JPS58194949A - シリコ−ンゴム組成物 - Google Patents

シリコ−ンゴム組成物

Info

Publication number
JPS58194949A
JPS58194949A JP7619782A JP7619782A JPS58194949A JP S58194949 A JPS58194949 A JP S58194949A JP 7619782 A JP7619782 A JP 7619782A JP 7619782 A JP7619782 A JP 7619782A JP S58194949 A JPS58194949 A JP S58194949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
parts
silicone rubber
rubber
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7619782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039144B2 (ja
Inventor
Takao Matsushita
隆雄 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP7619782A priority Critical patent/JPS58194949A/ja
Publication of JPS58194949A publication Critical patent/JPS58194949A/ja
Publication of JPH039144B2 publication Critical patent/JPH039144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オルガノポリシロキサン生ゴムを主剤とした
ロール加工性の改良されたシリコーンゴム組成物に関す
るものである。□ シリコーンゴムは、耐熱性、耐寒性、耐候性。
電気特性にすぐれているため、極めて広い用途に使用さ
れているが、オルガノポリシロキサン生ゴムを主剤とし
ているため未加硫□時のロール加工性が良好でない。ロ
ール加工性は、シリコーンゴムを導電性ゴムにするため
に充填剤としてカーボンブラックを使用したときや、シ
リコーンゴムの耐熱性、耐寒性□、耐放射線(例えば電
子線やγ線)性、または防振性をより向上させるためオ
ルガノポリシロキサン生ゴムにフェニル基を導入したと
きに顕著に不良になる。充填剤としてカーボンブラック
を使用したシリコーンゴム組成物やフェニル基含有オル
ガノポリシロキサン生ゴムから作うレタシリコーンコム
組成物は、きわめてロール加工性が悪く、うすいシート
状にする場合やカレンダー加工などにおいて、しばしば
ロール面からのはく離が困難になるという加工上の欠点
をもっている。
シリコーンゴム成形時の金型からの離型性を改良するた
め高級脂肪酸の金属塩を少量添加する方法(米国特許第
3549744号)や、シリコーンゴム組成物のロール
加工性を改良するため高級脂肪酸の金属塩を少量添加し
て加熱処理する方法〔特開昭49−124151 )が
知られている。
しかし、それらの方法はロール加工性の改良効果が十分
でなかったり、耐熱性を阻害する傾向があった抄した。
特に、充填剤としてカーボンブラックを使用したシリコ
ーンゴム組成物やフェニル基含有オルガノポリシロキサ
ン生ゴムから作られ九シリコーンゴム組成物にはまりた
く不十分であり。
。−ヤ加工性を本質的に・−良アきる。。1はなかった
本発明者は、このような従来技術の欠点を改良するため
、鋭意研究した結果、シリコーンゴを使用したシリコー
ンゴム組成物やフェニル基を含有したオルガノポリシロ
キサン生ゴムから作られたシリコーンゴム組成物につい
てもすぐれたロール加工性をもち、かつそのゴムがもつ
本来の特性をそこ々うことのないシリコーンゴム組成物
を発明するに到った。
すなわち9本発明は。
チはアルキル基であり、aは1.98〜2.02の数で
ある。)で表わされるオルガノポリシロキサン生ゴム 
         100重量部(bl  微粉状充填
剤      10〜500重量部(cl  炭素原子
数8以上の脂肪酸エステル、炭素原子数8以上の脂肪酸
アミ゛ドまたはパ2フィ1::i1:旨 ン     ′□l        O,03〜5重量
部および (dl  ポリ四弗化エチレン樹脂粉末0.01〜5重
量部 からなることを特徴とするシリコーンゴム組成物に関す
るものである。
ta)成分のオルガノポリシロキサン生ゴムは。
一般式Ra5io4:L(Rおよびaは前記のとおりで
ある)で示される直線状また社やや分枝した直鎖状のポ
リマーである。アルキル基の量を少なくとも50モルチ
とするのは、50モル饅未満では有機過酸化物による加
硫が困難となる傾向があるからである。
このアルキル基としてメチル基、エチル基。
!ロピル基、ヘキシル基、オク、チル基が例示されるが
、耐熱性の点から好ましくはメチル基である。アルキル
基以外の一価炭化水素基として。
ビニル基、アリル基などのアルケニル基、3−りC1/
I/ fロピル基13,3.3−)リフルオロプロピル
基などのハロゲン化アルキル基、フェニル基、P−クロ
ルフェール基、ナフチル基などのアリール基、2−フェ
ニルエチル基、シクロヘキシル基が例示される。かかる
−価炭化水素基の量はRの0〜50モルチ未満である。
本発明のシリコーンゴム組成物を耐寒性や耐放射線を必
要とする用途に使用するときは、Rのうち1〜30モル
チがアリール基・、特にはフェニル基であることが好ま
しい。
本発明のシリコーンゴム組成物を有機過酸化物により加
硫するときであって、(1)成分のRのうち5〜30モ
ルチがフェニル基のようなアリール基であるときはRの
うち0.02〜LOモルチはアルケニル基であることが
好ましい。加硫不足。
加硫ゴムの弾性低下を防止するためである。また1本発
明のシリコーンゴム組成物をオルガノハイドロジエンポ
リシロキサンと白金化合物のような付加反応触媒により
加硫するときは、(a)成分のRのうち少なくとも0.
