JPS581850A - フロツピ−デイスクドライブ装置 - Google Patents

フロツピ−デイスクドライブ装置

Info

Publication number
JPS581850A
JPS581850A JP56098943A JP9894381A JPS581850A JP S581850 A JPS581850 A JP S581850A JP 56098943 A JP56098943 A JP 56098943A JP 9894381 A JP9894381 A JP 9894381A JP S581850 A JPS581850 A JP S581850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone
magnetic disk
head
disk
eject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56098943A
Other languages
English (en)
Inventor
Takejiro Oguchi
小口 竹次郎
Masayuki Suzaki
洲崎 正幸
Tetsuo Sugano
菅野 哲夫
Tetsuo Hirota
哲郎 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56098943A priority Critical patent/JPS581850A/ja
Publication of JPS581850A publication Critical patent/JPS581850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0288Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フロッピーディスクドライブ装置に関するも
のである。
一般に、この種のフロッピーディスクドライブ装置では
、装置内に挿入されたジャケット付きの磁気ディスクを
その中央孔周辺にて駆動ノ〜ブとコーンとによυ所定圧
・力の下に把持しつつ駆動ノ・プに連結されたモータに
より磁気ディスクを回転させながら、磁気ディスクの所
定の露出部にてヘッドを接触させてデータの記録・再生
を行なうものである。
そこで、磁気ディスクの装置内へのセット手段を見ると
、従来は、挿入口から挿入され離反状態下の駆動ハブ・
コーン間を通過した磁気ディスクに対し揺動可能ドアの
閉塵操作によってコーンを駆動ハブに向けて移動させて
把持セットするようにしているものであり、スペース的
な面から揺動可能ドアに代えてノブを露出させ、このノ
ブの操作によりこれに連動する力付与機構、板ばねなど
によシツーyt駆動ハブに向けて移動させるようにした
もの(・特開昭55−52567号公報、特開昭55−
4251Sa号公報参照)であっても同様である。
したがって、これらの方式によれば、磁気ディスクの押
入状態が不完全なときや全く挿入されていないときでも
揺動可能ドア等の閉塞操作が可能であり、これに連動す
るコーン・ロード部もセット動作しうろことになって不
安定であり、コーンによって磁気ディスクを損傷したり
コーンが駆動ハブに対して不用意に落下接触することに
なる。
また、記録・再生終了後の磁気ディスクの排出について
も、復帰力を与えてこの磁気ディスクを挿入口側に押出
すようにしたものがあるが、把持セット状態の解除との
関連がとれていないと、コーンなどにより磁気ディスク
、特にその中央孔付近を損傷させてしまうことになる。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、磁気デ
ィスク挿入後の把持セット動作および記録・再生終了後
の排出動作において、磁気ディスクを破損させることの
ない動作を簡単に確保することができるフロッピーディ
スクドライブ装置を得ることを目的とするものである。
本発明は、コーン・ロード部により磁気ディスクを把持
セットするものであるが、磁気ディスクが正規位置まで
挿入されていない限り、エジェクト機構によシセット動
作t−禁止して、コーンによる磁気ディスクの損傷を防
止し、また、磁気ディスクの排出はエジェクト機構によ
シ行なわれるが、これに先行してコーン・ロード部の復
