JPS5819333A - アクリルシ−トへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法 - Google Patents
アクリルシ−トへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法Info
- Publication number
- JPS5819333A JPS5819333A JP56118176A JP11817681A JPS5819333A JP S5819333 A JPS5819333 A JP S5819333A JP 56118176 A JP56118176 A JP 56118176A JP 11817681 A JP11817681 A JP 11817681A JP S5819333 A JPS5819333 A JP S5819333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultraviolet
- acrylic sheet
- curing
- paint
- acrylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紫外a硬化塗料を紫外線の照射によってアクリ
ルシートへ強同に接着させるアクリルシートへの紫外線
硬化塗料の硬化接着方法に関する。
ルシートへ強同に接着させるアクリルシートへの紫外線
硬化塗料の硬化接着方法に関する。
従来、アクリル樹脂のジートナどに化学的手法によって
被接着物全接着する方法としては大別して溶剤法と重合
法とが知らnている。前者はアクリル樹脂金よく溶解す
る揮発度の高い溶剤によって接着すべきアクリル樹脂面
を膨潤、溶解させ、のち圧着して接着させる方法である
。一方、後者はメタクリル酸メチルモノマーとポリメタ
クリル酸メチルのシランプ状混合物全使用して、こnに
熱重合開始剤ま之は光重合開始剤を加えてシートと被接
着物との接着面間に流し込み、のち加熱あるいは紫外線
を照射して接着させる方法である。
被接着物全接着する方法としては大別して溶剤法と重合
法とが知らnている。前者はアクリル樹脂金よく溶解す
る揮発度の高い溶剤によって接着すべきアクリル樹脂面
を膨潤、溶解させ、のち圧着して接着させる方法である
。一方、後者はメタクリル酸メチルモノマーとポリメタ
クリル酸メチルのシランプ状混合物全使用して、こnに
熱重合開始剤ま之は光重合開始剤を加えてシートと被接
着物との接着面間に流し込み、のち加熱あるいは紫外線
を照射して接着させる方法である。
しかし、前者の溶剤法による接着法では、圧着後溶剤が
揮散することによって接着が生じることになるので、溶
剤が系外に揮散しやすい比較的接着面積の小さいまたは
細長い形状の接着面をもつ場合には適してhるが、接着
面が正方形に近くかつ接着面積の大きい場合Kに内部の
溶剤が揮散しにく\残存溶剤による弊害を生じる場合が
多い。
揮散することによって接着が生じることになるので、溶
剤が系外に揮散しやすい比較的接着面積の小さいまたは
細長い形状の接着面をもつ場合には適してhるが、接着
面が正方形に近くかつ接着面積の大きい場合Kに内部の
溶剤が揮散しにく\残存溶剤による弊害を生じる場合が
多い。
また後者の重合法による接着法では使用する接着液に熱
重合開始剤または光重合開始剤がすでに添加さnている
ため、使用前の環境下での熱あるいは光によるポットラ
イフに問題が生じてくる。
重合開始剤または光重合開始剤がすでに添加さnている
ため、使用前の環境下での熱あるいは光によるポットラ
イフに問題が生じてくる。
また一方、硬質プラスチックシートへ紫外線照射により
て紫外m硬化塗料全硬化接着させる方法については、紫
外線硬化塗料中の成分特に反応性稀釈剤の性質全検討す
ることによりその接着性を上げる試みも行なわnている
。しかし紫外線硬化塗料に要求さnるその他の種々の特
性、たとえば光硬化性、ポットライフ、表面硬度、耐熱
性あるいは硬化収縮率など金総曾的に満足させるために
は使用すべき反応性稀釈剤は制約を受け、必ずしも満足
すべき結果が出ていないのが現状である。
て紫外m硬化塗料全硬化接着させる方法については、紫
外線硬化塗料中の成分特に反応性稀釈剤の性質全検討す
ることによりその接着性を上げる試みも行なわnている
。しかし紫外線硬化塗料に要求さnるその他の種々の特
性、たとえば光硬化性、ポットライフ、表面硬度、耐熱
性あるいは硬化収縮率など金総曾的に満足させるために
は使用すべき反応性稀釈剤は制約を受け、必ずしも満足
すべき結果が出ていないのが現状である。
このため如何なるm類の紫外線硬化塗料に対しても共通
して利用でき、また接着後溶剤の揮散する心配がなく、
かつ如何なる環境下でもポットライフに制約を受けない
処理液でもってアクリルシートを処理し、Jflnによ
って接層性を増大させる方法が強く要望さnている。
して利用でき、また接着後溶剤の揮散する心配がなく、
かつ如何なる環境下でもポットライフに制約を受けない
処理液でもってアクリルシートを処理し、Jflnによ
って接層性を増大させる方法が強く要望さnている。
本発明に従来の欠点全除去するため、紫外線の照射によ
