JPS58185276A - 感熱転写記録装置 - Google Patents

感熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS58185276A
JPS58185276A JP6815082A JP6815082A JPS58185276A JP S58185276 A JPS58185276 A JP S58185276A JP 6815082 A JP6815082 A JP 6815082A JP 6815082 A JP6815082 A JP 6815082A JP S58185276 A JPS58185276 A JP S58185276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
transfer
inks
film
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6815082A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamada
山田 幹雄
Junji Katsurai
桂井 順司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6815082A priority Critical patent/JPS58185276A/ja
Publication of JPS58185276A publication Critical patent/JPS58185276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱転写記録装置に関するものである。
従来から知られている感熱転写記録方式によれば、熱溶
融性インク(例えばカーボン等の着色剤入りワックス)
をコンデンサ紙等のフィルム状基板に塗布し、第1図に
示す如く、そのインクフィルム1を転写位置でプラテン
ローラー6によって被記録紙4と対接せしめ、熱転写用
のいわゆるサーマルヘッド5によって所定の電気信号に
対応する熱ドツトパターンでインクを被記録紙4上に転
写し、目的とするインク像を形成している。 この転写
後は、第1図では分離爪10によってインクフィルム1
から被記録紙4を分離する。 勿論、他の分離方法もあ
る。
このような記録方式を用いて、同一の被記録面上に複数
色のインクを重ねて転写する多色印字(プリント)を行
なう場合、一般的には第2図に示すように、フィルム基
体7上に例えばイエロー色のインクY1マゼンダ色のイ
ンク量1フフフ色のインクC1ブランク色のインクBを
夫々1画面(例えばA4版サイズ)の大きさに予め塗布
したインクフィルム1を用いる。 このインクフィルム
は従って、その長さ方向において上記各インクが予め塗
布された状態で例えば供給ロールに巻回され、このロー
ルから上記サーマルヘッド5及びプラテンローラー6の
組からなる熱転写部15へ繰出されることになる。 そ
して多色印字時には、プラテンローラー6をサーマルヘ
ッド5に対し選択的に当接せしめて両者間にインクフィ
ルム1及び被記録紙4を挟着するとともに、サーマルヘ
ッド5の各加熱エレメントを電気信号に基いて加熱する
ことによって、第1の色のインクを溶融し、転写させて
1画面分の記録の後、更に次の色のインクを転写する際
には被記録紙4のみを第1図の矢印の逆方向へ移動させ
て再び転写部15へ戻し、次の転写を開始すればよい。
しかしながら、本発明者が検討したところ、上記の多色
印字方式は次のような問題点を有していることが分った
。 即ち、上記各インクのうち例えば2色のみ(例えば
B及びY)を転写したいときには、他のインクC及びM
は全く使用されず、転写操作後にそのまま巻取υロール
側へ搬送されてしまうことになるからインクフィルム1
のうちC及びMの分だけ無駄となる。 このことは、多
色印字の場合に限らず、1色のみを印字する場合にも同
様であシ、例えばイエローYのみを複数枚印字するとき
には他の3色分が無駄となる。
こうした欠点を回避するには、先に転写されたインクの
色を記憶しておき、インクフィルム1を巻き戻して次の
色のインクが転写位置にくるようにすればよい。 しか
しこの場合、特にインクフィルムの巻き戻し量が多いと
きには巻き戻しに時間がかかシ、操作性が悪くなる。 
しかも、インクフィルムの支持体7は通常約10ptn
厚と非常に薄いために、その巻き戻し時にしわが寄った
シ、或いは破れたシすることがある。
従って、本発明の目的は、インク及びその支持体を無駄
にすることなく、複数のインクを選択的に転写すること
のできる感熱転写記録装置を提供することにある。
即ち、本発明による感熱転写記録装置は、融点の異なる
複数種の熱溶融性インクをその融点順に配列せしめてな
るインク塗布手段と;前記熱溶融性インクが塗布される
べき基体を前記熱溶融性インクの列に沿って移動させる
移動手段と;前記インク塗布手段によって前記熱溶融性
インクが塗布された前記基体を被記録体と対接せしめた
状態で、前記熱溶融性インクを前記被記録体上へ熱的に
