JPS5818549A - 内燃機関のための燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関のための燃料供給装置

Info

Publication number
JPS5818549A
JPS5818549A JP57118754A JP11875482A JPS5818549A JP S5818549 A JPS5818549 A JP S5818549A JP 57118754 A JP57118754 A JP 57118754A JP 11875482 A JP11875482 A JP 11875482A JP S5818549 A JPS5818549 A JP S5818549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
fuel supply
pressure
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57118754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435624B2 (ja
Inventor
マツクス・シユトラウベル
ゲルハルト・シユトウンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5818549A publication Critical patent/JPS5818549A/ja
Publication of JPH0435624B2 publication Critical patent/JPH0435624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/007Venting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の上位概念に記載された
形式の、内燃機関のための燃料供給装置に関する。この
ような形式の燃料噴射ポンプにおいで、分配ポンプを冷
却してこれによってこの分配ポンプから噴射弁に供給さ
れる燃料を冷却することは知られている。これは特1(
、燃料噴射量がその容積を調量することによって調整さ
れて、廃ガス内の有害物質含有量の最大許容量限度を拡
大することなしに最大効率を得ようとするような場合に
おいて効果がある。この関連性において熱交換器が考慮
されるが、この場合、温度センサが設けられていて、こ
の温度センサの分配型噴射ポンプの冷却器に、冷却のた
めに使用された燃料を所属の燃料導管を介して供給する
ようになっている。このような形式の燃料供給装置は機
械的に調整される廃ガス戻し装置によって補助されて作
業する。この場合、内燃機関回転数に関連していわゆる
廃ガステスト範囲が規定される。この廃ガステスト範囲
内では、廃ガス戻し案内がその範囲内で制御されつつ効
果的に行なわれるのに対して、前記廃ガステスト範囲外
にある著しく高い機械回転数においては、廃ガス戻し案
内を閉鎖する必要がある。これはしばしば燃料噴射ポン
プによって供給された燃料量に応じて廃ガス戻し案内を
相応に制御することによって行なわれる。分醜ポンプの
ための所属の導管を備えた冷却器を配置することは手間
がかかり構造的に複雑で費用がかかる。
これに対して特許請求の範囲第1項の上位概念に記載さ
れた特徴を有する本発明による燃料供給装置は、特に簡
単な形式で燃料温度がほぼ一定の値に調整され、所属の
導管を備えた冷却器が省略されたという利点を有してい
る。本発明によれば、特に限界範囲、すなわち高い回転
数においてポンプを効果的に冷却することができる。こ
の場合、超過流量は燃料タンクへ直接戻し案内される。
これによって燃料噴射ポンプは、あらかじめ与えられた
運転範囲になると、つまり時折り、クリ−・ンな燃料の
逃がしが行なわれる。
廃ガステスト範囲の最も高い回転数を越える回転数範囲
では、燃料は分配型噴射ポンプを単に通過して掃除する
だけでこの分配型噴射ポンプによって消費されないので
、廃ガス戻し量は減少され、これによって別の利点が得
られる。
つまりモータの汚染される程度は少なく、低回転数範囲
では燃料温度の安定性が得られる。
特許請求の範囲従属項に記載した手段によって、特許請
求の範囲第1項に記載された燃料供給装置の有利な実施
態様及び改良が得られる。
特に有利には、低い無負荷運転回転数以上のエンジンブ
レーキ運転時において、逃がし導管は同様に燃料タンク
へ直接戻し案内され、しかも、電磁弁は電気的な出力値
を備えた特別な圧力スイッチによって制御される。この
場合、任意に操作可能なアクセルの相応の位置並びにス
タート時及び常温走行段階におけるスタータ及び場合に
よっては設けられているサーモスタットの運転状態を関
係づけてもよい。
次に図面に示した実施例について、本発明の構成を具体
的に説明する。
第1図に示された本発明の簡単な第1実施例において、
燃料噴射ポンプ1には、詳しく図示されていない内燃機
関に供給するための燃料がろ過器2と燃料供給ポンプ3
とを介しそ導かれている。燃料供給ポンプ3は土供給ポ
ンプであってもよいし、燃料噴射ポンプ自体に燃料供給
ポンプが組み込まれている場合は省略してもよい。この
燃料噴射ポンプは公知のタンデム配列型燃料噴射ポンプ
であって、この場合、公知の型式で、燃料噴射ポンプの
吸込み行程中、燃料噴射ポンプの吸込み室から、内燃機
関に供給しようとする燃料が引き出される。例えば部分
負荷運転範囲におけるポンプピストンの噴射行程中必要
とされない燃料量は、吸込み室に再び戻し案内され、こ
れによって燃料は吸込み室内で加熱される。ろ過器2と
ポンプ供給導管との間には通常、混合気調整装置の一部
である燃料量測定装置4が設けられているが、この点に
関してはここではこれ以上触れない。混合気調整装置は
、燃料噴射ポンプ1から供給されるか又はこの燃料噴射
ポンプ1へ案内された燃料から混合気濃度を規定し、燃
料量に応じて吸込み管の絞りフラップを開放し、場合に
よっては同時に吸込み管における廃が不戻し導管の吸込
開口をも閉鎖する。
第1a図の表はポンプ内室内の圧力Ppiとモータ回転
