JPS5818647A - 電子写真方法及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真方法及び電子写真装置

Info

Publication number
JPS5818647A
JPS5818647A JP11752681A JP11752681A JPS5818647A JP S5818647 A JPS5818647 A JP S5818647A JP 11752681 A JP11752681 A JP 11752681A JP 11752681 A JP11752681 A JP 11752681A JP S5818647 A JPS5818647 A JP S5818647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoreceptor
image
latent image
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11752681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138311B2 (ja
Inventor
Muneki Ran
蘭 宗樹
Akira Ote
明 大手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP11752681A priority Critical patent/JPS5818647A/ja
Publication of JPS5818647A publication Critical patent/JPS5818647A/ja
Publication of JPH0138311B2 publication Critical patent/JPH0138311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/10Developing using a liquid developer, e.g. liquid suspension

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光体に静電潜像を形成し、この静電潜像を
現像、転写、定着処理する工程を経て用紙に記*iit
像を得る電子写真方法及び装置Kllするものである。
本発明の目的は1反転現俸処理が容易であって。
鮮明な画像を得ることのできる電子写真方法及び装置を
提供しようと丁・るものである。
第1図は従来会知のレーザプリンタの一例を示す構成説
明図である。この装置は、半導体レーザ1からのレーザ
ビームを、ポリゴンミラー2を介して感光ドラムS上に
水平走査し、感光ドラムS上に静電潜像を形成させてい
る。すなわち、感光ドラム5は、はじめに、帯電器4に
よって一様の電荷に帯電され、これに画偉情報に対応し
て変調されたレーザビームが照射されて露光され、静電
**が得られるのである。ここで、感光ドラム墨上に得
られる静電潜像は、露光された部分は電荷がなく、露光
されない部分に電荷が残りて、濃淡が反転したものとな
り、現gII器5に至る現儂工租で、露光した部分にト
ナーを付着させる反転現像が必要となる。この装置にお
いては、湿式am方式を採用するものであって、感光ド
ラム3として、硫化カドミウムの光導電層の表面に更に
透明絶縁層を設けた複層感光体を用い、所謂NPプpセ
スによって反転現像を実現している。しかしながら。
このNPプp七スには、第1図に示すようKAO除電1
14や全量露光ランプ7醇を必要とし、全体構成が複雑
になるという欠点がある。
ここにおいて1本発明は反転現像を簡単に行なうことか
で會、しかも鮮明な画倫を得ることのできる電子写真方
法及び装置を提供しようとするものである。
本発明に係る方法は、感光体としてアルミ等の導電性基
体上に、光導電性物質の層を設けて構成したものを用い
、これに静電潜像を形成させたとき感光体表面に生ずる
漏れ電束を利用して反転現第2図は、本発明に係る方法
を実現した装置の一例を示す構成断面図である。ここで
は感光体としてドラム状のものを用いるとともK、穏健
工程に湿式トナー穏健を行う場合を例示している6図に
おいて、1はレーザ源、−2はレーザ源1からのレーザ
ビームを走査する光走査手段、Sは矢印畠方向に一定速
度で回転する感光ドラムで、この感光面には光走査手段
2に−よって水平走査されるレーザビームが導びかれる
第3図は、この感光ドラム5の要部断面図である0本発
明の方法を実現するために用いられている感光ドラムは
、アルミなどの導電性を有する基体so上に、セレン、
硫化カドミウム、セレン化カドxウム、酸化亜鉛、アモ
ルファスシリプン、有機感光体勢、レーザ光源に波長感
度を有する光導電性物質層51を設けて構成しである。
第2図に戻り、4は帯電器で、感光ドラムSの表面に近
接して設置されており、感光ドラム表面に例えば正電荷
を一様に帯電させる。ここで帯電性を高めるためには、
感光体としてP形のものを使用することが望ましい。
Sは感光ドラム1の下部付近に設置した現像器で、ここ
では、11式トナー液50を収容する容器51と、トナ
ー@SOを汲み上げ、これを対向する感光ドラム5IF
)6面に付着させる現偉皿52とで構成しである。l1
式トナー1[soとしては、インパラフィン系などの溶
液中に、カーボンブラック、電荷調整剤、樹脂等を分散
したものが使用され1本発明においては、41にこのト
ナーの極性を感光体の非画像部分(露光されない部分)
と同極性になるように選定しである。41は絞り機構と
しての役目をなす帯電器で、感光体mK現惨時において
残った金燭なaSSを除去する。80はカセット81か
も繰り出され、感光ドラム番の表面に密着する用紙、4