転写させる転写手段とを有することを特徴とするもので
ある。
以下、本発明の実施例を第3図〜第9図について詳細に
説明する。
まず第3図について、本発明の感熱転写記録装置の一実
施例の構成を説明する。 この記録装置の外装板18内
には第1図に示したと同様のサーマルヘッド5及びプラ
テンローラー6からなる転写部15、分離爪10が配さ
れている。 この他、フィルム基体7は、熱溶融性イン
クが未だ塗布されていない状態で供給ロール11に巻回
されていて、この供給ロールからガイドローラー19、
インク塗布部12、搬送ローラー21、転写部15、ガ
イドローラー23を経て巻取シロール17へ巻取られる
ようになっている。 一方、被記録紙4は収納箱22内
に例えば折畳み状態で収容され、ガイドローラー13、
搬送ローラー14、転写部15を経て分離爪10で分離
後に、搬送ローラー25及び26間から受は皿27へと
排出される。 多色印字又は印画時には、被記録紙4は
第1のインクの転写後に一旦逆方向へ移動せしめられ、
再び転写部15の転写位置へと戻される。 なお、上記
の分離爪10を省略し、第4図のように、転写部15か
らのインクフィルム1及びインクを転写された被記録紙
41を対接状態のまま、駆動ローラー16及び従動ロー
ラー23(例えばゴムローラー)の組からなる分離部4
0へ導びき、インクフィルムl及び被記録紙41を互い
に分離して前者を巻取りロール17へ、後者を受は皿2
7へ送るようにしてもよい。
ここで注目すべきことは、供給ロール11からのフィル
ム基体7に対するインク塗布部12が、フィルム基体7
の矢印で示された移動(搬送)方向に沿って順次配列さ
れた各種インクYXM、C,Bと、これらインクを各々
内蔵する容器、及びこれらのインクをフィルム基体7に
選択的に塗布するだめの塗布ローラー2a、2b、2c
、2d等からなる塗布手段を有し、かつ上記インクYが
最も高融点であってインクM、C,Bの順に順次融点が
低くなっていることである。 上記の各塗布ローラー2
B〜2dは後述する如くに選択的に上昇せしめられてフ
ィルム基体7に接触すると同時に、その周面上のインク
をフィルム基体7に対し塗布できるようになっている。
 図中の3はインク塗布時のフィルム押え板、28a、
 28b、 28c、 28dは各インクのフィルム基
体7上での塗布端を検出するだめの塗布インク検出素子
(反射タイプの赤外光センサ等の7オトセンサ)である
。 これらの検出素子による塗布操作のコントロールを
行なうには、それらの配置を適切に行なう必要があるが
、図示した配置では押え板3を光透過性(例えば透明)
にする必要がある。 まだ、インク塗布部12の次段に
は、空気吸引口29を有する容器30内にファン31が
配された送凧式乾燥器32が設けられ、フィルム基体7
上に塗布されたインクを充分に冷却乾燥した後に転写部
15へ送シ込めるようにしている0 次に、本実施例による熱溶融性インクの塗布機構、特に
多色印字又は印画用の塗布機構を説明する。 上記した
各インクYXM、C,Bは第5図に明示するように各容
器53a、 53b、 53c、 53dに収容され、
これら各容器の上部に各塗布用のスポンジローラー2a
〜2dが夫々配されている。
各容器53a〜53dの底面には同形状のカム60a。
60b、 60c、 60dが夫々接当せしめられ、こ
れらのカムはモーター61 a、 61 b、 61 
c、 61 dによシ駆動されるベルト又はチェイン6
2a、 62b、 62c。
62dに連結されたスプロケ、y ) 63a、 63
b、 63c。
63dと一体に回転する。 従って、制御回路(図示せ
ず)からの制御信号によシモーター61a〜61dに駆
動電圧が印加されると、モーター側のプーリー又はスプ
ロケット64a、 64b、 64c、 64dが回転
し、更に上記プーリー又はスプロケッ)63a〜63d
も回転し、これに伴なってカム60a〜60dが回転す
る。 そして、カム60a〜60d の各先端が容器5
3a〜53dの底面に接当してこれを持上げる如き力が
作用すると、容器53a〜53dが上昇する。 図面は
、各容器のうち53aがカム60aの作用で上昇し、塗
布ローラー2aがフィルム基体7を押え板3に押し付け
ながらインクYのみを選択的に塗布し得る状態を示して
いる。 従ってこの場合、他のインクM、C,Bはフィ
ルム基体7上には塗布されないことになるが、それらの
インクを塗布すべき場合には上記と同様にして容器53
b〜53dを制御信号に基いて選択的に上昇させればよ
い。 容器53a〜53dの上昇位置はマイクロスイッ
チ65a、 65b、 65c、 65dによシ、また
その下降位置はマイクロスイッチ66a、 66b。
66c、 66dによって検出され、これらの検出信号
がモーター61a〜61dの回転制御信号となる。
なお、とれらのモーターは一方向のみに回転する一方向
モーターを使用可能であるが、リバーシブルモーターを
用いてもよい。
なお、容器53a〜53dの内部には第6図(Yインク
塗布手段のみについて図示)に示すヒーター54が各々
配され、この熱で溶融したインクを周面上に付着させな
