JPS58193571A - 複写機の除電装置 - Google Patents

複写機の除電装置

Info

Publication number
JPS58193571A
JPS58193571A JP7605182A JP7605182A JPS58193571A JP S58193571 A JPS58193571 A JP S58193571A JP 7605182 A JP7605182 A JP 7605182A JP 7605182 A JP7605182 A JP 7605182A JP S58193571 A JPS58193571 A JP S58193571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
transfer
rung
lamp
destaticization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7605182A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Konishi
小西 啓二
Kuniaki Tagawa
田川 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7605182A priority Critical patent/JPS58193571A/ja
Publication of JPS58193571A publication Critical patent/JPS58193571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機に関し、待に複写機に用いられる除電製
置に関する。
ドラムまた&i無癩ベルト状の循潰式感光体を有し、こ
の感光体を、一様帯電部、露光部、現音部、クリーニン
グ部等の各種処理部を遣して7巡させることにより1つ
の一1象形成を行なう複写機は周知である。この複写機
において、感光体羨fの清I−1%後一様帝電の*K、
感光体ケ1に形成された不要の静電a1華を消去して感
光体表面を次の暦゛績形成Kmえるようにする帯電前処
1除電ランプを設けることも知られている。
これとはかjK、祝會都と転与部との間に配置され、塊
1されfF、11すなわちトナー潅の転写1wンこ感光
体次面を除電する転写前処連除電ラングを設けることも
知られている。この除電ラングは、トナー(の感光体表
面への付着力を弱め、転写動車を上げるように作用する
。待に、烏湿時における転与部4の不Jlfなくするも
のとして知られている。
上船したように従来の複′4機とおいては、除電ラング
としてそれぞれ個別に必要としており、このため複写機
全体の価格全上昇させていた。
従って、本発明の目的は、除電ラングの数を減少させ、
これにより複写機の価格t−低くすることにある。
かかる目的を達成するため、不発明によれば、ドラムま
たは無端ベルト状の澹環式感光体を有し、この感光体を
一様に帯電する両番〔除電を行なう帯1[At+処浬味
電ランプと、曳潅装置によって形成されたトナーl砿の
転写前に除電する転写前処理除電ラングとを備えた複写
機において、前記感光体を少なくとも一回債處させるこ
とくよって1つの画1康杉成と行なうように構改され、
前記fi[前処塙味電ラングが転写部の上流に配置され
て転写前処理除電ラングとしても作用することを時機と
する複写機が提供される。これにより、除電う/グは帯
電前処理除電ラングとしても転写前処塊除電ラングとし
ても作用し、除電ラングの数を減少させることができ、
複写機の価格も下けることができる。
ま九本発明によれば、除電ラングが共用されることによ
り、複数のう/グを用いfCJ合にばらばらで6つ九ラ
ング特性を統一化することができ、この友め複写機とし
ての信頼性も向上する。
以下、本発明の実施fllKついて図面を参照して説@
する。概/図には、本発明に係る複写機が示さ扛ている
。このaX機は、ドラム状感光体1を1haえ、この感
光体lを一回循壇すなわちコ巡させることにより7つの
画m形成を行なう一巡/画會力式の複写機である。
この複写機の一1形55!動作は、歓略的に次の通りで
ある。g光体lは除電ランプ2によって全面照射さn、
、g光体10表市電位が残−電位(トナーを付層しない
電位をいう)Klで除電される。
味鴫鎌、コロナ帝電器3によって感光体lの表面は一様
に4#電されて、aJ杉形成必要な電位にさnる。−樟
着帽1照明・光学装置4によって光1が感光捧IK投影
されて表[fiK層1が形成される。このa1#は塊1
11I鰻宜6の現10−ラ7がら供給される僧亀トナー
(よって可視化される。次に、転4前処理として再び除
電ラング2が点灯され、感光体1の溜置の形成され九表
面の電位が下げられる。この転写前の除電は為湿時の転
写不良をなくするのに有効であることが知られている。
転写前の除電後、トナー澹は転写部に移り転写コロナ故
電器として作用するコロナN1[器3の作用の下で、コ
ピー用紙(図示せず)K&写され、用紙は分離ロー29
によって剥離されて定11装置(図示せず)へ移送され
る。一方、感光体IK残着し九未転4トナーは、現潅装
置6内に配置されたクリーニングブレード11を通過す
るとき感光体l上より除去され、その未転写トナーがト
ナー回収ガイド13及びバッフル板14を通って直接税
源装置6内へ回収され、ミキt−15で混合される。感
光体1はクリーニングの後、再び除電ランf2によって
全面照射され、前記した炊貿電位(なるまで表面電荷が
除去され、次の1形成に備える。なお、クリーニングブ
レード11の上fiK味電ラング10を設け、これKよ
り未転写トナーl摩上の電荷を放電させて残榴a潅を除
去するのが好筐しい。
本発明においては、上述の通り、帝電藺処理用除電ラン
グと転与q処理用除電ラングとが転写部の上流に配置さ
れた除電ラング2によって共用され、促米儲々に必要で
あった除電ランfを7つ九減少させ、これによりfl格
金減少させることかで@た。ま友、ラングの特性も硫−
化できる。
この除電ランf20例1に第一図に示す。第二図にふ・
いて、複数のタングステンラング17がガラスナユープ
18の量子方向に配置され、各ランプ17には口金19
を介して電流が供給され、ガラスナユープ18は口金1
9及び反対−のシールド1保持真2QKより複4機の所
定位置に順付けられ心ようになっている。この第一図の
ラングは/劉でめつ1、洒えばネオン放電管、面発元体
素子寺の発光+段でもよく、その他の発元+段でもよい
転写腕処4除電ラングと帯電前処虐除電ラングと倉共用
する場合、そのラングの光書において7つの関部がある
。すなわち、転写前処理除電ラングの光量は、高い程転
写効率が上がるのに対し、帯電前処理除電ラングの光量
はあまり高くない方が好ましく、この光量の点において
両@は相反するからである。この関係を、第3図及び第
V図を用いてjlll12明する。
第3図は高含水紙における&与前処理除電うング光1と
転写効率との関係を示しており、低III皮画濠と高濃
画澹との一つの−1を用いて転軍効皐金測定した。なお
この転写効率の測定は反射法が用いられた。このグラフ
から明らかなように、除電ラングの光重が高い程転写効
率が上がる。その光重は、指M部分かそれより高く、人
で示す領域の元首であるのが好ましい。
M参図は、帯電前処理除電ラング光重と、パックグラウ
ンド電位及び暗電位特性との関係を示している。このグ
ラフから明らかなように、除電う/グ元光書−高めると
