JPS58191354A - 変速機駆動装置 - Google Patents

変速機駆動装置

Info

Publication number
JPS58191354A
JPS58191354A JP7569482A JP7569482A JPS58191354A JP S58191354 A JPS58191354 A JP S58191354A JP 7569482 A JP7569482 A JP 7569482A JP 7569482 A JP7569482 A JP 7569482A JP S58191354 A JPS58191354 A JP S58191354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
shaft
shift
swing lever
select
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7569482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235172B2 (ja
Inventor
Teruhiro Shirata
白田 彰宏
Yoshinobu Kondo
近藤 吉信
Yoshihiro Nakabayashi
中林 芳博
Futoshi Fujinami
藤並 太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Isuzu Motors Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Isuzu Motors Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7569482A priority Critical patent/JPH0235172B2/ja
Publication of JPS58191354A publication Critical patent/JPS58191354A/ja
Publication of JPH0235172B2 publication Critical patent/JPH0235172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両用の蛮1!!!機駆動装置に関し、特
に自1E1変仕機に川して好適な車両用の変速機部11
装箇に関する。
収近、自動msに兼用車においてオートマチック車か開
発され実用化されている。かがるオートマチック車にお
いては、例えは単画を発進させるためにンフトレバーを
Nレンジにュートラル位画)からDレンジ(ドライブ位
置)にシフトさせると、クラッチが自動的にオフし、し
かる会、変速機の第1速のギアが選択される。そしてこ
の状態からアクセルペダルを踏み込むと、該アクセルペ
ダルの踏み込み量を検出してクラッチが自動的にオンし
、車両が発進する。また、かかるオートマチック車にお
いては、走行中の変速操作も自動的に行なわれる。すな
わちオーtマチック車に内蔵の電子制御装置はシフトレ
バ−のDレンジ、第ルンジ、第2レンジ、における自動
変速線ハターンを夫々記憶している。そして、該自動変
速線パターンにより区分される1速、2速、6i!!!
領域の各々に他の領域から動作点が侵入すればこれを検
出して自動的に変速操作が行われる。この種オートマチ
ック車の自動変速装置は、自動クラッチと自動変速機の
組み合せたものであり、檜々の形式のものか開発されて
いるが、トルクフンバータとプラネタリ・ギア式の変速
機とを組み併せたものが主に使用されている。ところが
、プラネタリ・ギア式の変速機は構造も複雑であるため
、組立ても多くの手数を要する。しかも、このプラネタ
リ・ギア式の変速機のmeは従来のマニアル操作の平打
軸歯車式変速機とは411造が興なるため、従来の&造
うインは使用出来ず、新たな構造ラインを用し・ムけれ
ばならない。このため平行軸歯車式is機に比べて高価
になるという欠点がある。また、平行軸一本式変速機を
流体制御方式にて制御せしめるものも一部にあるか、こ
れは−造が複雑で大型化し、高価となり、又変j!i!
Mへの組込みも容易でないという欠点があった。
従って、本発明の目的は、広く用いられている+tr軸
−車式変一一を自動変速機に用いることができ、構造か
簡単で不漏で変速機への組込みも容易な髪i!!+機駆
動装置を提供するにある。
以ト、本発明fi:図面に従い押軸に説明する。
第1図は本発明の一実施例構成1、第2図及び第5しJ
は第1図構成の要部説明図、第4収は第1図構成のA−
Al11面図である。
的中、1はモータであり、その軸に取付けられた第1U
ノギア7bを回転せしめ、第1のギア7bと噛合う第2
のギア7aを回動せしめ、後述する駆動軸10を同動せ
しめるものであり、第2のギア7mの回動を検出するボ
テンシ璽メータ6aの検出出力によって位置制御回路6
bによりその(ロ)転方向、回転墓が制御される。10
は駆動軸で、第2のギア7aの回動で回動するもの、1
1は駆動ピンで、駆動軸10に固定され、駆110の回
動に伴ない当該軸10を中心1回動するものであり、そ
の先端にベアリングを内蔵したカムフォロワ12が設け
られ、カム7オロワ12は後述するカム溝25に係合し
ている。20は筐体としてのケーシングで、駆動軸10
を支承する一対のベアリング28.29を固定する。2
1はスリーブで、駆動軸10にガイドされ且つケーシン
グ20に固定された回り止め26 (ベアリングを内軟
したカムフォロワーで構成)によって回転方向に位置決
めされ、下部に係合溝211Aを有している。22は円
筒カムで、第2図に示す様に駆動軸1Dにガイドされ且
つカム7オロワ12が係合するカム溝25をその円周に
有する。カム溝25の平面図は第3図にかす様にカムフ
ォロワ12の径をdとす(、と、最上端、最下端及び中
央部はd十−の幅、それ以外の′Ip+山1部はdの幅
の溝であり、中央部に対し最下端、最下端か各々したけ
ずれた形状の全体として斜めの堰体をなしている。そし
