JPS58196099A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置

Info

Publication number
JPS58196099A
JPS58196099A JP57079323A JP7932382A JPS58196099A JP S58196099 A JPS58196099 A JP S58196099A JP 57079323 A JP57079323 A JP 57079323A JP 7932382 A JP7932382 A JP 7932382A JP S58196099 A JPS58196099 A JP S58196099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component mounting
rod
lever
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57079323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147918B2 (ja
Inventor
朗 壁下
和弘 森
一天満谷 英二
田中 倉平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57079323A priority Critical patent/JPS58196099A/ja
Publication of JPS58196099A publication Critical patent/JPS58196099A/ja
Publication of JPH0147918B2 publication Critical patent/JPH0147918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子部品等の電子回路基板等への物品移載装
置に関するものであり、特に、コム状のリードを有して
いる特異な形状の電子部品の装着装置に関するものであ
る。
従来、第1図に示すフラットパッケージICおよび第2
図に示すミニパッケージIC,SOICに代表されるコ
ム状のリードを有し、比較的形状の小さなIC(以下電
子部品という)芝、電子回路を構成する基板上に装着す
る装置において、装着具への供給方法として、第3図に
示す振動式フィーダによるバラ部品からの整列供給方法
、または第4図に示すように電子部品を垂直方向に整列
させて1個づつ取り出すマガジン方式、または第6図に
示すように基体に等間隔の凹みを設け、その凹みに電子
部品を積載供給するキャリアマガジン方式、さらには第
6図に示すように帯状長尺材料に電子部品収納用の収納
穴を設け、その収納穴に1個づつ電子部品を積載供給す
る収納穴付テープ方式がある。
ところが第3図の振動式供給方法では、パラ部品の整列
手段として振動式のフィーダを用いるため、振動による
他への悪影響、電子部品のコム状のリードの曲がり、シ
ュート途中で電子部品が詰) ・・ まったり、大きなスペースを必要とする等問題が多い。
また第4図のマガジン供給方法では押し棒等の併用によ
り比較的確実に部品は供給できるが、欠点がある。また
第5図のキャリアマガジン供給方法では、−芯供給は安
定しているが、電子部品に対して大きなキャリアマガジ
ンを必要とし、またこのキャリアマガジンの自動供給に
際しては大きなスペースと複雑な送り出し装置を必要と
する欠点がある。さらに、第6図の収納穴付テープ供給
方法では、供給は安定しているが、電子部品を収納穴か
ら1個づつ取り出す際コム状のリードが収納穴に接触し
取り出せなかったり、もし取り出すことが出来てもコム
状のリードを変形させてしまい正しく基板に装着するこ
とが出来なくなる等の欠点がある。
本発明は、テープ等の帯状長尺材料に電子部品を等間隔
に積載し、連続安定供給をねらったもので、従来の欠点
を取シ除き、理想的な部品の供給を可能にする電子部品
集合体を用いた電子部品装着装置を提供するものである
第7図および第8図は本発明の一実施例に係る電子部品
の集合体であり、図において1は帯状長尺材料(以下テ
ープという)で、このテープ1には穴2が設けられてい
る・テープ1の片面には粘着テープ5が固定されており
、穴2の部分では、第8図に示すように、テープ1の粘
着テープ5が固定されている面の反対側の面より外側に
粘着面6が出るようになっている。電子部品3は、前記
粘着面6に1個づつ積載されている。またテープ1には
電子部品3の積載に対応して通り穴4が設けられている
この構造によるとテープ1および粘着テープ5を巻き取
れば、部品収納面積を大きく必要とせず、また等間隔に
設けた通り穴4を利用して電子部品3を多数個連続して
確実に送ることが可能である。
また電子部品3の外部への装着に際しては、電子部品3
は何ものにも覆われていないので、吸着または機械的に
粘着面6からはがすことは容易で、1個づつ確実に装着
することが出来る。さらに、粘着面6はテープ1の外に
出ているため、電子部品3を粘着面6に固定した状態で
は、電子部品3のコム状のリードはテープ1に触れるこ