ってアクリルシートへ紫外a硬化塗料全硬化、接着させ
る方法において、前記アクリルシートの接着面にアクリ
ルシートを溶解、膨潤させるN〜ルビニル2−ピロリド
ン、またはアクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エ
ステルのうち少くとも一つt薄く塗布シ、ついでその処
理面に紫外線硬化塗料を所望の厚みに塗布し、次に紫外
48!七照射すること?特徴とし、その目的に光硬化性
、ポットライフ、表面硬度、耐熱性あるいは硬化収縮率
全満足すると共に接着性を向上するにめるO 本発明は紫外線硬化塗料を塗布する前にアクリルシート
面に塗布する処理液としてはアクリル樹脂を溶解、膨潤
させるものが好ましく、N−ビニル−2−2ピロリドン
、アクリル酸エステルのヒドロキシエチルアクリレート
またはテトラヒドロフルフリ−ルアクリレート、メタク
リル酸エステルのベンジルメタクリレート、グリシジル
メタクリレートまたはエチレングリコールジメタクリレ
ートなどが挙げらnlこnら処理液にそのままであるい
はシートに害を及はさない、たとえばアルコエール溶液
として用いらnる。
ってアクリルシートへ紫外a硬化塗料全硬化、接着させ
る方法において、前記アクリルシートの接着面にアクリ
ルシートを溶解、膨潤させるN〜ルビニル2−ピロリド
ン、またはアクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エ
ステルのうち少くとも一つt薄く塗布シ、ついでその処
理面に紫外線硬化塗料を所望の厚みに塗布し、次に紫外
48!七照射すること?特徴とし、その目的に光硬化性
、ポットライフ、表面硬度、耐熱性あるいは硬化収縮率
全満足すると共に接着性を向上するにめるO 本発明は紫外線硬化塗料を塗布する前にアクリルシート
面に塗布する処理液としてはアクリル樹脂を溶解、膨潤
させるものが好ましく、N−ビニル−2−2ピロリドン
、アクリル酸エステルのヒドロキシエチルアクリレート
またはテトラヒドロフルフリ−ルアクリレート、メタク
リル酸エステルのベンジルメタクリレート、グリシジル
メタクリレートまたはエチレングリコールジメタクリレ
ートなどが挙げらnlこnら処理液にそのままであるい
はシートに害を及はさない、たとえばアルコエール溶液
として用いらnる。
以下、本発明のアクリルシートへの紫外線硬化塗料の硬
化接着方法およびその作用効果について説明する。
化接着方法およびその作用効果について説明する。
〔実施例1〕
アクリルシー(上に第1表に示した処理液の10チエチ
ルアルコール溶液を回転塗布機を用いて500回転で一
転塗布し1分間回転を続ける。のちその処理面上に、2
,2−ビス(4−アクリロイルオキシジエチレンオキシ
フェニルンプロノくン(闇品名、N 、にエステル、A
−B、PllC−4)、100重量部、ベンゾインイソ
プロピ?レエーテル2N量部かるなる紫外線硬化塗料t
−100μmの厚みとなるように塗布し、1KW尚圧水
銀灯15Gの距離より30秒間照射する。得られたそn
ぞnの試料についてクロスカットによる密着性試験r行
ない第2表の結果を得た。
ルアルコール溶液を回転塗布機を用いて500回転で一
転塗布し1分間回転を続ける。のちその処理面上に、2
,2−ビス(4−アクリロイルオキシジエチレンオキシ
フェニルンプロノくン(闇品名、N 、にエステル、A
−B、PllC−4)、100重量部、ベンゾインイソ
プロピ?レエーテル2N量部かるなる紫外線硬化塗料t
−100μmの厚みとなるように塗布し、1KW尚圧水
銀灯15Gの距離より30秒間照射する。得られたそn
ぞnの試料についてクロスカットによる密着性試験r行
ない第2表の結果を得た。
表 1 表
なお比較例として、処理液を用いない場合と、処理液と
してアクリ樹脂を殆んど溶層、膨潤させないヒドロキシ
エチルアクリレートおよびカルピトールアクリレート全
角りた場合についても行第 2 表 なったのでその結果をも示した。
してアクリ樹脂を殆んど溶層、膨潤させないヒドロキシ
エチルアクリレートおよびカルピトールアクリレート全
角りた場合についても行第 2 表 なったのでその結果をも示した。
fcソしクロスカットによる密着性試験とは、得られた
紫外線硬化塗膜に、素地に達するように11角の基盤目
を100個カミソリの刃で入れ、その塗膜表面に粘着テ
ープを張シつけ、ついでテープを急激に剥離させて塗膜
が付着している基盤目の数を測定した。第2表中、密着
性が100/100とあるのは上記密着性試験の結果、
100個の基盤目中100個の基盤目が基材に付着して
いることを示している。
紫外線硬化塗膜に、素地に達するように11角の基盤目
を100個カミソリの刃で入れ、その塗膜表面に粘着テ
ープを張シつけ、ついでテープを急激に剥離させて塗膜
が付着している基盤目の数を測定した。第2表中、密着
性が100/100とあるのは上記密着性試験の結果、
100個の基盤目中100個の基盤目が基材に付着して
いることを示している。
以上のように本発明の方法によれば、紫外線の照射によ
って紫外線硬化塗料をアクリルシートへ強固な密着性で
もって接着できる作用効果を生ずる。
って紫外線硬化塗料をアクリルシートへ強固な密着性で