てカムフォロワ12かカム$25に沿って移動すると、
円面カム12か駆動軸10に沿ってん右に移動する。
即ち、第3図においてカム7オロワ12が上部に捗側獲
るに従い、円筒カム22は第3vの右方向K d 釦I
L、カムフォロワ12か下部に移動すると内筒カム22
は第5vの左方向に移動する。このカム溝25とカムフ
ォロワ12 (駆動軸10)の回転角との関係は、各々
中央部、最上部、最下部−(゛はθい廁め乱ではθ鵞と
なっている。このため、中央部、最−上部、最下部の3
つの位置決めホジションにおいては、θ1圓転しても円
筒カム22が移動しない様に、即ち回転運動しても直i
変位しない部分を設けているので、モータが行き過きて
も1暢を受けない。又、円筒カム22はケーシング10
k回定された同り止め27 (ベアリングを内蔵したカ
ムフォロワで構成)によって回転方向に位置決めされて
いる。23.24はスプリングで、円筒カム22の直線
運動をスリーブ21へ伝達するものである。以上の構成
によってシフト方向駆動機構か構成されている。30は
スイングレバーで、軸51を中心に回動し、一端は後述
するシフトロッド40のシフトブロック41に係合し、
他端はスリーブ21の保合溝211に係合し、スリーブ
21の直線運動をシフトロッド40に伝えるものである
。4は変速機を示し、前述の保合溝41を持つシフトロ
ッド40を5つ並設して備え(第4図参照)、各シフト
ロッド40には3つの位置で固走される様に3つのノツ
チ42m、 42b、 42cが設けられ、又各7ソチ
42a〜42c  と係合する球45がスプリング44
を介し変速機のケースに設けられている。各ノツチの間
隔りは前述の円筒カム22の変位と同一に違ばれている
次にセレクト方向駆動機構の構成について第4図により
説明すると、第4図は第1図のA−A断面図であって、
図中、31は軸で、埋込まれた受座31b、 51c 
ilにスイングレバー30が回転可能に押入され、更に
左端に受座31aが設けられてい/、、。51.52は
各々ソレノイドで、軸51と接続さね、各々電気信号が
印加されると軸61を左方又は右方に移動させる。54
はスプリングで、ウーソング20の内壁と受座31 a
間に設けられ、9座51mを右方向に押圧するもの、5
5.56はスライドリングで、軸51に挿入され、スプ
リング56によって各々受座51b、31Mに押し付け
らtlている。スライドリング55.56は距@rだ(
1離れて配置され、各スライドリング551,56(ま
ケーソング20のストッパ部20a、20bに各々bv
している。このため、ソレノイド51が励磁され軸51
か右方に駆動されると、スライドリング56も移動しス
プリング55を圧縮し、スライドリング55.56が接
触するまで軸61か右方向に移動する。この位置におい
てはスイングレバー30の一端はシフトロッド40cの
シフトブロック410に係合している。一方、ソレノイ
ド52が11+/J−されると軸61が左方に駆動され
、スライドリング55が移動しスプリング53を圧縮し
、スライドリング55.56が接触するまで軸61が左
方向に移動する。この位置においてはスイングレバー3
0の一端はシフトロッド40畠のシフトブロック41m
に係合している。そして各ツレ/イド51.52の励磁
が解かれると、圧縮されたスプリング53の復旧力で第
4図の状態、即ちスイングレバー30の一端がシフトロ
ッド40bのシフトブロック41bに係合している状態
に戻るものである。
次に、係る構成の動作について第5図のシフトパターン
図も用いて説明する。
第5図において図の左右方向をセレクト方向とし、右方
向を8EB 、左方向を88人とし、図の上下方向をシ
フト方向とし、上方向を8HA、下方向を8HBとする
。図において、1.2.5.4.5は各々前進ギア位置
、Rは後退ギア位置、N、 、 N、 N、はニュート
ラル位置とし、通常ニュートラル[NJ位置にあるもの
とする。
さて、二x  )ラル位置rNJから前進ギア位1i1
rlJにシフトする場合について説明する。第5図から
明らかな様に、セレクト方向SEAに移動せしめζ 「
NI」位置にシフトし、次にシフト方向SHAに移動ゼ
しめ「1」位置にシフトすれば良い。
先づ、餉4図のセレクト駆動機構を動作して、1へ11
位置を選択する。このため、ソレノイド52を動磁する
と、スプリング55を圧縮して軸61を左方に駆動する
。スライドリング56が移動して、移蛸距離がrに達す
ると、スライドリング55,56が接触し、ソレノイド
52の力は全てストッパ部2 Ll aで受けるので、
この位置で停止し、rN+−+位置か麺択される。即ち
、スイングレバー30の一端かシフトロッド40aのシ
フトプロ、り41mに係合している。
次に第1図のシフト駆動機構を動作して、「1」位置を
選択する。IOち、モータ1を時計方面に回転せしめる
と、駆動軸10の同転で部側ピン11か回動して、カム
フォロワ12にカム11i125に沿)で、第5図の上
方に移動し斜面に達すると、円筒カム22を右方向に移
動する。このため、スプリング23が圧1iI11i8
れ、スプリング24が伸びて、スリーブ21は右方向の
力を受けるか、変速機側のシンクロメツシュ機構が同期
するまで、シフトロッド40mに大きな力が作用してい
るため、動き得す、スプリング23を圧縮する。のみで
ある。この間に駆動軸10が角度a、たけ回転したこと
がポテンショメータ6aにより検出されると、制−回路
6bから停止信号が発せられ、モータ1は停止する。こ
のため円筒カム22は距$Lだけ右方向に移動し、又駆
動ピン11のカム7オロワ12はカム満25の軸方向に
変位しない最上部に入るので、この間モータ1が随走し
ても円筒カム22は軸方向に動くことなく、その停止位
置は正確に距離りだけ進んだ位置に位置決めされる。尚
、この時シフトロッド4Qaに作用する力はスプリング
25.24の差で決定され、これを予しめ許容出来る力
に設定しておけば、シフトロッド40mに異常に大きな
力が作用することはない。この様にシフ)ロッド4Qa
