JPS58192573A - 自動ミシンの制御装置 - Google Patents

自動ミシンの制御装置

Info

Publication number
JPS58192573A
JPS58192573A JP7577382A JP7577382A JPS58192573A JP S58192573 A JPS58192573 A JP S58192573A JP 7577382 A JP7577382 A JP 7577382A JP 7577382 A JP7577382 A JP 7577382A JP S58192573 A JPS58192573 A JP S58192573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
cycle
sewing machine
control means
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7577382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142590B2 (ja
Inventor
石谷 英一
三尾 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7577382A priority Critical patent/JPS58192573A/ja
Publication of JPS58192573A publication Critical patent/JPS58192573A/ja
Publication of JPS6142590B2 publication Critical patent/JPS6142590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 上 この発明は、加工部≠所定間隔をおいて複数のボタン穴
かがり等のサイクル縫を自動的に行うボタン穴かがりミ
シン等の自動ミシンlておける制御装置に関するもので
ある。
目的 この発明の目的は、前記ボタン穴かがりミ//によるボ
タン穴かがりのようなサイクル縫を行うに際し1−縫製
サイクル中において糸切れ等の異常が発生した場合に、
同一部分において再度縫製することが許容される比較的
低級な衣料品に対してはその縫製を行うことを選択でき
、前記縫製が許されない高級な衣料品に対しては次の縫
製サイクルに進むことを選択できる新規な自動ミシンの
制御装置を提供することにある。
実施例 以下、この発明を工業用ボタン穴かがりミジンに具体化
した一実施例を第1図〜第3図に従って説明する。第1
図に示すようにテーブル1の上面にはボタン孔かがり縫
が可能なサイクルミ7ン2が載置されている。サイクル
ミ7ン2のアーム部2aには下端に針3を有する針棒4
が」−下動可能及び揺動可能に支承され、図示しない主
軸に連動して」−下動されるとともに、布送り方向と直
交する方向に揺動される。前記ミシン2のベッド部2b
の上面には送り台(図示しない)が布送り方向へ移動可
能に支持され、その送り台」−には押え足5が上下動可
能に支持されている。この押え足5は図示しないエアシ
リンダに作動連結され、そのエアシリンダを作動させる
だめの電磁バルブ6の作用に基づいて上下動される。
そして、押え足5が下動され、その押え足5と送り台と
の間で加工布Oが挟持された状態で、主軸が回転された
時には、所定の送りカム機構を介して送り台及び押え足
5が一体的に前後動され、加工布OK送りが付与される
。また、針・3が上下動及び揺動され、その針3と図示
しない糸輪捕捉        j器との協働により加
工布Cにボタン穴かがり縫目が形成されるようになって
いる。前記主軸の端部にはアーム部2aの外側面上に位
置する駆動グーリフが設けられ、クラッチレバ−8を含
む所定のクラッチ機構を介して図示しない駆動源に連結
され得るようになっている。このクラッチレバ−8はテ
ーブル1上に支持されたエアシリンダ9に連結され、そ
のエアシリンダ9を作動させるための電磁バルブ10の
作用に伴って所定の2位置に回動配置されるようになっ
ている。
そして、エアシリンダ9の作動時において第1図に示す
ように前記フランチレバー8がミジンの停止を検出する
ためのマイクロスインチ11及び駆動プーリ7から離間
する位置に配置された時には、マイクロスインチ11が
OFF状態に保持されるとともに、駆動源の動力が駆動
プーリ7に伝達される。また、エアシリンダ9の作動後
において、−縫製サイクルのボタン穴かがりが行われる
聞は所定の連係手段(図示しない)によって前記クラッ
チレバ−8が前記離間位置に保持される。
その後、所定のカム機構(図示しない)を介して前記フ
ランチレバー8が駆動グーリフに係合され、主軸と駆動
源との連結が遮断される。この時、前記マイクロスイッ
チ11がON状態に保持される。
前記テーブル1の上面においてその左右両端部間には案
内ロンド12が架設され、その案内ロッド12には中央
に長孔(図示しない)を有する加工布載置台13が第1
