JPS58194235A - けい光表示装置 - Google Patents

けい光表示装置

Info

Publication number
JPS58194235A
JPS58194235A JP4869983A JP4869983A JPS58194235A JP S58194235 A JPS58194235 A JP S58194235A JP 4869983 A JP4869983 A JP 4869983A JP 4869983 A JP4869983 A JP 4869983A JP S58194235 A JPS58194235 A JP S58194235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
display
fluorescent
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4869983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335772B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP4869983A priority Critical patent/JPS58194235A/ja
Publication of JPS58194235A publication Critical patent/JPS58194235A/ja
Publication of JPH0335772B2 publication Critical patent/JPH0335772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はけい光表示装置に関し、特に、陽極部が一方の
面に形成されている透明基板の他方の面側からけい光体
層の発元會観祭するタイグのけい光表示装置に関するも
のである。
加熱された陰極から放出された電子音、けい元体の被着
された陽極に選択的に射突させ、文字・図形等の表示を
行うけい光表示装置lは、発光色がよく、また低電圧駆
動が可能であり、消費電力も小さいなどの幹長を一有し
ているため、電子機器等の表示装置として多く用いられ
ている。
ところで、けい光表示装置は、絶縁基板に形成されて、
上面にけい光体層の被着された陽極部での発光を、グリ
ッド、陰極、前面容器を通して観察するタイプのものと
、基板として透明基板を用い、また陽極部を形成する電
極を透明導電膜により形成して、この陽極部及びグリッ
ド、陰極等を背面容器で覆い、けい光体層の発光を透明
基板側から観察するタイプのものとがある。
上記いずれのタイプのけい光表示装置においても、多目
的のパターン表示部を設ける、いわゆる複合化を単一の
表示装置で行わせる場合には、表示装置自体が大形とな
るため、耐圧を考慮して基板と、前面容器あるいは背面
容器で構成される真空気密外囲器の構造を強固なものと
する必要がある。そのため従来においては、基板と前面
容器あるいは背面容器などの板厚を厚くする方法、ある
いは内部に基板と容器部との間に介在する補強部材を設
けて補強する方法が用いられていた。ところが上記の板
厚を厚くする方法は重量がかさむとともに、容器部の成
形工程が複雑で、高価となる、あるいは、各電極部の形
成やその取付は作業が複雑になるという問題点があ夛、
また、補強部材を設ける方法は製作がむずかしく、作業
能率が悪くなるとともに、特に、前面谷器側から表示を
観察するタイプのものでは、その視野角を狭めるという
問題点があった。また、小形のけい光表示管を多数個寄
せ集めて複合形の表示装置を構成することも考えられる
が、各表示管をその表示面が同一平面上になるように保
持する構造を特別に設ける必要があり、表示装置全体と
して大形化することからまぬがれえず、さらに外観上か
らも問題があるとともに、各表示管への配線が煩雑とな
るなどの問題点がある。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたものであり、
一方の面にけい光体層が被着されている絶縁材料からな
仝透光性の基板の他方の面側から表示を観察するように
したけい光表示装置において、そのノ母ターン表示部を
複数の部分に区分し、各区分ごとにそれぞれ別個の背面
容器を取り付けてなる構成として、上記従来の問題点を
解消し、容易に、かつ安価に製作でき、しかも見た目の
良い大形のけい光表示装置を提供することを目的とする
ものである。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明に係るけい光表示装置の一実施例を示
す観察側からみた正面図、第2図は同背面図、第3図は
、第2図のIII−III線における断面図、第4図は
、同要部の拡大断面図、第5図は、同駆動回路部を示す
要部拡大斜視図である。
図において′% 1は絶縁材料からなる透光性の基板と
して、例えばガラスからなる基板で、この基板1には工
業用計測ノ4ネルに用いられる表示・にターンが形成さ
れている。すなわち、基板1の観察側の正面から見て、
上方から順に、直流ミリアン4アの/ぐターン表示部1
11、直流ミリボルトのパターン表示部112、温度の
7!タ一ン表示部113、交流アンペアのノやターン表
示部114、ドツトマトリクスメツセージのノセターン
表示部115が形成されており、この各ノでターン表示
部111〜115と対応する位置の基板背面1aに、第
1ないし第5の背面容器211〜215がそれぞれ取り
付けられている。
上記背面容器211〜215のそれぞれは連通排気管1
