固にメタライ
ジングでき、しかもメタ2イソング後においてセラミッ
クス母材のクラック発生を防止し得るメタ2イジング方
法、並びにかかる方法に用いる合金箔を提供しようとす
るものである。
〔発明の概要〕
本発明者らは、以下の点に着目して本発明のメタライソ
ング方法並びにそれに用いる合金箔を開発するに至った
。すなわち、活性金属とセラミックスとの濡れ性の良好
さを活かし、セラミックス表面上に金属層を形成するメ
タライソング方法において、金属層形成後に生じるセラ
ミックス母材中の割れの原因が、熱応力であシそれを支
配する因子が成形温度と金属層の厚さであることを究明
した。この事実に基づきセラミックス中に発生する応力
σを数式で表すと、1.43ΔαΔTE、Emte Na t6 + Emtz となる。ここでΔα:セラミックスと金属の熱膨5− 張係数の差、ΔT:成形温度と室温との温度差、E:ヤ
ング率、t:厚さ、e、mはそれぞれセラミックス、金
属を我す。この式にたとえばAAN上にCuを0.5m
+i厚、1000Cで形成した場合の諸値を代入すると
、Δα=8X10 /l)’。
ΔT=975 Ct Ee = 30,000Kf/+
+01+、 Em =11+600 Kf/” * *
c”= 3 順tm” 0.511111から、σ= 
121.6 Kf/l1II11 がまる。この値がセ
ラミック表面の極めて薄い部分に生じることによって亀
裂が生じる。実際には、上式はすべて弾性変形として計
算しているので、高温でのCuの応力緩和効果を考慮せ
ねばならないが、いずれにせよ金属層が厚い場合にはセ
ラミックス中に亀裂が生じるほどの応力が容易に発生す
る。
そこで、本発明者らは上記究明結果を踏えて鋭意研究し
たところ、遷移金属と活性金属からなる厚さ30μm以
下の合金層をセラミックス母材表面に配置し、該合金の
融点以上に加熱することによって、セラミックス母材に
クラック発生を招くことなく強固にメタライソングでき
る6− 方法を見い出した。また、遷移金属と活性金属とからな
シ、かつ厚さ30μm以下の合金箔は上記メタライソン
グに有効に利用できることを見い出した。
即ち、本発明はセラミックス母材の表面に遷移金属と活
性金属とからなる厚さ30μm以下の合金層を配置した
後、セラミックス母材を該合金の融点以上に加熱せしめ
ることを特徴とするものである。
上記セラミックスとしては、窒化物(AtN 。
Si、N4. BNなど)、炭化物(SiCなど)、酸
化物(AA20.々ど)をはじめとする各種のセラミッ
クスを用いることができる。
上記遷移金属としては、例えばCu + Ni 、Fe
 *Coなどから選ばれる1種又は2種以上の合金を挙
けることができる。
上記活性金属としては、例えばTi + Zr 、 Y
 。
Hf等を挙げることができる。
上記合金層はセラミックス母材への密着強度を高める活
性金属を含むと共に、活性金属単体に比べて溶融温度を
下げ、工業的に実施し易いようにしている。こうした合
金層の組成割合はその成分である遷移金属及び活性金属
の種類によシー概に限定できないが、溶融温度を下げる
という観点から共晶点もしくはその近傍の組成にするこ
とが望ましい。また、合金層の厚さを上記の如く限定し
た理由はその厚さが30μmを越えると、メタライソン
グ後にセラミックス母材にクラックが発生するからであ
る。更に、かかる合金層としては、具体的には、(イ)
本願第2の発明に挙げた遷移金属と活性金属からなシ、
厚さ30μm以下の合金箔、(ロ)セラミックス母材表
面にスノ(ツタリング法やプラノ溶射法等によシ堆積さ
れた合金層の形態のものが用いられる。なお、必要に応
じて合金中に融点降下元素を添加してもよい。
上記加熱処理に際しての雰囲気は大気中、アルゴンガス
等の非酸化性ガス中等任意で、特に限定されない。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の詳細な説明する。
実施例1 まず、Cu −28重量%Ti合金から液体急冷法によ
って幅25W1厚さ25μmのCu−T1合金箔帯を成
形した。つづいて、との箔帯を切断して幅25■、長さ
5Qw1厚さ25 μmのCu−T1合金箔とし、これ
を813N4角材の一面に配置した。次いで、アルゴン
雰囲気中で930Cに加熱して該合金箔を溶融させた後
、冷却してS i 、N4角材表面に25μm厚のメタ
ライソング層を形成した。
比較例 Cu −T1合金箔を2枚重ねて81.N4角材に配置
した以外、実施例1と同様な方法によ、9813N4角
材表面に50μm厚のメタライソング層を形成した。
しかして、本実施例1及び比較例のメタライジング層を
含む813N4角材の断面を観察したところ、いずれも
メタライソング層とS i sN4角材とが良好に接合
していた。しかし、比較例の場−〇− 合はSi、N4角材内部に多くのクラックが観察された
。これに対し、本実施例1の場合は5t3N4角材内部
のクラック発生は皆無であった。
実施例2 25■φのIN円柱体の頂面に、その面形状に合せた厚
さ25μmのCu−28重量%T1合金箔を配置し、4
 X 10 torrの真空下で925Cに加熱し、該
合金箔を溶融した後、3分間保持し、更に冷却してAt
N円柱体の頂面に25μm厚のメタライジング層を形成
した。
しかして、本実施例2のメタライジング層を含むAtN
円柱体の断面を観察したところ、AtN円柱体のクラッ
ク発生は全く認められなかった。
また、こうしたAtN円柱体をエレクトロ部分のAtN
部材とメタライジング層を介して接合したととる、容易
にかつ強固に接合できた。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればセラミックス母材に
加圧せずに強固にメタライジングでき、しかもメタライ
ジング後においてセラミツ10− クス母材のクラック発生を防止し得るメタライソング方
法、並びにかかる方法に有効に利用できる合金箔を提供
できる。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦11− 第1頁の続き 0発 明 者 山 崎 達 雄 川崎市幸区研究所内 0発 明 者 白 兼 誠 川崎市幸区研究所内 ’)7’)−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) セラミックス母材の表面に遷移金属と活性金、
    属とからなる厚さ30μm以下の合金層を配置した後、
    セラミックス母材を該合金の融点以上の温度に加熱せし
    めることを特徴とするセラミックスのメタライジング方
    法。
  2. (2)遷移金属がCu 、 Fa 、 Niのうちの少
    なくとも1種からなるものでおることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のセラミックスのメタライジング
    方法。
  3. (3) 活性金属がTi r Zr p Y # Hf
    のいずれかであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のセラミックスのメタライソング方法。
  4. (4)遷移金属と活性金属との合金からなシ、かつ厚さ