帰動作によりコーンを離反させて、磁気ディスクの排出
時の損傷をも防止できるように構成したものである。
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
tr、第1図はフロッピーディスクドライブ装置の外ケ
ース(1)の外観を示すものであり、この外ケース(1
)の正面手前側にはスリット状の挿入口(2)ヲ有する
カバー(3)が取付けられている。また、第2図はこの
フロッピーディスクドライブ装置において使用されるフ
ロッピーディスク(4)ヲ示すもので、正方形状のジャ
ケット(5)とこのジャケット(5)内に回転可能に配
置された薄いフレキシブル状の磁気ディスク(6)とか
らなる。ここで、ジャケット(5)は磁気ディスク(6
)の材料よりいくらか厚く、かつ、より剛性の高い材料
によりrAm状態に形成されており、そO中央部に孔(
ηが形成されているとともに、帥記磁気ディスタ(勾を
半径方向に露出させゐ長孔(8)が形成され、さらに孔
(7)周辺の所定位置には小孔(9)が形成されている
。一方、磁気ディスク(6)には―配孔(7)よプ小さ
めでこの孔(7)と同心円となる中央花輪が形成され、
さらKその回転軌跡において前記小孔(9)部分を通過
しうみ検出孔a1が形成されてiる。まえ、ジャケット
(5)の−1iKはラベル(2)が貼付されている。
しかして、前記外ケース(1)内においては挿入口(2
)に対応させて主7レーム(図示せず)と補助フレーム
(至)とが対向配置されて−る。こむで、主フレームの
所定位置には塵動ハブ鱒が回転自在に支持基れてお如、
この駆動ハブ(財)の軸に)には主7レーム裏面側に同
軸上に設けられた■ブラシレスモータ(至)が直結され
ている。この駆動ハブa◆は中央凹部(ロ)とその周知
のWMIIQISとを有するものである。
そして、この駆動ハブ−よ如央方において、主フレーム
に祉3本の支持ロッド@四が水平方向に上下に配設され
、図示しない駆動源によりζ0支持ayド@四に沿って
往復動するキャリッジ(2)が設けられて−る。このキ
ャリッジ−には長孔(8)を介して露出する磁気ディス
タ(2)に接離しデーー〇記録・再生を行なうヘッド−
か瘉@堪れている。このヘッド輔は緻ばね@によ)II
気ディス!(6)偶に付勢されえ揺動アーム−に取付け
られている。ζζで、通常は磁気ディスク@ Of14
 If Kクーでデータの記録・再生を行なうので、今
ヤツッジ@KFi一対のヘッド四等が対向して設けられ
ているが、少なくとも一方がヘッドで番ればよい。また
、繭記主フレームo*rii儒に紘対向する補助ンレー
ム斡裏面とによ)フロッピーディスタ(6)0挿入路ヲ
@狭に形成するガイドSが駆動^プ曽と略同−高さに形
成されている。また、主7レー^裏■憫にはPC板等が
取付けられて鱒る。
一方、前記11m+7レーム(2)は前記主7レームの
駆動ハブ(2)と−歇させて上下に立設し九ビンwによ
p位置決めされつつ取付片−、夕2ンプ#14によp主
フレームに対して着脱自在に堆付けられるものでToI
P、この補助フレーム41に紘駆励ハブ(ロ)、ヘッド
機構、Pc1lli等を除く後述する大部分OII材が
取付けられている。まず、補助フレーム(2)KFi駆
動ハブ04に対応させた孔−とヘッド機構を逃げる切欠
き四とが形成されてお勤、この孔@0位置には前記駆動
ハブ(ロ)と同軸上に位置して対向しこの駆動ハブa◆
、■ブラシレスモーター等とトモにディスタ回転機構を
構成するコーン■が設けられている。この=−ンOI紘
駆動ハプク◆0中央目郷妨内に入り込み可能なテーパ状
の中央凸部IIと■部−と対向する7フンジ11@とを
有する。このコーン000軸輪社コーン・ロード・プレ
ートHKよシ同転自在かつ軸方向移動自在に支持されて
おシ、コーン■・コーン・ロード・プレート(ロ)関に
ハ:fイルばね(2)が設けられている。ここで、こ0
コーン・a +++ )”・プレート軸は補助フレーム
(2)4D上下に設けられたボス曽とスロット曽とKよ
シ鍵記軸(至)の方向に変位自在に支持されているもo
−cTob、ツーンaI取付部付近は補助フレーム(2
)と平行な剛性プレート軸とされ、その両端に仮ばねl
l4(IIJが取付けられているものである。したがっ
て、剛性プレート軸は緻ばねC11−によjIコツー韓
を暴動ハブ軸から離反させる方向に付IIIれており、
