JPH0612602Y2 - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH0612602Y2
JPH0612602Y2 JP1986094418U JP9441886U JPH0612602Y2 JP H0612602 Y2 JPH0612602 Y2 JP H0612602Y2 JP 1986094418 U JP1986094418 U JP 1986094418U JP 9441886 U JP9441886 U JP 9441886U JP H0612602 Y2 JPH0612602 Y2 JP H0612602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
fluorescent display
side plate
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986094418U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63449U (ja
Inventor
辰男 福田
伸彦 石塚
明俊 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP1986094418U priority Critical patent/JPH0612602Y2/ja
Publication of JPS63449U publication Critical patent/JPS63449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612602Y2 publication Critical patent/JPH0612602Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は大形の画像表示装置の発光セルとして使用され
る蛍光表示管に係わり、特に観察位置によって発光セル
内で生じる表示品位のバラツキの改善に関するものであ
る。
〔従来技術〕
一般に蛍光表示管は、自発光表示装置として、また各種
カラー表示が可能なことから各種家電機器、時計、ある
いは車載用表示装置などに広く利用されている。さらに
は一つの蛍光表示管内に数ないし数十の画素を等ピッチ
に配設し、いわゆる発光セルとし、この発光セルを数百
ないし数万個組み合せて一つの大形の表示装置を形成す
る試みもなされている。
第3図(a),(b)は、大形の表示装置の単色発光セルとし
て使用する蛍光表示管の一例を示したもので、第3図
(a)はその側断面図であり、第3図(b)は組み合せた状態
を示した図である。図中1はガラス板等からなる透光性
の基板で、内面にはAl薄膜をメッシュ状に配設したり透
明導電膜等からなる透光性の陽極導体2および絶縁層3
が被着形成されている。さらに陽極導体2内面には励起
されて所望の発光色に発光する蛍光体4が被着され、前
記陽極導体2とで陽極Aを形成している。そして第3図
(a),(b)のように単色表示の場合には、一つの陽極Aに
よって発光区画である一画素を形成している。また各画
素は一つの蛍光表示管内ばかりでなく、第3図(b)に示
すように組み合せて一つの表示装置とした場合でも隣接
する蛍光表示管間の画素間隔がすべて等しくなるように
設けられている。さらにカラー表示の場合には、前記陽
極Aに所望の発光色の蛍光体をいくつか配設し、発光色
に応じて複数個組み合せて一画素を形成する。
そして前記基板1と対向する位置には制御電極5が配設
され、その後方にはフィラメント状の陰極6が張架配設
されている。一方前記基板1と、この基板1に対面する
背面板8の側方から封着材9を介して側面板7を固着す
ることにより外囲器を形成し、排気管10から内部ガスを
排気した後、排気管10を封止して外囲器内部を高真空状
態に保持している。
また図示しないが内部には外部電界を遮蔽するシールド
電極やゲッター等が配設されている。そして陰極6から
放出された電子を制御電極によって加速制御し、所望の
発光表示を得る構成となっている。また、発光表示を基
板1を通して観察するタイプのものである。
このような構成の蛍光表示管を発光セルとし、第3図
(b)に示すように組み合せて大形の表示装置が形成され
ている。
一方発光セルとしての蛍光表示管において、表示装置と
して組み込まれた場合に高精細、高品位な表示を得るた
めに、画素の大きさを変えないで隣接する蛍光表示管ど
うしの画素ピッチをできるかぎり小さくすることが望ま
れている。
ここで単に画素密度を上げるだけなら蛍光表示管内部の
画素ピッチはきわめて小さくすることができるので、隣
接する蛍光表示管どうしの画素ピッチに対して小さいピ
ッチで蛍光表示管内部の画素を配設し、これをライトガ
イド等の導光手段を設けて表示装置全体として見かけ上
の画素ピッチを揃えて高精細化を図ったものもある。し
かしながら現在のところライトガイドを使用すると発光
輝度が低下したり、見る角度によって発光輝度が変化
し、カラー表示の場合には発光色の混色性が劣るなど、
高品位な表示を得ることができない。
そこで隣接する蛍光表示管どうしの画素ピッチを小さく
し、かつ前記画素ピッチに揃えて蛍光表示管内の画素を
配設し、ライトガイドなしでも高精細な表示を得、ライ
トガイドによる弊害もなく高品位な表示を得るためにさ
まざまな改良がなされている。先に述べた第3図(a),
(b)に示す蛍光表示管もその一例で、外囲器の形状を基
板1および背面板8に対して側方から側面板7を取り付
けることにより、制御電極5に通電するリード線5aなど
内部電極へ通電するリード線は、側面板7外面を延在さ
せることなく基板1に対して後方に導出することができ
