JPS58185645A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58185645A
JPS58185645A JP6709482A JP6709482A JPS58185645A JP S58185645 A JPS58185645 A JP S58185645A JP 6709482 A JP6709482 A JP 6709482A JP 6709482 A JP6709482 A JP 6709482A JP S58185645 A JPS58185645 A JP S58185645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
parts
acid
weight
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6709482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121187B2 (ja
Inventor
Yoshinari Ogawa
小川 善也
Noriyuki Akagi
則行 赤木
Yoichi Nakamura
洋一 中村
Kenji Ikeda
池田 謙自
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6709482A priority Critical patent/JPS58185645A/ja
Publication of JPS58185645A publication Critical patent/JPS58185645A/ja
Publication of JPH0121187B2 publication Critical patent/JPH0121187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は機脂組成−に関し、吏に詳しくは熱安定性の優
れた離燃性の熱可塑性樹脂組成−に関する。 ポリエチレンテレフタレーY、ポリブチレンテレフタレ
ートで代表される熱可塑性ポリエステルは、化学的1機
械的性質にすぐれていることから、繊維、フィルム、プ
ラスチック等として広く用いられている。 近年、q!fK、射出成形等によって電気機器の部品、
自動車内外装部品、その他の成形物に成形され多量に使
用されるようになった。 また、これらの熱可塑性ポリエステルに各種の添加剤、
例えばガラス繊維、巌素繊繕郷の繊維状補強材や無機充
填剤等の機能付与剤を添加することにより更にその特性
が改良され、その応用領域が拡められている。かかる改
曳剤の一つとして熱可塑性ポリカーボネートを添加する
ことが知られている。即ち、熱可塑性ポリエステルに熱
可塑性ポリカーボネートを添加することにより、衝撃強
度の向上や成形物の内部歪を低減させる効果の得られる
ことが知られており、実際に使用されている(例えば特
開昭53−129246号公報+ 41Nlfi 34
−114886号公報。 轡−昭lS4−91!l!17号公報)。 一方、熱可塑性ポリカーボネートは1機械的強度や電気
絶縁性に優れていることから、上記熱可塑性ポリエステ
ルと同様に射出成形材料として年々そのW*は増加しつ
つある。ところが。 ポリカーボネート樹脂は有機溶剤に対する耐性が乏しく
、且つ熔融粘度が高いことに起因する成形時の流動性が
恋い等の理由から、その適用範囲が制限される場合が多
い。かかる理由から多くの改良が試みられているが、そ
の一つに熱可塑性ポリエステル添加による改良方法が知
られている。 上述のようにオ熱可塑性ポリエステルと熱可塑性ポリカ
ーボネートとは、熔融時相溶し均一化するために、各種
の量比率によるブレンド物が相互の欠点を補光し長所を
強−し得る複合材料として、近年広く使用される様にな
った。。 しかるに熱0IWi性ポリエステルや熱可塑性ポリカー
ポ半一トは本来可燃性の*mであり、従ってそのフレン
ド物も可燃性であり、一度着火すると火源を取り除いて
も消火せずに惨々に燃焼するため、その用途分野は限定
され、%に電気、S*機器分野の用途では火災に対する
