JPS58185453A - ガラス管の加工方法 - Google Patents

ガラス管の加工方法

Info

Publication number
JPS58185453A
JPS58185453A JP6921482A JP6921482A JPS58185453A JP S58185453 A JPS58185453 A JP S58185453A JP 6921482 A JP6921482 A JP 6921482A JP 6921482 A JP6921482 A JP 6921482A JP S58185453 A JPS58185453 A JP S58185453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass tube
inner hole
corrosion
glass pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6921482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344701B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sakamoto
哲夫 坂本
Isamu Nakagawa
勇 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP6921482A priority Critical patent/JPS58185453A/ja
Publication of JPS58185453A publication Critical patent/JPS58185453A/ja
Publication of JPS6344701B2 publication Critical patent/JPS6344701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3644Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス管の加工方法、特に光通信用ファイバ
ーを互いに接続するコネクターの構成部品として用いら
れるガラス管を製造する方法に関する。
光通信用ファイバーのコネクターの一例を添付の第1図
(A)及び(B)について説明する。同図はプラグタイ
プのコネクターの先端部を示し、Pは金属製のプラグ、
10はガラス管、11はガラス管の内孔、12はガラス
管の端部の内孔を加工して形成したフレアー部、Fは光
ファイバー、Cは光ファイバーを保護するカバー材であ
る。前記ガラス管10のフレア部には、コネクターの組
立時、光ファイバーFの内孔11への挿入を容易にする
ガイド作用のために形成される。本発明は、このガラス
管10の端部にフレア部12を形成する方法を特に対象
にするものである。
従来、かかるガラス管の端部にフレア部を形成する方法
として、超硬ドリルによりガラス管を一本一本機械的に
切削加工することが行なわれている。しかしながら、こ
の方法は、フレア部を広角にしか形成できないため、ガ
イド性が不十分であり且つ加工面が切削面で粗いため光
ファイバーを滑らかに挿入することが難しく、また、切
削面のガラスに微小なクラックが入って割れ易く、更に
量産化には不向きである。
本発明は、このような欠点を解消する新規なガラス管の
加工方法を提案することを目的としてなしたもので、内
孔を有するガラス管に対して端面を除く外表面を耐侵蝕
性被膜でおおい、次いで、このガラス管の端面部をガラ
ス侵蝕性溶液で処理して、端面部の内孔をフレア状に形
成することを要旨とする。
以下、本発明方法を図面を参照して説明する。
第2図(A)及び(B)には、内孔11を有するガラス
管10が示してあり、その端面14を除く外表面13に
耐侵蝕性被膜15が形成してある。ガラス管10の寸法
は、例えば外径0.9mm×内孔径0.1mm×長さ1
2.5mmのように細かいもので、これは周知のガラス
管引法により成形した後、所定長さに切断して製作され
る。被膜15は後に述べる侵蝕性溶液に侵蝕されない耐
侵蝕性を有するもので、例えばアクリル系、塩ビ系、エ
ポキシ計の樹脂材料が適当であり、スプレー法、ハケ塗
り法等によりガラス管10の外表面13に形成する。
このようにして外表面を被膜でおおったガラス管の端部
を、侵蝕性溶液で処理する。一般にはこのガラス管の処
理する端面を下向きにして侵蝕性溶液を入れた浴に浸漬
する方法が採られる。侵蝕性溶液としては■酸またはこ
れと同効のガラスに対して侵蝕性を有する溶液、例えば
、HF−H2O系、HF−H2SO4(またはHCl、
HNO3、CH3COOH)−H2O系、NH4F−H
2O系等の各種溶液が用いられ、これらの侵蝕性溶液に
、その組成温度及び濃度により異なるが、ガラス管の端
部を5〜130分間浸漬させる。この侵蝕工程の実施に
当って、特に浸漬法で処理する場合、ガラス管の内孔が
非常に小さいときには毛細管現象により侵蝕性溶液が管
の内孔へ深く侵入し内孔全体を侵蝕して端部において所
望形状のフレア部を得られないことがあるので、この毛
細管現象による溶液の内孔への深い侵入を阻止するため
、侵蝕処理前に予め該ガラス管の内孔に水若しくは樹脂
材例えばコールタールピッチ、松脂等を充填しておくか
、また、他方の端部に栓をしておくか等をしておくのが
よい。侵蝕処理後、水洗いしてガラス管の表面に付着し
ている侵蝕液を洗い去り、次いで、ガラス管外表面の被
膜及び内孔に樹脂材を充填した場合は、その樹脂材をア
セトン、クロロホルム等の有機溶剤で洗い落とすか、ま
た、加熱炉で熱処理して燃焼除去させ、そして最後に洗
浄する。
このような侵蝕工程の実施により、ガラス管のガラス面
が露出している端部、特に内孔と端面とのコーナー部が
特に侵蝕され、第3図に示す如く、ガラス管10の端部