がら、フィルム基体7の搬送速度と同一の周速度で塗布
ローラーが回転せしめられる。 塗布ローラー2aは実
際には、支持体上にスポンジ2 a/を設けたものから
なっている。
この回転は、モーター55の回転軸及び塗布ローラー2
a〜2dの回転軸に夫々設けたプーリー56及び57間
を駆動ベルト58で連結することによって実現される。
 ヒーター54は装置のメインスイッチのオンと同時に
電圧印加されて発熱せしめられるのがよく、またその熱
によシインクが塗布可能に溶融したことを、検知する検
出器を設ける必要がある。 インクは容器53aの側部
にそれぞれ接続したインク供給源56&から供給される
上記した如きインク塗布機構を使用して多色印字を行な
う場合、例えば第2図に示した如きインク配列のインク
フィルム1を作成するには、供給ロール11からのフィ
ルム基体7に対しタイミングをとυながらまず容器53
a・を上昇させてローラー2aをフィルム基体7に一定
時間接触せしめ、被記録紙4の被記録面に対応した面積
外だけ高融点のインク塗布部Yを形成する。 そして次
に、フィルム基体7の移動に伴なってインク塗布部Yの
塗布端をフォトセンサ28aが検出すると同時に次の容
器53bを上昇させてローラー2bをフィルム基体7に
接触させ、インク塗布部Yとは間隔dを置いてよシ低融
点のインク塗布部Mを形成する。
こうした動作を他のローラー2c、2dについても繰返
せば、更に低融点のインク塗布部C,Bを夫々形成し、
第2図のインクフィルム1を容易に作成できる。
このようなインク塗布動作は使用するインクのみを選択
的に塗布する場合にも同様に適用できる。
例えば、上記した4色印字の場合とは異なって2色のイ
ンクY及びBのみを印字したい場合には、フォトセンサ
28a〜28cを非作動状態とし、最初のインクYを上
記した如くに塗布した後、フィルム基体7を更に移動さ
せてその塗布端をフォトセンサ28dで検出直後にロー
ラー2dを上昇させることによって、インク塗布部Yに
間隔dを置いて隣接したインク塗布部Bを形成すること
ができる。 しかも、この間にもローラー2aを再び上
昇させて中間に別のインク塗布部Yを間欠的に形成し、
これに対応してローラー2dによって両インク塗布部B
−B間に別のインク塗布部Bを形成することができるか
ら、フィルム基体7上にはインク塗布部YとBとを交互
に配列して形成することが可能である。 なお、1色の
みの印字の場合には、上記各インクのうち1種のみを選
択的に塗布すればよい。
上記したことから明らかなように、本実施例によれば、
4色、3色、2色の多色印字を行なうに際し、使用した
インクのみを必要に応じて選択的に無駄なく塗布するこ
とができるから、使用しない他のインクは塗布されるこ
とはない。 従って、インクやフィルム面積の無駄を防
ぐことができると共に、インクフィルム1とフィルム基
体7に関しては一方向へ搬送するだけでよく、既述した
如く逆方向へ戻す必要がないことから操作性が向上し、
フィルムの保護面でも有利となる。
まだ、基体にインクを適宜塗布することができるため、
記録すべき画面の大きさ、すなわち被記録体のサイズ変
化に応じてインクフィルムの移動方向での塗布長を変化
させ、各種のサイズに対しても無駄のないインクフィル
ムを記録に供することができる。
なお、本実施例では、上記のように例えばB及びYの2
色のみでもそれらの塗布部を隣接して形成し得るが、こ
れは各インクをフィルム1の進行方向に沿って高融点イ
ンクから低融点インクの順に配しているためであること
が理解されよう。
仮に、各インクを進行方向に沿って低融点のものから高
融点へと配列した場合、インク塗布部12の第3図右端
には低融点のBが、左端には高融点のYが位置すること
になるが、フィルム基体7上に高融点インクYを先に、
低融点インクBを後に塗布すべきであることから、イン
ク塗布部12の左端側でインクYを塗布するまでの間は
フィルム基体7に対しインクBを塗布することができな
い。
換言すれば、インクYが塗布される時点又はそれ以降に
しかインクBを塗布できないために、両インク塗布部間
のフィルム領域は非塗布域のままとなり、この分だけフ
ィルム面積が無駄になると言える。
すなわち転写部】5での転写時には、インクフィルム】
上にはその進行方向に沿って高融点のインクから順に低
融点のインクが塗布されているために、先に高融点イン
クを転写後に次の低融点インクを例えば重ねて転写する
ときにサーマルヘッド50発熱部の熱で、先に転写され
たインクが溶融することはなく、その印字パターンが乱
されることはない。 2色目以降のインク転写時にサー
マルヘッドに与えるパルス電圧は、先に転写されたイン
クを溶融させない程度の熱エネルギーを付与するもので
あることを要するが、これはパルス幅又はパルス電圧値
のいずれで調整してもよい。
また、多色印字の場合、各色ごとの転写時における被記
録紙4の位置合せが重要であるが、その位置合せは例え
ば次のように行なうことができる。
即ち、被記録紙4の搬送ローラー16(又は25.26
 )の回転軸にロータリエンコーダを直結せしめ、その