とはなく、コム状のリードを変形させることはない。従
って電子部品3の外部への装着に際しても常に正確な装
置が可能である等効果は大きい。
以下、本発明の一実施例を図面とともに説明する。第9
図〜第11図は、本発明の一実施例に係る電子部品装着
装置であり、図において9a、7bは基板であり、8a
、8bは、基板7a、7bを自動供給、搬出するだめの
ローダ−及びアンローダ−装置である。
ローダ−装置8aにより準備された基板は、駆動モータ
9により搬送ベルト1oを回わすことにより、装置の中
央部に設けられたXYテーブル部の上テーブル11に供
給される。12は駆動モータであり、13は駆動モータ
12により一方向に回わる搬送ベルトであり、基板7a
、7bの搬送をおこなうo 14 a 、 14 bは
DCサーボモータであり、それぞれのDCサーボモータ
14a。
14bに直結して、ボールネジ1sa、15bが直交し
て設けられており、ボールネジ16a。
16bの回転動作により、上テーブル11及び下テーブ
ル16の水平動作をおこない、基板7a。
7bのX、Yの方向の位置決めを可能としている。
上テーブルには、基板−ra、7bが所定ピッチで、位
置規正できる位置決めピンが設けである(図示せず)。
17は、基板7aに対応して、シリンダ駆動方式の接着
材塗布装置であり、18は、基板7bに対応してカム方
式による電子部品装着装置であり、本体ベース19上の
ヘッドフレーム20に固定されている。21は、電子部
品供給部であり、2本のガイド軸22で摺動可能なよう
にガイドされ、DCサーボモータ23で駆動されるボー
ルネジ24の回転により、水平移動可能である。26は
、テーピングリールトであり、電子部品供給部であり、
2本のガイド軸22で摺動可能なようにガイドされ、D
Cサーボモータ23で駆動されるボールネジ24の回転
により、水平移動可能である。26は、テーピング・カ
セットであり、電子部品供給部21の上に複数台取り付
けられており、電子部品の多種安定供給ができるように
なっている。26は、本体ベース19の前部に取り付け
られている制御操作ボックスであり、27は、NCデー
タ等を打ち出すプリンターである。
28は、操作を指示する操作キーであり、29は、操作
手順及び種々のデータを表示するディスプレーであり、
ヘッドフレーム20に取り付いている。
3oは、制御部であり、装置内に内蔵されている。31
は、電子部品3を収納したテーピングリールであり、3
2は、前記複数のテーピングリール31をそれぞれ回転
自在に支持し、本体ベース19に固定されているリール
台である。
次に、接着材塗布装置17について第12図〜第14図
にもとづいて説明する033はタイロフドであり、一方
の端部は継手34により、上下動レバー36に連結され
、上下動レバー35は支点、36で回転可能である03
7は、上下動レバー35に取り付いているローラであり
ロッド38の、溝部38aに係合してロッド38を上下
動作させることができる。39はタイロッドであり、一
方の端部は継手4oにより、ガイド41により保持され
たラック42に連結され、ラック42を摺動させること
かできる。43は、ロッド38を上下方向に摺動可能な
よう保持している回転ボスであり、ラック42は回転ボ
ス43の歯車部43aと噛み合っており、回転ボス43
を回転させることができる・44及び46は、回転ボス
43を回転自在に支持しているベアリングである。46
は回転ボス43に固定されたレバーであり、ガイドロッ
ド47が圧入されており、ロッド38に固定された摺動
レバー48の摺動穴48aとガイドロッド47は摺動可
能である・49はロッド38の下端に取り付いている連
結ナツトであり、50は連結ナツト49により、ロッド
38の下端に取9付いている接着材容器であり、中には
例えばエポキシ系の熱硬化タイプの接着材51が詰めら
れている056は、接着材容器6oの下端に連結ナツト
62により取り付けられているボスであり、接着材吐出
ノズル53a、53b及びストッパーピン54a。
64bが固定されている。56はロッド38の貫通穴3
8bにつながる配管用チューブである。67は接着材塗
布装置17の本体ブラケットである0次に、接着材塗布
装置17の動作について説明すると、タイロッド33の
矢印入方向動作により、上下動レバー35を矢印B方向
に回転させロッド38を上下動させる。また、タイロッ
ド39の矢印入方向動作により、ラック42を矢印C方
向に摺動させ、ロッド38を矢印り方向に所定角度回転
させる。チューブ56を通って送られる圧縮空気はロッ
ド38の貫通穴38bを通って、接着材容器60の中の
接着材61を押し、細い貫通穴をもったノズル53a 
、ssbから接着材51は外部へ吐出される。58a、
58bはエアーシリンダであり、それぞれタイロッド3
3及び39と連結されロッド38に上下動及び回転動作
を与えている。
次に、電子部品装着装置18について第15図〜第18
図で詳しく説明する。69はフレームであり、6oはフ
レーム69に固定された駆動モータである。駆動は、駆
動スプロケット61.チェイン62、従動スプロケット
63を介して、電磁クラッチ64及び電磁ブレーキ66
の取り付いているカム軸66に伝達される。67.68
