JPS58189291A - 螢光体 - Google Patents
螢光体Info
- Publication number
- JPS58189291A JPS58189291A JP7310482A JP7310482A JPS58189291A JP S58189291 A JPS58189291 A JP S58189291A JP 7310482 A JP7310482 A JP 7310482A JP 7310482 A JP7310482 A JP 7310482A JP S58189291 A JPS58189291 A JP S58189291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- y2o2s
- fluorescent material
- particle size
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は低速電子線励起で発光する螢光体において、加
速電圧を変えることによって発光色を変えることができ
る螢光体に関するものである。
速電圧を変えることによって発光色を変えることができ
る螢光体に関するものである。
ディスプレイデバイスの分野ではフラットパネルディス
プレイC時代に備えて液晶(LCD )。
プレイC時代に備えて液晶(LCD )。
発光ダイオード(LED )、プラズマディスプレイ(
PDP )、BLパネル、偏平CRT、螢光喪表示管(
FIP )などの各種平面画像表示デバイスの研究開発
が進められている。%に電子線励起による偏平CRT
、 FIP は輝度が高いという特徴を有しており、実
用化が期待されている。
PDP )、BLパネル、偏平CRT、螢光喪表示管(
FIP )などの各種平面画像表示デバイスの研究開発
が進められている。%に電子線励起による偏平CRT
、 FIP は輝度が高いという特徴を有しており、実
用化が期待されている。
しかしながら、 FIPの場合種々の色度座標を持つ螢
光体が開発されているが平面画像表示をする″)悴必景
なド・ト′トリ・り3に1史えるカラー螢光体はほとん
ど開発されていない。現時点ではドツトマトリックスに
よる画像表示FIPに使える螢光体はZnO:Znだけ
である。この理由は。
光体が開発されているが平面画像表示をする″)悴必景
なド・ト′トリ・り3に1史えるカラー螢光体はほとん
ど開発されていない。現時点ではドツトマトリックスに
よる画像表示FIPに使える螢光体はZnO:Znだけ
である。この理由は。
1つは他のカラー螢光体はZnU:Znに比べればまだ
輝度が低いこと、もう1つは陽極配線が必要であるとい
う制約のために高分解能のドツトマトリックスを構成で
きないことである。カラーの動画表示ができるFIP実
現のためには、第2の理由によって単一のドツトで多色
の発光を示す螢光体が是非とも必要である。
輝度が低いこと、もう1つは陽極配線が必要であるとい
う制約のために高分解能のドツトマトリックスを構成で
きないことである。カラーの動画表示ができるFIP実
現のためには、第2の理由によって単一のドツトで多色
の発光を示す螢光体が是非とも必要である。
本発明はこのような発光色を変えることができ。
しかも低速電子線励起で発光する螢光体を提供すること
を目的とする。
を目的とする。
すなわち本発明はSnO□:Fiu螢光体粉末を90〜
95重量%、及び中央値が03μm〜2μm、標準偏差
値が0.7以下である粒子径分布を有するY2O2S:
Eu螢光体粉末を5〜10重量%、の割合で混合してな
る螢光体である。
95重量%、及び中央値が03μm〜2μm、標準偏差
値が0.7以下である粒子径分布を有するY2O2S:
Eu螢光体粉末を5〜10重量%、の割合で混合してな
る螢光体である。
5n02: Eu は低速電子線励起用螢光体として知
られているが、 Y2O2S : Btu、は低速電子
線励起では発光しない。しかし、Y20□8:Euと5
n02:Euを混合した混合値体にした場合、加速電圧
を100v程度以上にするとY2O28: Eu の
発光も現われるようになる。このことはY2O2S:E
u螢光体に導電粉を混合して低速電子線で発光させた場
合と同様にa 8n02: Eu粒子とY2O2S :
Eu粒子が接触しているとき、低速電子線に対して低
抵抗な5n02:Eu粒粒子上ってY2O2S : E
u粒子の帯電が除去され、その部分に電子線が入射して
Y2O2S : Euの発光が現われるものである。