14において内孔11がラッパ形に拡大され、フレア部
12が形成される。本発明方法により得られるフレア部
12は、狭角度の滑らかな放物線状に形成され、且つ加
工面が平坦であるために好ましいガイド機能を発揮して
、コネクターの組立時ファイバーの挿入が極めて容易で
あり、また、加工面にはガラスの割れにつながるクラッ
クの発生が見られない。
上記説明した本発明方法の実施に当って、一度に多数の
ガラス管を加工する場合には、端面を除く外表面を耐侵
蝕性被膜でおおったガラス管を複数本束ね、次いで、こ
の束ねたガラス管の端面部をガラス侵蝕性溶液で処理し
て、端面部の内孔をフレア状に形成する方法を採るのが
有利である。
第4図は、かかる大量加工に適した本発明に係る方法を
説明するための図で、同図には、大寸法のガラス管16
の中に、端面14を除く外表面13を耐侵蝕性被膜15
でおおった細かいガラス管10を複数本並べて入れ、次
に、このガラス管10の間隙に加熱した低粘度の松脂、
コールタールピッチ等17を入れて硬化させることによ
り、ガラス管の集束体を構成し、これを侵蝕性溶液で処
理して、各ガラス管10の端部14にフレア部12を形
成した状態が示されている。複数本のガラス管を束ねる
方法としては、前期の例に限定されずに、ひもで結束す
るとか、または収縮性若しくは延展性フィルムで結束す
るとか、種々の方法が考えられる。
斯様にして、複数本のガラス細管を束ねたものを侵蝕性
溶液で処理して、ガラス管の端部にフレア部を形成した
後、洗浄し、次いで耐侵蝕性被膜、松脂等を有機溶剤ま
たは熱処理により除去する。
上記説明の方法は、複数本のガラス管を同時に加工して
その端部の内孔を一度にフレア部に形成できる大量生産
に適した方法である。
以上、説明した本発明方法によれば、ガラス管の端部に
良好なガイド機能をもつフレア部を形成することができ
、このフレア部を有するガラス管は、特に光ファイバー
のコネクターの構成部品として特に適した用途がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は、ガラス管を用いたプラグタ
イプの光ファイバーコネクターの構成を説明する横断面
図及び側面図、第2図(A)及び(B)は、本発明方法
に係り外表面を被膜でおおったガラス管を示す斜視図及
び側面図、第3図は本発明方法により加工されたガラス
管を示す横断面図、第4図は本発明方法で複数本のガラ
ス管を束ねて加工した状態を示す断面図である。 10はガラス管、12はフレア部、15は耐侵蝕性被膜
である。 特許出願人 日本電気硝子株式会社 代表者 長 崎 準 ■

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内孔を有するガラス管に対して端面を除く外表面
    を耐侵蝕性被覆でおおい、次いで、このガラス管の端面
    部をガラス侵蝕性溶液で処理して端面部の内孔をフレア
    状に形成する、ガラス管の加工方法。
  2. (2)端面を除く外表面を耐侵蝕性被膜でおおったガラ
    ス管を複数本束ね、次いでこの束ねたガラス管の端面部
    をガラス侵蝕性溶液で処理して端面部の内孔をフレア状
    に形成する、特許請求の範囲第1項に記載のガラス管の
    加工方法。
  3. (3)侵蝕性溶液のガラス管内孔への深い侵入を阻止す
    る、特許請求の範囲第1項または第2項に記載のガラス
    管の加工方法。
JP6921482A 1982-04-23 1982-04-23 ガラス管の加工方法 Granted JPS58185453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6921482A JPS58185453A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ガラス管の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6921482A JPS58185453A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ガラス管の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185453A true JPS58185453A (ja) 1983-10-29
JPS6344701B2 JPS6344701B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=13396238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6921482A Granted JPS58185453A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ガラス管の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185453A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510703A2 (en) * 1991-04-26 1992-10-28 Nec Corporation Optical fiber connector
FR2830628A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-11 Teem Photonics Support de positionnement et de maintien de fibres optiques et procede de realisation d'un tel support
JP2008208007A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラス部材のエッチング方法