,69゜70,71.72は板カムであり、カム軸66
の同軸上に固定されており、それぞれの板カム67゜6
8.69,70,71.72に対応しである揺動レバー
73,74,75,76.77.78を支点軸79.8
0を支点として、ローラフォロア81.82,83,8
4,85.86と係合しつつ揺動運動させる。揺動レバ
〜73,74,75゜76.77 、78の先端部には
それぞれ継手87が取り付けられており、さらに揺動レ
バー73゜74.75.76.77.78には前記ロー
ラフォロア81.82,83,84,86.86が板カ
ム67.68,69,70,71.72と付勢されるよ
うに引張ばね88.89.90.91が取り付けられて
いる。揺動レバー73.74の一端に取り付けられてい
る引張ばね88.89は前記揺動レバー73.74に対
応する板カム67゜68の揚程が比較的小さいため、第
16図に示すように、引張ばね88.89の他の一端は
フレーム59に取り付けられているばね掛はピン92に
固定されている。揺動レバー75.76に対応する板カ
ム69.70については、カムの揚程が大きいためロー
ラフォロア83.84の動作時の板カム面からの躍動が
ないよう、ローラフォロア83.84の板カム69.7
0への付勢力が大きい引張ばねが必要となるので、別に
揺動レバー75.76に追従して、揺動レバー77.7
8が動くように揚程が等しく、変位方向が逆になってい
る板カム71.72を設け、かつ、この前記揺動レバー
77.78間に引張ばね90.91を取り付けることに
より、ばね自身の付勢力を一定に保てるようにしている
。93はロータリーエンコーダであり、カム軸66の回
転動作をタイミングプーリー94.95、チェイン96
を介して連動しており、アクチュエータ等の動作タイミ
ング信号を取り出している。97はストッパープラケソ
)f6L 98はストッパーボルトで4本あり、揺動レ
バー73’、74,75.76に対応して設けられてお
り、板カム67.68.69.70の最小半径位置に対
する揺動レバー73,74,75゜76の片方の最終揺
動位置調整をおこなう、99は回転ストローク切換えス
トッパーであり、後述する装着部において電子部品を直
交するX、Y方向に選別して装着する時の切換えをおこ
なわせるものである。100は回転切換え用のストッパ
ーボルトであり、101はシリンダ102の中で圧縮空
気により往復運動するピストン103の先端部に取り付
いているスリッパ−ブロックである。
104は上下動ストローク切換えストッパーであり、電
子部品装着動作中に吸着動作が完全な状態で行なわれて
いない時、装着動作を途中で停止させるためのものであ
る。105は上下動切換え用のストッパーボルトであり
、106はシリンダ107の中で圧縮空気により、往復
運動するピストン108の先端に取り付いているストッ
パーブロックである。
次に、電子部品装着装置18の先端に取り付いている装
着部109について、その構造と動作を第19図〜第2
3図により説明する。
第19図において、11oは位置規正ブロックレバーで
あり、前記位置規正ブロックレバー110の一端に取り
付いている継手111はタイロッド111aと連結して
いる。位置規正ブロックレバー110は支点112で回
転可能であり、前記位置規正ブロックレバー110はロ
ーラ113により規正ロッド114の溝部114aに係
合して、規正ロッド113を上下動作させることができ
る。
116は上下動軸であり、規正ロッド113を上下方向
に摺動可能なように保持している。116は上下動レバ
ーであり、前記上下動レバー116の一端に取り付いて
いる。継手117はタイロッド117aと連結している
。上下動レバー116は支店ピン118で回転可能であ
り、前記上下動レバー116はローラ119により上下
動軸115の溝部115aに係合して、上下動軸115
を上下動作させることができる。120は回転ボスであ
り、上下動軸115を上下方向に摺動可能なように保持
している。121はフレームであり、前記回転ボス12
0はフレーム121に取り付けられているブツシュ12
2 、123により、(111転可能なように支持され
ている。また、回転ボス120には、回転ボス120に
嵌合して回転可能な歯車124を有し、歯車124の抜
は防止熱ホルダー126が上下動軸116に固定されて
いる。
一方、タイロッド126aの先端は継手126によりラ
ック127に連結されており、ラック127はラックガ
イド128でガイドされ摺動可能である。ラック127
は歯車124と噛み合っており、また、歯車124は別
の回転レバー129の部分歯車部129aと噛み合って
いる。130はストッパーピンであり、131はガイド
ブツシュであり、それぞれ回転レバー129に圧入固定
されている。回転レバー129は一端を抜は防止用ホル
ダー125で、また他端を固定ボス120で回転可能な
ようにガイドされている◇132はねじりコイルばねで
あり、回転レバー129に巻きつけられており、ねじり
コイルばね132の一端は抜は防止用ホルダー126に
とめ、他端を回転レバー129にとめて、回転レバー1
29を回転方向に付勢している。回転シバ−129の回