5により互いに接続されており、これにより谷背面容器
211〜2150内部は互いに連通状態とされている。
しかして上記背面容器211〜215のひとつ、この実
施例では第3背面容器213の背部に、外方に突出する
排気管16が形成されており、この排気管16は排気後
に封じられるものである。一方、上記基板1の前面には
必要に応じて適宜の色及び濃度のフィルタ17が取り付
けられている。さらに、上記基板の背面1aにおける上
記各背面容器211〜215が取り付けられていない筒
型には、デコーダ回路及びドライバー回路等を含む集積
化された駆動回路部2が取り付けられており、また基板
1の外周縁部の一部には外部リード端子3が形成されて
いる。また第2図中には示されていないが、前記各・中
ターン表示部111−115と駆動回路部2及びこの駆
動回路部2とリード端子3とを結線する配線導体が、背
面la上に被着形成されている。
さらに、第4図の拡大断面図によりこの実施例によるけ
い光表示装置の内部構造を説明する。
上記基板1の背面1aに、区分けされたそれぞれの表示
ノ々ターン形状及び陽極部の数に応じて分割された陽極
導体と、そのリード線となる透明導電膜4の/ぐターン
が形成されており、この透明導電膜4が形成された基板
1の背面1aに、陽極部の形状に対応する透明電極部4
afi−iして半透明ないし不透明な絶縁皮膜5が被着
形成されている3さらに、上記絶縁皮膜5が被着されて
いない陽極部形状の透明電極部4a上にはけい光体層6
が薄く被着され陽極部が形成されており、上記絶縁皮膜
5により覆われている透明導電膜4はリード線4bとし
て、他の・ぐターン表示部の透明導電膜4、あるいは外
面配線7とスルーホール8を介して接、  続されてい
る。また上記絶縁皮膜5には、必要に応じて帯電防止の
ために導電性皮膜5aが被着されている。さらに、上記
各けい光体層6の背面を覆うようにしてグリッド9が配
設され、このグリッド9のさらに後方に陰極10が張架
されている。
しかして、前記各パターン表示部111〜115ごとに
、上記けい光体層6、グリノ)9及び陰極10を含み込
むようにして前記背面容器211〜215が基板1の背
面la側に取り付けられている。この背面容器211〜
215は、箱形状、あるいは図示するような平底舟形状
とされ、内面には帯電防止及び外部電界の影響防止のた
めの導電膜11が被着されておυ、この導電膜11は、
例、  えば上記陰極10と電気的に接続されるか、あ
るいはグリッド9と電気的に接続さ・れる、または、別
個に外面配a7に導出して、陰極電位と陽極電位との間
の適宜電位を付与するようにしてもよい。
上記背面容器211〜215と基板1とにより真空気密
外囲器12が作られている。さらに、上記グリッド9、
陰極10、透明電極部4aは外面配線7を介して駆動回
路部2に接続されている。この駆動回路部2は第5図に
示すように、例えば、フラットノ母ツケージ形の構造を
もつものを用い、この各端子2aが直接外面配置117
にハンダ14などの導電接着剤によシ接続されて固定さ
れており、この駆動回路部2の人、尖端子も同様に外面
配#J7などを介して前記外部リード端子3と接続され
ている。そのほか、駆動回路部2と外面配線7との接続
方法として、ワイヤがンデング法や、フェースダウンが
ンデイング法などを適宜採用できることはもちろんであ
る。
ところで、前記導電11dlle吸光性の物質、例えば
黒鉛等の黒色の導電膜によシ形成すれば、背面容器21
1〜215側に放射されるけい光体層6の発光が、この
導電膜11により吸収されるようになり、前記発光が導
電膜で反射されて非発光陽極部を照射し、非発光陽極部
と発光している陽極部とのコントラストが低下するとい
う不具合が防止される。
ところで、前記陽極部の形成方法としては、種々の方法
が考えられるが、例えば本実施例では、次に示す方法で
行った。
まず、基板1の背面la上に、陽極部及びその配線導体
ノリーンに応じて分割された透明導電膜4のパターンを
形成する。この/4’ターンの形成ハ、基板1上に一面
に透明導電膜4を被着し、しかる後フォトリソグラフィ
ー法で不要部分を除去することによって、得てもよいし
、あるいはマスク蒸着法により、基板1上に所要のパタ
ーンに対応して透明導電膜4を直接被着するようにして
もよい。
次に、透明導電膜40ノ4ターンが形成された基板1上
に、セグメント形状に応じた透明電極部4axグリツド
及びフィラメントと配線なの接続部を残して絶縁皮膜5
を、例えば低融点フリットガラスを主成分とする材料に
よp1スクリーン印刷法により被着し、焼成して形成す
る。
この場合、絶縁皮膜5となる材料に、顔料を混入させて
着色し絶縁皮膜5が光学的に半透明ないし不透明になる
ようにする。
絶縁皮膜5の色は、半透明ないし不透明であれば何でも
よいが、好ましくは、次の工程で被着するけい光体層6
の非発光時の色と類似した色にするのがよい。
ついで、絶縁皮膜5により橿われていない透明電極部4
aとしての陽極部分にけい光体層6を被着する。被着方
法は、沈殿法、スクリーン印刷法、電着法、スラリー法
等、任意の手段をとることができるが、この場合、被着
するけい光体層6の厚みは、発光した光が、このけい光
体層6を介して外部へ取出されるようになるので、でき
るだけ薄い方が好ましい。
次に、上記絶縁皮膜5上に導電材を、例えばスクリーン
印刷法で被着して外面配線7を構成する。
後は通常用いられている手順でグリッド9、陰極10、
背面容器211〜215を取り付け、1個の排気管16
’t−介してそれぞれの外囲器12内を排気して高真空