られているが、 Y2O2S : Btu、は低速電子
線励起では発光しない。しかし、Y20□8:Euと5
n02:Euを混合した混合値体にした場合、加速電圧
を100v程度以上にするとY2O28: Eu の
発光も現われるようになる。このことはY2O2S:E
u螢光体に導電粉を混合して低速電子線で発光させた場
合と同様にa 8n02: Eu粒子とY2O2S :
Eu粒子が接触しているとき、低速電子線に対して低
抵抗な5n02:Eu粒粒子上ってY2O2S : E
u粒子の帯電が除去され、その部分に電子線が入射して
Y2O2S : Euの発光が現われるものである。
Y2O2S : E uの発光を得るのに必要な加速電
圧はY2O2S : Buの混合量およびY2O2S:
Euと5n02:Euの粒子の大きさに依存する。たと
えば。
圧はY2O2S : Buの混合量およびY2O2S:
Euと5n02:Euの粒子の大きさに依存する。たと
えば。
通常使われている平均粒径的6μmの低速電子線励起用
の5n02:Eu螢光体と、CB’l’用の平均粒径的
5μmのY2O2S:Eu螢光体の混合螢光体において
、 Y2(J2S : nuの発光スペクトルのうちの
627 [i Aの線スペクトルと8nU2:Euの発
光スペクトルのうちの5925Aの線スペクトルの強度
が同じ位になるまでY2O2S : nuを発光させる
には、加速電圧が175V以上必要であった。しかしな
がらこのような高い電圧では螢光表示管に応用すること
は困難である。
の5n02:Eu螢光体と、CB’l’用の平均粒径的
5μmのY2O2S:Eu螢光体の混合螢光体において
、 Y2(J2S : nuの発光スペクトルのうちの
627 [i Aの線スペクトルと8nU2:Euの発
光スペクトルのうちの5925Aの線スペクトルの強度
が同じ位になるまでY2O2S : nuを発光させる
には、加速電圧が175V以上必要であった。しかしな
がらこのような高い電圧では螢光表示管に応用すること
は困難である。
本発明者等はこのような問題を解決するために研究を行
った結果a sn、o2: hu螢元体粉末と適切な粒
子径分布を有するY2O2S : Eu螢光体粉末。
った結果a sn、o2: hu螢元体粉末と適切な粒
子径分布を有するY2O2S : Eu螢光体粉末。
の混合螢光体が60V以下の加速電圧の範囲で発光色を
橙色から赤色の範囲で変えることができることを見い出
した。
橙色から赤色の範囲で変えることができることを見い出
した。
この現象は次のように考えられる。Y2O2S:Eu粒
子を球形とすると、帯電電荷量は、電子を照射後の時刻
t (s)において次式が与えられる。
子を球形とすると、帯電電荷量は、電子を照射後の時刻
t (s)において次式が与えられる。
但し
E=粒子が存在しなかったときの電界強度ε0−真空の
誘電率 εS=粒子の比誘電率 r=粒子半径 に=電子の表面移動度 ρ1=電子の表面電荷密度 すなわち、帯電電荷i1¥)(t)は時刻tと共に増加
し。
誘電率 εS=粒子の比誘電率 r=粒子半径 に=電子の表面移動度 ρ1=電子の表面電荷密度 すなわち、帯電電荷i1¥)(t)は時刻tと共に増加
し。
t−107において最終値rの91%になる。最終電荷
蓋g−は粒子比誘電率ε3,1を界81粒径rのみによ
って定まる。3父をもっと4大きく左右するものは粒子
半径rで、その減少と共に3c′は急激に減少する。従
って1粒径が小さいほど低加速電圧でも励起される割合
いが増す。
蓋g−は粒子比誘電率ε3,1を界81粒径rのみによ
って定まる。3父をもっと4大きく左右するものは粒子
半径rで、その減少と共に3c′は急激に減少する。従
って1粒径が小さいほど低加速電圧でも励起される割合
いが増す。
また、 Sn02 : Bu によって帯電電荷が吸収
されるので、 Y2O2S : Eu 粒子が小さい
ほどより多5− 〈のY2O28: Huu子表面が入射電子によって励
起されることになる。従って1発光色を変化させるに必
要な陽極電圧を大幅に低下させることができる。
されるので、 Y2O2S : Eu 粒子が小さい
ほどより多5− 〈のY2O28: Huu子表面が入射電子によって励
起されることになる。従って1発光色を変化させるに必
要な陽極電圧を大幅に低下させることができる。
次に本発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例
Y2O28: guu光体粉末は次のようにして作製修
酸塩を沈澱させた。沈澱を水洗して乾燥させた後、酸素