正転方向の搬送時の出力パルス数を計数して記憶回路に
記憶させておく。 2色目の転写を行なうときは、上記
出力パルス数と同じパルス数だけ上記搬送ローラーを逆
転させて被記録紙4の先端を転写部15の転写位置に戻
す。 これによって、2色目の転写動作を開始すれば、
1色目の印字パターン上に2色目の印字パターンを位置
合せして正確に形成することができる。 従って、被記
録紙の搬送のだめのモータはパルスモータが好ましい。
 この際、インクフィルム1の方は、1色目のインク転
写後に2色目のインク塗布部が転写部15の転写位置(
望ましくは転写位置より少し前方)で待機するようにし
ておく。 また、被記録紙4を上記のように戻す場合に
は、プラテンローラー6とサーマルヘッド5との係合又
は圧接状態を解除しておくのがよい。 なお、被記録紙
4の上記位置合せは、ロータリエンコーダの軸1回転当
りの出力パルス数(パルス発生密度)を多くすれば、よ
り正確に行なうことができる。
次に、この装置全体の駆動系を第7図及び第8図で概略
的に説明する。 被記録紙4及びインクフィルム1の搬
送はモーター67によって行ない、そのモーター出力は
プーリー68を介しタイミングベルト69に伝わり、更
にプーリー70に伝わる。
プーリー70は第8図の如く、同一の大きさのプーリー
71.72をスペーサ73を介してビス74で固定した
ものからなっている。 プーリー70の中心部にはワン
ウェイクラッチ73が挿入されていて、矢印75方向に
回転する時(印字時)のみ金属ローラーからなる上述し
たローラー16(又は25.26)の回転軸にトルクを
伝達する。 また、プーリー70時には金属ローラーか
らなる上述のローラー14の回転軸とは結合が解かれる
。 逆に、プーリー70.77が矢印75′方向へ回転
する時(被記録紙の戻し時)には、ワンウェイクラッチ
78がローラー14にトルクを伝達してローラー14を
回転させるが、ワンウェイクラッチ73はトルクを伝達
しない。
一方、転写を終了したインクフィルム1は巻取ロール1
7上に巻取られるが、そのロール駆動方式は次の通りで
ある。 巻取シロール17の回転軸の一端には、外周が
ゴムからなる円盤体79が固定されておシ、このゴム円
盤体79の外周面に接する如くに、外周がやはりゴムか
らなる円盤体80が配されている。 このゴム円盤体8
0の中心軸の一端にはプーリー81が固定されていて、
モーター82の出力プーリー83とベルト84で接続さ
れている。 従って、モーター82の出力軸が矢印75
′方向へ回転すると、円盤体79は矢印75方向へ回転
するので、これに伴なってフィルム1は巻取ロール17
上へ巻取られる方向へ移動する。 この場合、円盤体8
0と79とはゴム製であるため円盤体80は円盤体79
に従動しつつ逆方向へ回転するが、上述の巻取ロール1
7でのフィルム巻取り径が変化すると円盤体79と80
は互いに滑るようになり、モーター82から円盤体80
側へはそれに追随した回転トルクを伝えることができる
ので、モータ−82自体の回転数は変える必要はない。
なお、本発明の実施例で用いたサーマルヘッド5は、第
9図に明示する如く、セラミ、り基板33上に熱絶縁層
34を有し、この上に発熱体層35、多数の対向電極3
6及び37を積層し、更に図示省略した表面保護層で覆
ったものからなっている。 このへ、ド構造は従来公知
であって、予め設定された記録信号に基いて両電極36
−37間に所定のパルス電圧が与えられ、これによって
それら電極間で発熱体35が選択的に発熱することにな
る。
第10図は、被記録紙の移動機構を変えた別の実施例を
示すものである。
この第10図の例では、インク塗布部12を3色のイン
ク、即ちシアン色のインクC1マゼンタ色のインク量1
イエロー色のインクYの3つに分ケ、被記録紙4はカセ
ット61から供給ローラー・42によって一枚ずつ送ら
れ、各駆動ローラー43.44によってベルト駆動され
、熱転写部15へ送られる。
熱転写部15において1回目のプリントがなされた紙4
はガイド板45で案内されながら各駆動ローラー46.
47.48.49.50.51によってベルト駆動され
、再び熱転写部15へと循環される。 なお、図中の5
0はインクフィルム検出用フォトセンサ、51は紙4検
出用フォトセンサ、52は畳七台第3のフォトセンサで
ある。 多色プリントの終了した紙4は、駆動ローラー
46.47上の回動式ガイド板45aが矢印方向に偏位
することによって排出される。
次に、Y、M、Cのインクを感熱転写する多色プリント
時の動作を説明すると、まず各熱ローラ−2a〜2cの
ヒーターをはげ一定の温度(インクの溶融温度以上)に
制御してから、モーターを作動させて各熱ローラーを回
転させておく。 そして、上述したと同様の動作に従っ
て、各プリント用の熱転写前にローラー2a〜2cを押
え板3上に圧接させて各インクをフィルム基体7上に塗
布する。 第1の色のプリント終了後には紙4をガイド
45に沿って右回転に循環させ、再び次のプリントが可
能となるように転写部方向へ戻し、上記と同様にして第
2の色のプリントを行なう。 この動作を繰返して全部
