JPS58191623A - 車輛用空気調和装置の制御方法 - Google Patents

車輛用空気調和装置の制御方法

Info

Publication number
JPS58191623A
JPS58191623A JP57073908A JP7390882A JPS58191623A JP S58191623 A JPS58191623 A JP S58191623A JP 57073908 A JP57073908 A JP 57073908A JP 7390882 A JP7390882 A JP 7390882A JP S58191623 A JPS58191623 A JP S58191623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
output signal
signal
air
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57073908A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tomari
泊 秀一
Yoshihiko Sakurai
桜井 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP57073908A priority Critical patent/JPS58191623A/ja
Publication of JPS58191623A publication Critical patent/JPS58191623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輛用空気調和装置、特に内外気切換ドアの切
換動作にもとづき吹出し温度が変動するのを補正するモ
ードセンサに関するものである。
一般に、車輛用空気調和装置は第1図に示すように上流
側にエバポレータ1が、下流側にヒータコア2が設置さ
れており、エバポレータ1は流入空気を冷却する作用を
有するもので、このエバポレータ1、コンプレッサ3、
コンデンサ6、受液器7、膨張弁8等により冷却サイク
ルが構成されており、この冷却サイクルの駆動はコンプ
レッサ3の電磁クラッチ4をオンオフすることで行われ
、さらに電磁クラッチ4の制御は図示しない制御手段に
よってなされる。
ヒータコア2は流入空気を温める作用を有するものでウ
ォータコック9が開閉されて加熱温度が(2) 制御される。エアミックスドア10はヒータコア2の上
流側に設けられ、エアミックスドア10の開度をアクチ
ュエータ11で制御することによりエバポレータ1から
の冷風とヒータコア2の暖風との混合割合を調整するこ
とができる。
送風機12は回転数が停止から低速、中速、高速に制御
される。そして、この装置の上流側の外気導入口13と
内気導入口14との間にアクチーエータ16で制御され
る内外気切換ドアI5が設けられ、さらにこの装置の最
下流は、顔部吹出口17と、吹出口18とに分岐され、
吹出口18はさらにデフロスト吹出口181と足元吹出
口182とに分岐され、吹出口17と18との分岐部に
モード切換用のドア19が、そして、吹出口18側にモ
ード切換用のドア20が設けられ、ドア19.20はア
クチュエータ22.23によシ制御される。
以上の構成において、従来は外気温度を検出し、冬場等
において、空調装置がヒータモードのときに、外気温度
が設定温度よυも低くなっている場(3) 合にコンプレッサを停止して省動力化及びコンプレッサ
3を保護している。この場合、内外気切換′ ドアは、
車室内換気時、窓ガラスのくもり除去時等に外気導入モ
ードとされる。しかし、これによればコンプレッサの停
止モードにおいて、内外気切換ドア15が内気導入モー
ドから外気導入モード又はその逆に切換えられるときに
、エバポレータ1の下流側の空気n清廉が急変してしま
い、このため車室内への空気の吹出し?/i+’を度が
変動する。従って、これを防止する目的で第1図に示す
ようにエバポレータ1とエアミックスドア10との間に
ザーミスタより成る温度センサ30(以下モードセンサ
という)を設け、このモードセンサ30で内気導入時と
内気導入時のエバポレータ1の下流側の温度変化を検出
し、その変化分に応じてエアミックスドア10の開度を
補正し、吹出し温度を一定とするように制御している。
なお、コンプレッサの動作モードにおいてエバポレータ
1がコンプレッサ3で冷却されて凍結温度近くまで低下
するのを防止するために、エバポレータlに直接又(4
) は近接して別途凍結防止センサを取付け、とのセンサの
出力信号でコンプレッサをオンオフ駆動するもので、上
記モードセンサ30をコンプレッサの動作モード時に上
記凍結防止センサとして用いることができ、この場合凍
結防止センサを別途設けなくてよい。
しかしながら、以上のようなモードセンサ30を設ける
と、エバポレータ1が冷却されている間(コンプレッサ
動作モード時)エバポレータ1に付着した凝縮水がモー
ドセンサ30に付着しており、このためモードセンサ3
0の抵抗値が、検出温度だけでなく付着水分によっても
変化してしまう。このため、コンプレッサの停止モード
設定直後、上記モードセンサ30の出力信号でエアミッ
クスドア10を補正しようとした場合、エアミックスド