に力が作用し、ていると、やがてシンクロメツシュ機構
が同期し、ギアが−合うため力が息に小さくなる。この
ため、スリーブ21はスプリング25に押されて、急速
に右方に動くか13、スリーブ21の係合溝21!Iに
係合したスイングレバ30を軸51を中心に(ロ)蛎せ
しめ、シフトロッド40aを左方に動作せしめる。シフ
トロッド40aか中立位置から左方にLだけ動くと、ノ
ツチ4ンbに保合していた球45は/フチ42cに係合
するので、シフトロッド40cは位置保持される。この
時、スプリング25.24の力は子嚢してスリーブ21
を軸方向に変位させる力は零となる。またこの駄本9で
はカム満25とカムフォロワ12との同にクリアランス
8を設けであるので、円筒カムのヒノ−f−Lとノツチ
の間隔りの制作誤差やケーシング20を9i連機4へ取
付ける際の誤差等に起因してスプリング23.24の平
衡かくずれることかない。
この様にして、「N」位置から「1」位置への切換か完
了する。他の位置への切換え動作も同様υJ IIJ作
で付われるので、説明は省略する。
この様にして、セレクト方向駆動機構によって所望のシ
フトロッド40J1〜40c  が選択され、シフト方
向駆動機構によって選択されたシフトロッドが動かされ
て変速動作が行なわれることになる。
そして、シフト方向駆動機構の回転−直線運動変換機構
に回転運動してもith纏変位しない部分を設けている
ので、モータか行き過ぎてもシフトロッドの停止精度に
影1しない様にして位置決め精度の°向上を図り、又全
での動力伝達部にベアリングを用いたカムフォロワを用
いてフロガリ接触とし、麟擦力を低減させ、−屑動力の
低減を計っている。しかも、セレクト方向駆動機構には
、2個のソレノイドとスプリングの組合せによる3位置
停止11i構を用いることによって、位置決め精度を向
上せしめ、又所要動力を低減し、更に7ノ千機構の採用
によってインターロックの確実化を計るものである。
しかも、本実施例によればケーシング20で覆われた駆
動装置を111j!@4に乗せるだけで、変速機への取
付けが完了し組立て、が容易となり、組付後の@振作業
を必要としない様考慮されている。
以上説明した様に、本発明によれば、シフトロドと係合
して駆動するスイングレノ(−を各々セレクト方向、シ
フト方向に駆動する駆動機構を備え、セレクト方向駆動
機構にはスイングレノく−の軸を軸方向に駆動するソレ
ノイドで構成し、シフトh向躯蛎機構にはモータの回転
運動を直進連動に液長する運動変換機構を用いてスイン
グレノく−を(ロ)劃せしめる様構成しているので、平
行軸汝車式qi連−を目動変速機に用いることが出来る
という効果を奏する他に、駆動源か小さくて済み、小型
化gl吐となる効果も奏し、更に比較的大きなシフト方
向の1動力は変換効率の高い連動変換機構によって得て
いるので、所要動力も小さくて済むという優れた効果を
奏する。
史に、駆動装置内でシフトパターンを描く様構成しであ
るので、駆動装置の変速−への取付けは¥+鮎でしかも
作業性も良く、組付は後の機盤作業も必要としないとい
う効果を奏する。
尚、本発明を一実施例により説明したか、本発明は上述
の実施例に限定されることなく、本発明の主旨に従い檎
々の変形か可能であり、これらを本発明の範囲から排除
するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図及び八 第6図は第1図構成の要部説明図、第4図は第1図構成
のA−A11#面図、第5図は本発明を説明するためシ
フトパターン図である。 図中、1・・・モータ、10・・・駆動軸、11・・・
駆動ピン、12・・・カムフォロワ、21・・・スリー
ブ、22・・・円筒カム、25.24・・・スプリング
、25・・・カム溝、SO・・・スインブレ/<−13
1・・・軸、40・・・シフトロッド、51.52・・
・ソレノイド、55.56・・・スライドリング、55
.54・・・スプリング。 特許出願人  いす!自動車株式会社 外1名代理人 
   弁理士 辻 實  外2名第3図 SEA   SEB

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11軸を中心に回動するスイングレバーと、該スイン
    グレバーを軸方向に移動せしめるセレクト方向駆動機構
    と、該スイングレバー、を回転方間に駆動せしめるシフ
    ト方向駆動機構とを備え、該スイングレバーの一端をシ
    フトロンドに係合せしめて構成するとともに、該セレク
    ト方向駆動ImA#I4は該スイングレバーの軸を軸方
    向に駆動するソレノイドを含み、該シフト方向駆動機構
    はモータと該モータの回転運動を直線運動に変換する運
    動変換機構とを含み、該スイングレバーの他端と該運動
    変換機構とを係合せしめたことを特徴とするt 連m 
    l/動装置。 (2)前記運動変換機構は、回転運動を直線連動に変換
    する変換機構部と、該変換機構部にスプリングを介し駆
    動され前記スイングレバーと係合する係合部とを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第t11項記載の変速機
    駆動装置。 t;t+ nu紀変換機#S部は、前記モータで回転す
    る駆動軸と、削記駆動輔に固定され該駆動軸の回転でし
    1劃−fる駆動ビンと、該駆動ピンと係合するカム溝を
    有しM駆動ピンの回動で該駆動軸方向に移動すt円筒カ
    ムとを含むことを特徴とする特許請求の範囲第(2)項
    記載の変速軸駆動装置。 +411!IIJ記シフト方向駆動機構は前記セレクト
    方向1釦1−輌の上部に位置することを特徴とする特許
    −求の#I囲集il+又は第f2+項又は第(3)項記
    載の変速機It< IIJ装倉。