の所望の色を印字又は印画した後に排紙する。
以上、本発明を例示したが、上述の実施例は本発明の技
術的思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、上述の第10図に示しだ多色印字時には被記録
紙4のみを転写位置へ戻したが、インクフィルム1も戻
すこともできる。 すなわち、フィルム基体をループ状
に形成し、転写後に1部インクの抜けたインクフィルム
を再生しながら、記録に供することもできる。 この場
合、転写位置より前方(第1図左方)へ2色目のインク
塗布部の前端が位置するときであって、そのインク塗布
部の前端を転写位置へ戻すだめに例えば巻取ロール11
を駆動して一定長巻き戻せばよく、このために第7図で
述べた如きワンウェイフランチを両ロール11.17に
夫々設けてもよい。 上述の例では、各インクをフィル
ム1の進行方向に沿って融点順に配列したが、フィルム
面積の無駄はある程度生じてもインクの無駄をなくせる
という点では、その配列順序を逆に(低融点から高融点
の順に)してもよい。 また、上述の各種インクを塗布
したインクフィルムは必ずしも多色印字又は印画に使用
しなくてよく、例えば被記録紙4は戻すことなく一方向
のみにインクフィルムと共に搬送しながら、被記録紙上
に順次各色のインクパターンを形成する如くに使用して
もよい。 勿論、1色のみの記録にも使用する場合もあ
り、このときは上述のインク塗布部における1色のイン
クのみをローラー塗布し続けることができる。 捷だ、
インク塗布方法はローラー以外でも例えばスプレ一式等
の他の方法を採用できる。 また、使用する各部材を種
々に変更してよく、例えばサーマルヘッドとして上述の
もの(特に電極をスパッタリングで形成した薄膜タイプ
)の他に、厚膜タイプ(電極をスクリーン印刷したもの
)も使用可能である0また、被記録体は紙以外の例えば
金属シートや樹脂シートであってよい。 本発明は、上
述した如く被記録材に直接インクを熱転写する記録方式
は勿論であるが、インクを−H金属ドラム等の支持体上
に熱転写し、この転写インクパターンに公知の静電記録
方式を適用してもよい。 この場合には、被記録体に相
当するドラム支持体上の転写インクパターンを一様に帯
電させて静電潜像を形成し、これにトナーを選択的に付
着せしめた(マスター作成)後、普通紙上に転写処理す
ることができる。
本発明は、上述した如く、融点の異なるインクを融点順
に配列せしめたインク塗布手段を用いてフィルム等の基
体上に塗布するように構成しているから、転写すべきイ
ンクのみを選択的に塗布することができ、インクの節約
又は無駄防止を図ることができ、またインクを塗布すべ
き基体の無駄もなくすことも可能である。 これに関連
して、特に複数種のインクを転写する多色プリントの場
合には、各インクを選択的に塗布できることから、第1
のインクを転写後に基体を転写位置へ戻すことなしに次
のインクを転写することも可能であり、操作性や基体の
保護の面で有利である。
また、基体にインクを適宜塗布することができるため、
記録すべき画面の大きさ、すなわち被記録体のサイズ変
化に応じてインクフィルムの移動方向での塗布長を変化
させ、各種のサイズに対しても無駄のないインクフィル
ムを記録に供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感熱(転写)記録装置における転写部の
概略図、第2図はインクフィルムの一部分の平面図 である。 第3図〜第10図は本発明の実施例を示すものであって
、 第3図は感熱(転写)記録装置全体の概略断面図、 第4図は転写部及び分離部の別の例の概略図、第5図は
インク塗布部の断面図、 第6図はインク塗布ローラーを容するインク容器の断面
図、 第7図はこの記録装置の駆動系を示す概略正面図、 第8図は第7図の一部分の平面図、 第9図はサーマルヨツトの断面斜視図、第1O図は本発
明の別の感熱(転写)記録装置の要部概略断面図 である。 なお、図面に示された符号において、 1・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・叩・
凹曲・・・インクフィルム2a〜2d・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・塗布ローラー3・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・押え板4・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・−・・・被記録紙5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・曲サーマルヘッド6・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・叫・プラテ
ンローラー7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・未塗布フィル