転付勢により、ストッパーピン130は回転ボス120
の突起部120aに当って回転止めされている。ストッ
パーピン130が回転ボス120の突起部120aに当
っている状態を第22図(b)に示す。
また第19図において、上下動転116の両端部には、
アームA133、アームB134が固定されており、ア
ームA133 、アームB134は共に電子部品の吸着
ロッド135が摺動可能なようにガイドされている。ま
た、吸着ロッド135は回転レバー129にもガイドさ
れている。136゜137はガイドレバーであり、吸着
ロッド136に取り付いており、ガイドレバー136に
固定されたガイドピン138がガイドブツシュ131と
係合し摺動が可能である。吸着ロッド135は、アーム
B134との連結部において止め輪140で受けられて
おり、圧縮ばね141により付勢されている。142は
吸着用真空チャックであり、吸着ロッド135に連結ナ
ツト143により摺動可能なよう、取り付けられており
真空チャック142は、圧縮ばね144にて付勢されて
いる。
吸着ロッド135の上端には、吸着ロッド135に設け
られた貫通穴135aを通して真空チャックで、電子部
品3を吸い上げることがで微るよう真空発生装置とつな
ぐチューブ145が取り付けられている。
一方、タイロッド146aの端部では継手146−C1
L/バー147に連結されており、レバー147は支点
ピン118を支点として回転可能で、レバー147の一
端はピンと長穴により押し棒148と係合している。押
し棒148は、フレーム59aの押し棒がガイド器s9
bで摺動ガイドされている。148aはハンマーであり
、押し棒147の下端に固定されている。149は連結
レバーであり、規正ロッド、114の先端に固定されて
おり、前記連結レバー149の他端には回転自在に位置
規正ブロック15075シ係合されており前記位置規正
を、ブロック150はまた、吸着ロッド134とも回転
、上下自在に係合されている。151は連結レバーであ
り、吸着ロッド134に固定されており、連結レバー1
51にはガイドピン152が固定され、位置規正ブロッ
ク150の本体163に作られた溝部153aと係合し
ており、ラック127の往復運動が歯車124に回転と
して伝達され、この回転が、回転レバー128の歯車部
128aを通して回転レバー128を回転させ同転レバ
ー12Bに圧入されているガイドブツシュ138、ガイ
ドピン137、ガイドレバー136゜136を通して吸
着ロッド134を回転させる。
吸着ロッド134の回転は、連結レバー161、ガイド
ビン152を通して位置規正ブロック160に伝達され
る。
次に装着部109の動作について説明する。第19図に
おいて、タイロッド117aの矢印E方向動作により、
上下動レバー116を回転運動させ、上下動軸116a
を上下動させる。上下動軸116aの上下動はそのまま
、アームA132、アームB133により吸着ロッド1
34に伝達される。真空チャック141での電子部品3
吸着時に及び、回路基板7bへの電子部品3の装着時に
おいては、圧縮ばね144及び圧縮ばね141により押
し圧は、はぼ一定値に保つことができる。
第22図(a) 、 (b) 、 (c)において、タ
イロッド126aの矢印E方向往腹動作はそのままラッ
ク127の往復動作となり、歯車124を回転させる。
回転動作については、第22図(、) 、 (b) 、
 (C)によりさらに詳しく説明する。第22図体)は
、吸着ロッド134が電子部品供給側にある状態を示す
。第22図0))は、吸着ロッド134が回路基板装着
側にある状態を示す0また、第22図(C)は、吸着ロ
ッド134が回路基板装着側にあって、しかも、吸着ロ
ッド134が900回転した状態を示している。
第22図(、)から(ロ)への動作は、ラック127が
所定ピッチ矢印E方向に動くことにより歯車124は回
転する。このとき、前記第19図でのねじりコイルばね
132での回転レバー129の回転方向付勢力が、歯車
124の回転力より強いため歯車124の回転はそのま
ま回転ボス1201回転レバー129を共に公転させ、
(b)図の状態となる。
次に、(b)図から(C)図への動作は、ラック127
がさらに所定ピッチ矢印F方向に動くことにより、歯車
124はさらに回転する。このとき回転レノく−120
は本体59aに固定されたストツノ(−ピン164によ
り、公転をストップさせており、歯車124の回転は、
回転レバー129に伝達され、回転レバー129を90
0回転させる。b図の状態と0図の状態は、タイロッド
126aと連結されている揺動レバー76の揺動を前記
回転ストローク切換えストッパー99により切換えるこ
とによれおこたっており、これにより、電子部品3の回
路基板7bへの装着方向の9oo切換えが可能となる。
また、第19図で、タイロッド146aの矢印E方向動
作は第19図で、レバー147の矢印G方向の回転とな
り、押し棒148の上下動作となる。押し棒148の上
下動作により、)・ンマ−148aは、下方への押し圧
が可能となり、電子部品供給部の送9機構を提供する。
次に、位置規正ブロック150と、吸着ロッド136と
の関係を第20図、第21図に示す。第20図は、位置