ア10の開度補正に誤差が生じ、吹出し温度の変化をよ
シ正確に抑えることができなくなるという欠点を有して
いた。なお、コンプレッサ3が停止モードとされた時か
ら一定時間経過すると、モードセンサ30に付着した水
分は次第に乾燥さく5) れて除去されるので、モードセンサ30の出力は検出温
度だけに依存した正規な出力信号となシ、以降はエアミ
ックスドア10を正確に補正できる。
したがって、本発明の目的は外気温度の低下又はミック
スドアの開度によってコンプレッサが停止モードとされ
てから一定時間経過するまでの間すなわちモードセンサ
に水分が月着している間にによって決まる定数αとの相
から成る信号で代用し、モードセンサによるエアミック
スドアの開度補正をしないようにして、」:記欠点を除
去するものであシ、以下実施例を用いて詳細に説明する
第2図は本発明による車輛用空気調和装置の制御方法の
一実施例を示すブロック図であり、同図において40は
内気温度設定器、41は内気センサ、42は外気センサ
、43は日射センサであシ、これ等各センサの出力信号
TD、tr、tIk、t8及び上記モードセンサ30の
出力信号tm又は固定抵抗53の出力信号tf はマル
チプレクサ44に供給(6) され、マルチプレツナ44は上記信号TD、 tr、 
ta。
tB、tms tfを選択的にアナログデジタル変換器
45に供給し、この変換器45からのデジタル信号は中
央演算処理装置46に供給される。中央演算処理装置4
6はマイクロコンピュータより成り、信号TD、tr、
ta、t8、tm、tf を演算処理して総合信号2を
算出し、これをRAM (ランダムアクセスメモリ)4
7に記憶する機能及びRAM47に記憶された総合信号
Zにもとづきエアミックスドア駆動装置48、電磁クラ
ッチ制御装置49、送風機駆動装置50を制御する機能
を有する。これにより、車輌用空気調和装置は、温度設
定器40からの出力信号TD等に応じて制御されること
になり車室温度を設定温度に近づけるように動作する。
また、中央演算処理装置46は外気温度センサ42から
の出力信号taを検出することにより、第3図に示す如
く外気温度Tが低下して設定温度’r+(例えば14℃
)に達すると、電磁クラッチ4を消勢し、コンプレッサ
3を停止モードとする。
この場合、外気温度Tが上記T1 より若干高い設(7
) 定温度T2(例えば15℃)、1−り高く々ると電磁ク
ラッチ4を励磁し、コンプレッサ3を動作モードとする
。なお、この動作モードの間においては、エバポレータ
1に直接又は近接配置された凍結防止用のセンサ及びこ
のセンサの出力・信号を処理するサーモスイッチ回路の
働きによりコンプレッサはオンオフ動作を繰返す。コン
プレッサ3の動作モード時ではエバポレータ1の下流側
の温度は内外気切換ドア15の内外気導入のいずれを問
わず低?Mの一定レベルであり、モードセンサ30はエ
アミックスドア10の開度を補正しない。
第3図において、中央演算処理装置46では外気温度T
が上記設定温度T!より低くなるかミックスドアがある
開度以上となるとコンプレッサ停止命令信号「0」をR
AM47の所定のアドレスに記憶し、T2  より高く
なると又はエアミックス開度がある開度以下となるとコ
ンプレッサ動作命令信号rx、J t RAM47の所
定のアドレスに記憶する。
そして、このような動作は一定の時間間隔To(クロッ
パルスによシ決定される)毎に行なわれる。
(8) さらに、中央演算処理装置46では時間間隔T。毎にR
AM47の記憶内容を読み出し、RAM47にコンプレ
ッサ停止命令信号「0」が記憶されているときはコンプ
レッサを停止モードとし、コンプレッサ動作命令信号「
1」が記憶されているときはコンプレッサを動作モード
とする。
ここで、RAM47の上記アドレスの内容が「1」から
10」に変化した場合は、外気温度Tが設定温度TI 
 まで低下したことを意味するので、この時点でコンプ
レッサ3が動作モードから停止モードに設定変更される
。この場合、中央演算処理装置46から駆動装置66に
切換制御信号S、が出力され、内外気切換ドア10が制
御される。
なお、上記アドレスの内容が「1」から「0」に変化し
たことを検出する方法としては、微分回路により上記内
容の信号を微分して出力すればよい。
または、第3図に示す如く各間隔T01におけるアドレ
スの内容と、上記間隔To1よりも遅い間隔To2にお
けるアドレスの内容とを比較し、両アドレスの内容が等
しくなくなったときに、内容が変(9) 化したとして検出できる。すなわち、2個のアドレスを
設け、一方のアドレスに間隔T。lの内容を記憶し、他
方のアドレスに間隔T。2の内容を交互に記憶し、両ア
ドレスの内容を常に比較すればよい。従って第3図の例
ではコンプレッサの停止モードの時は両アドレスともに
「0」、動作モードの時は両アドレスともに[1−1と
なる。またモードの切換わり時点(外気温度T1)では
周期T。lを担当するアドレスの記憶内容が「0」、周
期T。2を担当するアドレスの記憶内容が「1」、モー
ドの切換わり時点(外気温度T2)では周期T。1を担
当するアドレスの記憶内容が「1」、周期T。2を担当
するアドレスの内容が10」となり、両アドレスの内容
が異なることになる。
中央演算処理装置46はコンプレッサ3を停止モードと
すると同時にボートBからセット信号S2をタイマ51