数との関連性を示している。この場合、曲線Iの下方の
、回転数n1までの斜線で示された範囲は廃ガステスト
範囲又はCvSテスト範囲を示している。第1a図の表
にお□いてpijは機械的な開閉装置5の開放制御圧を
示して℃・る。
この開閉装置5は弁として構成されていて噴射ポンプの
オーツマーフロ一部に配置されていて、この開閉装置5
から燃料タンクへの逃がし導管6が導かれている。開閉
装置5は有利に2は簡単な如止弁として構成されていて
弁部材としての球5aを有しており、この球5aはばね
5bによって所定の圧力で弁座に押しつけられて℃・る
この場合、この逆止弁の供給側に超過流絞り8を配置し
てもよい。このようにして構成された逃がし弁(この逃
がし弁は任意に構成された調圧機であってもよい。)の
開放制御圧P6は、いずれにしても廃ガステストの最大
回転数01において規定されたポンプ内室FBPpiよ
り上であるように調整されている。燃料噴射ポンプ1に
よって燃料の供給された内燃機関が、開閉装置開放制御
圧P6がポンプ内圧と同じであるか又は小さいような、
例えば完全負荷範囲における回転数で駆動されると、逃
がし弁は開放して、限界範囲でポンプの有効な冷却作用
が得られる。
それというのは熱交換器として使用された燃料タンク7
から付加的に冷却された燃料がポンプに供給されるから
である。つまり、逃がし弁を介して燃料タンク7−へ戻
し案内される燃料量が付加的に冷却されるということで
ある。
同時に調整された廃ガス戻し案内と関連して、廃ガス戻
し量を減少するか若しくは廃ガス戻し案内を行なわない
ような混合気調整装置の機構が得られる。実際はポンプ
供給側の燃料量測定装置4は、内燃機関によって効果的
に消費される大きな燃料量を測定するので、廃ガス戻し
量を減少するか又は廃ガス戻し案内を行なわなし・よう
にしつつ、多くの新鮮空気も混合気調整装置によって調
節される。これは前述のように、逃がし弁5の開放制御
圧の調節に基づいて廃ガステストにおける最大回転数の
上方の回転数範囲で行なわれる。通常、空気と燃料との
比が間違って調整されるのを避ける−ために、廃ガス範
囲、つまり第1a図の回転数n1の下方でほぼ密である
ように逃がし弁5を構成しなければならない。
第2図の実施例において逃がし弁5ノは前記と同様にポ
ンプm1ff圧Ppi Kよって制御されるが、この実
施例では2つの吐出部9a、9bを備えた弁として構成
されている。この場合圧力制御は2段階で行なわれる。
第2図の逃がし弁5′はばね負荷されたピストン1oの
形状の弁部材を有している。ばね11は押しばねとして
構成されている。第1a図の表に示したポンプ内航に関
連して、ばね負荷されたピストンは燃料噴射ポンプ1′
の内室1aKよってそのピストン面10aが回転数に関
連して次のような形式で制御される。
つまり、より低い回転数及びこれによってより低い一ン
ゾ内室匝では、ピストン1oの制御縁12はオー・ぐ−
フロー導管13をポンプ供給導管14に接続し、これに
対して高い回転数では、逃がし弁5′の吐出部9bはし
ゃ断されて、吐出部9aが開放される。この吐出部9a
は接続導管15を介してオー・々−フロー導管を燃料タ
ンク7に接続する。逃がし弁5′の2つの吐出導管には
逆止弁16を配置してもよい。この場合、逃がし弁5′
は第2図の実施例においても次のように設計され調節さ
れている。つまり、廃ガステスト範囲内では燃料噴射ポ
ンプの超過流量が、燃料量測定装置4の下流でポンプに
直接供給されるのに対して相応に高い回転数における廃
ガステスト範囲外では超過流量が燃料タンクへ戻し案内
され、これによって駆動状態の可能な限り危険な温度範
囲でポンプのクリーンな燃料戻しと共に効果的な冷却作
用が得られる。廃ガス戻し案内システムのi1j御は、
第1図に関連してすでに述べたように燃料量測定装置を
介して同様の形式で行なわれるが、ここでも燃料量測定
装置は供給導管に供給された全燃料量を常に測定する。
この燃料量は廃ガステスト範囲内で噴射弁で供給される
燃料量に相当する。これに対して廃ガステスト範囲外で
は超過流量r戻し燃料量)が加えられる。
第3図の実施例では、電磁弁17による機械的な逃がし
弁が設けられており、これによって周方向の周辺条件も
得られる。簡単な実施例においては、電磁弁は単なる開
閉電磁弁として構成することができ、第1図の逃がし弁
5のように作業する。この場合、電磁弁17の操作は圧
力スイッチ18を介して行なわれ、この圧力スィッチ1
8自体はポンプ内室圧によって操作される。あらかじめ
与えられたポンプ内室出を超えると、つまり廃ガステス
ト範囲によって得られた例えば回転・数限界を超えると
、電磁弁17、は、超過流量を燃料タンク7に直接戻し
案内する逃がし回路を閉鎖する。
有利な実施例によれば、電磁弁は切り換え式の電磁弁と
して構成されているので、回転数限界値の下で、超過流
量は燃料量測定装置4の下流で接続導管19を介してポ
ンプ供給導管へ再び供給される。これは回転数限界値を
越えた時に圧力スイッチ18が応動して、効果的な冷却
作用を行なうための燃料タンク7を介する循環が形成さ
れるまで行なわれる。
別の実施例によれば、ポンプ内圧によって操作される2
つの圧力スイッチが設けられており、第2の圧力スイッ
チは符号2oで示されている。
この第2の圧力スイッチ20は主に低い回転数限界値に
応答し、燃料タンク7へのオー、F−フロー導管が開放
される。この場合、この第2の圧力スイッチ20はアク
セルによって操作されるスイッチ21と直列に接続され
ていて、無負荷回転数の上方のエンジンブレーキ運転時
において燃料タンク7を介して付加的に燃料を逃がすた
めに使用される。電磁弁17が電気的に開閉させられる
ので、例えばスタータによってスイッチオンさせられ、
場合によっては、スタータ時及び内燃機関の常温走行段
階における図示されていないサーモスタットによっても
スイッチオンさせられるので、この運転状態においても
燃料タンク7を介して逃がし回路の切り換えが行なわれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射ポンプの運転状態に関連する燃料逃が
し形式の1実施例の原理を示した概略図、第1a図はポ