規正ブロック150により電子部品3が位置決めされて
いる図、第21図は、テーピングカセット166から電
子部品3をプリント基板7bに置いた直後を示す。つま
り、規正ロッド114と、上下動軸116とを異なった
板カム67.68により上下動作に差をもたせ、規正爪
156 、157をばね168により閉じさせ電子部品
3の位置規正を行ない、規正ロッド114の相対的な上
昇により吸着ロッド136が上昇し、吸着ロッド136
の先端についている連結ナツト143が位置規正ボック
ス169を圧縮ばね160に抗して押し上げる。位置規
正ボックス169にはピン161に軸支された規正爪1
56 、157が開閉自在に設けられている〇一対の規
正爪166゜167の一方の爪167には傾斜部167
aが形成され、位置規正ブロック150に立てられたピ
ン162の先端部に取り付けられたローラ163の干渉
を解かれた規正爪156 、157により電子部品3が
位置規正される。ピン162は、位置規正ボックス16
9に形成された長穴164により、位置規正ボックス1
69、規正爪166゜1670回転を防いでいる。第2
1図は、反対に、規正ロッド114と上下動軸116と
の相対的位置が近づいたものを示したものであり、連結
ナツト143の下降により位置規正ボ、ノクス169は
圧縮ばね160により、下方に押し下げられローラ16
3により規正爪167の傾斜部167a/;当り、規正
爪167が押し広げられる。
押し広げられた規正爪167は、規正爪166を規正爪
16丁に設けられたピン166と規正爪166に設けら
れた長穴166aを介して、同期して押し広げられる。
閉じるタイミングも同様に同期して、閉じられる。この
ため、電子部品3の形状がいかなる短形であっても、そ
の電子部品3のセンターを同じくして位置規正ができる
次にテーピングカセット26及び、テーピングの裏につ
いている粘着テープのめくりをおこなうテープめくり部
166について、第23図〜第26図において説明する
。第23図は、テーピングカセット26を電子部品供給
部21に取り付けた状態の斜視図で央る。168は、粘
着テープ5を巻き取る巻き取りリールであり、スリップ
軸170に接し、回転可能に支持しているスタンド16
9により支持されている。171 a 、 171 b
はギアであり、駆動モータ172の回転力をスリップ軸
170に伝達するものである。第24図は、テーピング
カセット25を側面から見た図であり前記ハンマー14
8aでフィードローラ173を矢印H方向にたたくこと
により、ラチェット動作によりテーピング1を1ピツチ
矢印1方向に間歇送りする。174はめくりローラであ
り、カセット本体176に固定されている支点ピン17
6に対し、回転可能に設けられているレバー177に固
定されている。レバー177は圧縮ばね178により一
方向に付勢されており、その終端は、カセット本体17
5に固定されているストッパーピン179により決めら
れている。180はピンであり、レバー177の先端部
に取り付いている。
181はテーピング1を受けているテープ受けであり、
このテープ受け181の前部には矢印1方向に自由にし
なるように薄板182が固定されており、さらに薄板1
82のU形状をした先端部182aにピン180が係合
しており、レバー177の動作により、矢印1方向に動
くようになっている。以上の機構から、1ピッチ間歇送
りされたテーピング1に貼り付いている電子部品3aを
吸着取り出しする時、めくりローラ174を押圧すれば
、レバー177は矢印に方向に回転し、薄板182に沿
って引っばられている粘着テープ5は下側に引かれ、テ
ーピング1から剥離されることになり、吸着取り出しさ
れる電子部品3aはテーピング1から分離される。
次に、第27図においてテープめくり部について説明す
る。183はシリンダ本体であり、エアーロ184a 
、184bから圧縮空気を入れることにより、レバー1
85は、矢印り方向に上下動作する。186は、レバー
185の回転止めのロッドであり、かつ光電検出器18
7の検出子も兼ねている。前記めくりローラ174は、
レバー186の上下動により押圧され、粘着テープ6の
テーピング1からの剥離動作をする。
以上、本発明による効果をまとめると次のようになる。
1 電子部品供給部を移動させることにより、多数種類
の電子部品を自由に選択供給が可能となる。
2 テーピング化した電子部品の使用により、電子部品
の安定供給ができる。
3 バラの電子部品のだめの振動式直達フィーダーも混
在できる。
4 接着材の回路基板への塗布と電子部品装着が、同一
装置内で行なうことができ合理的である。
5 テーピング可能なすべての電子部品の装着ができる
【図面の簡単な説明】
第1図はフラットパッケージICの斜視図、第2図はミ
ニパッケージIC,またはSOパッケージICと呼ばれ
るICの斜視図、第3図は振動大供給装置の斜視図、第
4図はマガジン供給方法を示すマガジンの断面図、第6
図はキャリアマガジン供給方法を示すキャリアマガジン
の斜視図、第6図は収納穴付テープ供給方法を示すテー
プの斜視図、第7図は本発明の一実施例における電子部
品集合体の平面図、第8図は同断面図、第9図は本発明