安全上の観点から致命的な欠陥となって(・る。 一般に可燃性樹脂の離燃化は有機ハロゲン化物と三酸化
7ンチモンとを併用することによって達成されることが
知られている。この両者の組合ぜによる難燃化を熱可塑
性ポリエステルに適用した場合には融着な難燃効果を奏
し、実用に供されている。 しかし、熱可塑性ポリエステルと熱可塑性ポリカーボネ
ートとのブレンド物に三酸化アンチモンを配合するとブ
レンド物の熔融成形時の熱安定性が着しく損なわれ、成
形物の外観に銀条や発泡が発生するのみならず成形物の
機械的強度も大巾に低下することが確認された。三酸化
アンチモノを熱可塑性ポリエステルと熱可塑性ポリカー
ボネートのブレンド物に配合すると何故にかかる現象が
生じるかKついては不明確であるが、一般に三酸化7/
チモンが熱可塑性ポリエステルに対する優れたエステル
交換触媒として作用し、微量の有機酸や水が存在する場
合には分解促進作用を示し、更に熱可塑性ポリカーボネ
ートとの共存下では加熱時ポリカーボネートを分解せし
め炭酸ガスを放出させることが知られているなどの点を
考慮すると、二酸化アンチモノのもつ何らかの化学反応
促進性能が上述の好ましくな(・現象をもたらすものと
推−される。 本発明者は、かかる三酸化アンチそンの作用に着目し、
当該三酸化7ンチモンの難燃助剤としての作用効果を保
持しながら、その化学反応促進性能を低下すれば樹脂組
成物の成形特熱安定が改善され、かつ成形物の外観も優
れたものになるであろうと考え、三酸化アンチモ/の表
面処理を種々検討した結果、フルコキシシラ/化合物で
処理した三酸化アンチモンが上述の目的を満足すること
、すなわちフルコキ/シラ/化合物で処理した三酸化ア
ンチモノを熱可塑性ポリカーボネートと熱可塑性ポリエ
ステルのブレンド物に配合した場合には、未処理の三酸
化アンチモノを配合した場合に比べて、樹脂組成物の成
形時の熱安定性が優れ、且つ銀条や発泡のない成形物が
得られることを見い出した。更に有機・・ロゲン化合物
を配合した場合には熱安定性に優れ、且つ機械的強度の
大きい離燃性樹脂組成物が得られることを知見し、本発
明に到達した。 すなわち、本発明は、 囚 熱可塑性ポリエステル1〜99重量嗟を熱可塑性ポ
リカーボネート99〜1重量%からなる混合物100重
量部当り、 (B)  充てん剤 0〜200重量部、(Q 有機ハ
ロゲン化合物をハロゲン元素量として0.1〜30重[
L及び (6) アルフキジシランで処理された三酸化アンチモ
ノをアンチモン元素量として0.1〜20重量部 を配合してなることを特徴とする樹脂組成物に関する。 本発明において用いる囚成分は熱可塑性ボリニス1ル(
A−1)と熱可塑性ポリカーボネート(A−2)のブレ
ンド物である。 この熱可m性ポリエステル(A−1)とは、酸成分とし
てテレフタル酸またはそのエステル形成性−導体を用い
、グリコール成分として縦素数2〜10のグリコールま
たはそd、)エステル杉成性鱒導体を用(・て得られる
線状飽和ポリエステルな主たる対象とし、例えばポリエ
チレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート
、ポリテトラメチレンテレフタレート(ポリブチレンテ
レフタレート)、ポリへキサメチレンテレフタレート、
ポリシクロヘキサン1.4−ジメチリールテレフタレー
ト、ポリネオベ/チルテレフタレート等が挙げられる。 2これらの中で特にポリエチレンテレフタレートとポリ
ブチレンテレフタレートが好ましい。 これらの熱可塑性ポリエステルは単独または2楕以トの
混合系として用いられても良い。 また、その他のポリエステル、例えば酸成分としてテレ
フタル酸成分又は縦素数2〜lOのグリコール成分の一
部を他の共重合成分で置き換えたものでも良い。かかる
共重合成分としては、例えばイソフタル酸、フタル酸;
テトラブロムフタル酸、テトラブロムテレフタル酸の如
きハロゲン置換フタル酸類;メチルテレフタル酸、メチ
ルインフタル酸の如きアルキル置換フタルll1l類;
216−ナフタリンジカルボン酸。 2.7−ナフタリンジカルボン酸、  1.5−ナフタ
リンジカルボン酸の如きナフタリンジカルボン酸類;4