02モルチはアルケニル基である仁とが必要である。
tal成分の重合度は常温において生ゴム状となる程′
度、すなわち9通例1000〜20,000である。
(a)成分の分子鎖末端はトリメチルシリル基、ジメチ
ルビニルシリル基、メチルフェニルビニルシリル基のよ
うなトリオルガノシリル基、シラノール基、アルコキシ
基のいずれでもよい。(at酸成分具体例として、ジメ
チルポリシロキサン生ゴム、ジメチルシロキサンeメチ
ルビニルシロキサン共重合体生ゴム、ジメチルシロキサ
ン・メチルフェニルシロキサン共重合体生ゴム。
ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチル
フェニルシロキサン共重合体止コA 。
ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体生
ゴム、ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・
メチルフェニルシロキサン共重合体生ゴム、メチル(a
3.3−トリフルオロプロピル)シロキサン・メチルビ
ニルシロキサン共重合体生ゴム、ジメチルシロキサン・
メチ1′11 ルフェニルシロキサン・メチル(aa3−トリ(11 フルオログロビル)シロキサン共重合体生ゴム1 □、:′ があ6・         1′・、:・このオルガノ
ポリシロキサン生ゴムは種々の方法で製造することがで
きるが、これには例えばジメチルシクロポリシロキサン
単独、ジメチルシクロポリシロキサンとメチルビニルシ
クロポリシロキサンの二者あるいはジメチルシクロポリ
シロキサンとジフェニルシクロポリシロキサンもしくは
フェニルメチルシクロポリシロキサン、場合によっては
さらにメチルビニルシクロポリシロキサンを所定の割合
で混合し、これらを水酸化カリウムのようなアルカリ触
媒の存在下に加熱して開環共重合させ、ついで中和する
という方法がある。この(al成分は1種のみ使用して
もよいし、2種以上を併用してもよい。
tb+成分の微粉状充填剤としては、ヒユームドシリカ
、沈降法シリカ、石英粉末、けい藻土などのシリカ系充
填剤(これらシリカ系充填剤は表面処理されていないも
の、あるいはオルガノシラン、オルガノシラザンもしく
はジオルガノシクロポリシロキ誉ンなどの有機けい素化
合物、′+1 により表面を疎水化、処理したもののいずれでもよい)
、アセチレンバック、ファーネスブラック、チャンネル
ブラックなどのカーボンブラック、微粉状マイカ、タル
ク、炭酸カルシウム。
酸化アルミニ・ラム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸
化チタンが例示される0 これらの例示された充填剤のうちでは、シリコーンゴム
組成物のグリーンストレングス、硬化後のゴム物性を良
好にするという点で、ヒユームシリカ、沈降法シリカ、
カーボンブラックのような補強性充填剤が好ましい。t
bl成分の配合量は多すぎても少なすぎても加硫して得
られるシリコーンゴムの機械的性質が低下するので(a
l成分100重量部に対して10〜500重量部の範囲
とする。とりわけ補強性充填剤の場合は20〜(資)重
量部が好ましい。(bl成分は1種だけ使用してもよい
し、2s以上を併用してもよい。
tel成分は本発明のシリコーンゴム組成物をロール加
工作業するときにロールからのはく離性を発現させるた
めの必須成分である。この脂肪酸エステルまたは脂肪酸
アミドについて好ましいものは炭素数が8以上のm個脂
肪酸エステルまたは炭素数が8以上のm個脂肪酸アミド
である。かかる−価脂肪酸エステルとしては、ステアリ
ン酸、オレイン酸、ラウリン酸−カプリル酸またはパル
ミチン酸のアルコールエステルが例示され、エステルの
だめのアルコールとしてはメタノール、エタノール、ブ
タノール、オクタ/  ” * ラ” ’)ルアルコー
ル、セチルアルコール、エチレ、ングリコール、グリセ
リン、メチルセロソルブが例示される。また、かかる−