の一実施例における電子部品装着装置の斜視図、第10
図は同装置の側面図、第11図は同装置の電子部品装着
装置の駆動部を含めた側面図、第12図は接着材塗布装
置の側断面図、第13図は同平面図、第14図(、)は
同部分拡大図、第14か)は同図(a)の側面図、第1
4図(C)は接着材塗布状態を示す平面図、第15図は
電子部品装着装置の駆動部の平面図、第16図、第17
図は同駆動部の断面図、第18図はストッパ一部の斜視
図、第19図は装着部の側断面図、第20図(、)は位
置規正ブロックの断面図、第20図Φ)は同正面図、第
21図(、)は位置規正ブロックの規正爪が開放した状
態の断面図、第21図(b)は同正面図、第22図(a
)〜(C)はそれぞれ装着部の駆動部の要部平面図、第
23図はテーピングカセットを電子部品供給部に取り付
けた時の電子部品供給部の斜視図、第24図は同側面図
、第25図はテーピングカセットの側面図、第26図は
テーピングカセットの粘着テープを剥離した状態の部分
側断面図、第27図はテープめりり部の斜視図である。 1・・・・・・テープ、17・・・・・・接着材塗布装
置、18・・・・・・電子部品装着装置、21・・・・
・・電子部品供給部、26・・・・・・テーピングカセ
ット、166・・・・・・テープめくり部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 回 第3図 第4図 第5図 1N13図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の穴を等間隔に有する第1帯状長尺材料と、この
    第1帯状長尺材料の片側の面にあって、前記抜き穴を貫
    通してもう一方の面より外側に粘着面が出るように固定
    された第2帯状長尺材料とから成り、前記粘着面に電子
    部品を積載した電子部品集合体を有し、かっこの部品集
    合体の前記部品を一列に順次供給する部品供給装置を複
    数列有する電子部品供給部と、前記電子部品供給部より
    電子部品を第1の基板へ移載する電子部品装着部と、前
    記第1の基板及びこの基板と一定の間隙を有して設けら
    れた第2の基板を支持し、かつ電子部品装着部に対しそ
    の相対位置を変化させる基板支持部と、電子部品装着部
    と対向する前記第1の基板と前記第2の基板との相対関
    係と同じ距離を電子部品装着部に対し持って設けられた
    接着材塗布装置と、前記複数の部品供給装置を選択的に
    前記電子部品装着部に対応する位置に移動させるため電
    子部品供給部を移動させる部品供給駆動部とからなる電
    子部品装着装置と、被移載物品を粘着して固定している
    第2帯状長尺材料を移載前に第1帯状長尺材料より分離
    する手段とからなり、前記電子部品装着部は被移載部品
    を吸着する吸着具と、空気吸引装置が接続されかつ前記
    吸着具を先端に設けたロッドと、前記ロッドを垂直方向
    及び水平方向に移動可能にする駆動手段と、前記吸着具
    に吸着された電子部品をそれぞれ異なった方向より挾む
    よう開閉自在に支持された2対の位置規正爪を有した位
    置規正手段とを備えた電子部品装着装置。
JP57079323A 1982-05-11 1982-05-11 電子部品装着装置 Granted JPS58196099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079323A JPS58196099A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079323A JPS58196099A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 電子部品装着装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038635A Division JPH02127255A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 電子部品集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196099A true JPS58196099A (ja) 1983-11-15
JPH0147918B2 JPH0147918B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=13686668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079323A Granted JPS58196099A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206200A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 松下電器産業株式会社 電子部品供給装置