,4’−ジフェニルジカルボン酸、3.4’−ジフェニ
ルジカルボン酸の如きジフェニルジカルボンa1M ;
 414’−ジフェノキシエタンジカルボン酸等の芳香
族ジカルボン酸類:コハク酸。 7ジビン酸、セバシン酸、アゼライン酸、テヵジカルポ
ン酸、シクロヘキサンジカルボン酸などの如き脂肪族ま
たは脂環族ジカルボン酸類;トリメチジ/グリコール、
テ1ラメチレングリコール、ヘキサメチレ/グリコール
、ネオペンチルクリコール、ジエチレングリコール、1
,4−シクロヘキサンジメタツール等の如き脂肪族ジオ
ール類;ハイドロキノン、レノルンノ尋の如きジヒド「
コキンベンゼン類;2,2−ビス(4−ヒドロキンフェ
ニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキノフェニル)スル
ホ/等の如キビスーツエノール類;ビスフェノールaと
エチレングリコールの如きグリロールとから得られるエ
ーテルジーイールなどの如き芳香族ジオール類;ポリオ
キンエチレノグリコーIL−,ポリオキンプaビレ/グ
リフール、ポリオキンテトラメチレングリコール等の如
きポリオキンアルキレングリコール鎮;1−オキンカプ
ロン暖、ヒドロキシ安息査酸、ヒドロキンエトキシ安息
査酸等の如きオキシカルボン酸類轡が挙げられる。これ
らの共重合成すは一部または2種以上用いることができ
、またその割付は全ジカルボン鹸(オキシカルボン酸は
その半分皺がカルボン酸として計算)当り20モル嘩以
F、特にlOモルチ以トであることが好ましい。 史にこれらの熱可塑性ポリエステルには、分岐成分例え
ばトリカル/・リル酸、トリメリシン酸、トリメリント
酸の如き三官能もしくけピロメリット酸の如き四官能の
エステル形成能を有する酸焚び/又はグリセリ/、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリトリット婢の類1三盲
能もしくけ四官能のエステル形5!能を有するアルコー
ルを1.0モルチ以下、好ましくはo、sモルチ以ト、
更に好ましくは0.3モルチ以下を共重合せしめても喪
い。 尚、ここで用いる熱可ffi性ポリニスグル、特K ポ
リエチレンテレフタレートの極限粘度は、オルソクロロ
フェノール溶媒を用い35℃にて測定したとき、0.3
5以上、更には0.4 S以上、特に0.50以上であ
ることが好ましい、。 上述の熱可塑性ポリエステルは通常の製造方法、例えば
熔融重合反応又はこれと同相重合反応とを組合せる方法
等によって製造することができる。 また、熱可塑性ポリヵーボネー)(A−2)とは、ト−
記一般式 −(−R−C−R−0−C−0う Y       O で表わされる単位を有する熱可塑性ポリカーボネートを
意味する。 好ましい熱可塑性ポリカーボネート言、4,4′−ジオ
キンジアリルアルカン系ポリカーボネートでおり、たと
えばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン、2.2−(4−ヒドロ
キシフエニIし)プロパ/、ビス(4−ヒドロキン−S
、S−)クロ
【jフェニル)メタン、2.2−(4−ヒ
ドロキ/3.5−ジメチルフェニル)プロ/(ン、ビス
(4−ヒドロキンフェニル)フェニルメタン等の如き4
.4′−ジオキシジフェニルアルカンとホスゲンあるい
はジフェニルカーボネートとの反応により得られるカー
ボネートである。これらの熱用塑性ポリカーボネー)(
A−2)の混合量は熱可塑性ポリエステルとの熱量に対
し1〜99富量優である。この蓋割合であれば、両者の
ブレンドによる実質上の効果、例えば機械的強度。 耐溶剤性向上等が得られる。好ましくは70〜力重量%
である。 本発明において(cl成分として用いる有機)\ロゲ、
・化合物は、分子中に塩1c原子又は臭素原子を有し、
熱可塑性ポリエステルまたは熱可塑性ポリカーボネート
の難燃剤として作用するものであり、通常M燃剤として
使用されている公知の44磯ハIJグツ化合物を包含す
る5゜かかる化合物としては、例えばヘキサブロモベン
ゼン、ヘキサク口ロベ/ゼン、ペンタフロ七ト/i−J
−/’、  ぺ/タクロロトルエン、ペンタ7゛ロ七7