価脂肪酸アミドとして、ステアリン酸アミド、オレイン
酸アミド、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、N
−メチルステアリン酸アミド。
N−エチルラウリン酸アミド、N、N−ジエチルパルミ
チン酸アミド、ビス(ラウリン酸)エチレンジアミドが
例示される。また、パラフィンとしては、固形パラフィ
ンないしパラフィンロウ、パラフィン油、流動パラフィ
ン、ポリエチレン系ワックスが例示される。
(c)成分・の配合量は、 0.03〜5.0重量部の
範囲であり、配合量が多すぎる場合はシリコーンゴムの
である。好ましくはα1〜15重量部である。この(c
l成分は1s!だけ使用してもよいし、2種以上を併用
してもよい。
(dl成分は本発明のシリコーンゴム組成物の強度、い
わゆるグリーンストレングス、を上け(cl成分との相
乗効果によって、ロール加工性を改善するために必須と
される成分である。このポリ四弗化エチレン樹脂粉末の
一次粒子の形状は球状、5f−形、フレーク状1円柱状
、ひげ状など任意であり その大きさは100ミクロン
以下好ましくは0.05〜1.0ミクロンである0あま
り大きすぎるとロール加工性向上効果が乏しくなり。
あまシ小さいものは製造が困難だからである。
このポリ四弗化工、チレン樹脂は、実質的に自己粘着性
と延展性をもつもの府好ましく、自己粘着性上延展性の
大きなもの、がよシ好ましい。配置、 含量は、(a)成分100重量τ斗一対して0.01〜
5重量部であり、配合量が0.0  未満では十分なロ
ール加工性を付与することができず、5重量部を越える
と可塑度が大きくな9過ぎて逆にロール加工性が悪くな
り、かつ加硫ゴムの物理特性した観点から、好ましくは
、 O,Oa〜3重量部である。本発明のシリコーンゴ
ム組成物は、加硫にさきだって、従来公知の加硫剤もし
くは硬化剤である有機過酸化物または、オルガノハイド
ロジエンポリシロキサンと白金化合物のような付加反応
触媒を添加して均一に混合される。この有機過酸化物と
してはベンゾイルパーオキサイド、2.4−ジクロルベ
・ンゾイルパーオキサイド、2.5ビス(1−ブチルパ
ーオキシ)−25−ジメチルヘキサン、ジク≠ルバーオ
キサイド、モノクロルベンゾイルパーオキサイド、t−
プチルパーベンゾエートが例示され9通常(al成分1
00重量部に対してα3〜6重量部を添加す□ る。前記オルガノハイドロジエンポリシロキサ、、ご1
1.、 ンは、ケイ素原午結合水素原子を1分子中に少なくとも
2個有す:することか必要であり1分子構造は直−鎖状
1分枝鎖状、環状のいずれでもよく重合度は少なくとも
2である。ケイ素原子結合の有機基としては、メチル基
、グロビル基などのアルキル基、フェニル基、2−フェ
ニルエチル基が例示される。このオルガノハイドロジエ
ンポリシロキサンの具体例として1両末端トリメチルシ
リル基封鎖メチルハイドロジエンポリシロキサン、両末
端トリメチルシリル基封鎖のジメチルシロキサンψメチ
ルハイドロジエンシロキサン共重合体1両末端ジメチル
フェニル基封鎖メチルフェニルシロキサン・メチルハイ
ドロジエンシロキサン共重合体、メチルハイドロジエン
シロキサン環状4量体がある。付加反応触媒としては、
白金黒、塩化白金酸、四塩化白金、塩化白金酸とオレフ
ィンとの錯体、塩化白金酸とメチルビニルシロキサンと
の錯体のような白金または白金化合物、ロジウム化合物
、パラジウム化合物、コバルトカルボニルが例示される
オルガノハイドロジエンポリシロキサンは。
分子中のSiH基と(al成分中のSiアルケニル基の
モル比が0.6〜5.よう好ましくは1.0〜25とな
るような量を添加すればよく、付加反応触媒は。
オルガノハイドロジエンポリシロキサン中のStH基と
(&)成分中のSlアルケニル基が大略付加反応するよ
うな量でよく、白金または白金化合物の場合は9本発明
のシリコーンゴム組成物に対し1〜200 ppmが適
切である。
本発明のシリコーンゴム組成物には、必要に応じて1両