る。そのため、蛍光表示管の側面板7,7間にリード線を
導出するスペースが不要となり隣接する蛍光表示管の陽
極A(画素)どうしの間隔を小さくできる。そのほか内
部電極構造を改良することにより、陽極Aは側面板7近
傍に配設できるようになった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで側面板7近傍に陽極Aを配設すると、第4図に
示すように見る角度によって陽極Aの一部が側面板7あ
るいは封着材9に妨げられて見えなくなってしまう。
すなわち基板1にガラス板を使用した場合、ガラスの屈
折率は約1.5であり、基板1の垂直方向に対して全反射
の臨界角が約42度となる。したがって陽極Aから前記臨
界角より小さい角度で放出された光は、基板1前面に対
して入射角に応じて所定の角度で放出される。しかしな
がら側面板7近傍に形成された陽極A端部では、矢印a
に示すように臨界角より小さい角度θ1で基板1に入光
した光であっても、基板1の厚さおよび基板1の端部か
ら陽極Aまでの距離との関係によって遮えぎられる場合
がある。そのため出光角θ2より大きく傾斜した位置か
ら表示を観察すると前記陽極A端部の発光は観察できな
くなる。
それに対して側面板7から離れた位置に形成された陽極
A′では、矢印bで示すように前記臨界面に近い角度θ
3で放出されてもなんら遮えぎられることなく、基板1
に対して広く大きな出光角で光が放出される。
そのため、側面板7近傍の陽極Aの一部が見る角度によ
ってその発光を観察できなくなるので、陽極Aあるいは
A′単体もしくはこれらを組み合せて表示装置の画素を
形成するため、見る角度によって表示が不均一となり高
品位な表示が得られないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、
組み合せて一つの表示装置を形成し、画像表示を行う場
合、高品位な発光表示が行える蛍光表示管を提供するこ
とを目的とする。
上述した目的を達成するために本考案の構成は、内面に
一定ピッチ間隔で画素が配設された透光性の基板と、前
記基板の側方から取り付けられる側面板ならびに前記基
板と対向する位置に配設された背面板とを封着材を介し
て一体に形成してなる外囲器を有し、基板を通して発光
表示を観察するとともに、大形の表示装置の一発光領域
を構成する蛍光表示管において、前記基板と前記側面板
のうち、少なくとも前記基板の前面でかつ前記画素の配
設されない領域に、前記各画素間の非発光部より幅が狭
く、前記側面板の厚みならびに側面板を取り付ける封着
材の厚みを合せた幅の2倍より幅が広くかつ遮光性を有
する遮光部を一定間隔で形成したものである。
〔作用〕
そして以上ような構成であるから、蛍光表示管を組み合
せて一つの表示装置を形成する場合、各画素からの発光
は前記遮光部によって出光角度が制限され、出光角度が
すべて均一となる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本考案を詳細に説明する。第1図(a),
(b),(c)は、本考案の蛍光表示管の一実施例を示した側
断面図、要部拡大図および平面図である。基本的な内部
構造は第3図(a),(b)で示した従来の蛍光表示管とほぼ
同一であるから、同一箇所には同一符号を付してその説
明を省略する。
基板1の表面には、列方向に縦長に本考案の要旨である
遮光部Bが陽極A,A′の配設ピッチと等ピッチに配設
されている。この遮光部Bは、例えば黒色のエポキシ樹
脂やフリットガラスなどをスクリーン印刷によって被着
形成したもので、陽極A,A′の発光は遮光部Bをほと
んど通過できない構造である。また第1図(b)に示すよ
うに、遮光部Bの幅は、蛍光表示管を組み合せた際、一
方の蛍光表示管の基板1端部と、他方の蛍光表示管の基
板1端部間の距離すなわち、双方の蛍光表示管の側面板
7,7、封着材9,9を含めた幅に等しいかやや大きめ
に形成されている。その一方で、遮光部Bの幅は、陽極
A,A′間の非発光部の幅より狭い構成である。そして
蛍光表示管の端部に配設される遮光部Bは、他の遮光部
Bに対して半分の幅で形成され、蛍光表示管を組み合せ
た場合に隣接する他の蛍光表示管の端部遮光部Bと一体
となって同一の幅形状なるように構成されている。
したがって、陽極A,A′(画素)からの発光は、矢印
Cで示すように遮光部Bによって制限され、すべての陽
極A,A′において基板1に対するその発光の出光角が
等しくなる。そのため、蛍光表示管を組みこんで表示装
置として観察する際に表示装置の左右方向では見る角度
を変えた場合でも、その時々に応じてすべての陽極A,
A′からの発光表示を均一に観察でき、高品位な表示を
得ることができる。
〔他の実施例〕 前記実施例では、遮光部Bは蛍光表示管の列方向すなわ
ち縦方向にのみ配設した例を示したが、第2図に示すよ
うに格子状に形成してもよい。このように遮光部B′を
格子状に形成すると、左右方向のみならず上下方向にお
いても陽極A,A′からの発光の出光角が制限されかつ
等しくなるので、どの方向からでもその時々に応じてす
べての陽極A,A′からの発光表示を均一に観察でき、
高品位な表示を得ることができる。
また、前実施例では蛍光表示管上に遮光部をスクリーン
印刷により被着形成した例を示したが、金属板からエッ
チングまたはプレス加工等で形成したり、射出成形等に
よってプラスチック材料から所定形状に形成した遮光部
を、接着材等で基板前面に固着してもよい。さらにノン
グレア処理された透光性フィルムあるいは光学フィルタ
ーシートに、遮光部をスクリーン印刷等で被着した後に
基板前面に取付ける構成としてもよい。
そのほかスクリーン印刷等で基板前面に直接遮光部を形
成する場合を除いて、あらかじめ遮光部を形成して基板