ンプ室内圧力とモータ回転数との関係を表にした図、第
2図は2つの異なる逃がし位置を備えた燃料噴射ポンプ
の燃料逃がし形式の第2輪実施例の概略図、第3図は第
3実施例の概略図である。 】、1′・・・燃料噴射ポシゾ、1a・・・内室、2・
・・ろ過器、3・・・燃料供給ポンプ、4・・・燃料量
測定装置、5・・・開閉装置、5′・・・逃がし弁、5
a・・・球、5b・・・ばね、6・・・逃がし導管、7
・・・燃料タンク、8・・・超過流絞り、9a、9b・
・・吐出部、10・・・♂ストン、IOa・・・ピスト
ン面、11・・・ばね、12・・・制御縁、13・・・
オーバーフロー導管、14・・・ポンプ供給導管、15
・・・接続導管、16・・・逆止弁、17・・・電磁弁
、18・・・圧力スイッチ、19.20・・・接続導管
、21・・・スイッチ、Ppl・・・ポンプ内室圧、P
6・・・開放制御圧、nl・・・回転数、n・・・機関
回転数、■−曲線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I4  内燃機関のための燃料供給装置であって、調整
    可能な燃料噴射量を供給するための燃料噴射ポンプと、
    該燃料噴射ポンプのための燃料量がし装置と、燃料量に
    よって制御される廃ガス戻し装置とを備えている形式の
    ものにおいて、燃料噴射ポンプ(1、1’)のオー、S
    −フロ一部に圧力によって制御される逃がし弁(5,5
    ’;17,18.20)が配置されていて、該逃がし弁
    が、熱交換器に開口していてポンプ内室圧(Pp i 
    )によって制御されるようになっており、かつ前記逃が
    し弁の開放制御圧(P6 )が廃ガステスト範囲内の噴
    射ポンプの最大内圧よりも大であるように調整されてい
    ることを特徴とする、内燃機関のための燃料供給装置。 2、 冷却装置と1〜ての熱交換器が燃料タンク(7)
    によって構成されている、特許請求の範囲第1項記載の
    燃料供給装置。 3、燃料噴射ポンプの燃料供給側に混合気調整装置の燃
    料量測定装置(4)が配置されており、該燃料量測定装
    置(4)が新鮮空気供給とこれに相当する戻し案内され
    た廃ガス量とを調整するようになっている、特許請求の
    範囲第1項記載の燃料供給装置、。 4 逃がし弁(5つが2方向制御弁として構成されてい
    て、ポンプ内室圧(Ppi)によってその位置で制御さ
    れかつ2つの吐出開口をそのつと選択的に開放するばね
    負荷されたピストン(10)を備えており、廃ガステス
    ト範囲内に位置する内、燃機関の回転数に相当するポン
    プ内室圧で、オー・々−フロー導管が燃料量測定装置(
    4)の下流のポンプ供給導管に接続されるのに対して、
    廃ガステスト範囲を越える回転逃がしを行なうために燃
    料タンク(7)を介するオーツぐ一70−循環路が形成
    されるようになっている、特許請求の範囲第1項記載の
    燃料供給装置。 5、 逃がし弁が電気的な圧力スイッチによって操作さ
    れる電磁弁(17)として構成されており、該電磁弁(
    17)を制御する少なくとも1つの圧力スイッチ自体が
    ポンプ内室圧によって操作されるようになっている、特
    許請求の範囲第1項記載の燃料供給装置。 6 電磁弁が切換式の電磁弁として構成されていて、制
    御されていない状態で、圧力スイッチ(18)を介して
    オーツセーフロー導管が燃料量測定装置(4)の下流の
    ポンプ供給導’flK開口するようになっているのに対
    して、廃ガステスト範囲を越えて制御された場合に、前
    記圧力スイッチ(18)Kよって前記オーツセーフロー
    導管が燃料タンク(7)に接続されるようになっている
    、特許請求の範囲第5項記載の燃料供給装置。 7、 少なくとも第2の圧力スイッチが、著しく低い回
    転数の応答限界値を有しており、前記第2の圧力スイッ
    チがアクセルに連結されたスイッチ(21)と直列に配
    置されていて、無負荷運転回転数より高い回転数のエン
    ジンブレーキ運転時において燃料タンク(7)を介して
    付加的な燃料逃がしを行なうことができる、特許請求の
    範囲第5項記載の燃料供給装置。 8、 スタート時及び(又は)常温走行段階において、
    燃料タンク(7)を介して燃料逃がし回路を形成するた
    めに、電磁弁(17)がオー・々−フロー導管内で補助
    的にスタータを操作することによって及び(又は)サー
    モスタットによって切換えられるようになってぃパる、
    特許請求の範囲第5項記載の燃料供給′装置。
JP57118754A 1981-07-11 1982-07-09 内燃機関のための燃料供給装置 Granted JPS5818549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3127543.5 1981-07-11
DE19813127543 DE3127543A1 (de) 1981-07-11 1981-07-11 "kraftstoffversorgungseinrichtung fuer brennkraftmaschinen"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818549A true JPS5818549A (ja) 1983-02-03
JPH0435624B2 JPH0435624B2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=6136747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118754A Granted JPS5818549A (ja) 1981-07-11 1982-07-09 内燃機関のための燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4459964A (ja)
