JPS5818993Y2 - 成形型装置のエアベント要素 - Google Patents

成形型装置のエアベント要素

Info

Publication number
JPS5818993Y2
JPS5818993Y2 JP1977170909U JP17090977U JPS5818993Y2 JP S5818993 Y2 JPS5818993 Y2 JP S5818993Y2 JP 1977170909 U JP1977170909 U JP 1977170909U JP 17090977 U JP17090977 U JP 17090977U JP S5818993 Y2 JPS5818993 Y2 JP S5818993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
air vent
hole
plate
vent element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977170909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495516U (ja
Inventor
順一 横家
剣司 月原
勝 後藤
正 西沢
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1977170909U priority Critical patent/JPS5818993Y2/ja
Publication of JPS5495516U publication Critical patent/JPS5495516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818993Y2 publication Critical patent/JPS5818993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は中子造型用金型等の成形型装置に、その型空間
の空気抜きを行なうために取付けられるエアベント要素
に係る。
中子を造型するシェルモールド金型等には、一般に、型
空間内にシェルモールド用の鋳砂を注入して中子造型す
る際に型空間内の空気が鋳砂の注入に伴い型空間外にス
ムーズに排出され型空間の全域に鋳砂が満遍なく充填さ
れるように、型空間の空気抜きを行うエアベント要素が
取付けられている。
特に中子造型用金型の場合は、中子の中本部分を造型す
るために設けられている有底孔内の空気が抜けにくいの
でエアベント要素はこの有底孔の奥部に取付けられるよ
うになっている。
エアベント要素は鋳砂の通過を阻止し、空気の通過のみ
を許すように構成されている必要があり、従来一般には
金網又は櫛形のスリットを有する金属栓体或は多孔質の
焼結金属等によって達成されている。
しかしこれらのエアベント要素はいづれも比較的早期に
目詰りや破損を生じ、耐久性が乏しいという欠点を含ん
でいる。
本考案は従来のエアベント要素に於る上述した如き欠点
に鑑みて、目詰りや破損を生じにくく耐久性に富み、し
かも型装置から取外して清掃することにより容易に再生
使用することができる、新しい型のエアベント要素を提
供することを目的としている。
かかる目的は、本考案によれば、実質的に板状の主要部
を有し、該板状主要部は成形型装置の壁部内に形成され
た取付孔内に着脱自在に嵌装されるようになっており、
前記板状主要部が前記取付孔内に嵌装されたとき該板状
主要部の一方の面の中央部は前記取付孔と前記成形型装
置の内面との間の壁部を貫通して設けられた連通開口で
あってその軸線が前記一方の面に実質的に垂直である連
通関口を経て型空間に露呈されるようになっており、前
記板状主要部の前記一方の面にはその中央部を通りその
表面に沿って延在する溝が切られており、前記溝は前記
連通開口を経て型空間に露呈された部位より外れた部位
にて前記板状主要部にその厚さ方向に貫通して形成され
た排気口を経て型外空間へ連通されていることを特徴と
するエアベント要素によって遠戚される。
以下に添付の図を用いて本考案を実施例について詳細に
説明する。
第1図は本考案によるエアベント要素を取付けられるシ
ェルモールド式の中子造型用金型の一例を示す斜視図、
第2図は本考案によるエアベント要素の一つの実施例を
示す斜視図、第3図は本考案によるエアベント要素が取
付けられた中子造型用金型の縦断面図、第4図は第3図
の線IV−IVに沿う断面図、第5図は第3図の■−■
矢視図である。
中子造型用金型は、第1図及び第3図によく示されてい
る如く、上下方向に可動の下型1、固定配置され鋳砂注
入口2を有する上型3、第3図で見て左右方向に可動で
前記上型3と下型1との間に配置され型空間4の側壁を
郭定する入子型5などを含んでいる。
この実施例の場合、前記入子型5にはその一部に中子の
中本部を成形するための中本”JL6が形成されている
又、この入子型5にはその上端面より本考案によるエア
ベント要素8が抜差自在に差込まれるエアベント取付孔
7が形成されており、このエアベント取付孔7はその一
方の面にて前記小木孔6に連通し、小木孔6を経て前記
型空間4内に連通している。
エアベント要素8は、第2図に良く示されている如く、
上部両側端に各々ねし通し孔9を備えた取付フランジ1
0を有し、前記エアベント取付孔7に丁度嵌合する板状
の主要部をなす金属片によって構成されており、前記エ
アベント取付孔7内に挿入されたとき前記小木孔6に対
応する部位より外方に偏倚した部位に該エアベント要素
8を貫通する複数個の、この実施例の場合五つの排気孔
11を各々隔置して有していると共に、両側縁部及び下
端部に各々断面半円状の排気溝12を有している。