末端シラノール基封鎖ジオルガノシロキサン、ジフェニ
ルシランジオール、ヘキサメチルジシラザンなどのシリ
カ系充填剤用表面処理剤、従来からシリコーンゴムに使
用されている顔料白金、白金化合物、炭酸マンガン、炭
酸亜鉛、煙霧状二酸化チタンのような難燃剤。
酸化鉄、希土類酸化物、希土類水酸化物のような耐熱剤
などを配合してもよい。
本発明のシリコーンゴム組成物ti t&1〜(d)成
分を二本ロール、ニーダミキサー、パンバリミキサーな
どで均一に混合して製造することができるが、(d)成
分のポリ四弗化エチレン樹脂粉末は他の3成分を均一に
混練したものに2本μmルで均一に分散させた方がグリ
ーンストレングスひいては:7−ル加工性がより向上す
る−かくして得られた本発明のシリコーンゴム組成物は
、それ自身街二本ロールにより混練して製造する場合に
ロール表面から離型性がすぐれているので生産効率が高
いという特徴がある。
また、ゴム成形加工メーカにおいて、有機過酸化物また
はオルガノハイドロジエンポリシロキサンと白金化合物
触媒のような加硫剤ないL7硬化剤、場合によってはさ
らに顔料などを添加して二本ロールにより混練する際に
ロール表面からの離型性がすぐれているので切返し作業
がしやすく、混線終了後分出ししやすいという特徴があ
る。さらには1分出しした未加硫ゴムシートを使用して
三本ロールや四本ロールにより力□ レンダリングする際にローベ表面への粘着が少ないので
カレンダリング作−、二:1..桁しやすいという特徴
がある。
本発明のシリコーンゴム用組成物に有機過酸化物または
オルガノハイドロジエンポリシロキサンと白金化合物触
媒のような加硫剤ないし硬化剤を、場合によってはその
他の添加剤をさらに添加して均一になるまで混練し、プ
レス加硫や熱気加硫することにより所定の目的を満足す
る優れた物性や電気特性を有するシリコーンゴム成形品
(例えば、シリコーンゴムチューブ。
シリコーンゴムテープ。シリコーンゴムリング。
シリコーンゴム被覆電線、シリコーンゴムシート、シリ
コーンゴム部品、シリコーンゴム引キ布)、が得られる
。なお、(b)成分の充填剤としてカーボンブラックe
%に導電性カーポンプシックを使用したときは、導電性
と機械強度のすぐれたシリコーンゴム成形品が得られる
(b)成分の充填剤として補強性シリカを使用するとき
は機械強度のすぐれたシリコーンゴム成形品が得られる
。。
(3)ツォ。オヤ7:1:ッ。ッ。ヤケ:i%−fbh
l。
::1・。
てフェニル基をにJモルチ含有するものを使用したとき
は、耐寒性や耐放射線性のすぐれたシリコーンゴム成形
品が得られる。シリコーンゴムチューブ、シリコーンゴ
ムテープ、シリコーンゴム被覆電線のような長尺物を製
造する場合は、0−クロルベンゾイルパーオキサイドや
24−ジクロルベンゾイルパーオキサイドのよシ ウなア挙ル系パーオキサイドを加硫剤とし、押出し方式
で熱気加硫することが好ましい。
有機過酸化物加硫の場合、プレス加硫では通常100〜
180℃で5〜60分、熱気加硫では通常300〜45
0℃で数秒〜数分の加硫条件を採れば十分である。オル
ガノハイドロジエンポリシロキサンと白金化合物触媒に
ある加硫の場合も同様の加硫条件を採ればよいが、より
低温度、短い時間での加硫も可能である0 次に、実施例をあげて本発明を説明するが。
実施例中、「部」とあるのは「重量部」を意味し、粘度
は25℃における値であり、ゴム物性はJISK630
1に従い測定した0なお、ロール加工性は9次の方法に
より評価した0 すなわち、各成分を二本ロール(直径:6インチ9回転
速度:24回/分と316回/分)上で混練して均一な
組成物とし、ついでロール間隙を1、Owにセットして
9回転速度U回/分のロールに巻きついた組成物がシー
ト状に分出ししやすいか否かでロール加工性を判定した
0分出ししやすいものをロール加工性良好とし1分出し
困難なものをロール加工性不良とした。
実施例1 ジメチルシロキサン単位99.8モル−とメチルビニル