エ/−ル、ペンタクcjロフェノール、へキ→t7′ロ
モビフーール、デカフ゛ロモビフェニル。 アトラフ0モブタン、ヘキサブー七シクロトチカン、パ
ークロ「lペンタシフロチカン、デカブロモジフェール
エーテル、オクタプロ七ジフェニルエーテル、ヘキサフ
ロモジフェニルエーテル、エチレンヒス−(1トフフ口
七フタルイ;ド)、テトーノタロロヒスフエ/−ルA、
テトラフロモビスフェノールA等のi分子m有機ノ\ロ
ケン化合物、・・ロゲン化ポリカーボネート(例えば臭
素化ヒスツーフール−人な原料として製造されたポリカ
ーボネートオリゴマー)、/%l:)ゲン化エポキシ化
合@(例えば臭素化ビスフェノール−Aとエヒクロルヒ
ドリノとの反応によって製造されろジェポキシ化合物や
臭素化フェノール類とエビクロルヒドリンとの反応によ
って侍られるモノエボキ7化合物)、ポリクロルスチレ
ン、貝素化ポリスチレン、ポリ(ジグロ七フェニレンオ
キ/ド)、ブークロランプラス(プトーノクロロシクロ
ベンタジエン2モルとシクロオクタンエン1モルとの一
合化合物)等のハロゲン化されたポリマーやオリゴマー
ある(・はこれらの混合物があげられろ。 これらの有機ハロゲン化合物(C5の添加量は、熱可塑
性ポl) エステルと熱可塑性ポリカーボネートの混合
物(At 100 @置部当り、ハロゲン元素型として
0.1〜Sol量部、好ましくは1〜15][置部であ
る。0.11量部より少ない添加−では離燃性が十分で
なく、また30重量部を越えると組りν物の物性が低下
するので好ましくない。 本発明におい−(Q)l成分として用いるアルコキ7ノ
フン化合物で処[された二酸化アンチ千ン(j、ヒ述し
た(Q成分の有機・・ロゲン化合物の離燃性を助長せし
める離燃助剤としての作用効果を奏する。 三酸化アンチモノは例えば方安鉱、バレンチノ鉱として
天然に呟するものや塩化アノチ七ンσ)加水分解生成物
0)オキン塙化アンチそンを炭酸ナトリウム#液と煮沸
して得られろ7、かかる三酸化アンチモノは有機ハロゲ
ン化合物と併用することによ−)て樹脂のS燃性賦与剤
として一般に使用されているが、前述した如く、樹脂と
して熱可塑性ポリニスデルと熱可塑性ポリカーボネート
とのプレ7F物を対象した場合には、加熱熔融時の熱安
定性が著しく損なわれ成形物の外観に鋸状や発泡が発生
するのみならず、成形15りの機械的強度を太き(低下
させる。ところが、本発明の如く、三酸化アンチモノを
次の一般式 %式%) で示されるアルコキシシランで処理したものを離燃助剤
と(−て用いると、加熱#I融時の熱安定科が着しく改
善され、高い一度で成形した場合でも外績に優れ、且つ
−い機械的強度を有する成形品を得ることかできる。 F紀フルコキンシラ/の好ましいものとじては、例えば
メチルトl)メトキンシラ/、メチルトリエトキンシラ
ン、メチルトリイソプロポ午ジシラン、メチルトリプト
キシシラ/ウメチル烏ec−オクチルオキシシラン、メ
チルトリフエノキシシラ/、フェニルトリメトキシシラ
ン。 フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリニドキシシラ
ン、ビニルトリプトキシシラン、テトラ2−′r−チル
ヘキシルンソケート、テトラノニルシリケート、テトラ
トリデシルシリケート。 r−グリンドキシプロビルトリメトキシシラン。 β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシンラン等を挙げることができる。 かかるアルコキシシランによる三酸化アンチ七ンの処理
は、通常水の存在Fで三酸化アンチモンとアルコキシシ
ランとを接触せしめ、乾燥させればtく、例えば(al
 v mブレングーに三酸化アンチモンを入れ、て攪拌
し乍も0.1〜2重量□ −のアルコキシンラン水溶液(又は水−有機溶媒散液)
を空気もしくはN、ガス等で噴務させながら処理したあ
と乾燥させる方法;(b)三酸化アノナt/な水に又t
t 4愼溶剤に分散させ、スラ・I−状膳にしたあしア
ルフキシンランの水浴液及び/又は有機溶剤液を添加し
て攪拌後靜止し三重化7ンチモンを沈降分離して乾燥さ
せる方法:[cj加熱炉からでてきた高温の三−化7.
