JPS58193157A - インクジエツトプリンタの目詰り防止装置 - Google Patents

インクジエツトプリンタの目詰り防止装置

Info

Publication number
JPS58193157A
JPS58193157A JP7614482A JP7614482A JPS58193157A JP S58193157 A JPS58193157 A JP S58193157A JP 7614482 A JP7614482 A JP 7614482A JP 7614482 A JP7614482 A JP 7614482A JP S58193157 A JPS58193157 A JP S58193157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
cap
print head
moves
cap member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7614482A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Iwayama
岩山 総緒
Hisashi Yoshimura
久 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7614482A priority Critical patent/JPS58193157A/ja
Priority to US06/491,666 priority patent/US4533927A/en
Priority to EP83302570A priority patent/EP0094220B1/en
Priority to CA000427675A priority patent/CA1216463A/en
Priority to DE8383302570T priority patent/DE3366542D1/de
Publication of JPS58193157A publication Critical patent/JPS58193157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、非印字時に印字ヘッド部をキャップして印
字ヘッド部の目詰りを防止する、インクジェットプリン
タの目詰り防止装置に関する。
インクジェットプリンタでは、非記録状態でインク噴射
部のオリフィスが大気中に放置されるが、オリフィスに
はインクが充満されているためにインクが乾燥して目詰
りの原因となる。そこで、非記録時すなわち電源オフ時
や電源オンのまま長時間休止している時に、オリフィス
面を空気との接触から防ぐために、ソレノイド等によっ
てキャップ部材をオリフィスに密着させる装置などが提
案されているが、大がかりな装置になって実用化に不向
きであった。
この発明の目的は、上述の点に鑑み、簡単な構造により
キャップ部材が印字ヘッド部に確実に密着され、外乱に
よってキャップ部材が変動されてもこの密着状態が保持
され、非印字時につねに安定した印字ヘッド部の密閉状
態が得られる、インクジェットプリンタの目詰り防止装
置を提供することにある。
この発明は要約すると、 キャップ部材が固定され、キャリッジの非走行部(非記
録領域)での移動に応じてキャリッジと同じ方向に移動
するキャップ駆動手段と、キャリッジの非走行部での移
動時にそのキャップ駆動手段の移動に応じて前記印字ヘ
ッド部に前記キャップ部材を接近させるキャップ移動手
段と、前記キャップ部材が前記印字ヘッド部に押圧され
る方向に前記キャップ部材を付勢する第1のバネ手段と
、前記印字ヘッド部に対する前記キャップ部材の抑圧時
にその抑圧状態を保持する保持力を前記キャップ部材に
付勢する第2のバネ手段とを有することを特徴とする。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明に係る目詰り防止装置を適用したイン
クジェットプリンタの印字部を示す平面図、第2図は同
インクジェットプリンタの正面図である。また、第3図
は第1図のA −4断面図である。プラテン2は回転自
在にフレームta、tbに支持されている。このブラテ
/2Vc回転機構(図示せず)が連結され、所定量の紙
送りのための回転がなされる。フレーム1aと1bとの
間に二本の摺動軸3がプラテン2と平行に取付けられて
おり、キャリッジ7がこの摺動軸3に摺動自在に支持さ
れている。モータ5の回転軸に連結するドラム6とプー
リ4a、4bとに張架されたワイヤー11がキャリッジ
7に取り付けられている。このモータ5の回転によりキ
ャリッジ7は、印字時にホームポジション位置7Aより
右マージンの配録領域(走行部)を往復移動し、また非
印字時に待機位置7Bに移動する。キャリッジ7の前方
にはインク噴射用ノズルのオリフィス部を含む印字ヘッ
ド部8がプラテン2に対向配置され、印字ヘッド部8の
オリフィス部には複数のノズルに対応したオリフィス孔
が形成されている。また、キャリッジ7に制御部(図示
せず)からの印字信号がケーブル9を介して供給される
。キャリッジ7は所定時間印字信号が供給されていない
時電源オフになる前に待機位置7Bへ移動する。この待
機位置7Bはキャリッジ7の非走行部に設定され、その
位置にこの実施例に係る目詰り防止装置10が設けられ
ている。
この目詰り防止装置10の要部を第3図に示す。
連結され、可動台80に固定されている。可動台30は
、固定台81Vcリンク82によって回転自在に取り付
けられている。そして、キャップ部材20は前面部に開
口した孔23が形成された蒸気室28を有し、孔23の
周囲に貼付したゴム等のチューブ22を介してタンク2