ム基体10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・分離爪11・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・供給ロール12・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・インク塗布部15・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
転写部17・・・・・・・・・曲・・・・・・・・・・
・・・・・凹曲・・巻取リロール31・・・・・・・・
曲・・・・曲・・・・四相・・・・ ファン32・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・乾燥器41・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・インク転写された被記録紙54・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・曲−・・1曲・・ヒ−p −線
55.61 a 〜61 d−=−・曲モーター60a
〜60d・・・・・・・・・・・・・・・・・・カム6
2a〜62d・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四・・・・・曲ベルト63a〜63d、64a〜64d
・・・・・プーリー又はスプロケット65a〜65d、
66a〜66d・・・・・マイクロスイッチB・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブラック色イ
ンクC・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・シアン色インクM・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・マゼンダ色インクY・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・イエロー色インク
である。 代理人 弁理士 逢坂 宏 (自発)手続補正書 昭和57年7月10日 昭和57年  特許願第68150号 2、発明の名称 感熱転写記録装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名(各船(127)小西六写真工業株式会社4、代
理人 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面の第10図(1
)、明細書簡8頁10行目の「反射タイプの赤外」を削
除します。 (2)、明細書第14頁下から5行目の[塗布するまで
の間は]を「塗布するまでの間は、フィルム基体7の移
動距離検出手段を設けてインクBの塗布開始位置を検出
しない限9、」と訂正します。 (3)、同第14頁下から3行目の「換言すれば・・・
・・・・・・又はそれ」を[換言すれば、上記検出手段
を設けないと、インクYの塗布終了時点又はそれ」と訂
正します。 (4)、同第16頁8〜9行目の「パルスモータが好t
シイ。」を「パルスモータな使うこともできる。」と訂
正します。 (5)、同第16頁11〜12行目の「転写位置より少
し前方」を「転写位置より少しフィルム移動方向側」と
訂正します。 (6)、同第17頁9行目の「25、あ」を「25又は
に」と訂正します。 (7)、同第17頁下から3行目の1伝達しない。」を
[伝達しない。ここで、第3図と第7図は同一方8 補
止の1谷 (1) 向から見た図である。」と訂正します。 (8)、同@is頁12行目の「円盤体(資)は円盤体
79に」を「円盤体79は円盤体(資)に」と訂正しま
す。 (9)、同第19頁末行の「図中の関」を「図中の52
」と訂正します。 a〔、同第加頁1行目の「51」を「53」と、「52
」を「54」と夫々訂正します。 aυ、願書に添附した図面のうち、第10図を別紙の通
シに訂正します。 −以上一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、融点の異なる複数種の熱溶融性インクをその融点順
    に配列せしめてなるインク塗布手段と;前記熱溶融性イ
    ンクが塗布されるべき基体を前記熱溶融性インクの列に
    沿って移動させる移動手段と;前記インク塗布手段によ
    って前記熱溶融性インクが塗布された前記基体を被記録
    体と対接せしめた状態で、前記熱溶融性インクを前記被
    記録体上へ熱的に転写させる転写手段とを有することを
    特徴とする感熱転写記録装置0 2、前記複数種の熱溶融性インクのうち所定のインクの
    みが前記基体に対し選択的に塗布されるようにインク塗
    布手段を構成した、特許請求の範囲の第1項に記載した
    装置。 3、前記基体の移動方向において、色の異方る前記複数
    種の熱溶融性インクが高融点から低融点の順に配列せし
    められている、特許請求の範囲の第1項又は第2項に記