/ナヤノにフルロキンシー2フ水溶液及び/又は有機溶
剤液をスプレー処理する方法等があげC)れるが、必ず
しもこれらの方法に限定されるものではない。 三酸化γ/チ七/を1ルフキシンラ/で処理することに
よって熱可塑性ポリエステルの耐熱性を向とさせ得る作
用効果の理由は明確ではな(・が、アルフキシンランの
アルコキシ基が9気中又は処理の過程で添加する水と反
応してンフノール基を生成し5、更に脱水縮合によって
57OAサンとなることから恐ら(は三酸化アン十七〕
の表向がポリノロキサ/皮膜で被債され、これによって
三酸化γノ千七ンのもつ化学反応促進性11ピが不t6
件化されるためであると推測される。 アルコキシシランで処理された三酸化アンチモノの添加
量は、熱可塑性ポリエステルと熱可塑性ポリカーボネー
トのブレンド物100重量部当り、三酸化アンチモノ中
のアンチモノ元素量として0.1〜20重童部、好まし
くは1〜15重量部である。この量が0.1重量部未満
の場合には難燃助剤としての効果が十分に発現されない
。又20重量部より多い場合にG′!離燃効来がはy飽
和し20重量部の添加に比べてその作用効果がけとんと
増加しないのみならず、さらに得られた樹脂組成物の特
性が低下するため好ましくない。 本発明において用いる(Bl成分の光ズん剤としては、
ガラス繊維、アスベスト、炭素繊維、芳香族ポリアミド
繊維、チタノ酸カリウム繊維。 スチール繊維、セラミックス繊維、ボロンウィスカー繊
維等の如き繊維状物9石綿、マイカ。 ンリノノ、タルり、炭酸力ルンウム、カラスビーズ、ガ
フスフレークス、クレー、ウオツストナイト等の如き、
粉状9粒状或いは板状の無機)イラーが例示される。 これらの光てん剤は、通常補強材1表向改質剤として、
或いは電気的、熱的、その他の特性改質を目的として配
合されるが、これら充てん剤のうち特にガラス繊維を用
いると幹には機械的強度や耐熱性の大巾な向上と成形収
縮率の減少といった数々の特徴が発揮される。 /jラス緻維としては、一般に樹脂の強化用に川(・得
るものならば%に限定はない。例えば長繊維タイプ(ガ
ラスロービング)や短繊維状のチョツプドストランド、
ミルドフッイノに−などから選択して用いることができ
る。またガラス繊維は集束剤(例えばポリ酢酸ビニル、
ポリエステル集束剤等)、カップリング剤(例えば/う
/化合物、十ラン化合物等)、その他の表向処理剤で処
理されていても良い。更にまた、熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂等の樹脂で被覆されて(・ても良い。通常、長繊
維タイプのガラス繊1mは樹脂とのブレンド前又はブレ
ンド後に所望の長さに切断されて用いられるが、この使
用態様も本発明においては有用である。 充てん剤の添加量は、熱可塑性ポリニスアルと熱可塑性
ポリカーボネートのブレンド物100真量部当り、0〜
200重1ksである。好ましくは5〜200重量部で
ある。 本発明の樹脂組成物を得るのに任意の配合方法を用いる
ことができる。通常これらの配合成分はより均一に分散
させることが好ましく、その全部もしくは一部を同時に
或いは別々K例えばプ、・ンター、ニーダ−、ロール、
押出機等の如き混合機で混合し均質化させる方法や混合
成分の一部を同時に戚いは別々に例えばブレンダー、ニ
ーダー9O−ル、押出機勢で混合し、更に残りの成分を
、これらの混合機或いは押出機で混合し、均質化させる
方法を用いることができる。 最も一般的な方法は、予めトライブレンドした組成物を
更に加熱した押出機中で溶融混線し−C均貴化したあと
、針金状に押出し、次いで所望の兼さに切断して粒状化
する方法である。斯様にして作−)た樹脂組成物は、通
常充分乾燥し、乾燥状態を保って成形機ホン・・−に投
入し、成形に供する。また他の方法としては、例えば熱
pj i!!性ポリ」−ステルの製造時、縮重金的、 
mm合後或いはその途中で他の成分を添加、6&合する
方法をあげることができる。特に充てん制と(−てガラ
ス繊維を川(・る場合にはその混練時の破砕を極力防止
し、また組成物製造時の作業性を向トさせろ目的で、他
の成分と−NK押出機中で溶融混練させイことなく、ド
ライブレッド[2ても良く、例えば押出機で作られたガ
ラス繊維高含有の4111成吻粒状物と所定量のガラス
チョンソドストラントもしくはあらかじめ、、mmされ
たガラス繊維高含有の熱aIm性樹脂と共に混合した組
成物を成形機ホラポーに投入し、成形に供することもで