図の左右方向へ移動可能に支持されている。載置台13
の下方においてテープfivIVcは一対の案内ローラ
14及びパルスモータ15が配設され、そのパルスモー
タ15のモータ軸上のローラ15a及び前記案内ローラ
14には駆動ベルト16が掛装されている。そして、こ
の駆動ベルト16は連結片17によって載置台13に連
結されていて、パルスモータ15が間欠回転された時に
は駆動ベルト16及び連結片11を介して載置台13が
左右方向へ間欠的に移動される。また、この移動時にお
いては前記長孔内に配置される送り台及び押え足5と載
置台13との間に相対的移動が生じる。
前記載置台13の両端近傍においてその上方には一対の
布クランプ1B、’19が載置台13と一体移動可能に
配設され、エアシリンダ11.19 +iによって上下
動されるようになっている。また、右方の布クランプ1
9は別のエア/リンダ191)によって左右方向へ移動
されるようになっている。そして、第2図に示す電磁バ
ルブ2−0の作用に基づハてエア/リンダ11,19a
が作動された時には前記一対の布クランプ18.19県
下動され、その布クランプ18.19により加工布Cの
両端部を載置台13上に固定して、加工布Cを載置台1
3に密着した状態に保持できるようになっている。また
、この状態で第2図に示す電磁バルブ21の作用に基づ
いてエア/リンダ191】が作動された時には、右方の
布クランプ19が第1図の左方へ移動され、送り台と押
え足5との間に挾持された加工布Cの挟持部分のボタン
穴かがり時における移動を許容するために、その加工布
01Cゆるみを持たせるようになっている。そして、前
記載置台13及び布クランプt8.’19等により加工
布支持手段が構成されている。
捷た、第1,2図に示すように、テーブル1の下方には
ミシン2に電源を投入するための起動スイッチ22に連
結された踏込みペダル22aが設けられるとともに、ミ
シ/2のアーム部りa内において針糸案内通路上には糸
切れ検出スイッチ23が設けられている。さらに、テー
ブル1に立設された操作ボックス24内にはボタン穴の
穴数設定装置及びボタン穴間の距離設定装置(いずれも
図示しない)が設けられるとともに、糸切れ検出時にお
いて前記検出スイッチ23によって作動される発光指示
装置25が設けられている。そして、        
 −前記糸切れ検出スイッチ23及び発光指示装置25
により異常検出手段が構成されている。前記操作ボック
ス24には同一部分において縫製を繰り返し遂行するだ
めの重ね縫モードM1と次の縫製サイクルに進むための
とばし縫モードM2を選択するだめのモード選択手段と
しての選択スイッチ26が設けられている。そして、前
記各スイッチ11.22,23.26は制御回路270
入力端子に接続され、各電磁バルブ6.10,20.2
1Vi制御回路21の出力端子に接続されている。
まだ、パルスモータ15は駆動回路28を介して制御回
II!I27の出力端子に接続されている。
捷だ、前記クラッチレバ−8,エアシリンダ9゜電磁バ
ルブ10.マイクロスイッチ11.起動スイッチ22及
び制御回路27等によりミシン2の駆動を制御するだめ
の第一の制御手段が構成され、案内ロー214.パルス
モータ15.駆動ベルト16、駆動回路28及び側副回
路27等によって第二の制御手段が構成されている) 次に、上記のように構成された自動ミシンの作用を第3
図に従つ又説明する。さて、所定の間隔をおいてボタン
穴かがり縫を連続的に行う場合には、互いに隣接するボ
タン穴間の距離を設定した後、パルス数に変換し、その
パルス数を制御回路27内のBレジスタに記憶する。次
いで、ボタン穴の穴数を設定し、制御回路27内のAレ
ジスタに記憶する。その後、載置台13上に加工布Cを
載置し、その右端部を送り台と押え足5との間に配置し
た後、起動スイッチ22に連動する踏込みペダル22a
を踏み込めば、ミシン2に電源が投入される。そして、
布クランプ18.19用の電磁バルブ20が作動され、
エア7リンダ18a。
19aKより各布クランプ18.19が下動される。従
って、画布クランプ18.19により加工布Cの両端が
載置台13上に固定される。
次に、電磁バルブ6が作動され、図示しないエアシリン
ダを介して押え足5が下動されてその押え足5と送り台
との間に加工布Cの右端部近傍が挾持される。その後、
電磁バルブ21が作動され、エア7リンダ19bを介し
て右方の布クランプ19が第1図の左方へ若干移動され
、前記加工布Cの挾持部分の近傍がゆるんだ状態に保持
される。
引き続き、電磁パルプ1oが作動され、エア7リンダ9
を介してクラッチレバ−8が第1図に示す位置に回動配
置され、所定の連係手段によってそのQM[保持される
。従って、マイクロスイッチ11がOFF状態に保持さ
れるとともに、主軸が駆動源に連結されて回転される。
この主軸り回転に伴い、針3と糸輪捕捉器との協働によ
ってかがり縫目が形成されるとともに、所定の送りカム
機構を介し、送り台及び押え足5に挾持きれた加工布0
に送りが付与され、−縫製サイクルのボタン穴かがりが
終了する。そして、前記クラッチレバ−8が所定のカム