1まで延長されたスポンジ等の吸水シート24が前面部
に対し傾斜して設けられている。したがってタンク21
より毛細管現象によって蒸気室28内に吸水シート24
を介して溶媒が供給され蒸気室28に蒸気がただよう。
キャップ部材20の上部に空気孔29が穿設され、上記
オリフィス部をキャップした時のオリフィス部内への空
気混入を防止する。また、通常、オリフィス部内の空気
を取り除くために、キャップされた状態でインクの空噴
射が行われるが、この傾斜した吸水シート24に向って
噴射されたインク粒子は、吸水シート24に一吸収され
るから、はねかえることなく、水に混って、タンク21
に回収される。
可動台30の構造を第4図および第5図に示す。
第4図はその構造を示す平面図、第5図は第4図の側面
図である。
同図に示すように、可動台30はキャップ部材20が固
定される略長方形の台座を形成し、キャリッジ7の走行
路に突出したキャップセット用突起65とキャップリセ
ット用突起66とが前辺のブ22が貫通する凹部64が
形成され、かつ、後辺の下側に固定台81の上面に接触
するガイド突起61が折り曲げられている。また、残り
の二辺にそって、リンク82の先端に設けたピン55、
56が下方より貫通する長孔62.63が互いに平行に
穿設されている。ピン55.5′6.#はそれぞれ圧接
用バネ70,71によりキャリッジ7の走行路に直交す
る方向に、すなわち、可動台30を前方に押し出すよう
に付勢されている。
リンク32は固定台31のキャリッジ7の走行路に平行
な線上に設けた軸45,46を支点として回転自在に取
り付けられ、そして、ガイド突起61と同一高さの段部
を有し、その先端に設けたピン55.56が回転自在に
長孔62.68にそれぞれ取り付けられている。更に、
ピン55には固定台31の側板41に一端が固定された
状態保持用バネ72が取り付けられ、可動台30全体を
後方に付勢している。すなわち、バネ72よりリンク3
2は矢印りの方向への回転モーメントが与えられ、可動
台30は固定台31のストッパ44に当接して第4図の
ように静止する。この静止位置において、外乱、たとえ
ば操作者の手による外力がキャップ部材20に加えられ
前方に移動してもバネ72の作用によりキャップ部材2
0は可動台30とともにこの静止位置に復帰する。また
、リンク82とバネ72とが一点鎖線Gの線上にほぼ並
ぶ、印字ヘッド部8にキャップするキャップ位置、すな
わち待機位置7Bまで可動台3oが移動したとき、バネ
72から可動台30は後方に引寄せられる保持力を受け
、そのキャップ位置に静止する。このキャップ位置では
可動台30は固定台31のストッパー48に当接し、そ
れより左方に移動することが抑止されている。
固定台31は第6図に示すように互いに直交する側辺に
上側に折り曲げられた側板41,42が形成され、可動
台30の前辺がキャリッジ7の走行路に平行で、かつ可
動台30が水平に位置するようにこの側板41,42は
ビス等によってプリ凹部64に対向して穿設され、また
、可動台3゜を挾み対向する辺に可動台3oの移動を抑
止する、前述したストッパー48.44が立設されてい
る。
固定台81の底面には、ピン48で一端が固定されたロ
ック用板バネ49が側板41と平行に取り付けられてい
る。この板バネ49の先端に設けたロツクピy50は、
軸46の位置より斜め下方に固定台31に穿設され′遊
孔47より上面に突出している。突出したロックピン5
0にリンク32が当接し、リンク32の矢印Eの方向へ
の回転が規制される。これは、外乱によりキャップ部材
20が前方に移動しても、リンク32がロックピン50
に当接し、キャップ部材20がキャリッジ7方向へ突き
出されることを防止している。更に、固定台31の底面
に、このロックを解除するための解除レバー52が、軸
51を支点として回転自在に取り付けられている。この
解除レバー52の先端部は板バネ49と固定台81との
間に挿入され、更にその先端にカム突起52aが形成さ
れている。
したがってこの解除レバー52の固定台31前方のキャ
リッジ7の走行路に突出し九部分52bに力を加え矢印
Fの方向に回転させると、カム突起52alCより板バ
ネ49が下方に押し下げられ、ロックピン50が孔47
より引き込まれロックが解除される。
以上の目詰り防止装置IOにおいて、キャップ部材20
が上面に固定され、キャリッジ7の走行路に突出してキ
ャップセット用突起65が一体に形成された可動台30
により、キャリッジ7の非走行部への移動に伴いその移
動方向に移動するキャップ駆動手段が構成されており、
また、キャリッジ7がキャップセット用突起65に当接
しながらキャップ位置まで移動するとき、すなわちキャ
リッジ7の非走行部への移動時に軸45.46を支点と
して回転し可動台30を前方に送り出すリンク82VC
よって、そのキャリッジの非走行部への移動時に上記キ
ャップ駆動手段の移動に応じて印字ヘッド部にキャップ
部材を接近させるキャップ移動手段が構成される。更に
、バネ70.71によって、キャップ部材20を印字ヘ
ッド部8のオリフィス部に押圧する方向に付勢する第1
のバネ手段が構成され、また、バネ72によって、キャ
ップ部材20が印字ヘッド部8を押圧する状態を保持す
る保持力をキャップ部材2oに付勢する第2のバネ手段
が構成されている。
次に、この目詰り防止装置100作用を説明する。
電源オフあるいは所定時間以上の印字信号の供給がなけ
ればプリンタはキャリッジ7を待機位置7Bの方向に移
動させる。キャリッジ7の左端はキャップリセット用突
起66を越えてキャップセット用突起65および解除レ
バー52の突出部分52bに当接し、更に左方への移動
力によって可動台30はその左方に付勢される。この付
勢によりリンク32が軸45.46を支点として矢印E