きる。 本発明の樹脂組成−には、更に他の特性同上を目的とし
て檀々の添加剤を配合することができる。例えば取・1
7時の結晶化を促進させ成形サイクルを同トさせる核剤
としての無機物質、例えばタルク、グラファイト、硅酸
アルミニウム。 り「−等をその効果発現量添加することができる。 また、1慎ハロゲン化合物以外の難燃剤、例えば赤りん
、ホスホン酸アミドの如きりん化合物も祭加することが
できる。史にまた、耐熱性向りを目的として、ヒンダー
ドフェノール化合物、硫黄化合物等の如1酸化防止剤或
(情よりん化合物の如き熱安定剤を添加することもでと
る。 かかる−的のために麟加するりん化合物としては特にト
記一般式(+1. (il+で表わされる化合物が望ま
しい。 Yly+ X’−P−Z’  −−・−(11,XI−P−Z’ 
 ・・−・・Jl1上式中の一価の炭化水素基とし−(
は、炭素数12以Fのフルキル基、アラルキル基、7リ
ール基等が好まシ(゛。アルキル基としてはステル。 エチル、プロピル、−イソプロヒル、ブチル、ぺステル
、ヘキンル、シクロヘキシル、オクチル。 iンル等が例示され、またアリ−ノド基として1クエニ
ル、プ−フチル、メチルフェニル、フェニルフェニル、
臭素化フェニル等が例示される。 史Kまたアラルキルとして、Jペノジルが例示される。 りん化合物の具体例としては、例えばり/酸、リン酸ト
リメチル、リン緻メナルンエチル、リン酸トリエチル、
リン酸トリイソプaピル、リン1シトリフチル、リン酸
トリフェニル等のリン酸エステル;亜リン酸トリメチル
、壷すン酸トリコーチル、亜すン酸トリフェニル等σ)
畦すン酸エステル;フtスフオン酸、フェニルフォス7
オン酸、フェニルフオスフオJflフェニル等のフォス
フオン酸類及びその1114体;フォスフイン師、フェ
ニルフオスフイ/1III、ジメチルフォスフイン酸等
の7不スフイノ′酸類及びその婢導体等があげられる。 これらのうちでも臀に望ましいものはリン緻トリメチル
+  (龜) ’jン鹸トリフェニル等の如き(勢)リ
ン酸エステルである。1これらのりん化合物は単独使用
または二横以上を併用することかできる。 また溶融粘度安定性、耐加水分解性改頁等の目的には、
各種のエポキシ化合−を添加しても良い。エポキシ化合
物としては、例えばビスフェノールAとエピクロルヒド
リンを反応させて得られるビスフェノールAJ!エポキ
シ化合物、各種グリコールやグリセロールとエビクロヒ
ドリンとの反応からなる脂肪族グリシジルエーテル、ノ
ボラック樹脂とエピクロルヒドリンより得られるノボラ
ンク型エボ干ノ化合轡、脂環族化合物から得られる脂環
族化合物型エポキシ化合物などが好ましく、特に好まし
いエポキシ化合物としてはビスフェノールA型エポキノ
化合智及び低分子量ポリエチレングリコールのジグリシ
ジルエーテル、芳香族ジカルボン酸のングリシジル上ス
テル等が挙げられる。 その他の添加剤としては紫外線吸収剤、酸化防止剤1着
色剤、滑剤、帯電防止剤等が例示され7)。 また少睦の割合で他の熱可塑性樹脂、例えばスチロール
樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン。 ボリゾaピレン、フッ素樹脂、ポリアミド側腹。 ポリスルホノ=14:熱硬化性樹脂例えばフ二ノール樹
脂、メラミノ41脂、不飽和ポリ1−スナル樹脂、ンリ
コーン樹脂等二更には軟質熱可塑性樹脂、例えばエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、ポリしステルニラストマー等
を添加しても良い。 本発明の樹脂組成物は一般の熱可塑性樹脂σ)成形機に
よって通常の方法で容J!lK成形することが可能であ
る。 以下、実施例により本発明を詳述する。尚、実施例中配
幀の熱可塑性ポリニス丁ルの極限粘度はオルンクロ「l
フェノール酊液中35”Cにて測定した値である。また
1神」は重量部を意味rる。史にまた静的強度及び−燃
性;1次の方法で測定した。 (1)  静的強度: 引張試験・ASTM D−638K準拠衡撃強度・・・
ASTM D−256に準拠(厚み1/8I/ツチなし
) f2)  II燃性: 米国7/ダーライターズ・ラボラトリーズの規格サプジ
エク)94(UL−94)に準拠。 試験片として長さ5′×巾1/2’ X厚さI/16′
のものを射出成形法により成形して用いる。 参考例−A(アルロキ/ンラン処理二酸化アンチモン−
への調整) 三酸化アンチモン100部に水100部及び1規矩塩酸
2部を加え、混合し乍ら、あらかじめ調整(、たメチル