機構を介して駆動プーリ7Yc係合されるとともに、マ
イクロスインチ11がON状態に保持され、主軸の回転
が停止される。なお、前記電磁パルプ1oけ主軸の回転
を確実に開始できるようにするた吟にタイマーによって
F9T尾時fullだけ作動状態に保持された後にその
作動が停止される。
そして、エアシリンダー9b用の電磁パルプ21の作動
が停止された後、−縫製サイクル中において糸切れが生
じなかったことを糸切れ検出スイッチ231Cよって確
認された場合、すなわち、その糸切れ検出スイッチ23
が作動されなかった場合には、押え足5用の電磁パルプ
6の作動が停止され、押え足5が上動される。その後、
Aレジスタに記憶された穴数がゼロになったが否か、す
なわちすべてのボタン穴のかがり縫を終了したが否かが
判別され、大数がゼロでない時にはパルスモータ−5が
駆動される。そして、Bレジスタに記憶されたパルス数
が減算される。前記パルス数が術: ルス数がゼロになるまで減算される。そして、そのパル
ス数に応じ、前記パルスモータ15により案内ローラ1
4及び駆動ベルト16等を介して載置台13とともに加
工布Cが所定量だけ第1図の右方へ移動される。従って
、次に縫製されるべき加工布Oのボタン穴かがり部分が
送り台上に配置され、穴数が減算される。
そして、第8図において結合子P2で示すように、再び
布クランプ18.19.押え足5及びフランチレバー8
が作動され、次のボタン穴のかがり縫が遂行される。こ
のように、Aレジスタに記憶された穴数がゼロになるま
で、複数のボタン穴かがり縫の縫製サイクルを所定間隔
をおいて繰り返し行うことができ、前記穴数がゼロにな
った時には第3図において結合子P1で示すように新た
な加工布Cをセントすることができる。
また、−縫製サイクル中において針糸の糸切れが生じた
ことを糸切れ検出スイッチ23によって確認された場合
、すなわちそのスイッチ23によって発光指示装置25
が作動され、トラブル発生が表示された場合には、直ち
に主軸の回転が停止される。そして、針糸を正規の案内
通路上に配設した後、起動スイッチ22を作動させれば
、発光指示装置25の作動が停止される。その後、選択
スイッチ26によって重ね縫モードM1を選択すれば、
第3図において結合子P2で示すように、同一ボタン穴
かがり部分において再度縫製を行うことができる。
一方、選択スイッチ26によってとばし縫モードM2を
選択すれば、パルスモータ15が駆動され、次の縫製サ
イクルに進むために載置台13とともに加工布0が第1
図の右方へ間欠的に移動される。そして、前記糸切れに
よって生じた不完全なボタン穴かがり部分につ占ては、
一枚の加工布OK対する一連のボタン穴かがりが終了し
た後に、糸を解いて再び縫製することができる。従って
、同一穴かがり部分において再度縫製することが許容さ
れる比較的低級な衣料品に対してはその重ね縫を行うこ
とができ、重ね縫が許されない高級な衣料品に対しては
次の縫製サイクルに進むことができる。
効果 以」−詳述したようにこの発明は、−縫製サイクル中に
おける糸切れ等の異常発生を検出するための異常検出手
段をサイクルミシン上に設けるとともに2その異常検出
手段により異常が検出された場合において第一の制御手
段を作動し再度同一部分において縫製を行うためのモー
ドと第二の開開1手段を作動し次の縫製サイクルに進む
ためのモードとを選択するだめのモード選択手段を設け
たことにより、前記異常検出時に、同一部分において再
度縫製することが許容される比較的低級の衣料品に対し
てはその縫製を行うことを選択でき、前記縫製が許され
ない高級な衣料品に対しては次の縫製サイクルに進むこ
とを選択できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をボタン穴かがりミシンに具体化した
一実施例を示す正面図、第2図はミシンの回路図、第3
図はフローチャートである。 サイクルミシン2、クラッチレバ−8、エアンリンダ9
、電磁バルブ10、マイクロスイッチ11、加工布載置
台13、案内口・−ラ14、パルスモータ15、駆動ベ
ルト16、布クランプ18゜19(前記13.18.1
9により加工布支持手段が構成されている)、起動スイ
ッチ22、糸切れ検出スイッチ23、発光指示装置25
(前記23.25により異常検出手段が構成されている
)、モード選択手段としての選択スイッチ26、制御回
路27(前記8〜11,22.27等により第一の制御
手段が構成されている)、駆動回路28(前記14〜1
6,27.28等により第二〇制御手段が構成されてい
る)、加工布C、モードM1 、M2゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サイクルミシン(2)と、 そのサイクルミシン(2)の駆動を制(財)するだめの
    第一の制御手段(8〜11,22.27等)と、 前記サイクルミシン(2)に対し相71的に移動j」f
    能に配置された加工布支持手段(13,18゜19)と
    、 その加工布支持手段(13,18,191と前記サイク