雰囲気にして気密に封止し、さらに駆動回路部2をハン
ダ14によりそれぞれの配線7に接続して固定すればよ
い。
こうして構成されたけい光表示装置に外部の電源手段を
接続すれば、陰極10から放出された電子がけい光体層
6に射突し、けい光体層6が発光する。このけい光体層
6の発光はけい光体層6、透明電極部4a及び基板1を
透過して基板1の正面から観察され、また、このけい光
体層6が内部側、すなわちグリッド9側に放射する光は
、導電膜11及び絶縁皮膜5に吸収されることになる。
これにより発光していない陽極部から光が漏れて知覚さ
れるというおそれがないものとなる。
また、上記けい光表示装置は多数のパターン表示部11
1〜115を有し、大形とされているが、各ツヤターン
表示部111〜115ごとに区分けされ、それぞれに個
別の背面容器211〜215が取り付けられているので
、6真、全気密外囲器12は小形のけい光表示管と同程
度の容積とされている。したがって従来大形のけい光表
示装置に必要とされていた、耐圧のために真空外囲器を
特別に強固なものにするなどの配慮を必要としないもの
であり、従来の小形のけい光表示管の技術で容易に大形
の表示装置を作成することができるものである。
なお、本発明は上記し、かつ図面に示した実施例に限定
されるものではなく、例えば、上述した各実施例におい
て、基板1の観察面側の表示に不要な部分に対して、遮
光性のマスクを被着する、あるいは、多色表示の場合に
は、各表示部ごとにその発光色に応じたフィルタを基板
1の前面に設けるなどその要旨を変更しない範囲で種々
変形して実施できるものである。
本発明によるけい光表示装置は、上述したように、一方
の面にけい光体層が被着されている絶縁性透明基板の他
方の面側から表示を観察するようにしたけい光表示装置
において、そのツヤターン表示部を複数の部分に区分し
、各区分ごとにそれぞれ別個の相互に独立された背面容
器を取り付けてなる構成としたので、多数のノfターン
表示部を有する大形のけい光表示装置としても、個々の
真空気密外囲器は小形のけい光表示管と同程度の容積で
構成でき、耐圧を維持するために、例えば外囲器構成材
料の板厚を厚くする、あるいは補強部材を用いて真空外
囲器を特別に強固なものにするなどの特別の配慮を必要
としないという特長を有するものである。したがって、
従来の技術を用いて容易にしかも安価に大形のけい光表
示装置を作成することができ、基板あるいは背面容器を
厚くする必要がないため装置の軽量化を図ることができ
車載用機器として本発明のけい光表示装置を使用すると
きには低燃費につながるなどの優れた効果が得られるも
のである。
さらに、本発明のけい光表示装置では、グリッドや陰極
等の電極の取付は構造及び背面容器の封着構造について
も、従来の小形のけい光表示管の場合と同様に扱うこと
ができるため、作業工程の複雑化を防げて、この点から
も製造コストの低減を図れるという効果が得られる”も
のである。
また、本発明のけい光表示装置では、各・々ターン表示
部が一枚の共通の基板上に形成されるので、基板全体に
対する表示面の占める割合、いわゆる表示のス4−スフ
アクタの大幅な改善が可能となリ、また各外囲器部分に
共通する部品、例えば陰極等の引出配線並びに外部リー
ド端子あるいはデユープレックス等の部品を基板上で一
個にまとめることが出来るため部品点数も少なくなり、
さらに、背面容器が取り付けられて区分けされた各/1
ターン表示部間などの配線を、基板面で行うことができ
るので、信頼性が高く、シかも配線のためのハンダづけ
作業が少なくて済与、作業能率が向上するものであり、
得られる効果はきわめて大である。
さらにまた、背面容器が取り付けられて区分けされた各
複数の外囲器部分の奥行はその各パターン表示部の大き
さあるいは駆動形式に応じて長短まちまちであって背面
容器の高低により凹凸が生ずるものであるが、本発明の
けい光表示装置では、各外囲器部分の表示面が、基板の
面で同一平面となるため、上記各背面容器の凹凸が目視
の妨げとなったり使用の邪魔になることがなく、使い勝
手が良く、シかも見易い表示を得ることが出来る等この
種大形で基板を介して表示を観察するタイプのけい光表
示装置として優れた効果がある。
また本発明によれば、少なくとも二個の背面容器間を連
通排気管で接続し、互いに連通状となる構成としたので
一度の排気作業で上記互いに連通された背面容器内の排
気を行うことができ、排気作業能率が大幅に向上すると
いう優れた効果が発生するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るけい光表示装置の一実施例を示
す観察側からみた正面図、第2図は同背面図、第3図は
第2図の■−■線における断面図、第4図は、同要部拡
大断面図、第5図は、同駆動回路部を示す要部拡大斜視
図である。 1・・・基板、2・・・駆動回路部、4・・・透明導電
膜、6・・・けい光体層、10・・・陰極、12・・・
外囲器、15・・・連通排気管、16・・・排気管、1
11〜115・・・パターン表示部、211〜215・
・・背面容器。 特許出願人   双葉電子工業株式会社代理人・弁理士
   西  村  教  元竿1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  絶縁材料からなる透光性の基板の一方の面に
    、上面にけい光体層が被着された透明導電膜よシなる陽
    極部が表示・臂ターンに応じて配列された/fターン表
    示部が形成され、このノやターン表示部に通電手段を介
    して駆動回路部からの表示信号を印加することにより加