この剛性グレート(至)を駆動ハブ−11に向けて変位
させるコーン・ロード駆動源となる;−ン・−−ト・ソ
レノイド@および伝遍機構が設けられている。すなわち
、ボX@によシ回動幽在に支持されつつ腐―されて剛性
プレート(至)上KJI股され丸軸−の一端にはこの剛
性プレート−上に位置するローツーが設叶られている。
こon−’p@はフランジ−付きのもOで、剛性グレー
)−〇−よ)長めとされている。そして、鍵記軸@に紘
この軸−と共動するカム−が設けられ、グーV@を介し
てワイヤーにより前記コーン・ロード・ソレノイド−に
連結されている。こむで、剛性グレート−には過電状態
KThいてローラーが係止する段部−が形成1れている
。鵞九、鍵記軸@0弛端Ktjそoii!動によ)前記
挿入口(2)を開閉すJlシャッターIIが固定されて
いる。電らに、前記コーン・ロード・ソレノイド−Os
伽にはヘッド機構に対するシールド数輪が設けられてい
る。
ついで、前記補助フレーム(2)の奥方上部に紘挿入さ
れ九7■ツピーディスク(旬のジャケラ)φ)先端ll
Iが第1位置P1を越え丸かどうかを検出する第1セン
サーとしてのアオト★ツツーーが設けられている。こと
で、ジャケット(6)先端匈が第1位置に位置するとき
、−気ディスク(6)の中心は駆動ハブα◆の中心近傍
に位置するものである。すなわち、第1位置P!は後述
するように磁気ディスク(6)にコーン(至)を蟲接さ
せる(正規の磁気ディスタ(6)挿入位置)第意位置P
mO近傍で少し手1111(挿入口(2)儒)O位置で
あるとともに、ζ0$111位置P1で■ブラシレス篭
−タ曽を躯動關始させるも0である。
一方、補助7レーム(2)の下11KIIiエジェタト
機構f4が設けられている。このエジェタト機構−はエ
ジエタトプレート軸と緻ばね−とを補助フレーム(2)
orx厚と略同−のガイド鄭#曽を介してねじ−により
一定してなシ、補助7レーム磐にはエジェタト機構−を
一畿方向に$動させるためのガイド部材輪周の切欠龜−
が形成され、シールド叡輪・エジェクトプレート軸間に
は復帰用のばね−が張設されている。こヒで、前記エジ
ェクトプレート軸の先端Kaジャケツ)俤)先端が係止
する鳳―片■が形成基れ、後端111にはJR11II
IIシよびこの段部lll0手鋺憫に位置する角孔@が
形成されている。
まえ、flliE板ばね−は補助ツレームー裏−に圧接
しつつ摺動するもOで、七〇幽一端には補助7レ一ム#
Km成され丸角孔11Ki脱する係止段−一が形成され
ている。ζO係脱tIILll@と角孔−手一縁との係
止によ勤嬉2位装置P■を規制するもので、角孔輪央方
縁はエジェタト機構@0夷方へ0動龜を規制する%O″
eToる。そして、このようなエジェクト機構■OWa
龜を検出するため0第2センナ−としての!イタロスイ
ツテ@が補助ツレーム曽の奥方下11に設けられ、との
マイ!ロスイッテ軸をON・OFF @せる作動片−が
エジェタトプレート@に形成されている。?−0作動片
11にはテーパ鄭−が形1ttされており、エジェ!ド
ブレート軸の第8装置p、を越える動11によ)伶動片
lIによってマイクロメイツデ軸はONし、lit位置
P1へ0復帰によl OFFされるものである。し九が
って、エジェクト機構−は第2位置Pmにおいてはロッ
ク状態となる。そζで、このようtclツタ状態を解除
しつつ正塩位置PIK蟻制する抑圧片−が前記剛性プレ
ート(至)と一体重K11llll形成されて−る。す
なわち、この抑圧片−は角孔■と対向しておシ、エジェ
タトプレートーが菖意位置P露に位置すると自にはその
*sm手前面とわずかな寸法差dをもって角孔−−1係
止段S−に対向するものである。
まえ、補助7レーム(2)の上部にはヘッド・ロード機
構が設けられている。まず、手5lIIlI上IIKは
ヘッド・ロード・ソレノイド−が設けられ、ねじDtf
ね四によりOFF方向へ付勢され九しバー四が連結され
ている。そして、奥方上部に祉軸(至)を中心に揺動自
在で側面的に見て略U字状に形成されたブラケット(2
)が設けられてiる。このプラケット四はばねf4によ
)補助ツレーム(ロ)から離反する方向に付勢されてお
に、滅礪機構を介して前記ヘッド・ロード・ソレノイド
IIのレバー四と連結されている。臭体的Ka、補助7
レーム(2)に、画定されたプーリ■とブラケットnK