シロキサン単位0.2モルチからなるオルガノポリシロ
キサン生ゴム(重合度5000 ) 100部、導電性
を付与するためにアセチレンブラック(商品名二粒状デ
ンカブラック)50部を二本ロール上で投入混練りして
組成物置を作った。
次に組成物A−1−A−3を作った0 組成物(A−1) :上記組成物(A1100部にセロ
チン酸セチルO,SSとテフロン 6C−Jα3部を二本ロール上 で加えて混練し、均一に分 散させたもの。
組成物(A−2):組成物置100部にセロチン酸セチ
ル0,5部のみを二本口 −ル上で加えて混練し均一 に分散させたもの。
組成物(A−3):組成物(A1100部にテフロン6
C−Jo、3部のみを二本ロー ル上で加えて混練し均一に 分散させたもの。
ここで、テフロン6C−Jは三井フロロケミカル株式会
社製ポリ四弗化エチレン樹脂粉末であり。
直径0.2〜0.3ミクロンのほぼ球形の一次粒子が多
数粘着した粒状物であ抄延展性大である。
組成物A、A−1,A−2,A−3のロール加工性は次
のとおりであった。
組成物(A−1):きわめて容易にはく離しロール加工
性は良好であった。
組成物(A−2):はく−重く、ロールからはがれるj
前にちぎれた(ロー 。i省、&) 組成物(A−3):はく離かなり重く、ロールからはが
すことが困難であ った(ロール加工性不良) 組成物(A)  二ロール粘着がひどいためにロール作
業がまったく出来 ない状態であった(ロール 加工性不良) 、組成物(A−1)100部に硬化剤としてジクミルパ
ーオキサイド2.0部を加えて混練し、150℃で10
分間プレス加硫した後、200℃で4時間後加硫したも
のについて物性を測定した。硬度66゜引張強さ62k
l?/c11−伸び240チという良好な物性と体積抵
抗率45オーム儂というすぐれた導電性をもつゴムシー
トが得られた。
実施例2 ジメチルシロキサン単位−モルチとメチルフェニルシロ
キサン単位6モルチからなるオルガノポリシロキーyt
・ン生ゴム(重合度4000 ) 100部9両末端シ
テ、竪ノール基封鎖ジメチルポリシロ゛::′:、′ キサン(25℃に番ける粘度60estυ14部、比表
面積300例のヒエームシリカ6部9石英微粉末(平均
粒径5ミクロン)20部をパンバリミキサーに投入して
混練し均一になってからさらに菊分混線して組成物(B
lを作った。次に組成物B−1〜B−3を作った。
組成物(B−1):上記組成物(81100部にステア
リン酸アミド0.6部とテフ ロン7J0.15部を二本ロール 上で加えて混練し、均一に 分散させたもの。
組成物(B−2)二上記組成物tBI100部にステア
リン酸アミド0.6部のみを 二本ロール上で加えて混練 し、均一に分散させたもの。
組成物(B−3) :上記組成物(81100部にテフ
ロン7 J 0.15部のみを二本 ロール上で加えて混練し均 一に分散させ友もの。
ここで、テフロン7Jは三井フロロケミカル株式会社製
ポリ四弗化エチレン樹脂粉末であり。
ひげ状の一次粒子が多数粘着した粒状物であり延展性大
である。
組成物B、B−1,B−2,8−3のロール加工性は次
のとおりであった。
組成物(B−1):きわめて容易にはく離しロール加工
性は良好であった。
組成物(B−2):はく離困難でありロール加工性は不
良であった。
組成物(B−3):はく離困難でありロール加工性は不
良であった。
組成物(B)  :はく離困難でありロール加工性は不
良であった。
組成物B−1100部に硬化剤として2.4−ジクロル
ベンゾイルパーオキサイド0,9部を加えて混練し、エ
クストルーダを使用して直径8Mになるように押出し、
ついで400°の熱風炉中を滞留時間40秒になるよう
に通過させたところ引張強さ92 kl? / csi
、伸び650チという良好な物性のゴムロットが得られ
た。
実施例3 ジメチルシロキサン単位815モルチとメチルフェニル
シロキサン単位17.5モルチトメチルビニルシロキサ
ン単位0.5モルチからなるオルガノポリシロキサン生
ゴム(重合度4500 ) 100部。
