JPS59121744A - 両面発光「けい」光表示管 - Google Patents

両面発光「けい」光表示管

Info

Publication number
JPS59121744A
JPS59121744A JP23459282A JP23459282A JPS59121744A JP S59121744 A JPS59121744 A JP S59121744A JP 23459282 A JP23459282 A JP 23459282A JP 23459282 A JP23459282 A JP 23459282A JP S59121744 A JPS59121744 A JP S59121744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display tube
segment
transparent
electrode group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23459282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Yamaguchi
正信 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP23459282A priority Critical patent/JPS59121744A/ja
Publication of JPS59121744A publication Critical patent/JPS59121744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は数字−記号1文字1図形等を蛍光物備の発光に
よって表示させる蛍光表示において従来の蛍光体面(以
下前面と略す)側への発光と共に蛍光体面とは反対側の
面(以下後面と略す)への発光も行う機能を有する両面
発光蛍光表示管の構造に関する。
従来この種の両面発光蛍光表示管においては、例えば透
明ガラス基板上にネサ膜またはkl薄膜等により配線を
施し前記配線の延長上に透明ネッ゛膜またはメツシー状
に形成したkll脱膜より陽極電極群を形成し、更に1
1J記陽極電極上には蛍光物質を被層させ、発光パター
ン部外は非透明な絶縁層を形成して成る陽極基板上に、
前記陽極電極と対向する位置に、陽極と適当な距#葡お
い゛Cグリッドを設置し、かつ前記グリッドと適当な距
離全おいてフィラメント状陰極を設置し、更に内面に透
明導体膜を施したカバーガラスと、前記陽極基板とを耐
腐しC真空気密容器全形成する構造とし、フィラメント
からの熱電子をグリッドにて加速し°C蛍光体に当てる
ことにより蛍光体を発光させ、その発光を通常の蛍光表
示管の様に前面から見ることができると共にメツシー状
Al′に膜陽極のメツシー線の間げきを透過した光を後
面から見ることができるようになっている。
しかしながら、上述した両面発光蛍光表示管においては
発光パターンが前面と稜面とでは左右反転したパターン
となるため、例えは数字9文字等は両面から同時に正常
な表示パターンを見ることは難しく、実際には前面のみ
、または後面のみから表示を見る方法で使用せざるを得
ない場合が多い。
本発明の目的は前述した従来の両面発光蛍光表示管の欠
点をなくシ、前後両面において師j−又は異なるパター
ンの数字2文字、記号、絵柄等の表示を同時に行うこと
が可能な両面発光蛍光表示管を提供することにある。
以下に本発明を実施例を用いて説明する。
〔実施例−1〕 第1図〜第3図は本発明の実施例の1つを示すものであ
る。1は通常市販の窓ガラス用板ガラスから成る透明ガ
ラス基板である。このガラス基板1の内面に導体膜であ
るAl薄膜全全面に施し、その後、その表面に7オトレ
ジスト膜を施し、いわゆるフォトエツチング手法により
セグメント状陽極電極群A、、A!、・・・・・・+ 
A’l + A’2 +・・・・・・と前記各セグメン
トに各々連なるリード配#a++at+・・・・・・+
 ”I + 8’2 +・・・・・・を形成する。ここ
で前記セグメント状陽極電極群A、、A、、・・・・・
・はメツシュ状にAl膜を残してセグメント形状を形成
することにより、メツシー線間の間隙を通って光が透過
し、ガラス基板の後面側に光が透過することができる構
造とし、またセグメント状陽極電極群A’l+A′2.