パンクグラウンド電位が上井し、静電a1の[!Li澹
対パンクグラウンドの電圧比が小さくなり好1しくない
。パックグラウンド電位と反対の特性を示す暗電位の時
性t−兇でも同様である。便って、除電ランプは、前に
形成されたIwlをrPfすることができる限り、指差
部分力・それより駄いBfi域の光量であるのが、感光
体電気籍性上好ましい。
上述の1つ、転写前処理除電ラングと帯Wt前処場味亀
ラングとは元tにおいて相反するのであるか、鍋3図及
び第9図の指差部分で示す元首はほぼ−」じであるので
、これを利用して同じ元型でラングt一点灯することが
できる。この場合にはう/グ尤tt−切偵える機構を必
要としないという利点かある。
しかし簡1llIi1iLを望む場合には、複写憬が転
写モード?こめるときと帯電モードにあるときとを検知
し、転写モードにあるときは元tを琳3図のA領4 v
c 、今亀七−ドにあるときは元首t−繭ダ図のB11
jl域にそれぞれ切侠える装置を設けるのが望ましい。
1次ヒ記のモード検知にあたっては、ドラムまたはベル
ト状の感光体の回転を計数することに   NA*に知
ることもできる。従って、ラング光量の切横えを谷回転
毎に行なうようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明による一巡/画潅方式複写機の概略図、
第一図は除電ラングの正語図、第3図は除電ラング光書
と転写効率との関係を示すグラフ、第V図は除電ラング
元首とパックグラウンド電位及び#[位との間隔を示す
グラフである。 l・・・・・・・・・ ドラム状感光体、 2・・・・
・・・・・除電ラング、  3・・・・・・・・・ コ
ロを帯xa、  4・・・・・・・・・照明・光字製電
、 6・・・・・・−・・m 11 t: lt。 7・・・・・・・・・塊IJΩ−ラ、  9・・・・・
・・・・ 分嘔ローラ、10・・・・・・・・・ ラン
フ’、  11・・・・・す・・ クリーニン1”fレ
ード、  17・・・・・・・・・ タングステンラン
グ、  18・・・・・・・・・ガラスチューブ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドラムまたは無端ベルト状0@環式感光体を有し、この
    感光体’i−6!IK帯電する前(除電を行なう帯電前
    処理除電ラングと、塊IW&首によって形成されたトナ
    ー1の転写前罠除電する転写前処理誌電ラングとを備え
    た複写9において、前記感光体を少なくとも一回傭壌さ
    せることによって7つのl1iii鷹形成を行なうよう
    に構成され、前記帯電前処理除電ラングが転写部の上I
    NK、配置されて転写前処理除電2ングとしても作用す
    ることt−特徴とする復′4機。
JP7605182A 1982-05-07 1982-05-07 複写機の除電装置 Pending JPS58193571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605182A JPS58193571A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 複写機の除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605182A JPS58193571A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 複写機の除電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193571A true JPS58193571A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13593978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7605182A Pending JPS58193571A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 複写機の除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230285A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Mita Ind Co Ltd 感光体ドラムの除電方法
EP1921515A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 RICOH Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144631A (en) * 1975-05-27 1976-12-11 Ibm Electrophotographic duplicator
JPS56156847A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144631A (en) * 1975-05-27 1976-12-11 Ibm Electrophotographic duplicator
JPS56156847A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230285A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Mita Ind Co Ltd 感光体ドラムの除電方法
EP1921515A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 RICOH Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
JPH0510674B2 (ja)
JPS58193571A (ja) 複写機の除電装置
JPS58200273A (ja) 電子写真装置
US3819262A (en) Cleaning means for an overcoated photoconductive surface
JP2635780B2 (ja) 画像形成装置
JPS633314B2 (ja)
US4581310A (en) Method of forming plural copies
JPH0345249Y2 (ja)
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JPH0679192B2 (ja) 電子写真装置
JPS5942563A (ja) 電子写真方法
JPH01191890A (ja) 画像形成装置
JPS5911909B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS62184486A (ja) 画像形成装置
JPS5831369A (ja) 2色電子写真プロセスにおける感光体除電方法
JPH01291269A (ja) 電子写真装置
JPS6388572A (ja) カラ−電子写真方法
JPS61122678A (ja) 電子複写機のブラシクリ−ニング装置
JPH054671B2 (ja)
JPS60169878A (ja) 電子写真記録装置
JPS6358482A (ja) 電子写真複写方法
JPS60232584A (ja) 電子写真方法
JPS6035761A (ja) 電子写真複写装置
JPH04362681A (ja) 画像形成方法