固定され九プーリ勃とが設けbれ、これらのブーV■■
を通るワイヤ偶がレバー四・係止片四関Kll設されて
いる。
そして、このブラケット(2)Kはヘッド機構に向けて
ペイルIIが取付けられており、このペイル■下鍬儒は
鋺記揺動アームI!IK設けられたフック−に離反方向
に係止する7ランジIIが形成されている。
また、ペイルWOO内11に社主7レームにお妙るプラ
テンIt111と対向する圧力1j14が板ばねM!1
により離反方向に付勢されつつラグIIIIIKよシ規
制されるよう接離自在に設けられてiる。さらに、鍵記
プツケット(至)にはコーンmが態動ハブ64に向けて
移動し九とき、そのローラーによ)中間位置に位置規制
される係止片−が嬌設されている。
さらに、前記補助7レーム(2)には正當方向に70ツ
ビーデイスタ(4)を挿入し丸場合のそO小孔ψ)に対
向する位置に位置させて検出孔(ロ)の検出に基きイン
デググス信号を生ずるインデツタスセンナーーが主7レ
ーム伺と対で設けられている。また、  □前記カバー
(3)にはフロッピーディスク(4)を排出させるrI
i!に押されるエジェクト釦■が殴妙られている。
ついで、電気的回路構成の一部を#114m1IOプロ
ッタ図によ)説明する。まず、フォトカブツー−の構出
信号81は■プツシレスモータ(2)を駆動畜せるドラ
イバー11に入力されている。まえ、マイ!ロスイツデ
NO検出信号g麿紘ツリツブ70ツブ−のC端子に入力
され、このツリツブフロップ−の出力Qaヘッド・ロー
ド制御回路−に人力1れているとともに14社のゲー)
111に入力されている。
このANDゲート−には検出信号glK基づき■プツシ
レス毫−一(2)の立上)時間OJ秒程度を確保する丸
めの遥嬌回路−からの信号IDIも入力され、薊Φゲー
)@0出力嬬幻Φゲート−を介してコーン・ロード・ソ
レノイド輔用のドライバー−に入力畜れている。この膳
ゲート−にはレディ・セット信号8鳳翻をインバーター
で反転させた信号とデ冒ツバ用のタロツタ償号11cと
を入力とする0凰ゲートIIの出力信号も入力されてい
る。を九、遊Φゲート−の出力信号に基づき2秒11j
[の時間を確保し □て信号8Dlを生ずる誤挿入検出
−イマー@が設けられ、この信4#8Dsはインバー#
■all奇とともにぬ冊ゲート−に入力されて−る。ζ
Oぬ鴎ゲート−からの出力信号R11lは検出信号B1
とともKMANDゲー) (101)に入力されている
。1らに、エジエタト釦−内に設けられ九〜イタロスイ
ツf (10重)からOエジエタト信号Ii組と70ツ
ビーデイス!ドライブ装置が縄込すれるシステムからO
外来エジエタト信号8−とが入力される01ゲー) (
10B) 0儒号とエジエタト蒙止信号とが入力される
NANDゲー) (1G4)が設けられ、と10 WA
NDグー) (11)4)からの出力信号u2は前記ぬ
ぬゲー) (101)に入力されている。
このような構成において、装置内への70ツビーデイス
タ(6)の挿入してない状−に参っては、コーン・ロー
ド・ソレノイド−に通電されておらず、軸−が回転して
ないので、シャツーーー妹挿入口側)を開放してお)、
フロッピーディスタ←)が挿入ロー)よ)入勤込めるよ
うKなっていゐ。また、ブーy−が取付けられたコーン
・ロード・グレート軸にもローラーによる押圧力が作用
しtい0で、そo#L#iね@@による離反方向への力
によ)鳳動ハブa◆から離反し良状態にコーン四が維持
され、#g@EK示すように駆動ハブ(2)・コーン輪
間にフロッピーディスク(4)が通りうる隙間が形成さ
れるようになっている。このと龜、フロッピーディスク
(4)挿入#にコーン・ロード・ソレノイド軸を駆動さ
せてコーン■を駆動−・プo4IIIK移動させるよう
な誤動作があっても、コーン・ロード・プレート(ロ)
の抑圧片−がエジェクトプレート軸の段S輪に第10図
(ル)に示す如く対向接触して−るので、結局、ツー、
ン(7)の移動動作は行なわれず、駆動ハブα◆・コー
ン(至)間の腺関は維持される。壜九、ブラケット(2
)はばねnKよって補助フレーム(2)から離反する方
向に付勢されているが、このと龜ローツーも離反位置に
Toシブラケット■の係止片■が第111i!1lla
lK示すように規制されないので、ブラケット(至)に
取付けられ九ペイルIIがこのばねf4によって最大離