中で1100℃で1時間熱分解してY2O3:Eu螢光
体粉末を得た。このY2O3: ]DuとNa2 C0
3とSをモル比で1:1.5:4の割合で乾式混合した
。
酸塩を沈澱させた。沈澱を水洗して乾燥させた後、酸素
中で1100℃で1時間熱分解してY2O3:Eu螢光
体粉末を得た。このY2O3: ]DuとNa2 C0
3とSをモル比で1:1.5:4の割合で乾式混合した
。
この混合物をN2雰囲気中、1000℃で8時間反応さ
せた。反応生成物を水洗し、乾燥して中火値が0.5μ
m、標準偏差値が0.5以下の粒子径分布を有するY2
O2S : Eu螢光体を得た。
せた。反応生成物を水洗し、乾燥して中火値が0.5μ
m、標準偏差値が0.5以下の粒子径分布を有するY2
O2S : Eu螢光体を得た。
Y2O2S : Eu螢光体の粒径を制御するには、酸
硫化物にする際の反応温度を変えるのが簡単であるが、
標準偏差値が大きくなるので、むしろ修酸塩6一 を熱分解する際の分解温度を変えた方がよい。粒径を小
さくすると発光効率が低下するので、変えられる色度座
標の範囲が狭くなる。また、逆に粒径を大きくすると高
い加速賦圧が必要になるので”実用的でなくなる。カロ
速′框圧を6 tl V以下とした場合、変えられる色
度座標の範囲が最も広いのは中央値0.3.6m〜2μ
m、標準偏差11IfO,7以下の範囲であった。その
うち最も好ましいのは中央値0.5μInn標準偏差l
l!0.5以下であった。
硫化物にする際の反応温度を変えるのが簡単であるが、
標準偏差値が大きくなるので、むしろ修酸塩6一 を熱分解する際の分解温度を変えた方がよい。粒径を小
さくすると発光効率が低下するので、変えられる色度座
標の範囲が狭くなる。また、逆に粒径を大きくすると高
い加速賦圧が必要になるので”実用的でなくなる。カロ
速′框圧を6 tl V以下とした場合、変えられる色
度座標の範囲が最も広いのは中央値0.3.6m〜2μ
m、標準偏差11IfO,7以下の範囲であった。その
うち最も好ましいのは中央値0.5μInn標準偏差l
l!0.5以下であった。
5nU2 : Eu螢光体は以下のようにして作製した
。
。
酸化ユーロピウムを塩酸に溶かした水溶液を修酸第1ス
ズに含浸させ、1200℃で 4時間窒気中で焼成して
中央値6μm、標準偏差値0.8の粒子径分布を有する
5n02 : Eu螢光体を作艇した。焼成温度を変え
ることによって粒径を制御することができるが、8n0
2はもともと低速電子線に対して導電性含有しているし
、 8n02 : Eu 螢光体は通常輝度飽和組成
で使用されるので8n02 : 、Fiu螢光体の粒径
分イ11は本発明の螢光体には大きな影響を有しない。
ズに含浸させ、1200℃で 4時間窒気中で焼成して
中央値6μm、標準偏差値0.8の粒子径分布を有する
5n02 : Eu螢光体を作艇した。焼成温度を変え
ることによって粒径を制御することができるが、8n0
2はもともと低速電子線に対して導電性含有しているし
、 8n02 : Eu 螢光体は通常輝度飽和組成
で使用されるので8n02 : 、Fiu螢光体の粒径
分イ11は本発明の螢光体には大きな影響を有しない。
しかし望ましくは中央値で1〜20μm程度、標準偏差
値が1.0以下程度の粒子径分布が適当であシ、中央値
が1μm以下あるいは20μm以上になると除々に特性
が劣化してくる。
値が1.0以下程度の粒子径分布が適当であシ、中央値
が1μm以下あるいは20μm以上になると除々に特性
が劣化してくる。
以上のようにして作製したY2O28: Eu螢光体を
1〜40重fX −5n02 :Eu螢光体を99〜6
ON重%の範囲の重量比で混合して、デマウンタブルな
低速電子線励起螢光体評価装置で、その陽極1流−陽&
電圧特性を調べた。結果を図1に示す。図中の数字はY
2O2S : Euの重量混合比である。螢光表示管に
おける実用的な陽極電圧である60V以下の範囲で考え
てみると、 Y2O2S : Euが10重量%以下で
ないと十分な陽極電流が得られず、輝度が低い。
1〜40重fX −5n02 :Eu螢光体を99〜6
ON重%の範囲の重量比で混合して、デマウンタブルな
低速電子線励起螢光体評価装置で、その陽極1流−陽&
電圧特性を調べた。結果を図1に示す。図中の数字はY
2O2S : Euの重量混合比である。螢光表示管に
おける実用的な陽極電圧である60V以下の範囲で考え
てみると、 Y2O2S : Euが10重量%以下で
ないと十分な陽極電流が得られず、輝度が低い。