JP2008208008A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラス部材のエッチング方法
US7800788B2 (en) 2004-09-21 2010-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510703A2 (en) * 1991-04-26 1992-10-28 Nec Corporation Optical fiber connector
EP0510703A3 (en) * 1991-04-26 1994-05-18 Nec Corp Optical fiber connector
FR2830628A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-11 Teem Photonics Support de positionnement et de maintien de fibres optiques et procede de realisation d'un tel support
WO2003029864A3 (fr) * 2001-10-04 2004-08-12 Teem Photonics Support de positionnement et de maintien de fibres optiques et procede de realisation d'un tel support
US7800788B2 (en) 2004-09-21 2010-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion
US8503043B2 (en) 2004-09-21 2013-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with cartridge holder portion and recording device between two feed pathways
US8885234B2 (en) 2004-09-21 2014-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion
JP2008208007A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラス部材のエッチング方法
JP2008208008A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 石英ガラス部材のエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344701B2 (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621048B2 (ja) 光ファイバ固定具の製造方法
KR890010586A (ko) 가닥이음 광섬유와 재코팅방법 및 장치
WO2024078407A1 (zh) 光纤剥模器、光纤剥模器制备方法和激光器
JP2006133770A (ja) エッチングによる先細型光ファイバ束、およびその製法
DE2940316A1 (de) Durchfuehrung fuer einen optischen unterwasser-zwischenverstaerker
JPS6375703A (ja) 光ファイバジャケット
JPS58185453A (ja) ガラス管の加工方法
EP0255686A3 (en) Method for producing a filled optical transmission element, and device for performing said method
CN1469938A (zh) 选择性纤维敷金属法
US4779788A (en) Hermetically sealed glass fiber bushing
WO2000002079A1 (en) A hermetically sealed package and method of assembly
JPS595616B2 (ja) ジユシガンユウブツシツチユウノ アナノクリ−ニングホウホウ
EP1220238A3 (de) Elektrische Leitung und Verfahren ihrer Herstellung
ATE112859T1 (de) Optisches wellenleiterbauelement und verfahren zum herstellen eines optischen wellenleiterbauelementes.
JPS57113338A (en) Method for detecting oil leakage
JPH03247780A (ja) はんだ付け可能なめっきをしたプラスチック部材
DE2148629A1 (de) Verfahren zum entfernen der isolierung von langgestrecktem gut
JPS55163503A (en) Forming method for gas dam of optical fiber cable
JPS6155642B2 (ja)
EP0533097A2 (de) Verfahren zum Imprägnieren eines Wärmetauschers
JPS6147695A (ja) 部分めつき,エツチング方法
JPS5553302A (en) Glass brazing method of optical fiber
KR19990053027A (ko) 전자총용 히이터의 제작방법
JP4057940B2 (ja) 太陽電池素子の製造装置
JPS5956697A (ja) 低過熱度沸騰伝熱面の製造方法