反位置に保持される。この結果、ヘッド(至)を有する
揺動アーム四は数ばね−により接触方向に付勢されてい
るが、フッタ四に係止するペイル四の7ランジーによっ
て最大離反位置に保持され、ヘッド輪間(1先はヘッド
・対肉鄭材聞)K70ツビーデイスタ(4)を挿入しう
るようにされている。こOとき、圧力板−もペイルII
IK従ってプラテン5IIIから離反した状態に保持1
れ、両者間に隙間が形成されて砧る。
このよう1に状態下で挿入口Q)よシフ0ツビーデイス
タ(4)を羨置内に挿入すゐ。こζで、70ツビーデイ
スタ(6)はジャケット(2)が正方形で弗勤表裏合わ
せてs過110挿入方向があるが、籐2図中に矢印で示
す方向のみが正常な挿入方向で6)、伽の7過be挿入
方向の揚台、すべて誤挿入となる。
いずれの挿入方向にしても、挿入基れた70ツビーデイ
スタ(4)の先端が第1位置PtKIiると、これが7
オトカグ2−@によ少検出されて検出信号81が出力さ
れるので、この検出信号glKよってドライバー四が動
作して■ブラシレス毫−−(2)が起動する。これによ
抄、1動ハブ(2)も回転し、ツロツビーデイス!(4
)の中心もむの駆動・・プI中心の近傍に位置する゛こ
とKなるが、未だコーン−によシ把持されていないので
、磁気ディスク(@が回転することはない。
このフォト鵞プラー−による検出動作に併行して、エジ
ェクトプレート軸がその馬−片11KIIすゐ70ツビ
ーデイスタ(4) K 11IF iAれて奥方に移動
する。このエジェクトプレー)UK追leする数dね一
〇係止段S@が角孔−手繭縁に入p込む第2位Iltで
70ツビーデイスク(旬が挿入されると、エジェクトグ
レート−の作動片−がマイク四スイッ?−をONさせ、
このマイクロスイッチ@ONOまま板ばね―の係止ms
@iIX館10911(南中に一点鎖纏で示すように角
孔■の奥方縁に轟接するまで第8位置を越えてフロッピ
ーディスタ(4)の挿入が可能となシ、そζでオペレー
タが手を離すと、エジエタト嶺@@はそのはね−に引っ
張られて再びgto図(南中に実線で示す第2位置へ戻
る。この第3位置へO復帰によ)マイタロスイッチ軸は
7aツピーデイスク(4)が筒雪位置を越えた後、手が
離され九ことを検出してOFF Kなり、このOFFへ
の立上シの、検出信号83によって7リツプ70ツグ四
がセットされる。この7リツプ70ツブ−から0出力Q
によりヘッド一−ド制御回路−ではへラドロード無効信
号が有効信号に代わる。一方、ζ079ツブ70ツブ@
O出力QaDCブラシレス峰−タ6110立上シOため
違延回路軸かboa砥出力出力信号11Dlって−のゲ
ート舗を開自、さらにこのと龜未だレディ・セット信号
8凰−が出力されていないことから社のゲート−をM%
/%てドライバー−を駆動し、コーン・四−ド・ソレノ
イド−を吸引動作させる。
仁のコーン・ロード・ツレノイド−〇吸引動作によルワ
イヤーが引っ張られ、プーリー、会ム−を介して軸−を
回動変位させ、優位されえ一端0ローツ@Sが縞・図に
示すようK11ll!グレート−C)MIWAHを量シ
越えてコーン・ロード・フレート軸に対しII!麺方肉
方向圧作用を示す。これによ)、剛性プレート@紘1i
tfね114−を変形させつつ補助フレーム(2)と平
行のま重接近移動し、ζ0剛性プレート@によシ支持さ
れ九ツーン四を真直K11l動ハブ鱒に向けて移動させ
るζ七に!為。し九がって、挿入されたフロッピーディ
スタ(旬の磁気ディスl (&) Uその中央孔四周辺
の露出部が駆動ハブ(ロ)の面m(至)とコーン−〇7
ランジ部(至)とKよp把持され、コイルばれ(2)に
よる押圧力の下に、駆動ハブo4の回転に従いジャケラ
)(5)内で回転することになる。このときの剛性1し
一ト一に対する抑圧動作を示すローラ一部分は第@W;
4に示すようにその上死点を越えないように設定されて
いる。一方、エジェクト機構−について見ると、第10
図(イ)に示すように第2位置へ復帰した状態では紋ば
ね−O係止IR部−が角孔−に係止してエジェクト作用
をなし得ないロック状態となってiるので、コーン・ロ
ード・フレノイドHe動作に基く磁気ディスク(6)O
把持セット動作と併行してロック解除動作が行なわれる
。すなわち、剛性プレー)IIIOII触方向への移動
に従いその抑圧片■も移動し、角孔11輪を通って4i
o図(6) K示すように板ばね−O係止段snを角孔
