JPS5819208Y2 - 吊ボルト挾持固定具 - Google Patents

吊ボルト挾持固定具

Info

Publication number
JPS5819208Y2
JPS5819208Y2 JP17288279U JP17288279U JPS5819208Y2 JP S5819208 Y2 JPS5819208 Y2 JP S5819208Y2 JP 17288279 U JP17288279 U JP 17288279U JP 17288279 U JP17288279 U JP 17288279U JP S5819208 Y2 JPS5819208 Y2 JP S5819208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
clamping
hanging
ceiling
clamping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17288279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689806U (ja
Inventor
義男 荒川
善二 星野
Original Assignee
三洋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋工業株式会社 filed Critical 三洋工業株式会社
Priority to JP17288279U priority Critical patent/JPS5819208Y2/ja
Publication of JPS5689806U publication Critical patent/JPS5689806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819208Y2 publication Critical patent/JPS5819208Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、軽量鉄骨天井下地構造において天井構築のた
めの天井地材を天井構築空間に水平に吊設するための吊
ボルトの挟持固定具に関するもので゛ある。
軽量鉄骨天井下地構造における天井構築に際して、直交
状に配設連結した野縁受と野縁から成る天井下地材を屋
根桁材或は階上床構築桁材から垂設した多数本の吊ボル
トにより天井構築空間に水平状に吊設し、天井地材下側
に天井板を張設して天井を完成する。
或は、長尺状底板の長さ方向両側に側板を立設し、側根
下方外方向へ載置片を突設して基本形状とする天井下地
材の両端部において連結金具により四方向へ順次連結し
て天井下地材により多数の矩形枠体を構成し、各連結金
具をそれぞれ吊ボルトにより吊設して矩形枠体を天井構
築空間に吊持し、各矩形枠体内に天井板を載置すること
により天井を構築する方式が採用されている。
上記する代表的な天井構築いずれの方式においても天井
下地材を吊設するために吊ボルトが使用される。
この吊ボルトは全長或は上下部にのみネジ溝を刻設した
ものが使用されているが、一般的には屋根桁材或は階上
床桁材に直接取り付けるか、あらかじめ階上床に埋設し
た取付金具に螺挿し、ナツト締めして垂設され天井下地
材を吊設する。
しかし、多数本の吊ボルトを一本づつ取付金具に螺挿、
螺着することは作業上きわめて非能率的なものであった
本考案は上記する従来の吊ボルト垂設技術に鑑み、吊ボ
ルトのネジ部を螺挿することなく軸方向に挿し込むのみ
で連結固定を可能とし、階上床への埋設をも容易なもの
とした固定具を提供するものである。
以下図面に従って本考案の一実施例を詳述する。
第1図、第2図において上方への拡開傾斜状胴部1を有
する中空外筒2の下端部外周に固定用フランジ3を一体
に連設し、外筒2下部は開口して後述する吊ポル)Aの
挿通孔4とする。
外筒2上部は蓋体5により密封可能に閉塞し、前記フラ
ンジ3と蓋体5の上下対称位置に釘挿通孔3aと5aを
それぞれ穿設し、連結板6下面にその上端を一体に固着
した封体7を上下挿通孔3a、5a内に挿通して、フラ
ンジ3下方へ突出可能とする。
外筒2の中空胴部1内には一対の挟持部材8を遊嵌する
挾持部材8は第3図、第4図にその詳細を示すように、
中空の類火台形円錐体を半割とした形状を有するもので
、その外周面は胴部1の傾斜内面に接して上下に滑動可
能な傾斜面9を有し、各挟持部材8の対向面中央縦方向
半円状溝10には円周にそって刻設した掛止突起11を
長さ方向全長に等配する。
各挾持部材8はその端面8aを対向させて外筒2中空部
内に設置され、前記両半円状溝10により円周面に掛止
突起11を有する中空同心円状挾持(L12が形成され
る。
外筒2内において挟持部材8は自重により胴部1下方に
位置しており、この時挟持孔12内径は吊ポル)Aの外
径よりも小となっている。
前記蓋体5と挟持部材8間にはゴム、スプリング等の弾
性部材13を介装し、挟持部材8に下方向への緩圧習性
を与えている。
本考案は上記構成であり、次に使用状態について説明す
る。
コンクリート製床構築に際しては床構築空間全面に型枠
板を適宜支持装置により設置し、型枠板上方には床補強
鉄筋を配設する。
その後型枠板上面にコンクリートを流し込み、コンクリ
ートの養生固化を待って型枠板を取り外す。
本考案固定具は、第5図aに示すように吊ボルトAの垂
設位置と対応する位置において型枠板B上に設置し、封
体7を打ち込んで立設固定する。
その後流し込んだコンクリート固化後型枠板Bを取り外
せば同図すの如く固定具はコンクリート床C内に埋設固
定された状態となり、外筒2の下部ボルト挿通孔4は床
C下面に露出状態となる。
封体7は床下面に突出状態のままでもよく、または突出
部分を切断除去してもよい。
上記の如くコンクリート床に埋設固定された外筒2の挿
通孔4から吊ポルl−Aのネジ部りを挿し込めば、胴部
1内下方に位置する挾持部材8の挾持孔12内径が吊ポ
ル)A外径より小さいため挾持部材8は胴部1傾斜内面
にそって弾性部材13を圧縮しつつ上方へ押し上げられ
、従って挟持孔12間隔は次第に拡開状態となり、ある
上昇位置において吊ポル)Aは挾持孔12内に挿通可能
になる。
さらに吊ポル)Aを押し込めば挟持部材8は弾性部材1
3によってそれ以上上昇することなく吊ポル)Aは掛止
突起11に摺接しつつ蓋体5に突き当たるまで挿し込ま
れる。
挟持部材8は弾性部材13により下方への押圧力が加え
られて掛止突起11が吊ポル)Aのネジ部りネジ溝に嵌
り込み、吊ポル)Aを試験的に下方へ引くことにより挾