2は転写用帯電器、t32〜85は用紙送り一−ラ、8
6は用紙80を感光ドラム面から剥離させるガイドであ
る。転写用帯電器42は、用紙80の裏側からトナーの
極性とは逆極性の電荷を与え、これにより用紙N上にト
ナーを移動させ、画惨を用紙面上に転写させる。8は転
写された用紙の定着部、87は定着部8から出てくる用
紙を受ける排紙トレイである。91は転写後の感光ドラ
ム3の表面を清掃するクリーニング装置、92はクリー
ニングプレイド。
45は帯電器で、とΩ帯電器は、感光ドラム3の感光面
を除電し、帯電器4に゛よる帯電がより有効になされる
ように働く。
このように構成した装置の動作を、次に第4図及び第5
図を参照しながら説明する。
感光ドラム5において、はじめに第4図KIK示すよう
に帯電器4を用いて、暗部でコロナ帯電し、光導電性物
質層31K例えば正極性の一様な電荷を与える。
次に第4図(ロ)に示すように、レーザビームによりて
儂露光を行ない、感光体SI!面に静電潜像を形成する
。すなわち、光導電性物質層s1は、暗時1015Ωt
x@度の高比抵抗値を有するが、レーザビームによって
露光された部分は比抵抗値が急激に低下して導電性を帯
び、帯電電荷は基体30を通ってなくなり静電、潜像が
形成される。
第5図は、この状態における感光体表面の電位分布を示
したものである。この図から、露光されない部分(非i
ii*部分)は、帯電電荷が残っており、460v前後
の電位に保たれ【いるが、露光された部分(画像部分)
は、100■程度の潜儂電位(残留電位)まで低下して
いることが分かる。
このような状態においては、感光体Sの表面において、
第4図(p)の破線矢印に示すように電気力#(IIれ
電束)が、非i1曽部分からi1曽部分、すなわち、高
い電位部分から低い電位部分に向って生じている。
続いて、現偉処理時において、第4図(ハ)に示すよう
に、正極性に帯電されたトナー50を、感光体重の表直
に付着させる。この時、正に帯電されている露光されな
い部分(非画僚部分)では、正極性トナーsOは反発り
合い付着することはなく1反対に、電気力線に沿って露
光された部分(画傷部分)Kだけこのトナーが付着する
本発明においては、このように、静電潜惨を形成したと
きに、感光体表面に生じている漏れ電束を利用すること
によって、電荷のない部分(両会部分)にトナーを付着
させ、電荷のある部分(非画俸部分)Kはトナーを付着
させない反転現像を実現している。このような漏れ電束
を利用して反転現像を行うやり方は、画像のエツジ周辺
では電界が強く作用し、トナー密度を大きくできるので
特に細い線画の場合等において、優れたコントラストの
W儂が得られるという特長がある。
このような反転現像処理がなされた後の各処理は、第1
図に示す公知の装置と同様である。すなわち、絞り機構
41によって、感光体5の表面Kll儂時に残った余剰
な現倫液が除去され、転写用帯電器42によりて、用紙
80に感光体5表面のトナーを転写する。その後、用紙
8oは、ガイド66によって感光ドラム5から剥離され
て、定着部11に送られ、定着部8で定着され、排出ト
レイ87に送り出される。
このような電子写真方法及び装置によれば、反転現像を
行うためのAO除電口や全面露光ランプが不要であって
、全体構成を簡単にできるうえに。
エツジが強調されることによって鮮明な記録を行うこと
ができる。
なお、上記の説明では、現倫器5として現會液SOを汲
み上げる穏健皿を用いるものを示したが。
第6図に示すように現像ローラ53を有するものを使用
してもよい。この現像−−ラは、クロルプレン、 NB
Rなと耐摩耗性、耐油性に優れたゴムの発泡材S4がそ
の表面に設けられており、下部において現像@SOを含
ませ、上部において感光体Sの表面に押しつけながら、
静電潜偉部にトナーを付着させるものである。
また、これらは、いずれも湿式トナーの例であるが、乾
式トナーを使用してもよい。この場合。
現II器として磁気ブラシ法、ファーブラシ法、カスケ
ード法なと、公知の技術を利用したものが使用可能であ
る。また、インクZストやパウダークラウドを用いるも
のであってもよい。
また、上記では、感光体5上KJJt滝査手段からのレ
ーザビームを導びくよ5Kしたものであるが、発光ダイ
オードアレイあるいは光ゲートアレイな通過した光ビー
ムを導びくようにしたものでもよい。
以上説明したようK、本発明によれば41に反転現像処
理が容易であって鮮明な画像が得られる電子写真方法及
び電子写真装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザプリンタの一例を示す構成説明図
、第2図は本発明の方法な実現した装置の一例を示す構
成断面図、第5図は第2図装置に用いられている感光ド
ラムの断面図、第4図及び第5図は第2図装置の動作を
説明するための説明図、第6図は第2図装置に使用可能
な3jI俸器の他の例を示す構成図である。 1・・・レーザ源、2・・・光走査装置、S・・・感光
体。 30・・・導電性基体、sl・・・光導電性物質層、4
・・・帯電器、5・・・現儂器、50・・・トナー液、
80・・・用紙。 第1図 第2図 第4図 (イ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  感光体に静電潜像を形成し、この静電**を
    現會処環する工程を経て用紙に記録ii*を得る電子写
    真方法において、前記感光体とし【導電性基体上に光導
    電性物質層を設けて構成したものを用いるとともに、ト
    ナーに前記感光体の露光されない部分と同極性のものを
    用い、前記感光体に生ずる漏れ電束を利用して反転!1
    6処理を行うことを特徴とする電子写真方法。
  2. (2)導電性基体上に光導電性物質層を設けて構成した