ジフェニルシランジオール4.0部比表面積2004y
のヒユームシリカ40部をニーダミキサーに投入し加熱
下均−になるまで混練して組成物tC+を作った。次に
組成物C−1〜C3を作った。
へ 組成物(C−1):組成物tCI100部にラウリン酸
アミド0.4部とテフロン6 C−Jo、4部を二本ロール上 で加えて混練し均一に分散 させたもの。
組成物(C−2):組成物te1100部にラウリン酸
アミド0.4部のみを二本口 −ル上で加えて混練し均一 に分散させたもの。
組成物(C−3’) :組成物XCl100部にテフロ
ン1゜ 6C−Jo、4部のみを二本ロー & h r、t”i’1 ? fx、a L * −r
tc 。
分散させたもの。
組成物C,C−1,C−2,C−3のロール加工性は次
のとおりであった。
−ル加工性は良好であった。
組成物(C−2)・・・はく離困難であり、ロール加工
性は不良であった。
組成物(C−3>・・・はく離困難であり、ロール加工
性は不良でありた。
組成物(C)・・・・・・・・・はく離きわめて困難で
あり。
ロール加工性はきわめて不 良でありた。
組成物C−1100部に硬化剤として2.5−ジメチル
−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.4部
を加えて混練し、170℃で10分間プレス加硫したと
ころ、硬度74.引張強さ90に9/lN。
伸び240チの良好な物性のゴムシートが得られた0 □、、 実施例4.1・ 。、、12゜、−1(Bl 100 ll5K[(lH
i!fin)fツブロバノール1重量%溶液0.5部と
ヒューム二酸化チタン&0部を加えて混練し組成物の)
を作った。次に組成物D−1〜D−3を作った0組成物
(D−1):上記組成物(1)1100部にマイクロク
リスタリンワックス (融点u℃のパラフィンワ ックス)0.3部とテフロン6 C−Jo、2部を二本ロール上 で加えて混練し均一に分散 させたもの。
組成物(D−2):上記組成物の)100部にマイクロ
クリスタリンワックス 0.3部のみを二本ロール上 で加えて混練し均一に分散 させたもの。
組成物(D−3):上記組成物Q)1100部にテフロ
ン6C−Jo、2部のみを二本 ロール上で加えて混練し均 一に分散させたもの。
組成物り、D−1,D−2,I)−3のロールガロ工性
は次のとおりであった。
組成物(D−1)・・・きわめて容易にはく離しロール
加工性は良好であったl”1 組成物(D−2)・・・はく離困難でありロール加工性
は不良であった0 組成物(D−3)・・・はく離困難でありロール加工性
は不良であった0 組成物(D)・・・・・・・・・はく離困難でありロー
ル加工性は不良であった。
なお9組成物D−1100部に硬化剤として両末端トリ
メチルシリル基封鎖メチルノ1イドロジエンボリシロキ
サン(粘度12cst)0.5部を加えて混練し、15
0℃で5分間プレス加硫したところ、硬度71 、引張
強さ86 kl? / d、伸び400チという良好な
物性の難燃性ゴムシートが得られた0実施例5 ジメチルホリシロキサン生ゴム(重合度6100)10
0部に、トリメチルシリル基により表面が疎水化された
比表面積230 mV’9の沈降法シリカ印部をニーダ
ミキサーに投入して加熱下均−になるまで混練して組成
物(E)を作った0次に組成物E−1〜E−3を作った
0 組成物(E−1)、:上記組成物(E ) 100部に
カルナバワックス(植物口 ウの一種)0.3部とテフロン 6 C−J 011部を二本ロール 上で加えて混練し均一に分 散させたもの。
組成物(E−2):組成物(E ) 100部にカルナ
バワックス0.3部のみを二 本ロール上で加えて混練し 均一に分散させたもの。
組成物(E−3) :組成物(E ) 100部にテフ
ロン6C−Jo、1部のみを二 本ロール上で加えて混練し 均一に分散させたもの。
組成物E、E−1,E−2,E−3のロール加工性は次
のとおりであった。
組成物(E−1)・・・きわ1ヤて容易にはく離し0.