に出力する。タイマ51はセント信号S2  にもとづ
いて計時動作を開始し、設定時間Mが経過するまで第4
図に示す切換器52に「1」の制御信号S3 を出力し
続ける。切換器52の2(10) 個の固定接点a、bにはそれぞれ前記モードセンサ30
と、固定抵抗53とが接続される。切換器52の可動接
点Cからの出力信号S4 はマルチプレクサ44に供給
され、アナログデジタル変換器45でデジタル信号に変
換された後に中央演算処理装置46に供給される。中央
演算処理装置46ではこの信号S4を取込んで総合信号
2を算出しこの総合信号2にもとづいてエアミックスド
ア10等を制御する。上記切換器52の可動接点Cは常
時は固定接点aに切換わっており「1」の制御信号S3
が供給されている間Mでは可動接点Cは固定接点すに切
換わり、これにより固定抵抗53の出力信号tfが出力
信号S4 として出力され、設定時間Mが経過すると、
以降出力信号trrlが出力信号S4  として出力さ
れる。
従って、外気温度Tが低下して設定温度T1以下となる
と中央演算処理装置46ではコンプレッサ3を停止モー
ドとし、さらにセット信号S2  を出力してタイマ5
1に計時動作を行わせる。タイマー51からは設定時間
Mだけ「1」の制御信号S3が(11) 出力され、これにより切換器52の可動接点Cが固定接
点す側に切換えられてマルチプレクサ44にはこの間固
定抵抗53からの出力信号が出力される。従って、中央
演算処理装置46ではこの間固定抵抗53からの出力信
号tfにもとづきエアミックスドア10の開度を制御す
る。これにより、エアミックスドア1()の開度が、水
分の付着状態となったモードセンサ3oによっては制御
されることがないので、開度を適切な大きさに設定でき
る。また、この間において、モードセンサ3oに付着し
た水分は次第に乾燥されて除去されることになる。セッ
ト信号S2が出力されてから設定時間M経過後制御信号
s3がrOJとなると、切換器52の可動接点Cが固定
接点すに復旧して切換わるので、以降はモードセンサ3
0の出力信号箱が中火演算処理装置46に供給され、総
合信号2はこの出力信号箱によって変化し、エアミック
スドア10の開度に対しモードセンサ3oの出力信号t
mに応じてhli正が加えられる。従って、外気温度が
導入されるととによるエバポレータ1の(12) 下流側の温度変化を抑えることができ、吹出し空気の温
度を一定とすることができる。なお、内外気切換ドア1
5が外気導入モードとなってから設定時間M経過後に、
エアミックスドア1oの開度補正がモードセンサ30の
出力信号によシ行われるのであるが、上記設定時間Mは
比較的短い時間であるので、長時間開度補正が行われな
いことにより吹出し空気の温度が著しく変動するという
おそれはない。
なお抵抗53からの出力信号(定数α)に外気センサ4
2からの信号を加算した上で、マルチプレクサ44に供
給してもよい。
第5図は以上の動作を示すフローチャートである。なお
、この場合、同図に示すようにエアミックスドア10の
開度を検出することにより、エアミックスドアがヒータ
モード(暖風混合量大)かクーラモード(冷風混合量大
)かを判定し、ヒータモードの時に限りコンプレッサを
停止モードとしている。これは、外気温度がT1 よシ
低くてもクーラモード時コンプレッサを駆動する必要が
ある(13) からである。
以上説明したように本発明による車輛用空気調和装置に
よれば外気温度センサからの出力信号を検出し、外気温
度が設定温度以下あるいはミックスドアがある開度以上
となったときにコンプレッサを停止モードとし、かつ内
外気切換ドアを外気導入モードとするとともに、エバポ
レータの下流側の空気温度を検出するモードセンサの出
力信号にもとづいてエアミックスドアの開度に補正を加
える制御手段を備えた車輌用空気調和装置の制御方法に
おいて、上記モードセンサの出力信号と、抵抗値が所定
の大きさの固定抵抗の信号を含むような出力信号(固定
抵抗単独の信号又は固定抵抗の信号と外気センサの信号
との和)とのいずれか一方を選択して出力する選択手段
を設け、コンプレッサが動作モードから停止モードに切
換わったことを判定して、この判定結果にもとづいて上
記選択手段を設定時間だけ制御して、該設定時間だけ上
記制御手段に上記固定抵抗の信号を含む出力信号を入力
したので、該設定時間内において水分(14) が付着した状態のモードセンサからの出力信号が制御手
段に入力されないので、エアミックスドアが誤動作せず
、この間高精度の空調を保つことができる。そして、設
定時間経過後はモードセンサの水分が乾燥して除去され
ているので、このモードセンサの出力信号によシェアミ
ックスドアの開度に補正を加えることができ、内外気切
換ドアが内気導入モードから外気導入モードに切換えら
れることにもとづく吹出し空気温度の段差をなくすこと
ができ快適な空調が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な車輛用空気調和装置の一例を示す簡略
構成図、第2図、第4図は本発明による車輌用空気調和
装置の制御方法の一実施例を示すブロック図、第3図、
第5図はその動作を説明するだめの説明図及びフローチ
ャートである。 1・・・エハホレータ、2・・・ヒータコア、3・・・