又、前記エアベント要素8の一つの面には該エアベント
要素8が前記エアベント取付孔7内に挿入されたとき前
記小木孔6に対応する部位より、即ちその一方の面の中
央部より各々前記排気孔11又は排気溝12に向けて放
射状に延びる連通溝13が形成されている。
又、このエアベント要素8にはその上面に開口するねし
穴14が形成されており、このねじ穴14にはエアベン
ト要素8をエアベント取付孔7から抜取る際の把手とし
て作用するアイボルトなどが螺着されるようになってい
る。
上述した如き構成からなるエアベント要素8は第3図乃
至第5図に良く示されている如く、エアベント取付孔7
内に挿入され、ねじ通し孔9に通されたねじ15によっ
て入子型5に着脱可能な態様にて装着される。
エアベント要素8が上述した如く入子型5に装着される
と、エアベント要素8の排気孔11及び排気溝12は各
々一端にて入子型5に形成されている排気孔16に連通
し、他端に於て前記連通溝13とエアベント取付孔7の
内周面とが郭定する通路を経て前記小木孔6の奥部に連
通ずる。
従って、型空間4内への鋳砂の注入により型空間4内の
空気、特に小木孔6内の空気は前記連通溝13と前記エ
アベント取付孔7の内周面とが郭定する通路、排気孔1
1又は排気溝12、排気孔16を経て型外部に排出され
る。
この場合、前記連通溝13とエアベント取付孔7の内周
面とが郭定する通路に於る空気の流れ方向は小木孔6へ
の鋳砂の進入方向に対し実質的に直交する方向にあるの
で、該通路内に鋳砂が進入する度合が少なく、又排気孔
11及び排気溝12の各々は前記小木孔6とは直接連通
せず前記通路を経て連通しているので、この排気孔11
及び排気溝12内に鋳砂が進入することがなく、又これ
らが鋳砂によって閉塞されるようなことがない。
又、本考案によるエアベント要素8はねじ15を取外せ
ばエアベント取付孔7より容易に取外すことができ、空
気抜きのための通路は溝や孔によって遠戚されているの
で、スリット型のエアベント要素に比べてその清掃を容
易に且つ確実に行うことができ、比較的容易に再生使用
することができる。
尚、小木孔6とエアベント要素8の排気孔11又は排気
溝12とを連通接続するための連通溝13はエアベント
要素8の両方の面に形成されていても良い。
この場合はエアベント要素8の取付に際し方向性がなく
なり、又一方の面の連通溝13が詰った場合などはエア
ベント要素8を裏返して取付けれは゛良い。
以上に於ては本考案を特定の実施例について詳細に説明
したが、本考案はこれに限られるものではなく、本考案
の範囲内にて種々の実施例が可能で゛あることは当業者
にとって明らかで゛あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるエアベント要素を取付けられるシ
ェルモールド式の中子造型用金型の一つの実施例を示す
斜視図、第2図は本考案によるエアベント要素の一つの
実施例を示す斜視図、第3図は本考案によるエアベント
要素が取付けられたシェルモールド式の中子造型用金型
の一つの実施例を示す縦断面図、第4図は第3図の線I
V−IVに沿う断面図、第5図は第3図のV−■矢視図
である。 1・・・・・・下型、2・・・・・・鋳砂注入口、3・
・・・・・上型、4・・・・・・型空間、5・・・・・
・入子型、6・・・・・・小木孔、7・・・・・・エア
ベント取付孔、8・・・・・・エアベント、9・・・・
・・ねじ通し孔、10・・・・・・取付フランジ、11
・・・・・・排気孔、12・・・・・・排気溝、13・
・・・・・連通溝、14・・・・・・ねじ穴、15・・
・・・・ねじ、16・・・・・・排気孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 実質的に板状の主要部を有し、該板状主要部は成形型装
    置の壁部内に形成された取付孔内に着脱自在に嵌装され
    るようになっており、前記板状主要部が前記取付孔内に
    嵌装されたとき該板状主要部の一方の面の中央部は前記
    取付孔と前記成形型装置の内面との間の壁部を貫通して
    設けられた連通関口であってその軸線が前記一方の面に
    実質的に垂直である連通開口を経て型空間に露呈される
    ようになっており、前記板状主要部の前記一方の面には
    その中央部を通りその表面に沿って延在する溝が切られ
    ており、前記溝は前記連通開口を経て型空間に露呈され
    た部位より外れた部位にて前記板状主要部にその厚さ方
    向に貫通して形成された排気口を経て型外空間へ連通さ
    れていることを特徴とするエアベント要素。
JP1977170909U 1977-12-19 1977-12-19 成形型装置のエアベント要素 Expired JPS5818993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977170909U JPS5818993Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 成形型装置のエアベント要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977170909U JPS5818993Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 成形型装置のエアベント要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495516U JPS5495516U (ja) 1979-07-06
JPS5818993Y2 true JPS5818993Y2 (ja) 1983-04-18