もって接着できる作用効果を生ずる。
図面なし
符号の説明なし
特許出願人 松下電器産業株式会社
代理人弁理士 阿 部 助
手 続 補 正 書 (方式)%式%
1、事件の表示 特願昭 56−118176号2、
発明の名称 アクリルシートへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所〒185東京都国分寺市南町三丁目12番11号
昭和57年1月5日(発送日昭和57年1月26日)6
、補正の対象 図面の簡単な説明の項以降の記載を削除した明細書の欄
7、補正の内容 別 紙 口中100個の基盤目が基材に付着していることを示し
ている。 以上のように本発明の方法によれば、紫外線の照射によ
って紫外線硬化塗料をアクリルシートへ強固な密着性で
もって接着できる作用効果を生ずる。 特許出願人°松下電器産業株式会社 代理人 弁理士 阿 部 功
発明の名称 アクリルシートへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所〒185東京都国分寺市南町三丁目12番11号
昭和57年1月5日(発送日昭和57年1月26日)6
、補正の対象 図面の簡単な説明の項以降の記載を削除した明細書の欄
7、補正の内容 別 紙 口中100個の基盤目が基材に付着していることを示し
ている。 以上のように本発明の方法によれば、紫外線の照射によ
って紫外線硬化塗料をアクリルシートへ強固な密着性で
もって接着できる作用効果を生ずる。 特許出願人°松下電器産業株式会社 代理人 弁理士 阿 部 功
Claims (2)
- (1)、紫外線の照射によってアクリルシートへ紫外線
硬化塗料仝硬化、接着させる方法において、前記アクリ
ルシートの接着面にアクリルシートを溶解、膨潤させる
N−ビニル−2−ピロリドン、またはアクリル酸エステ
ルもしくはメタクリル酸エステルのうち少なくともいず
nか一つt薄く塗布し、次にその処理面に紫外線硬化塗
料全所望の淳みに塗布し、ついで紫外ak熱照射ること
によって紫外線硬化塗料を硬化させるアクリルシートへ
の紫外線硬化塗料の硬化接着方法。 - (2)、アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エス
テルが少なくとも前者がヒドロキシエチルアクリレート
またはテトラヒドロフルフリールフリールアクリレート
、後者がベンジルメタクリレート、グリシジルメタクリ
レートまたはエチレングリコールジメタクリレートの一
つからなること全特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のアクリルシートへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56118176A JPS5819333A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | アクリルシ−トへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56118176A JPS5819333A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | アクリルシ−トへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5819333A true JPS5819333A (ja) | 1983-02-04 |
JPS6332091B2 JPS6332091B2 (ja) | 1988-06-28 |
Family
ID=14730005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56118176A Granted JPS5819333A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | アクリルシ−トへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819333A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014141074A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学積層体、その製造方法、並びにこれを用いた偏光板及び画像表示装置 |
WO2017086187A1 (ja) * | 2015-11-18 | 2017-05-26 | オリンパス株式会社 | 印刷方法、樹脂成形物、および医療機器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5497633A (en) * | 1978-01-18 | 1979-08-01 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating composition and preparation of synthetic resin molding articles coated with said composition and having improved wear resistance and smoothness |