持部材8は胴部1傾斜面にそって下降し、掛止突起11
とネジ部りは密嵌状態となる。
その後吊ポル)A下部に天井下地材、天井板等天井構造
物を吊設すれば吊ポル)Aに加重圧が加わり、挾持部材
8に下方への引張力が与えられ、挟持部材8による吊ポ
ル)Aの接着は強固なものとなって吊ボルトAは抜は出
ることがない。
上記する本考案によれば、上方へ拡開する、従って下方
が巾狭な傾斜面を有する胴部1内に一対の挟持部材8を
設置し、挟持部材8の対向面には吊ポルhAの掛止突起
11を設け、挟持部材8外周に前記胴部1の傾斜面にそ
って滑動可能な傾斜面を形成したことにより、吊ボルト
Aのネジ部りを挾持孔12内に挿通し、吊ポル)Aに下
方への加重を加えることにより挾持部材8はその掛止突
起11がネジ部りネジ溝に密嵌するまで下方移動し、そ
の後は吊ポル)Aのネジ部りを両側から掛止突起11に
より掛止接着し吊ポル)Aを完全に垂設する。
蓋体5と挟持部材8間には弾性部材13を介装したこと
により、吊ポル)Aを挿通孔4から挿し込んだ時片側の
挟持部材8のみが上昇することなく、一対の挟持部材8
が同時に押し上げられて吊ポル)−Aの挾持位置が上下
にずれることがなく、また吊ポル)Aの接着後振動等に
より挟持部材8が上下動して接着状態が緩むことはなく
、胴部1内において挟持部材8は安定したものとなる。
また、フランジ3と蓋体5に設けた釘挿通孔3a、5a
に封体7を挿通可能とし、フランジ3を型枠板Bに載せ
て連結板6から封体7を打ち込めば固定具を型枠板Bに
容易に取着することができ、封体7先端は第2図に示す
ようにフランジ3の挿通孔3a内に位置するようにすれ
ば運搬、保管等に便利なものとなる。
さらに、封体7は着脱自在であるから、封体7を取り外
し、接着剤を使用してフランジ3を直接型枠板Bに接着
し、固定具全体を型枠板B上に立設固定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案固定具の一実施例を示す平面図、第2図
は第1図の要部縦断面図、第3図は挟持部材の平面図、
第4図は第3図Y−Y線断面図、第5図は本考案固定具
の使用状態を示すもので、同図aは固定具を型枠体に固
定した状態の正面図、同図すは固定具をコンクリート床
に埋設し、吊ボルトを垂設した状態の断面図である。 1は胴部、2は外筒、3はフランジ、4はボルト挿通孔
、5は蓋体、7は封体、8は挾持部材、11はは掛止突
起、12は挾持孔、13は弾性部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上方への拡開傾斜状胴部1を有し、下部に吊ボルト挿通
    孔4を開口した外筒2の下端部外周に一体に連設したフ
    ランジ3と、外筒2の上部を密封する蓋体5とフランジ
    の対称位置に穿設した釘挿通孔3a、5aには連結板6
    に上端を固着した封体7をフランジ3下方へ突出可能に
    挿通し、前記胴部1内には、傾斜面にそって上下滑動可
    能であるとともに対向面中央縦方向に半円状掛止突起1
    1を刻設して挟持孔12を形成する一対の挟持部材8を
    遊嵌して蓋体5と挟持部材8間には弾性部材13を介装
    して戒ることを特徴とする吊ボルト挟持固定具。
JP17288279U 1979-12-13 1979-12-13 吊ボルト挾持固定具 Expired JPS5819208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288279U JPS5819208Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 吊ボルト挾持固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288279U JPS5819208Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 吊ボルト挾持固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689806U JPS5689806U (ja) 1981-07-17
JPS5819208Y2 true JPS5819208Y2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=29683679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17288279U Expired JPS5819208Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 吊ボルト挾持固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819208Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689806U (ja) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819208Y2 (ja) 吊ボルト挾持固定具
JPS5819207Y2 (ja) 吊ボルト挾持固定具
JPS5818498Y2 (ja) 吊ボルトの挾持固定具
JPS5819203Y2 (ja) 吊ボルトの挾持固定具
JPS5818499Y2 (ja) 吊ボルトの挾持固定具
JPS5818494Y2 (ja) 吊ボルトの連結固定金具
JP2561996Y2 (ja) 天井下地桟取付構造
JPS6097929U (ja) 手摺用支柱の立設支持装置
JPS5818495Y2 (ja) 吊ボルトの連結固定金具
JPS5819209Y2 (ja) 吊ボルトの挾持固定具
JP2004003168A (ja) コンクリート型枠の固定金具
JPS5816414B2 (ja) 吊ボルト固定装置
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH033707Y2 (ja)
JPS6116329Y2 (ja)
JPS5819206Y2 (ja) 吊ボルト固定装置
JP3040408U (ja) 支柱埋設孔形成用治具
JPH0728264Y2 (ja) 天井ボード取付装置
JPH046441Y2 (ja)
JPH0425027Y2 (ja)
JP2003328538A (ja) 浮き床施工方法
JPS5891252A (ja) 建築物の壁体構成方法
JPH0412928Y2 (ja)
JPH0229126Y2 (ja)
JPH0319538Y2 (ja)