11ニ ール1゛癲工性は良好であった。
組成物(E−2)・・・はく離やや重く、ロールからは
がれる前にちぎれ気味 であった。
組成物(E−3)・・・はく離かなり重く、ロールから
はがしにくかった。
組成物(E)・・・・・・・・・はく離かなり重く、ロ
ールからはがれる前にちぎれる ことが多かった。
組成物CE−1)100部に硬化剤としてベンゾイルパ
ーオキサイド0.8部を加えて混練し、125℃で10
分間プレス加硫したところ、硬度59.引張強さ87k
ll/cd、伸び460チという良好な物性のゴムシー
トが得られた。
実施例6 ジメチルシロキサン単位99,8モルチとメチルビニル
シロキサン単位0.2モルチからなるオルガノポリシロ
キサン生ゴム(重合度5000 ) 100□〜 部、実施例1″T:使用したアセチレンブラックω部を
二本ロー身上で投入、混練りして組成物(F)を作った
。次に組成物F−1〜F−3を作った0 組成物(F−1):上記組成物(F ) 100部にパ
ラフィン油0.2部とテア0 ン6C−J0.1部を二本ロー ル上で加えて混練し均一に 分散させたもの。
組成物(F−2) :組成物(F ) 100部にノ(
ラフイン油0.2部のみを二本口 −ル上で加えて、混練し均 一に分散させたもの。
組成物(F−3):組成物(F ) 100部にデフロ
ン6C−Jo、1部を二本口 −ル上で加えて混練し均一 に分散させたもの。
組成物F、F−1,F−2,i′−3のロール加工性は
仄のとおりであった。
組成物<F−1>・・・きわめて容易にはく離しロール
加工性は良好であった。
組成物(F−2)・・・はく離困難であり、ロール加工
性は不良であった。
組成物(F−3)・・・はく離困難であり、ロール加工
性不良であった。
組成物(F)・・・・・・・・はく離困難であり、ロー
ル加工性不良であった0 組成物(F−1)100部に硬化剤として両末端トリメ
チルシリル基封鎖メチルハイドロジエンポリシロキサン
(粘度12 cat )−0,2部と塩化白金酸のイソ
プロパツール1重量%溶液0.3部を加えて混練し、1
50℃で5分間プレス加硫した後。
200℃で4時間後加硫したものについて物性を測定し
た。硬度66、引張強さ58kg/d、伸び300%と
いう良好な物性と体積抵抗率5.2オームロという良好
な導電性のゴムシートが得られた。
実施例7 ジメチルジロキサ・ン単位90.5モルチとメチルフェ
ニルシロキサン単位9.0モルチとメチルビニルシロキ
サン単位0.5モルチからなるオルガノポリシロキサン
生ゴム(重合度4000 ) 100部。
ジフェニルシランジオール5.0部、比表面fi 20
0→Ql (7)ヒユームドシリカ6部、塩化白金酸の
インプロパツール1重、ii1%溶液0.5部とヒエー
ム二酸化チタン3.0部をニーダミキサーに投入して加
熱下均−になるまで混練して組成物(G)を作りた。次
に組成物G−1〜G−3を作った。
組成物(G−1):上記組成物(G ) 100部にス
テアリン酸エチル0,3部と テフロン6C−Jo、2部を二 本ロール上で加えて混練し 均一に分散させたもの。
組成物(G−2) :組成物(G ) 100部にステ
アリン酸エチル0.3部のみを 二本ロール上で加えて混練 し均一に分散させたもの、 組成物(G−3):組成物(G ) 100部にテフロ
ン6C−Jo、2部のみを二 本ロール上で加えて混練し 均一に分散させたもの。
組成物G、G−1,G−2,G−3のロール加I!H&
(7) 、!″k ’) ’1? h v *・1.□
、、2゜組成物(G−1)・・・きわめて容易にはく離
しロール加工性は良好であ−・た。
組成物(G−2)・・・はく離困難であり、ロール加工
性は不良であった〇 組成物(G−3)  はく離困難であり、ロール加工性
は不良であった。
組成物(G)・・・・・・・はく離困難であり、ロール
加工性は不良であった。
なお1組成物G−1100部に硬化剤として2゜4−ジ
クロルペンゾイルバーオキザイド09部を加えて混練し
エクストルーダを使用して鮮メッキ銅製の芯線(外径0
.26鰭の単線374撚り)上に押出核種しく肉厚1.