EP (1) EP0069912B1 (ja)
JP (1) JPS5818549A (ja)
DE (2) DE3127543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398721B1 (ko) * 2011-05-13 2014-05-27 아즈빌주식회사 실압 제어 시스템

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3719831A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe
JPH0374569A (ja) * 1989-08-15 1991-03-29 Fuji Heavy Ind Ltd ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
US5269276A (en) * 1992-09-28 1993-12-14 Ford Motor Company Internal combustion engine fuel supply system
US5339787A (en) * 1993-02-26 1994-08-23 Westinghouse Electric Corporation Method and apparatus for distributing fuel in a diesel engine
JPH0749066A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料蒸気蒸散防止装置
JP3412347B2 (ja) * 1995-05-22 2003-06-03 三菱電機株式会社 排気ガス再循環制御弁
FR2774132B1 (fr) * 1998-01-27 2000-04-07 Semt Pielstick Dispositif pour eviter la cavitation dans les pompes a injection
DE10239777A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Entlüftung eines Förderaggregates
DE102004038824A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Hofer Powertrain Gmbh Vorrichtung mit mindestens einer Pumpe sowie Entlüftungsventil, vorzugsweise zur Verwendung in einer solchen Vorrichtung
JP2007285235A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料供給装置
DE102006037174A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung eines Kraftstoffvolumenstroms in einem Niederdruckkreislaufsystem für eine Verbrennungskraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013730A (ja) * 1973-05-02 1975-02-13
JPS5546010A (en) * 1978-09-26 1980-03-31 Diesel Kiki Co Ltd Temperature controller for fuel of pump in fuel injection apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE673809C (de) * 1936-06-16 1939-07-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoff-Foerderanlage fuer Einspritzbrennkraftmaschinen
US3817273A (en) * 1970-05-22 1974-06-18 C Erwin Fuel system for diesel engines
DE2441570A1 (de) * 1974-08-30 1976-03-18 Kraft Georgsdorf Vorrichtung zum entlueften von einspritzpumpen
DE2658052A1 (de) * 1976-12-22 1978-07-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur lastabhaengigen betaetigung eines stellorgans
US4286507A (en) * 1978-09-22 1981-09-01 Graaff Kommanditgesellschaft Shipping container construction
DE2841807A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-03 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum regeln des mengenverhaeltnisses luft/kraftstoff bei brennkraftmaschinen
US4231342A (en) * 1979-01-29 1980-11-04 General Motors Corporation Diesel fuel heat recovery system and control valve therefor
SU787711A1 (ru) * 1979-01-29 1980-12-15 Дизельный завод "Двигатель революции" Система прогрева топлива