JPS61500290A (ja) * 1983-11-02 1986-02-20 ブランズウイツク コ−ポレ−シヨン 無線周波電源装置のための同調装置
JPS61500636A (ja) * 1983-12-05 1986-04-03 ア−ビン・センサ−ズ・コ−ポレ−ション フオ−カルプレ−ン検出器アレイにおける前置増幅器
JPS61176191A (ja) * 1985-01-24 1986-08-07 ロベルト、ブツク 自動装備装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001798A (en) * 1933-04-10 1935-05-21 Mortimer S North Display device
JPS54149638U (ja) * 1978-04-11 1979-10-18
JPS5553448A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Hitachi Ltd Semiconductor element holding tape and mounting of element on wafer
JPS5599795A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for mounting electronic part

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001798A (en) * 1933-04-10 1935-05-21 Mortimer S North Display device
JPS54149638U (ja) * 1978-04-11 1979-10-18
JPS5553448A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Hitachi Ltd Semiconductor element holding tape and mounting of element on wafer
JPS5599795A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for mounting electronic part

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500290A (ja) * 1983-11-02 1986-02-20 ブランズウイツク コ−ポレ−シヨン 無線周波電源装置のための同調装置
JPS61500636A (ja) * 1983-12-05 1986-04-03 ア−ビン・センサ−ズ・コ−ポレ−ション フオ−カルプレ−ン検出器アレイにおける前置増幅器
JPS60206200A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 松下電器産業株式会社 電子部品供給装置
JPS61176191A (ja) * 1985-01-24 1986-08-07 ロベルト、ブツク 自動装備装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147918B2 (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307832A (en) Component engaging apparatus
US4437232A (en) Electronic parts mounting apparatus
JPH0250640B2 (ja)
US4923089A (en) Parts feed apparatus
WO1985003404A1 (en) Head for handling electrical components
JPS639400B2 (ja)
JP2714294B2 (ja) 部品供給装置
JPS58196099A (ja) 電子部品装着装置
US5282659A (en) Chuck for positioning chip electronic elements
JPH0228999A (ja) 部品供給装置
JPH0117838B2 (ja)
JP3758937B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH039640B2 (ja)
JP2714295B2 (ja) 部品装着装置
JPH0310710Y2 (ja)
US7216790B2 (en) Component feeding apparatus
JPH0329320B2 (ja)
JPH05145284A (ja) テープフイーダ
JPH0625002Y2 (ja) ワ−ク移送装置
CA1228428A (en) Head for handling electrical components
JPH05335785A (ja) テープ送出装置
JP2003267441A (ja) 電子部品のキャリアテープ及び電子部品供給装置
JPH0315833B2 (ja)
JPS5941890A (ja) 電子部品実装機
JPS63177592A (ja) 部品供給装置