の方向に回転される。この時、解除レバー52も矢印F
の方向に回転してロックピン50を固定台31の表面か
ら引き下げ、ロック解除が行われる。
このように、ロックが解除されリンク32が矢印Eの方
向に回転すると可動台30が前方に押し出される。この
リンク32の回転運動により可動台30はその左端がス
トッパー43に当接する、前記のキャップ位置まで移動
する。可動台30がキャップ位置まで到達した状態を第
7図に示す。このキャップ位置にて、可動台30はバネ
70171の作用により実線の位置から二点鎖線Hで示
す位置まで前方に押し出され、キャリッジ7はストッパ
ー65と66との間に静止する。可動台30とともに前
方に押し出されたキャップ部材20は印字ヘッド部8に
圧接され、バネ70.71の押圧力によって完全に密着
される。この密着状態で印字ヘッド部8のオリフィス部
はキャップ部材20の蒸気室28内の蒸気に確実に、か
つ、十分に触れることになり、インクの乾燥、固化が防
止される。更に、外乱によってキャリッジ7が右側に少
し動いても状態保持用バネ72の作用によりこのキャッ
プ位置に引き戻されるから、キャップ部材20iCよる
キャップ状態が外乱に対して確実に保持される。
プリンタの印字を開始する場合、キャリッジ7はホーム
ポジション7Aの方向に移動する。この移動によりキャ
リッジ7の右端がキャップリセット用突起66に当接し
、キャリッジ7の走行部への移動に伴いリンク32は第
4図の矢印りの方向に回転し、キャップ部材20はキャ
ップをしない位置に戻される。このとき、解除レバー5
2で解除されていたロックピン50も板バネ490作用
により孔47に再び嵌入する。第4図に示すように、キ
ャップをしない状態は状態保持用バネ72の作用により
保持され、また、前述したようにロックピン50のロッ
クによって外乱に対し可動台30が前方に移動すること
が規制される。
以上のように、この発明によれば、バネおよびリンクを
用いた簡単な機構により、印字ヘッド部が確実にキャッ
プされ、また、外乱を受けてもキャップされた状態が確
実に保持されるから、非印字時に安定した印字ヘッド部
の密閉状態が得られ、インクジェットプリンタの目詰り
防止に多大の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る目詰り防止装置を適用したイン
クジェットプリンタの印字部を示す平面図、第2図は同
インクジェットプリンタの正面図、第3図は第1図のA
−に断面図、第4図は同目詰り防止装置の可動台30を
示す平面図、第5図は第4図の側面図、第6図は同目詰
り防止装置の固定台31を示す平面図、第7図は同目詰
り防止装置の可動台30のキャップ位置を示す図である
。 7・・・キャリッジ、    8・・・印字ヘッド部、
10−・・目詰り防止装置、20・・・キャップ部材、
30・・・可動台、    31・・・固定台、82・
・・リンク、 65・・・キャップセット用突起、 66・・・キャップリセット用突起、 70.71・・・圧接用バネ、 72・・・状態保持用バネ。 出願人 シャープ株式会社 代理人 弁理士 小森久夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非印字時にキャリッジを非走行部に待機させ、こ
    の非走行部で印字ヘッド部をキャップ部材により覆う装
    置において、前記キャップ部材が固定され、前記キャリ
    ッジの前記非走行部での移動に応じて前記キャリッジと
    同じ方向に移動するキャップ駆動手段と、前記キャリッ
    ジの前記非走行部での移動時に前記キャップ駆動手段の
    移動に応じて前記印字ヘッド部に前記キャップ部材を接
    近させるキャップ移動手段と、前記キャップ部材が前記
    印字ヘッド部に押圧される方向に前記キャップ部材を付
    勢する第1のバネ手段と、前記印字ヘッド部に対する前
    記キャップ部材の抑圧時にその抑圧状態を保持する保持
    力を前記キャップ部材に付勢する第2のバネ手段とを有
    して成る、インクジェットプリンタの目詰り防止装置。
JP7614482A 1982-05-06 1982-05-06 インクジエツトプリンタの目詰り防止装置 Pending JPS58193157A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7614482A JPS58193157A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 インクジエツトプリンタの目詰り防止装置
US06/491,666 US4533927A (en) 1982-05-06 1983-05-05 Capping mechanism for preventing nozzle blocking in an ink jet system printer
EP83302570A EP0094220B1 (en) 1982-05-06 1983-05-06 Capping mechanism for preventing nozzle blocking in an ink jet system printer
CA000427675A CA1216463A (en) 1982-05-06 1983-05-06 Capping mechanism for preventing nozzle blocking in an ink jet system printer