JP7569482A 1982-05-06 1982-05-06 Hensokukikudosochi Expired - Lifetime JPH0235172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7569482A JPH0235172B2 (ja) 1982-05-06 1982-05-06 Hensokukikudosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7569482A JPH0235172B2 (ja) 1982-05-06 1982-05-06 Hensokukikudosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191354A true JPS58191354A (ja) 1983-11-08
JPH0235172B2 JPH0235172B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=13583565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7569482A Expired - Lifetime JPH0235172B2 (ja) 1982-05-06 1982-05-06 Hensokukikudosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235172B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392862A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Shibaura Eng Works Co Ltd 変速装置
US5979261A (en) * 1996-09-23 1999-11-09 Mannesmann Sachs Ag Positioning device for shifting gears in a transmission having an output component capable of two types of motion
US6349608B1 (en) * 1999-01-14 2002-02-26 MAGNETI MARELLI S.p.A. Transmission gear shift rod control device
JP2002286133A (ja) * 2001-01-22 2002-10-03 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
JP2003106446A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
EP1225374A3 (en) * 2001-01-22 2004-03-10 Isuzu Motors Limited Shift actuator for a transmission
WO2005073602A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-11 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Getriebe mit verschiebbarer schaltgabel und aktuator
WO2010124955A1 (de) * 2009-04-27 2010-11-04 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum betätigen eines wenigstens zwischen zwei schaltstellungen umschaltbaren formschlüssigen schaltelements
JP2012072829A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Univance Corp シフトフォーク
JP2014114831A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のシフト操作装置
JP2015155735A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 アイシン・エーアイ株式会社 自動変速機のシフト操作装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102350U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24
JPH0540865U (ja) * 1991-10-24 1993-06-01 株式会社東京衡機製造所 材料試験機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392862A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Shibaura Eng Works Co Ltd 変速装置
US5979261A (en) * 1996-09-23 1999-11-09 Mannesmann Sachs Ag Positioning device for shifting gears in a transmission having an output component capable of two types of motion
US6349608B1 (en) * 1999-01-14 2002-02-26 MAGNETI MARELLI S.p.A. Transmission gear shift rod control device
EP1607660A3 (en) * 2001-01-22 2006-05-10 Isuzu Motors Limited Shift actuator for a transmission
JP2002286133A (ja) * 2001-01-22 2002-10-03 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