■から外すように押圧することになる。この係止R部−
に対する抑圧時点では抑圧片−と段5llI手鋺面とO
閣に篇10図(−)に示すように寸法lidがToヤ、
係止1部−が角孔−から解除され九時点でエジェクト機
構−紘第to@(g)に示すようにこの寸渋差d分だけ
そOばね@によシ移動し、ツークピーデイスタ(荀も屓
−片@によって−IIIIKIE規位置P凰へ移動させ
ることになる。この正規位置FBへO移動はp−ンMO
駆動ハブ軸に向妙ての移動中に行なわれるが、面W−と
7ランジ鄭−とによる最紙的な把持01111に行なわ
れるので支障はな10ζOようKして、70ツビーデイ
スク〔)を装置内に挿入し、手を離すだけで、自動的に
コーン・シード・ソレノイド榊を動作させて駆動ハブ(
ロ)とツーy@とにより磁気ディスク(−を把持七ツF
することができるものである。
こOよう電磁気ディス!(@O上セツト件が成立して把
持された後、70ツビーデイスタ(6)O14當挿入の
有−が検出される。すなわち、70ツビーデイスタ(4
)が正常方向くで挿入された場合にはそのセット状態に
おいて小孔(9)がインデックス七ンナ一一と対向する
ことにな珈、磁気ディスタ(Q(D    ・回転によ
)小孔(旬を通過する検出孔(ロ)が検出されて、第1
sWjAに示すように4つOインデックス信号を食りン
トしてレディ・セット状態となって、レディ・セット信
号を生じ、正常方向の挿入としてセット状mが継続され
る。一方、70ツビーデイスク(4)が異常方向にて挿
入セットされた場合には、その小孔(9)がインデツ!
スセンサー−に対向せず、インデックス信号が出力−さ
れす、これによ)レディ・セット信号が出力されないの
で誤挿入検出タイマーー〇遅延出力信号8Dlを持って
誤挿入と断定し、NANDゲート−からは第fill中
に点線で示すような出力信号lLi1=が出力される。
これによ)、―殿ゲー) (101)を介して79ツブ
70ツ1−がリセットされ、駒ダート−が禁止1れるの
で、コーン・−−ド・ソレノイド−が消IIされて、v
k遮するように:F−ン■が復帰し、エジェクト機構@
によ如70ツピーデイス!(4)が#出される。したが
って、従来では、ダイス!誤挿入O場合、システムO方
から7aツビ一デイスタKl/wOアクセスが参って始
めて誤挿入を検知するもので、ζO検出家での時間的ず
れによりオペレータに一感を与えるものでTol)、さ
らに、クステム伺では誤挿入を検知することによ勤エツ
ー表示を行なうむと紘で自るが、ディス!を自動的に排
m畜せることはで亀な%440″eあるが、これによれ
ば、オペレータ社挿入口(2)伺に#出されたツロツビ
ーディスク(6)を見ることによ勤、トラブルOIK因
が誤挿入であることをすぐに知ることかで龜、正しく挿
入し直すことがで龜る。また、誤挿入検知信号に基づい
て特別5aIko警報音を発しえシ、IJD O点滅を
亀って知らせることも可能である。一方、7mツビーデ
イスタ(6)O挿入状態によって紘、そO先端が第2位
置I’mを越える挿入O後手が離されたことがマイタロ
スイツデ軸により検出されてアリツブ70ツブ−がセッ
トされたとしても、必要以上にツロツビーデイメタ(旬
が戻って第1位置PK以下となるようなと自には、ツロ
ツビーデイスI(旬を監視して−る7オトカグラーーの
検出信号a1がなくなるので、NANDゲート(101
) t−介して7リツグ7關ツブ輪がリセツ)堪れるこ
とKtk勤、コーン・ロード・ソレノイド榊は最初から
駆動喋れず、磁気ディスタ(旬のセット動作は行なわれ
ない。し九がつて、このようなとIIKは駆動ハブ(ロ
)とコーン−とO位置と磁気ディスタ(6)O中央孔−
とが位置ずれしているが、コーンII4が動作されない
ので、磁気ディスタ(4&)を傷つけることはない。
しかして、フロッピーディスク(4)が正常に挿入され
てセットされ、レディ・セット信号In層が出走後は、
コーン・四−ド・ルノイドー〇11引状11によ〉磁気
ディスタ(句の把持状態が維持されるが、このとき、コ
ーン・ロード・°ルノイドーはデ璽ツバ制御されること
Keゐ。すなわち、磁気ディスタ(6)のセット起動時
にはこのコーン・ロード・ソレノイドfilK大電流を
流してセット動作を行なわせるが、レディ・セット信号
8Bgが出力されていると龜にはテ■ツバ用Oクロッ!