前面に取付ける場合には、蛍光表示管の複数個を賄う形
状・大きさの遮光部集合体で形成することもできる。
〔効果〕
以上のように本考案の蛍光表示管は、内部に形成した画
素からの発光の出光角を制限し、かつ揃えるために、基
板表面に遮光部を設けた構成である。そのために組み合
わせて一つの表示装置を形成する場合、発光表示を観察
する際に、どの方向から見てもその時々に応じてすべて
の画素からの発光表示を均一に観察でき、表示むらのな
い高品位な表示を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は、本考案の蛍光表示管の一実施例を示
した側断面図、要部拡大図および平面図、第2図は、本
考案の他の実施例を示した平面図、第3図(a),(b)およ
び第4図は従来の蛍光表示管の一例を示した図である。 A,A′……陽極(画素)、B,B′……遮光部 1……基板、2……陽極導体、4……蛍光体 5……制御電極、6……陰極、7……側面板 8……背面板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面に一定ピッチ間隔で画素が配設された
    透光性の基板と、前記基板の側方から取り付けられる側
    面板ならびに前記基板と対向する位置に配設された背面
    板とを封着材を介して一体に形成してなる外囲器を有
    し、基板を通して発光表示を観察するとともに、大形の
    表示装置の一発光領域を構成する蛍光表示管において、
    前記基板と前記側面板のうち、少なくとも前記基板の前
    面でかつ前記画素の配設されない領域に、前記各画素間
    の非発光部より幅が狭く、前記側面板の厚みならびに側
    面板を取り付ける封着材の厚みを合わせた幅の2倍より
    幅が広くかつ遮光性を有する遮光部を一定間隔で形成し
    たことを特徴とする蛍光表示管。
JP1986094418U 1986-06-19 1986-06-19 蛍光表示管 Expired - Lifetime JPH0612602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094418U JPH0612602Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094418U JPH0612602Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63449U JPS63449U (ja) 1988-01-05
JPH0612602Y2 true JPH0612602Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=30957859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986094418U Expired - Lifetime JPH0612602Y2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612602Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004648C2 (de) * 1980-02-08 1982-05-06 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Vakuum-Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63449U (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024978B2 (ja)
US5633650A (en) Flat-type fluorescent display device
KR100859685B1 (ko) 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출 표시 장치
JPH0316202Y2 (ja)
US5786660A (en) Flat display screen with a high inter-electrode voltage
JPH0612602Y2 (ja) 蛍光表示管
JP4494301B2 (ja) 画像表示装置
JPH0723897Y2 (ja) 蛍光表示管
JP2001143645A (ja) 蛍光発光型表示器及び蛍光発光型表示装置
JP2000122571A (ja) タイル型画像表示装置
US20040251813A1 (en) Emissive flat panel display device
JP2577361Y2 (ja) 電子放出素子およびその電子放出素子を用いた画像表示装置
JPS62249334A (ja) 直流ガス放電型デイスプレイパネル
US7622857B2 (en) Electron emission display
JPH0220749Y2 (ja)
JP3042442B2 (ja) 蛍光表示装置
JPS5816134Y2 (ja) けい光表示管
KR940004295B1 (ko) 평판 패널 디스플레이의 제작방법과 그 장치
JP2528456Y2 (ja) 蛍光表示装置
JPH0755811Y2 (ja) 蛍光発光管
JP2632152B2 (ja) カラーグラフイツク蛍光表示管
JP2605161B2 (ja) 画像表示装置
JP2734266B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0716286Y2 (ja) 蛍光発光管
JPH0622922Y2 (ja) 蛍光発光管