コンプレッサ、10・・・エアミックスドア、30・・
・モードセンサ、40・・・温度設定器、44・・・マ
ルチプレクサ、45・・・アナログデジタル変換器、4
6・・・中(15) 央演算処理装置、47・・・RAM、52・・・切換器
、53・・・固定抵抗。 特 許 出 願 人  ヂーゼル機器株式会社代理人 
 弁理士 宮 園 純 − (16)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外気温度センサからの出力信号を検出し、外気温
    度が設定温度以下となったときにコンプレッサを停止モ
    ードとし、かつ、エバポレータ、ヒータコア、エアミッ
    クスドアを収容するダクト内の温度を検出するモードセ
    ンサの出力信号にもとづいてエアミックスドアの開度に
    補正を加える制御手段を備えた車輌用空気調和装置の制
    御方法において、上記モードセンサの出力信号と、抵抗
    値が所定の大きさに設定された固定抵抗の信号を含む出
    力信号とのいずれか一方を選択して出力する選択手段を
    設け、コンプレッサが動作モードから停止モードに切換
    わったことを判定し、この判定結果にもとづき上記選択
    手段を制御して、膨設定時間だけ上記制御手段に固定抵
    抗の信号を含む出力信号を入力し、この出力信号にもと
    づきエアミックスドアの開度制御がなされるようにした
    こと(1) を特徴とする車輛用空気調和装置の制御方法。
  2. (2)上記モードセンサはエバポレータに直接又は近接
    して配置される特許請求の範囲第1項記載の車幅用空気
    調和装置の制御方法。
JP57073908A 1982-05-01 1982-05-01 車輛用空気調和装置の制御方法 Pending JPS58191623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073908A JPS58191623A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 車輛用空気調和装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073908A JPS58191623A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 車輛用空気調和装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191623A true JPS58191623A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13531747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073908A Pending JPS58191623A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 車輛用空気調和装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137213A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137213A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
JPH0144522B2 (ja) * 1985-12-11 1989-09-28 Nippon Denso Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117683B2 (ja)
JPH0581921B2 (ja)
JPS58191623A (ja) 車輛用空気調和装置の制御方法
JPS62155111A (ja) 自動車用外気温検出装置
JPS63213765A (ja) 冷凍装置
JP3155045B2 (ja) 車両用空調装置
JPS62186157A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH05215382A (ja) 空気調和システム
JPS62178415A (ja) 車両用空気調和装置
JPS63184519A (ja) 車両用空気調和装置の制御装置
JP3824389B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6343128Y2 (ja)
JP2511911B2 (ja) 車輌用空調装置
JPS58126211A (ja) 車輛用空気調和装置
JPH0143287Y2 (ja)
JPH076716B2 (ja) 冷凍装置
JPH07186687A (ja) 自動車の空気調和装置
JP3819463B2 (ja) 空気調和機
JPH08268032A (ja) 電気自動車用空調装置
JPH0131523Y2 (ja)
JPH079835A (ja) 車両用空調装置
JPH04372420A (ja) 車両用空調装置
JPH08238923A (ja) 電気自動車用冷暖房装置
JPH0578443B2 (ja)
JPS5939335B2 (ja) 車輌用空気調和装置