EP1225374A3 (en) * 2001-01-22 2004-03-10 Isuzu Motors Limited Shift actuator for a transmission
US6880422B2 (en) 2001-01-22 2005-04-19 Isuzu Motors Limited Shift actuator for a transmission
JP2003106446A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置
WO2005073602A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-11 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Getriebe mit verschiebbarer schaltgabel und aktuator
JP2007519864A (ja) * 2004-01-29 2007-07-19 マグナ ドライブトレイン アクツィエン・ゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディート・ゲゼルシャフト 移動自在なシフトフォーク部及びアクチュエータからなる変速装置
US7717010B2 (en) 2004-01-29 2010-05-18 Magna Powertrain Ag & Co Kg Transmission comprising a displaceable shift fork and an actuator
JP4673320B2 (ja) * 2004-01-29 2011-04-20 マグナ ドライブトレイン アクツィエン・ゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディート・ゲゼルシャフト 移動自在なシフトフォーク部及びアクチュエータからなる変速装置
WO2010124955A1 (de) * 2009-04-27 2010-11-04 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum betätigen eines wenigstens zwischen zwei schaltstellungen umschaltbaren formschlüssigen schaltelements
CN102414489A (zh) * 2009-04-27 2012-04-11 Zf腓德烈斯哈芬股份公司 用于操作至少可在两个换挡姿态之间切换的形状锁合换挡元件的装置
JP2012072829A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Univance Corp シフトフォーク
JP2014114831A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のシフト操作装置
JP2015155735A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 アイシン・エーアイ株式会社 自動変速機のシフト操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235172B2 (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191354A (ja) 変速機駆動装置
JPS58184345A (ja) 車輌用変速装置
CA2025260C (en) Gear knocking sound preventing device for transmission
CN110630712A (zh) 一种变速器及其选换挡机构
US3659479A (en) Positive continuously constant gear-mesh speed change system for planetary drive systems and the like
US4444072A (en) Shift mechanism with a neutral stop control for a two-speed transmission
JP4556709B2 (ja) 手動変速機の坂道発進補助装置
JP6108885B2 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP2008089055A5 (ja)
US2660070A (en) Change-speed gearbox
JPS6248108B2 (ja)
JP2696630B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JPS6151697B2 (ja)
US4373403A (en) Control for mechanical transmission
JPH0256540B2 (ja)
US1864870A (en) Selective ratio clutch
US5868644A (en) Multiple speed powershift transmission providing synchronous speed ratio changes
JPS6220016Y2 (ja)
US3468177A (en) Positive drive continuous gear-mesh shifting multispeed transmission system
JP2001349425A (ja) 変速装置
JPS63312577A (ja) ロ−タリバルブを用いた油圧切換装置
JPH0446254U (ja)
KR940000037B1 (ko) 차량용 기어 변속장치
JPS62133057U (ja)
JPS6233161Y2 (ja)