Family

ID=29174324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977170909U Expired JPS5818993Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 成形型装置のエアベント要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818993Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734009U (ja) * 1971-05-19 1972-12-15
JPS5234819B2 (ja) * 1971-11-12 1977-09-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324965Y2 (ja) * 1975-09-02 1978-06-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734009U (ja) * 1971-05-19 1972-12-15
JPS5234819B2 (ja) * 1971-11-12 1977-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495516U (ja) 1979-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026512A (en) Static mold vent
JPS5818993Y2 (ja) 成形型装置のエアベント要素
US3188701A (en) Core box vent
US3582036A (en) Mold for making honeycombs
JPH0470455B2 (ja)
US6715536B1 (en) Full mold casting process and device for a differential case
JP2007001076A (ja) タイヤモールド及びタイヤモールドの製造方法並びにタイヤの製造方法
JPS5922908Y2 (ja) マンホ−ル蓋の鋳型構造
JPH0224505Y2 (ja)
JPH0444294Y2 (ja)
JPH06503041A (ja) 造型空所に多数のエアーベントを有するコアボックス
JPS6350055Y2 (ja)
JPH0525852Y2 (ja)
JPS5850872Y2 (ja) プリン、ゼリ−等の型枠
JPS6427143U (ja)
JPH0428674Y2 (ja)
JPH0117412Y2 (ja)
JPS5964218U (ja) 成形型
JPS589458Y2 (ja) 配線分岐筐の配管に取付けたブツシング用カバ−
KR100588549B1 (ko) 주강 금형 제작을 위한 그물망 가스밴트가 장착된 목형
JPS6316505Y2 (ja)
SU846070A1 (ru) Опочна оснастка дл изготовлени лиТЕйНыХ фОРМ ВАКууМНОй фОРМОВКОй
JP3199999B2 (ja) コールドボックス法による中子造型用の型構造
KR0184747B1 (ko) 공기배출방법을 개선한 타이어 성형용 금형 및 공기배출홈 형성방법
JPS607874Y2 (ja) 羽根車用中子取