トリエトキンシラン(■犬へ化学E業所製商品名MTS
−32)の25%7セトン溶液4部を滴“卜し、均一に
混合した。その後、混合管をステンレス製バットに移し
、120℃に設定した乾燥機中で乾燥した。 84911−B(アルフキジシラン処理三酸化アンチt
)−Bの調整) フェニルトリメトキシシラ/(N大人化学工業所製;商
品名PTS−31)l@をt−ブタノール/ジアセトン
アルフール4合11液(so/so%)4部に酊解せし
め、次いでこの溶液を1規定塩IW2mを加えた水10
0部中に攪拌しながら加七た。得られた水溶液50sを
スプレーで100部の三酸化アン千モン表面に均一に塗
布したあと、130℃に温度設定した乾燥機中で乾燥処
理(た。 実施例1〜2及び比較例1〜2 130℃圧て10時間乾燥した極限粘度0.71のポリ
エチレンテレフタレート46部。 120℃にて5時間乾燥したジスフェノールA系ポリカ
ーボネート(常人化成■、・くシライトL−1250,
平均分子量25,000 )10部、喪さ3^購のガラ
人士ヨ・ンプドストランド30都。 7′0ム化ポリスチレン(8呟7エロー製、)(イロチ
Lツク68PB、臭素含有率68 wtチ)10部、タ
ルク(林化成■、PKN)2部及び表面処理した三酸化
アンチモン(#前例−人のもの)2部又は未処理の三酸
化アンチモン2部を、あらかじめV型プレンダーを用い
て均一に混合1゜たあと6511Δの一軸押出機でバレ
ル温度270℃にて熔融混練し、ダイスから吐出される
スレッドを冷却切断して成形用ペレットを得た。 次いで、このペレットを130℃で5時間熱風乾燥し、
たもと、5オンスの射出成形機に物性測定用試験片モー
ルドを皐り付けて金型温度:】40℃、シリンダ一温度
を表 1のように変化(7、射出圧力Hsookg/禰
、冷却時間:20秒及び全サイクル時間:35秒の成形
条件で試験片を成形した。 斯様にして得られた成形品の特性を表−1に示す。 表−1 fi−tの結束がら明らがな1うに、フルフキ/フラン
で処理した三酸化アンチモンを配合した系(実施例IA
Aび2)では外観の阪好な、且つ藺い静的強度を示し、
しかも熔融熱安定性の優れた組成物が得られるが、未処
理の三酸化アンチモンを配合また場合(比較例1及び2
)Kは外観1強度とも劣る。4IK成形温度を30部℃
にすると強度は極端に低下し成杉物の表向に微細な気泡
がみもれるとともK、成形時のいわゆるハナタレ現象が
増大する。更に試験片の燃焼性は試験時に溶固樹脂が滴
下し、綿を着火せしめるためV−[どなった。 実施例3及び比較例3 120℃で5時間乾燥したポリブチレンテレフタレート
(極限粘度1.01 ) 70.7部、同一条件で乾燥
1、tこビスフェノールA、lポリカーボネート(常人
化成■、パンライトL−1250)12.9部、燐實ト
リフェニル0.9部、ブロム化ヒスフェノールA系ポリ
カーボネートオリゴマー8.6都、ブロム化エポキシ化
合物1.7部及びアルフキンンラン処理(参考例−Bの
もの)又は未処理三酸化アンチモン5.2部をあらかじ
め均一に混合し、たあとバレル温度250℃テロ5關ρ
べ/ト付−軸押出機にて熔融混練押出(−て−、レット
を得た、 得られたべ[/ットを用いてシリンダ一温度2711”
C,金型温度60℃、射出圧力800hy/’を舖にて
物性測定用試験片を成形し、成形品特性を比較した。こ
れらの結果を表−2に示−1,。 尚ここで用(゛たブロム化ビスフェノールA系ポリカー
ボネートオリゴマーは、テトラブロモヒ゛人フエ/−ル
Aとホスゲンとから得られるポリカーボネー)−qlJ
ゴマ−(奇人化成■、  FR−7100,平均重合度
=17.巣素含有率52w1% )であ1)、fたブロ
ム化エポキシ化合物は7−トラフ【J七ヒス27エ/−
ルAとエピタaルヒドリンの縮合反応1こよって得られ
たもの(日立化成■、HR−12sF、エポキシ当t:
 1800゜薬木含有率: 50 wt係)である。 表 −2 表−2の結果から明らかなように、アルコキノ7 ノン
処理1−た五酸化アンチモノをIAb加した糸では、禾
処哩三鈑化アノチ七ンを用いた場合に比べて外接が良好
であり、且つ強度も大ぎい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 囚 熱可藍性ポリエステル1〜99重量−と熱可塑性ポ
    リカーボネート99〜1重量−からなる混合物100重
    量部轟り、 (均 充てん剤 0〜200重量部 (q 有機ハロゲン化合物をハロゲン元素量として0.