4m ) 、ついで、400℃の熱風炉中に滞留時間3
0秒になるように連続的に通過させたところ、良好なシ
リコーンゴム核種電線が得られた。
特許出願人  トーン・シリコーン株式会社−,1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 価炭化水素基であり、Rのうち少なくとも50モルチは
    アルキル基であり、aは1.98〜2.02の数である
    。)で表わされるオルガノポリシロキサン生ゴム   
     100重量部(bl  微粉状充填剤     10
    〜500重量部(cl  炭素原子数8以上の脂肪酸エ
    ステル炭素原子数8以上の脂肪酸アミドまたはパラフィ
    ン          0.03〜5重量部および (dl  ポリ四弗化エチレン樹脂粉末0.01〜5重
    量部 からなることを特徴とするシリコーンゴム組成物。 2 微粉状充填剤がカーボンブラックである特許請求の
    範囲第1項記載のシリコーンゴム組成物O
JP7619782A 1982-05-07 1982-05-07 シリコ−ンゴム組成物 Granted JPS58194949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619782A JPS58194949A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 シリコ−ンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619782A JPS58194949A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 シリコ−ンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194949A true JPS58194949A (ja) 1983-11-14
JPH039144B2 JPH039144B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=13598419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7619782A Granted JPS58194949A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 シリコ−ンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206645A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Sony Corp 感圧性ゴム
JPH01152042A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Nok Corp 導電性複合材の製造法
JPH0539384A (ja) * 1991-05-09 1993-02-19 Nichias Corp ゴム組成物及びその製造法
US5428097A (en) * 1993-03-31 1995-06-27 Dow Corning Toray Silicon Co., Ltd. Silicone rubber composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206645A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Sony Corp 感圧性ゴム
JPH0350789B2 (ja) * 1982-05-27 1991-08-02 Sony Corp
JPH01152042A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Nok Corp 導電性複合材の製造法
JPH0755539B2 (ja) * 1987-12-09 1995-06-14 エヌオーケー株式会社 導電性複合材の製造法
JPH0539384A (ja) * 1991-05-09 1993-02-19 Nichias Corp ゴム組成物及びその製造法
US5428097A (en) * 1993-03-31 1995-06-27 Dow Corning Toray Silicon Co., Ltd. Silicone rubber composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039144B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406763B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPS5945356A (ja) 導電性シリコ−ンゴム組成物
EP0049980B1 (en) A silicone rubber covered electrical conductor
JP3406776B2 (ja) 電気絶縁材料用シリコーンゴム組成物
EP0755981B1 (en) Heat curing silicone rubber composition
DE60203807T2 (de) Flüssige siliconkautschukmischung mit geringem spezifischem gewicht und geformte gegenstände
JP3356391B2 (ja) 電線被覆用難燃性シリコーンゴム組成物
US5866653A (en) Curable silicone rubber composition and manufacturing method thereof
JP3472472B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム成形体の製造方法
JP3403252B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物
JPS58194949A (ja) シリコ−ンゴム組成物
JP3464581B2 (ja) 電線被覆用シリコーンゴム組成物
JP3987132B2 (ja) シリコーンゴム成形品の押出成形方法
JP2006182823A (ja) 高電圧電気絶縁性シリコーンゴム用組成物、高電圧電気絶縁性シリコーンゴム組成物および高電圧電気絶縁体
JPH0995612A (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物
KR960012461B1 (ko) 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 고무
JPH04353566A (ja) 電線被覆用シリコーンゴム組成物
US20020077440A1 (en) Extrudable silicone rubber composition and method of manufacturing articles extruded from silicone rubber
JPS6129521A (ja) シリコ−ンゴム成形体とその製造方法
JPS6226124B2 (ja)
JPS6325626B2 (ja)
JP3464584B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムの成形方法
JPH1046031A (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JPH11199775A (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物、その製造方法および高電圧電気絶縁体
JPH11140325A (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物