    が30μm以下であることを特徴とするセラミックスの
    メタライソング用合金箔。
  5. (5) 遷移金属がCu * Fe t Niのうちの
    少なくとも1種からなるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載のセラミックスのメタライジン
    グ用合金箔。
  6. (6)活性金属がTi 、 Zr 、 Y 、 Hfの
    いずれであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のセラミックスのメタライジング用合金箔。
JP14131783A 1983-08-02 1983-08-02 セラミツクスのメタライジング方法及びセラミツクスのメタライジング用合金箔 Expired - Lifetime JPH0684058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131783A JPH0684058B2 (ja) 1983-08-02 1983-08-02 セラミツクスのメタライジング方法及びセラミツクスのメタライジング用合金箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131783A JPH0684058B2 (ja) 1983-08-02 1983-08-02 セラミツクスのメタライジング方法及びセラミツクスのメタライジング用合金箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032648A true JPS6032648A (ja) 1985-02-19
JPH0684058B2 JPH0684058B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15289095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14131783A Expired - Lifetime JPH0684058B2 (ja) 1983-08-02 1983-08-02 セラミツクスのメタライジング方法及びセラミツクスのメタライジング用合金箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684058B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222978A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 京セラ株式会社 メタライズ用組成物
JPS6272585A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 京セラ株式会社 メタライズ用組成物
JPS62197377A (ja) * 1986-02-20 1987-09-01 株式会社東芝 イグナイタ−用基板
JPH02145776A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Eagle Ind Co Ltd 炭化珪素の金属層接合方法
JPH0472793B2 (ja) * 1987-07-02 1992-11-19 Kogyo Gijutsuin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222978A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 京セラ株式会社 メタライズ用組成物
JPS6272585A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 京セラ株式会社 メタライズ用組成物
JPS62197377A (ja) * 1986-02-20 1987-09-01 株式会社東芝 イグナイタ−用基板
JPH0472793B2 (ja) * 1987-07-02 1992-11-19 Kogyo Gijutsuin
JPH02145776A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Eagle Ind Co Ltd 炭化珪素の金属層接合方法
JPH0551669B2 (ja) * 1988-11-28 1993-08-03 Eagle Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684058B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602731A (en) Direct liquid phase bonding of ceramics to metals
US5028495A (en) Composite foil brazing material and method of using
JPS59232979A (ja) セラミツクとアルミニウム合金の複合体
JPS60131874A (ja) セラミツクと金属との接合方法
US4859531A (en) Method for bonding a cubic boron nitride sintered compact
JPS60166165A (ja) 窒化物系セラミックスと金属との接合方法
JPS6032648A (ja) セラミックスのメタライジング方法及びセラミックスのメタライジング用合金箔
JPS62109934A (ja) 室温特性を改善するためのアルミニウム化三ニッケル基組成物の処理方法
US5352537A (en) Plasma sprayed continuously reinforced aluminum base composites
JPH0729859B2 (ja) セラミツクス−金属接合部材
JPH0630829B2 (ja) 活性金属ろう材
JPS62227596A (ja) セラミツクス−金属接合部材
JP3998847B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の接合体
JP2755455B2 (ja) セラミックス接合用ろう粉末
JP2729751B2 (ja) アルミナセラミックスとアルミニウムの接合方法
JP3505212B2 (ja) 接合体および接合体の製造方法
JPS61209965A (ja) 窒化珪素セラミツクスとアルミニウムの接合方法
JPS59164676A (ja) セラミツクスと金属の接合体及びその製造方法
JPS62265185A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JPS6317267A (ja) セラミツクス同志またはセラミツクスと金属との接合用ろう材
JPS60131873A (ja) セラミツクス−金属直接接合体およびその製造方法
JPH07290272A (ja) ろう材
JPS61106467A (ja) 非酸化物セラミツクスと金属の接合体およびその製造法
JPH0369866B2 (ja)
JPS59227783A (ja) セラミツクスとアルミニウム合金との接合体