    載した装置。 4、前記熱溶融性インクが高融点から低融点の順に前記
    被記録体上へ順次転写せしめられ、このために前記基体
    と同方向に前記被記録体を移動させるようにした、特許
    請求の範囲の第1項〜第3項のいずれか1項に記載した
    装置。 5、 前記熱溶融性インクを同一の被記録面上へ順次転
    写するために、前記被記録体が前記転写手段による転写
    位置へ再び戻されるようにした、特許請求の範囲の第4
    項に記載した装置。 6 前記インク塗布手段と前記転写手段による転写位置
    との間に、前記基体上に塗布されたインクを乾燥する乾
    燥手段が設けられている、特許請求の範囲の第1項〜第
    5項のいずれか1項に記載した装置。
JP6815082A 1982-04-23 1982-04-23 感熱転写記録装置 Pending JPS58185276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6815082A JPS58185276A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 感熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6815082A JPS58185276A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 感熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58185276A true JPS58185276A (ja) 1983-10-28

Family

ID=13365422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6815082A Pending JPS58185276A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 感熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114976A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド カラ−・オン・デマンド式リボン印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114976A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド カラ−・オン・デマンド式リボン印刷装置
US4577983A (en) * 1984-06-29 1986-03-25 International Business Machines Corporation Color-on-demand ribbon printing
JPH0583391B2 (ja) * 1984-06-29 1993-11-25 Lexmark Int Inc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216831B2 (ja) 熱転写記録方法、装置及び中間シート
EP0453219B1 (en) Method of image transfer for an electrographic printer
JPS60236779A (ja) 薄板状材料搬送装置
JPS58185276A (ja) 感熱転写記録装置
US5886727A (en) Thermal transfer printer and printing method therefor
JP4439717B2 (ja) 転写物の製造方法
JP2511952B2 (ja) 熱転写方式記録方法
JPH0958035A (ja) プリンタおよびプリンタの記録開始制御方法
JPH10129063A (ja) 熱転写記録装置
JPH0555312B2 (ja)
JPS6270134A (ja) 薄膜状材料搬送装置
JPS6071273A (ja) 熱転写記録装置
JPH04146168A (ja) 熱転写式記録装置
JPS6018363A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH0525891Y2 (ja)
JPH10193727A (ja) 熱転写記録装置
JPH07186415A (ja) 画像記録装置
JPH0383668A (ja) サーマルプリンタ装置
JPH0339271A (ja) シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置
JPH08310142A (ja) 熱転写シート
JPS61114866A (ja) 熱転写記録装置
JPS61205158A (ja) 多色画像形成装置
JPS62119064A (ja) 多色記録装置
JPH0428564A (ja) 熱転写記録装置
JPS6270137A (ja) 薄膜状材料搬送装置