・・・・・は各セグメント全面をAl膜やグラフアイ)
%にてセグメント形状に形成することにより、ガラス基
板の後面には光が透過できない構造とする。前記リード
配縁at+az+・・・・・・+a’l+a′2.・・
・・・・の他端はグラファイト端子B1 r B 2 
+B’I + B’2 ’+・・・・・・と電気的に接
続し、ガラス基板内面上には前記セグメント状陽極電極
群AI + A−2+・・・・・・+ A’l + ”
2 +・・・・・・及びグラファイト端子B1+B2+
・・・・・・+ l”I + H’2 、・・・・・・
を除く部分に非透光性の絶縁層2を施す。
次にセグメント状陽極電極群AI + A−2+・・・
・・・。
及びA’l HA’2 H・・・・・・の表面に電気泳
動法やプリント法等の手法によりZuO,Zu等の蛍光
物質3を被層させ、表示パターンを形成する。
また、リードフレーム延長部にグリッド4.4′・・・
・・・およびフィラメント支持体5を及びツイツタ5− ント6を設けたリードフレーム7.7’、・・・・・・
とり一ドフレーム処長部をバネ体形状として、グラファ
イト端子HI+J+・・・・・・、 H/、 、 B/
、 、・・・・・・に押圧接触させて、電気的接続をと
ることにより、各陽極と電気的に接続したリードフレー
ムC1+02+・・・・・・+ C’l + C’2 
+・・・・・・を陽極基板1とカバーガラス8とで間に
はさみ低融点ガラスで気密封止し、同時に排気管9を設
けて内部を真空にして蛍光表示管が完成する。
更に上述した蛍光表示管を使用するに際してセグメント
状陽極電極群A1.A、、・・・・・・の前面には適当
な広さをもって非透光性フィルターFを設置し、セグメ
ント陽極電極群A1.A、、・・・・・・部の発光が前
向正面には透過しない様にする。またセグメント状陽極
電極群A’11 A’l 、・・・・・・の前面には透
光性のフィルターF′を設置する。
上述した蛍光表示管及び使用方法においてセグメント状
陽極電極群A、、A2.A3・・・・・・上の蛍光体の
発光は下地のセグメント電極がA/膜のメツシー形状と
なっているため後面へ光が透過するが、6− 前面からは非透光性フィルターFに光がさえぎられて発
光が見ることができず、またセグメント状陽極電極人1
.A2.・・・・・・−Fの蛍光体の発光は下地のセグ
メント電極A’l I A’21・・・・・・が各々全
面Al膜やグラファイト等の非透光性電極に′C形成さ
れ更に周囲は非透光性絶縁層があるため後面への光の透
過はなく、透光性フィルタール゛′を透してrji+面
からのみ発光表示を見ることができる。従っ”C電極群
A、、A2.・・・・・・と電極群A’、 、 A/2
.・・・・・・の各々に同一またQツ、異なる発光パタ
ーンを適当に表示させ1前後両面より同時に意味のある
正常な情報パターンを観察することができる。ここで透
光性フィルタート゛′は必ずしも必要でないことはいう
までもない。
〔実施例−2〕 前述l〜だ実施例−1では後面への表示部の発光が前面
へもれるのを防ぐために非透光性のフィルターFを前面
に設置したが通常フィルターは陽極基板より適当な距M
’において設置ぜさるを得ないため斜視方向から光がも
れる事態が生ずる。これを防ぐには後面への発光表示部
と前面への発光表示部を通常より広け、フィルターFの
広さを後面発光表示部より適当に大きくする必要があり
、このため蛍光表示管の大きさが大きくなり、また前面
の有効視野が狭くなる等の欠点がある。
第4図は上述の実施例の欠点を改善した実施例を示すも
のである。第4図の実施例は特に陽極構造及びフィルタ
ーの採用方法が前述した実施例1と異なるのみであり、
以下に図を用いて説明する。
第4図において1は実施例−1と同じく、市販の窓ガラ
ス用板ガラスから成る透明ガラス基板である。このガラ
ス基板上に実施例−1と同じ方法でkl薄膜に゛C1後
面に光が透過可能なメツシュ状のセグメント陽極電極群