FR2456223A1 (fr) * 1979-05-08 1980-12-05 Elf France Dispositif ameliorant le fonctionnement des moteurs diesel a basse temperature
DE2927110A1 (de) * 1979-07-05 1981-01-08 Audi Nsu Auto Union Ag Kraftstoff-einspritzanlage
JPS5647617A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Nissan Motor Co Ltd Exhaust cleaner
DE2944165A1 (de) * 1979-11-02 1981-05-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum steuern der zusammensetzung des betriebsgemisches bei brennkraftmaschinen
JPS57137644A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Mazda Motor Corp Exhaust gas recirculation device for diesel engine
US4373496A (en) * 1981-04-01 1983-02-15 Robert Bosch Gmbh Apparatus for controlling an exhaust recirculation device in internal combustion engines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013730A (ja) * 1973-05-02 1975-02-13
JPS5546010A (en) * 1978-09-26 1980-03-31 Diesel Kiki Co Ltd Temperature controller for fuel of pump in fuel injection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398721B1 (ko) * 2011-05-13 2014-05-27 아즈빌주식회사 실압 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069912B1 (de) 1985-01-09
DE3127543A1 (de) 1983-01-20
DE3261842D1 (en) 1985-02-21
EP0069912A1 (de) 1983-01-19
JPH0435624B2 (ja) 1992-06-11
US4459964A (en) 1984-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187813A (en) Fuel supply device
JPS5818549A (ja) 内燃機関のための燃料供給装置
US4432493A (en) System for heating the service cabin of a machine
US3444847A (en) Temperature control arrangement
US3724435A (en) Remote metering system
US4187821A (en) Internal combustion engine with a bypass line skirting the load-control organ of the internal combustion engine
KR19980702024A (ko) 과급내연기관
US3103128A (en) Engine idle speed control
US4434777A (en) Fuel supply apparatus for internal combustion engines
JP2885936B2 (ja) 内燃機関用の空気供給システム
US4193384A (en) Fuel injection system
JPH0433971B2 (ja)
GB2043785A (en) Carburettor unit for a multicylinder internal combustion engine
US4546752A (en) Premixed charge conditioner for internal combustion engine
JPH094546A (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
US3967608A (en) Fuel feed devices for internal combustion engines
US4178897A (en) System and method of feeding gasoline fuel into an internal combustion engine
US4368713A (en) Gas-operated internal combustion engine
JPS6147304B2 (ja)
US4357285A (en) Thermal regulator for fuel and air to a carburetor
US2886019A (en) Method and apparatus for improving the efficiency of internal combustion engines
JP2911372B2 (ja) ガスエンジンのレギュレータの保温装置
JPH05125947A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
GB2123086A (en) Fuel supply system for internal combustion engines
JP3376891B2 (ja) 内燃機関