    感光体、この感光体を一様な電荷で帯電させる帯電手段
    、帯電した感光体に光偉を導びいて露光し静電潜像を形
    成する手段、前記静電潜像を形成した後の感光体の露光
    されない部分と同じ極性のトナーを収容しこのトナーを
    前記感光体の静電潜像に付着させる現像手段、前記感光
    体に付着したトナーを用紙に転写処理する手段を含んで
    構成された電子写真装置。
JP11752681A 1981-07-27 1981-07-27 電子写真方法及び電子写真装置 Granted JPS5818647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11752681A JPS5818647A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 電子写真方法及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11752681A JPS5818647A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 電子写真方法及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818647A true JPS5818647A (ja) 1983-02-03
JPH0138311B2 JPH0138311B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=14713962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11752681A Granted JPS5818647A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 電子写真方法及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234251A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Nec Corp 拡張記憶制御方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016536A (ja) * 1973-06-11 1975-02-21
JPS547332A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Toshiba Corp Electrophotographic method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016536A (ja) * 1973-06-11 1975-02-21
JPS547332A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Toshiba Corp Electrophotographic method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234251A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Nec Corp 拡張記憶制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138311B2 (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017967A (en) Method and apparatus for forming images including a toner transporting member having an insulating layer
JPH0652438B2 (ja) 画像形成装置
US4809038A (en) Color electrophotographic apparatus and method
US5023666A (en) Image forming apparatus using an image carrier with multiple layers
US4551003A (en) Electrophotographic process and apparatus therefor
JPS5818647A (ja) 電子写真方法及び電子写真装置
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JP2537796B2 (ja) カラ−電子写真方法
KR920002923B1 (ko) 컬러전자사진장치
KR920003907B1 (ko) 컬러전자사진장치
KR920007716B1 (ko) 컬러전자 사진장치
JP2604714B2 (ja) カラー電子写真装置
JPS5818656A (ja) 電子写真装置
JP2638182B2 (ja) 画像形成装置
JPH0658554B2 (ja) 画像記録装置
JPS6355707B2 (ja)
JPS60237466A (ja) 画像形成方法
JP2638183B2 (ja) 画像形成装置
KR910007441B1 (ko) 컬러전자사진장치
JPS6363061A (ja) カラ−電子写真方法
JP2678612B2 (ja) 画像形成法
JPS6064365A (ja) 画像形成方法および装置
JPS6064359A (ja) 画像形成方法および装置
JPS6177867A (ja) 画像形成方法
JPS62184486A (ja) 画像形成装置