A、、A2.・・・・・・、と後面へは光が透過できな
いセグメント1易極電極群A′I。
A’2 、 ・・・・・・と前記各陽極に各々連なるリ
ード配線al+82+・・・・・・、を形成し、前記リ
ード配線の他端は実施例−1と同じくグラファイト端子
13!。
B2・・・・・・、と電気的に接続する。又実施例−1
と同じく前記セグメント状電極tjP A t + A
21・・・・・・。
A’l 、 A’2 、・・・・・・及びグラファイト
端子BI、B2s・・・・・・、を除く部分に非透光性
の絶縁層2を施す。
次にメツ7ユ状セグメント陽極電極群A、、、A2゜・
・・・・・の上には発光色が赤色系の蛍光体ケ、セグメ
ント陽極電極群A、’I HA’21・・・・・・の上
には発光色が緑色系の蛍光体をプリント法等により被着
させ表示パターンを形成する。更に実施例−1と同様に
グリッド4.フィラメント支持体5.フィラメント6 
、リードフレーム7.7’、・・・・・・ClIC11
+・・・・・・全設け、1d他基板1とカバーガラス8
とで間にはさみ低融点ガラスで気密封止し、同時に排気
管9を設けて内部を貞空にし、蛍光表示管が完成する。
上従(〜た実施例−2の陽極構造を有する蛍光表示管の
使用において、透光性のメツシュ状セグメント陽極電極
群A、、A2.・・・・・・の上に破着させた蛍光体の
赤色系発光色は透過1〜に<<、汐・つ非透光性のセグ
メント陽極電極群A’l 、 A−’2 、・・・・・
・の上に被庸させた蛍光体の緑色系発光色は透過しやす
いフィルターF“、例えは少し濃い緑色糸のフィル9− ターを前面側全体に適当な大きさで設置すると、後面で
は緑色糸の発光は非透光性のセグメント陽&電極A、’
l 、 A’2 H・・・・・・及び非透光性絶縁層に
さえぎられ°C見ることはできず、赤色糸の発光は透光
性のメツシュ状セグメント陽極電極A、、A2.・・・
・・・を透過して見ることができ、また前面では赤色系
の発光はフィルターF“にさえぎられてほとんど発光が
見えず、実質緑色糸の発光のみが前面で見ることができ
るようになる。従って、赤色糸の発光パターンと緑色系
の発光パターンを同一ま′fcは異ならせることにより
前後両面より同一または異なる表示を同時に行うことが
できる。更に実施例−1に比較し°rフィルターを発光
色に応じ適当に選んで前向全体に同一のフィルターを設
置すれはよく、陽極基板上で不所望な電気的ショート等
が生じない範囲で電極A、、A2.・・・・・・とA’
l + A’2 +・・・・・・を近接して任意に形成
可能で実施例−1に比し、ひじょうに小形の両面発光蛍
光表示管が製造可能である。
更に実施例−2においては、発光色は赤色糸と10− 緑色糸を用いたが、発光波長域をお互いに適当に異なら
せ、使用するフィルターの透光波長域を適当に選ぶこと
により、他の発光色の組み合わせで実施可能なことはい
うまでもない。
丑だ、実施例−1,−2ともにセグメント形状の実施例
を用いたが、その細文字や記号を有する表示管やいわゆ
るXYドツト方式の表示にも実施することも可能である
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであり、第1図は一実施
例の分解波〜「斜視図、第2図は透光性セグメント陽極
電極部の横断面模式図、第3図は非透光性セグメント電
極部の横断面模式図、第・1図は本発明の他の実施例を
示す分解破断斜視図である。 1・・・・・・透明陽極基板、2・・・・・・非透光性
絶縁層、AI 、A2.−−−・・・・・・メツシュ状
の透光性セグメント陽極電極、A、’1 、 A、’、
 、 −−一・・・・・・非透光1シ1.のセグメント
陽極電極、al l 22+ −−−+ a’I r 
a’ll+ −一一一・・・・・・陽極電極より伸ひる
リード配線、B1.BB 2 + −−−+ B1 +
 B21−−−−・・・・・・グラファイト端子、3.