信号goによって幻のゲート44がl1lllF!され
ることにな〕ドライパー−には第1111に示すような
電流が流れて、コーン・ロード・ルノイドーがテ曹ツバ
制御され、結局、セット保持時にはtI4gR電力が低
減され、そのgh熱騎止も図ることができるものとなる
。もつとも、ζOデ冒ツバ制御への切換えは、レディロ
ード・ルノイドーのarm關紬からタイ!−で一定時間
経過後に行なうようにしてもよい。
ところで、このような磁気ディスタ(6)のセット保持
状111においては、軸@O上セツト動動作に伴い、シ
ャッター輪も約90度回動して挿入0仁)を閉じる。す
なわち、磁気ディスク(荀は暴動ハブ鱒、コーン01に
よ砂セット保持されるので、本来的にはこのシャツメ−
輪は不要で挿入口(2)は當KM放したttでよいが、
磁気ディスク(i) o回転時においてジャケット(荀
は位置ずれしうることから、ジャケット(荀もしくは磁
気ディスク(6)が破損するおそれがToるが、奥方に
ついては屈−片軸によシ、手#JlIIilにつiては
このシャッター−でその位置ずれを防止するものである
。また、このシャッター輪が挿入口Q)を横切って−る
ことから、ツロツビーデイス!(4)の二重挿入も防止
されること&Cする。
ところで、このシャッター−の位置は、挿入口(2)O
上下中央付近に6つ九のではフロッピーディスク(4)
挿入時に?−のジャツー−輪が手に!!&たる危険があ
るOで、中央に対し少し上肯あるいは下@に配置するの
がよい。
一方、磁気ディスタ(6)のセット保持時のヘッド機構
側の状態を見ると、挿入時にはローラーに対しフリー状
態で6つ九プツケット■O係止片−がセット動作するこ
のローツーに押されて第111Q (4に示すようにジ
ャケット(2)、ペイル叫が中間位置KR位する。すな
わち、ペイ#−杜元の位置より磁気ディスク(6)飼に
近接した状11にあるが、ローラー・係止片−によ)規
制される範囲でにね9◆によシ押されており、7ツタ@
を介して揺動アーム(2)、ヘッド輪を中間位置に保持
し、ヘッド−が磁気ディスク(s) K II触するこ
とはない。このと亀、圧力#i−はプラテンm@上の7
0ツビーデイス!(4)に近接を九は接触している。
このような状態下にsPiて、キャリッジ@を適宜移動
させつつヘッド・ロード・ソレノイド@ヲON・OFF
させてヘッド−を磁気ディスタ(4) K 111離さ
せる仁とによ妙デー−の記録・再生が行なわれる。すな
わち、ヘッド・ロード・ソレノイド@に通電するとレバ
ーnを介してワイヤ内が引っ張られる結果、プーリnが
取付けられたブラケット(2)が押し下がられることに
な勤、このブラケット(2)に取付けられ九ベイルーが
圧力fENを70ツビーデイスク(4) K 11触1
せつつ歇にね―に抗して押し下がる。これによシ、揚動
アーム−のツツターは7ランジ瞬による規制が解Ikさ
れるOで、歇ばね一〇作用を受けて揺動アー五四が変位
し、そのヘッド輪を長孔(1m)を介して磁気ディスタ
(6)に接触させることKする。このよう電へラド輪O
1k気ディスタ(荀に対す、&接触動作において、ヘッ
ド・四−ド・ソレノイド@011Jtiがワイヤ内、プ
ーリ■翰により減速堪れて伝達されるので、ヘッド輪が
急激Kw&気ディスク(2)k接触するよりなことがな
く、損傷な防止できる。しかも、ヘッド@が元の位置か
らでなくローラー、係止片−によ〉規制される中間位置
から変位接触するので、ζ0点からも碑、気ディスタ(
2)O保−を鵬ることかで龜、同時K。
ヘッド・ロード・ソレノイド−も小臘のものを用いる仁
とかで亀ることとなる。そして、ヘッド・ロード・ソレ
ノイド−がワイヤーによってブラケット(2)冑と連結
されているので、図示の如くヘッド@に対し達〈に配置
で自、磁気的に有利となる。
そして、ヘッド(2)を磁気ディスク(荀から離反させ
る場合には、ヘッド・ロード・ソレノイド■をOFF 