また1本発明の目的である色度座標を変えることができ
る螢光体であるという条件で考えると。
る螢光体であるという条件で考えると。
5重量%以下では色度座標の可変範囲が狭くなり好まし
くない。
くない。
圧)に対して加速度的に増すのに対してa 8n02
二Eu の発光強度が飽和状態にあって、しかも陽極電
圧を増すと5n02:Euにと、このDIBADCUR
,R,ENTが増すので、陽極電圧に対するY2O2S
:13u、5nU2:Euの発光強度は図2に示すよう
に変る。Y2O2S : E u が6重量%のとき、
陽極電圧か30Vのときの発光スペクトルを図3に示す
。
二Eu の発光強度が飽和状態にあって、しかも陽極電
圧を増すと5n02:Euにと、このDIBADCUR
,R,ENTが増すので、陽極電圧に対するY2O2S
:13u、5nU2:Euの発光強度は図2に示すよう
に変る。Y2O2S : E u が6重量%のとき、
陽極電圧か30Vのときの発光スペクトルを図3に示す
。
陽極′電圧が60Vのときの発光スペクトルを図4に示
す。このとき1色度座標は30Vでx = 0.625
y=Q、37から60Vでx=o、65 y二0.35
に1で変化し友。
す。このとき1色度座標は30Vでx = 0.625
y=Q、37から60Vでx=o、65 y二0.35
に1で変化し友。
以上の実施例から微粒子の(202S : Buと8u
U2:Eu螢光体の混合螢光体は、実用的な60V以下
の陽極電圧で発光色を橙色から赤色にまで変えられるこ
とが明らかになった。このような色度可変の螢光体は、
高分解能のド、)マトリックスカラー螢光表示管の実現
という見地から、その実用性は高い。
U2:Eu螢光体の混合螢光体は、実用的な60V以下
の陽極電圧で発光色を橙色から赤色にまで変えられるこ
とが明らかになった。このような色度可変の螢光体は、
高分解能のド、)マトリックスカラー螢光表示管の実現
という見地から、その実用性は高い。
第1図はY2O28: Eu螢光体と5n02 : B
u 螢9− 光体の配合比を変えた場合の螢光体の陽極電流と陽極電
圧の関係を示す図である。第2図は5n02:Euが9
4重量%とY2O2S : Buが6重量%の混合螢光
体においてそれぞれの螢光体の相対発光強度の陽極電圧
依存性を示す図である。第3図は第2図において陽極電
圧30Vのときの発光スペクトル。第4図は第2図にお
いて陽極電圧60Vのときの発光スペクトル。 =10− 、3
(S)(°いり ゛Y専骨督L λ齢昼]叶
u 螢9− 光体の配合比を変えた場合の螢光体の陽極電流と陽極電
圧の関係を示す図である。第2図は5n02:Euが9
4重量%とY2O2S : Buが6重量%の混合螢光
体においてそれぞれの螢光体の相対発光強度の陽極電圧
依存性を示す図である。第3図は第2図において陽極電
圧30Vのときの発光スペクトル。第4図は第2図にお
いて陽極電圧60Vのときの発光スペクトル。 =10− 、3
(S)(°いり ゛Y専骨督L λ齢昼]叶
Claims (1)
- 5n02 : Eu螢光体粉末を90〜95重iX、及
体粉末を5〜10重量%の配合比で混合してなることを
特徴とする螢光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7310482A JPS58189291A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | 螢光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7310482A JPS58189291A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | 螢光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58189291A true JPS58189291A (ja) | 1983-11-04 |
Family
ID=13508663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7310482A Pending JPS58189291A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | 螢光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58189291A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01100916A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Canon Inc | 発光部材の製造方法 |