3’・・・・・・蛍光物質、4.4’・・・・・・グリ
ッド、5・・・・・・F支持体、6・旧・・フィラメン
ト、7・・・・・・フィラメントと接続するリードフレ
ーム、7′・・印・グリッドと接続するリードフレーム
h c、p c!+ −”−−+ C’l + C′、
 l −−−・・・・・・グラファイト端子と接続する
リードフレーム、8・・・・・・カバーガニ7X、9・
・・・・・排気管、10・・・・・・ネサ端子、11・
・・・・・透明ネサ膜、ル゛・・・・・・非透光性のフ
ィルター F/ 叫、、非透光性のフィルタ、)゛”・
・・・・・赤色系発光色は透過しに<<、かつ緑色系発
光色は透過しゃすいフィルタ0 第t 図 介 親方句

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)真空容器内の透明ガラス陽極基板上に、陽極電極と
    前記陽極電極上に蛍光物質を塗布して表示パターンまた
    は発光パターンを形成しフィラメントから放出される電
    子を蛍光物質にあてて、発光表示させる構造を有する蛍
    光表示管において、前記陽極電極を透光性の電極群と非
    透光性の電極群とで形成したととを特徴とする蛍光表示
    〆u0 2)前記蛍光表示管の透光性電極群の近傍前面に蛍光物
    質の発光波長、域の光を透過しないフィルターを設置し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蛍光表
    示管。 3)  Mij記蛍光表示管において、透光性の電極群
    の上に被層させる蛍光体の発光波長域と、非透光性電極
    群の上に被層させる蛍光体の発光波長域を異ならせるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蛍光表示管
    。 4)前記3′y)蛍光表示管の陽極全体の前面に、透光
    性電極群の上に被層させた蛍光体の発光波長域の光は透
    光しに<<、かつ非透光性電極群の上に被層させた蛍光
    体の発光波長域の光は透光しやすい特性を有するフィル
    ターを設置することを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の蛍光表示管。
JP23459282A 1982-12-27 1982-12-27 両面発光「けい」光表示管 Pending JPS59121744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459282A JPS59121744A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 両面発光「けい」光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459282A JPS59121744A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 両面発光「けい」光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121744A true JPS59121744A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16973438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23459282A Pending JPS59121744A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 両面発光「けい」光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463276A (en) * 1992-11-19 1995-10-31 Futaba Corporation Double-faced vacuum fluorescent display
US6100943A (en) * 1996-07-09 2000-08-08 Harness System Technologies Research, Inc. Vehicular display device for directly and indirectly displaying information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463276A (en) * 1992-11-19 1995-10-31 Futaba Corporation Double-faced vacuum fluorescent display
US6100943A (en) * 1996-07-09 2000-08-08 Harness System Technologies Research, Inc. Vehicular display device for directly and indirectly displaying information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063715B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0316202Y2 (ja)
JPH0594787A (ja) 平形蛍光表示装置
US20070024545A1 (en) Electron emission type backlight unit and flat panel display device having the same
JPH021346B2 (ja)
JPS59121744A (ja) 両面発光「けい」光表示管
JP2001143645A (ja) 蛍光発光型表示器及び蛍光発光型表示装置
JPS5828163A (ja) 螢光表示管
JPS5816134Y2 (ja) けい光表示管
JP3063644B2 (ja) 蛍光表示管
JP3042442B2 (ja) 蛍光表示装置
JP2738268B2 (ja) カラーフィルタを有する蛍光表示管
JP2699809B2 (ja) 蛍光表示管
JPS62249334A (ja) 直流ガス放電型デイスプレイパネル
KR200159890Y1 (ko) 형광 표시관
JP2000030640A (ja) 表示装置の発光素子
JP2513389B2 (ja) カラ―シフト蛍光表示管
JPH021805Y2 (ja)
JP2519270Y2 (ja) 蛍光表示管
JP2768083B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0612602Y2 (ja) 蛍光表示管
KR100830989B1 (ko) 형광표시관
KR790001795B1 (ko) 방전형 컬러 표시장치
KR940004295B1 (ko) 평판 패널 디스플레이의 제작방법과 그 장치
JP2003168381A (ja) 蛍光表示管