    1〜sO重量部、及び 0 アルコキ7シランで処塩された三酸化アンチモンを
    アンチモン元素tとしてo、1〜30重量部 を配合してなることを特徴とする樹脂組成物。
JP6709482A 1982-04-23 1982-04-23 樹脂組成物 Granted JPS58185645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709482A JPS58185645A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709482A JPS58185645A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185645A true JPS58185645A (ja) 1983-10-29
JPH0121187B2 JPH0121187B2 (ja) 1989-04-20

Family

ID=13334946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6709482A Granted JPS58185645A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185645A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199051A (ja) * 1984-02-10 1985-10-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 電離放射線に対して通常は感受性のポリマ−の耐性を増強する方法
JPS6166746A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Polyplastics Co 難燃性ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPS6178823A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toshiba Corp エポキシ樹脂組成物
JPS61203164A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Toray Ind Inc 難燃性芳香族ポリエステル組成物
US4663374A (en) * 1984-01-13 1987-05-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Flame-resisting polycarbonate resin composition
JPS63273659A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Kanebo Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH02129261A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Mitsubishi Kasei Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を用いた医療用部品
WO1996009349A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 Akzo Nobel N.V. Compatibilized blend of polycarbonate, polyester and liquid crystalline additive
JP2002275369A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Teijin Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2007314664A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663374A (en) * 1984-01-13 1987-05-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Flame-resisting polycarbonate resin composition
JPS60199051A (ja) * 1984-02-10 1985-10-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 電離放射線に対して通常は感受性のポリマ−の耐性を増強する方法
JPS6166746A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Polyplastics Co 難燃性ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPS6178823A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toshiba Corp エポキシ樹脂組成物
JPS6251973B2 (ja) * 1984-09-27 1987-11-02 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61203164A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Toray Ind Inc 難燃性芳香族ポリエステル組成物
JPS63273659A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Kanebo Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH02129261A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Mitsubishi Kasei Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を用いた医療用部品
WO1996009349A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 Akzo Nobel N.V. Compatibilized blend of polycarbonate, polyester and liquid crystalline additive
US5508338A (en) * 1994-09-20 1996-04-16 Akzo Nobel Nv Compatibilized blend of polycarbonate, polyester and liquid crystalline additive
JP2002275369A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Teijin Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2007314664A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121187B2 (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0065777B1 (en) Flame-retardant resin composition
JP4923775B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JPS58185645A (ja) 樹脂組成物
JPH07242810A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3650557B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物、その成形品およびその製造方法
JPH064755B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル組成物
JPS5937022B2 (ja) 難熱性樹脂組成物
JP2002128998A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH06207092A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPS6140354A (ja) 樹脂組成物
JPH0121184B2 (ja)
JPS5996158A (ja) 樹脂組成物
JPH07268193A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPS6261235B2 (ja)
JP2001234047A (ja) 照明部品用難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH03124761A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS5910697B2 (ja) 電気特性改良強化難燃性樹脂組成物
JPH07133412A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物およびその製造方法
JPH08165409A (ja) 金属部材をインサートしてなる成形品
JPH0453868A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2851965B2 (ja) 耐熱変色性の改良された難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS5943053A (ja) 樹脂組成物
JPH08225726A (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH07316406A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JPS6312495B2 (ja)