DE8383302570T DE3366542D1 (en) 1982-05-06 1983-05-06 Capping mechanism for preventing nozzle blocking in an ink jet system printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7614482A JPS58193157A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 インクジエツトプリンタの目詰り防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193157A true JPS58193157A (ja) 1983-11-10

Family

ID=13596798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7614482A Pending JPS58193157A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 インクジエツトプリンタの目詰り防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162056A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Canon Inc インクジエツト記録装置
US5563638A (en) * 1992-09-21 1996-10-08 Hewlett-Packard Company Ink-jet printhead capping and wiping method and apparatus
US5587729A (en) * 1993-05-11 1996-12-24 Hewlett-Packard Company Rotatable service station for ink-jet printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162056A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Canon Inc インクジエツト記録装置
US5563638A (en) * 1992-09-21 1996-10-08 Hewlett-Packard Company Ink-jet printhead capping and wiping method and apparatus
US5587729A (en) * 1993-05-11 1996-12-24 Hewlett-Packard Company Rotatable service station for ink-jet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533927A (en) Capping mechanism for preventing nozzle blocking in an ink jet system printer
EP0494674B1 (en) Capping device for ink jet printer
US6106098A (en) Ink jet recording apparatus having respective capping members for plural recording heads
EP0674996B1 (en) Capping method for ink jet recording apparatus
JPH05162320A (ja) インクジェット記録装置および該インクジェット記録装置における記録ヘッドおよびキャップ部材のクリーニング方法
JPS58193157A (ja) インクジエツトプリンタの目詰り防止装置
JPS60224550A (ja) インクジエツトプリンタの目詰り防止機構
JP3322291B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3712222B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3204271B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3765361B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3603637B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS58168569A (ja) 目詰り防止装置
JPH0332848A (ja) インクジェット記録装置
KR20030040029A (ko) 잉크젯 프린터의 메인터넌스 장치
JP3712221B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH0615831A (ja) インクジェットプリンタ
JP3431059B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS59103762A (ja) インクジエツト記録装置における噴射孔のキヤツピング装置
JP3289278B2 (ja) インクジェットプリンタのキャッピング装置
JP2979738B2 (ja) インクジェットプリンタのキャッピング装置
JP4920903B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2587922B2 (ja) インクジエツト記録装置
JP3487151B2 (ja) インクジェット記録装置
GB2315710A (en) Controlled suction of ink jet recording head