    熱された陰極から放出される電子を射突させて発光させ
    、このけい光体層の元元を前記基板の他方の面から観察
    するようになるけい光表示装置において、前記基板上に
    形成されたz4’ターン表示部を少なくとも二つ以上の
    部分に区分し、この区分されたパターン表示部のそれぞ
    れを覆い、かつ前記基板との間で形成される空間を高真
    空雰囲気に保持する区分された外囲器部分を形成する、
    少なくとも二つ以上の相互に独立された部材よりなる背
    面容器を備え、前記背面容器のうち少なくとも二つの背
    面容器は各背面容器とは分離された別個の部材よりなる
    連通排気管により相互に内部が連通された構成とされた
    ことを特徴とするけい光表示装置。 (2J  前記・母ターン表示部に対する通電手段が、
    前記それぞれの外囲器部分を形成する背面容器外に延出
    して前記基板上に配設された構成になる特許請求の範囲
    第1項hα載のけい光表示装置。 (3)  前記駆動回路部が、前記背面容器外に延出し
    て前記基板上に配設された通電手段に直接接続された構
    成になる特許請求の範囲第1項又は第2項記載のけい光
    表示装置。
JP4869983A 1983-03-25 1983-03-25 けい光表示装置 Granted JPS58194235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4869983A JPS58194235A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 けい光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4869983A JPS58194235A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 けい光表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9565280A Division JPS5721054A (en) 1980-07-15 1980-07-15 Fluorescent display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194235A true JPS58194235A (ja) 1983-11-12
JPH0335772B2 JPH0335772B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=12810553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4869983A Granted JPS58194235A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 けい光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194235A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335772B2 (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472658A (en) Fluorescent display device
JPH024978B2 (ja)
US20070024545A1 (en) Electron emission type backlight unit and flat panel display device having the same
CN111048374A (zh) 错落双空心环面阴极品形三弧门控结构的发光背光源
JPS58194235A (ja) けい光表示装置
CN110676138B (zh) 单连环圆凸起面阴极多燕翅弧门控结构的发光背光源
US4737686A (en) Gas plasma dot matrix display panel
JP2001143645A (ja) 蛍光発光型表示器及び蛍光発光型表示装置
JPS5816134Y2 (ja) けい光表示管
US4002945A (en) Picture display device having a matrix of direct current gas discharge cells
JPH0222977B2 (ja)
JPH021805Y2 (ja)
JP2003059438A (ja) チップ内蔵型蛍光表示管
JP2768083B2 (ja) 蛍光表示管
JPS62249334A (ja) 直流ガス放電型デイスプレイパネル
JPS59121744A (ja) 両面発光「けい」光表示管
JP2992895B2 (ja) 画像形成装置
JPH0479127A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100291785B1 (ko) 형광 표시관
JPS6035168Y2 (ja) けい光表示管
US20090051261A1 (en) Flexible Screen Comprising Cathodic Microtubes
CN111463091A (zh) 鳞次非续洼斜面阴极双拱曲平门控结构的发光背光源
JPS59130363U (ja) 蛍光表示管
JPH03159041A (ja) 蛍光表示管
JPH10116578A (ja) 蛍光表示管とその製造方法