JPH01101388A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Canon Inc | 発光部材及びその製造方法 |
KR100480768B1 (ko) * | 1999-12-23 | 2005-04-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전도성 발광물질을 이용한 저전압 구동용 적색 형광체 및그 제조방법 |
-
1982
- 1982-04-30 JP JP7310482A patent/JPS58189291A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01100916A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Canon Inc | 発光部材の製造方法 |
JPH01101388A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Canon Inc | 発光部材及びその製造方法 |
JPH07119404B2 (ja) * | 1987-10-14 | 1995-12-20 | キヤノン株式会社 | 発光部材及びその製造方法 |
KR100480768B1 (ko) * | 1999-12-23 | 2005-04-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전도성 발광물질을 이용한 저전압 구동용 적색 형광체 및그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200847226A (en) | Surface treatment method for phosphor and method for manufacturing flat display | |
JPS58189291A (ja) | 螢光体 | |
JP4931176B2 (ja) | 蛍光体、その作製方法及び発光素子 | |
KR900000349B1 (ko) | 음극선관용 규산 아연 형광제 | |
KR100336973B1 (ko) | 저전압용 티탄산스트론튬계 적색 형광체 및 이의 제조방법 | |
KR100285274B1 (ko) | 가돌리늄알루미네이트계 녹색 형광체와 이의 제조방법 | |
JP2005029724A (ja) | 白色発光蛍光体及び蛍光表示管 | |
KR100274177B1 (ko) | 저속 전자선 여기 형광 표시 장치 | |
JPH0145508B2 (ja) | ||
KR100270409B1 (ko) | 티탄산란타늄계 적색 형광체 및 그 제조방법 | |
JPH09255953A (ja) | 蛍光体及びその製造方法 | |
KR100348967B1 (ko) | 툴리움을 포함하는 저전압용 청색 형광체 및 그 제조방법 | |
JPS59184281A (ja) | 珪酸亜鉛螢光体 | |
JPH0345690A (ja) | 蛍光体およびこれを使用した陰極線管 | |
JPH0428756B2 (ja) | ||
JPS6337183A (ja) | 蛍光体 | |
KR100223518B1 (ko) | 저전압발광 ZnGa2O4(:Mn) 형광체 및 이를 이용한 형광막 제조방법 | |
JPS5933156B2 (ja) | けい光体及びこのけい光体を用いたけい光表示管 | |
JPS5923587B2 (ja) | けい光体 | |
KR100369709B1 (ko) | 두 가지 결정구조를 갖는 가돌륨옥사이드계 적색 형광체의제조방법 | |
JPS5943075B2 (ja) | 発光材料 | |
KR20000008650A (ko) | 산화이트륨계 적색 형광체의 제조방법 | |
JPS5917148B2 (ja) | けい光体 | |
JP2003113374A (ja) | 低速電子線用蛍光体および蛍光表示管 | |
JP2006137931A (ja) | 蛍光体及び自発光型装置 |