JPS5659878A (en) * | 1979-10-01 | 1981-05-23 | Gen Aniline & Film Corp | Abrasionnresistant radiationnhardenable coating |
-
1981
- 1981-07-28 JP JP56118176A patent/JPS5819333A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5497633A (en) * | 1978-01-18 | 1979-08-01 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating composition and preparation of synthetic resin molding articles coated with said composition and having improved wear resistance and smoothness |
JPS5659878A (en) * | 1979-10-01 | 1981-05-23 | Gen Aniline & Film Corp | Abrasionnresistant radiationnhardenable coating |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014141074A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学積層体、その製造方法、並びにこれを用いた偏光板及び画像表示装置 |
WO2017086187A1 (ja) * | 2015-11-18 | 2017-05-26 | オリンパス株式会社 | 印刷方法、樹脂成形物、および医療機器 |
JP2017094231A (ja) * | 2015-11-18 | 2017-06-01 | オリンパス株式会社 | 印刷方法、樹脂成形物、医療機器 |
CN108348956A (zh) * | 2015-11-18 | 2018-07-31 | 奥林巴斯株式会社 | 印刷方法、树脂成型物和医疗设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6332091B2 (ja) | 1988-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7935213B2 (en) | Non-leaching adhesive system and its use in a liquid immersion objective | |
JP2921770B2 (ja) | カラ−フィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物 | |
WO2017022285A1 (ja) | 光学部材の製造方法 | |
EP0429250A2 (en) | Tacky photopolymerizable adhesive compositions | |
TW202337884A (zh) | 暫時固定用組合物 | |
JPS5830809B2 (ja) | 表面保護方法 | |
JPS5819333A (ja) | アクリルシ−トへの紫外線硬化塗料の硬化接着方法 | |
TWI696637B (zh) | 吸水性聚合物片 | |
JP2004058573A (ja) | 反射防止フィルム及び反射防止処理された物体 | |
JPH03157684A (ja) | ホログラムの接着方法 | |
TWI830706B (zh) | 偏光薄膜保護用積層體及其製造方法 | |
JP3977631B2 (ja) | 反射防止フィルム及び反射防止処理された物体 | |
JPS59202229A (ja) | 透明コ−テイングフイルムの製造方法 | |
JPS61249261A (ja) | 光学ガラスの加工方法 | |
JPS59179674A (ja) | ポリオレフイン系接着フイルム | |
JP3165939B2 (ja) | 紫外線硬化型塗料および光ディスク | |
JPH04264178A (ja) | 透明材料用の光硬化型接着剤組成物 | |
JPH0489879A (ja) | 粘着テープとそれを用いたプラスチックレンズの製造方法および両面粘着テープとその使用方法 | |
JPH0637010A (ja) | レジスト除去方法および硬化型感圧接着シ―ト類 | |
JP2003027017A (ja) | 粘着シート | |
JPS627779A (ja) | 防食性光硬化性接着剤組成物 | |
JP2021035779A (ja) | 積層体の製造方法、及び光硬化性樹脂組成物 | |
JPS6068082A (ja) | 表面保護層形成方法 | |
JPS6383184A (ja) | フイルム状接着剤 | |
JP2009292989A (ja) | 光硬化性組成物およびその硬化物 |