    ルミシン(2)との間において前記相対的移動を生じさ
    せるだめの第二の制御手段(14〜16.27.28等
    )と を備え、 両制御手段の交互作用により加工布(C)」―に所定間
    隔をおかれた複数のサイクル縫が施されるようにした自
    動ミシンにおいて、 前記サイクルミシン(2)上に設けられ、−縫製サイク
    ル中における糸切れ等の異常発生を検出するだめの異常
    検出手段(23,251と、その異常検出手段(23,
    25)により異常が検出された場合において、前記第一
    の制御手段(8〜11,22.27等)を作動し再度同
    一部分において縫製を行うだめのモード(Ml)と前記
    第二の制御手段(14〜16,27.28等)を作動し
    次の縫製サイクルに進むだめのモード(Ml)とを選択
    するためのモード選択手段(26)と を設けたことを特徴とする制御装置。
JP7577382A 1982-05-06 1982-05-06 自動ミシンの制御装置 Granted JPS58192573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7577382A JPS58192573A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 自動ミシンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7577382A JPS58192573A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 自動ミシンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192573A true JPS58192573A (ja) 1983-11-10
JPS6142590B2 JPS6142590B2 (ja) 1986-09-22

Family

ID=13585857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7577382A Granted JPS58192573A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 自動ミシンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192573A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323476A (en) * 1964-07-01 1967-06-06 Selden Mfg Corp Automatic sequential unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323476A (en) * 1964-07-01 1967-06-06 Selden Mfg Corp Automatic sequential unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142590B2 (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112709Y2 (ja)
JPS58192573A (ja) 自動ミシンの制御装置
JPH0363091A (ja) 自動縫製ミシン
JPH0234629B2 (ja) Mishin
US4648335A (en) Apparatus for setting a workpiece correctly on a sewing machine
JP2002292169A (ja) ミシンの刺繍装置
JP2623567B2 (ja) 2本針ミシンの制御装置
US1296029A (en) Sewing-machine.
JPS58173580A (ja) 縫製装置
JPS6194678A (ja) ミシンにおける被縫製物搬送装置
US5575227A (en) Feed mechanism for a buttonhole sewing machine
JPS58173581A (ja) 縫製装置
JPH0871271A (ja) ボタン穴かがりミシンの駆動装置
JPH0135727Y2 (ja)
JPH0141349B2 (ja)
JPH0667428B2 (ja) 縫製装置
JPS63194696A (ja) ミシン自動縫製装置
JPH0382497A (ja) 自動縫製ミシン
JPH0733743Y2 (ja) 自動糸切り装置を有するミシン
JPS6364995B2 (ja)
JPS6243500Y2 (ja)
JPH0576669A (ja) ミシンの縫い目形成方法及び装置
JP2569215B2 (ja) 片針上り付二本針縫ミシン
JPH04276288A (ja) 縫製装置
JPS625392A (ja) プレイバツクミシンにおける布端部の定寸縫い装置