fkせることによ〉ブラケット(至)、ベイルーがばね
q4、叡ばね−によって押し上がられ、フッタ−を介し
て揺動アーム四、ヘッド@が離反する。
これによ勤、中間位置に戻る。したがって、デーー〇記
録・再生時におけるヘッド(2)OII離動作紘中関位
置と接触位置との関において行なわれる。
そして、データの記録・再生終了後、ツ田ツビーデイス
タ(4)の排出はエジェクト釦■を押すととによp行な
われる。すなわち、エジェクト釦■を押すとマイタロス
イツデ(102)が鮒してエジエタト信号B組を生じ、
NANDゲー) (104)から出力信号翼8mが出力
されてクリクプ7gッグーがリセットされるので%AN
Dゲートーが禁止1れてコーン・ロード・ソレノイド−
がOFFする。この結果、ワイヤーに対する吸引力がな
くなり、上死点を越えない位置にて剛性プレート曽を押
圧してい九−一、ローツーがツリー状態とな如、この剛
性プレート輔は板ばね曽411による復帰力を受けて自
動的に離反復帰動作を贅る。この結果、コーン■も駆動
−ツーとによる把持状部から離反復帰動作をする。また
、ヘッド機構側についても、田−ツーが離反して係止片
−が規制され1kvhことになシ、ブラケット(至)、
したがってヘッド@亀中間位置から元の位置へ離反移動
する仁とKなる。さらに、剛性プレー11り離反動作と
ともに押圧片−も角孔−一から抜は出す動°作をするが
、その先端が段g輪の高さ分だけ抜は出すまではエジェ
クト機構−は作用しtk+/&。し九がって、ζO関に
おいてヘッド四、コーン−の元O位置への復帰が行なわ
れ、フロッピーディスク(4)挿入画と略同−の状態と
なる。そこで、抑圧片−が段smから抜けると、エジェ
クト機l1ll@ケツリーとな勤、ばね@に引っ張られ
て復帰動作をする。このとき、フロッピーディスク(4
)はエジエタトプレート軸〇屈自片■に押されて挿入口
(2)伺に排出されるが、このエジェクト時にはヘッド
曽、コーン■が既に離反しているので磁気ディス!(荀
を損傷させることはない。このようなエジェクト動作は
、値逃したように誤挿入時0NANDゲート−からの出
力信号凰8tK基づく場合も同機である。また、70ツ
ビーデイスク(4)Oセット等を前述したように電気的
制御等により行なえる結果、そのエジェクトもむのよう
なエジェクト釦−の操作によることなく、この70ツビ
ーデイスク(4)O組込まれたシステムからの外来エジ
ェクト114i1rBzsによってもエジェクト釦せる
ことがで龜る。
こO結果、デーー〇記鍮・再生終了後、直ちに70ツビ
ーデイスク(4)をエジェクトさせることができ、■ブ
ラシレスモータ曽、コーン・ロード・ソレノイド四等の
省エネルギー化を図ることができる。
ところで、ヘッド@による磁気ディスタ(6)へOV録
・与・生、を行なって〜 ると龜、に、−エジェクト信
号gssstえは8鳶3を入力させてエジェクト動作を
行なわせると記録・再生状11に#jを生ずるので襟止
しなければならない。そζで、特に図示しないが装置内
には、磁気ディスタ(10セツト状態を挿入状態、レデ
ィ・セット状態、ヘッドによるセレクト状態の8状態に
判別監視する機構が自薦されており、セレクト状態にお
いてはエジェクト禁止信号がNANDゲー) (t04
) K入力されて、エジエタト信号s、1.s口が入力
されてもNANDゲー) (104)からの出力信号1
g、を禁止するものである。このような状態をオペレー
タにも知らしめるために、エジェクト釦■内には緑色、
赤色のLIDが内蔵されてお〉、挿入状態下では無点灯
、レディ・セット状態下では緑色LliJ)が点灯して
エジェクト可能を示し、セレクト状態下においては赤色
IJDが点灯してエジエタト粂止状態を示すように−t
kれて−る。
また、ζO実施例のように自動的E1m気ディスク(6
)を把持セットするもので紘、従来のもOと^tヤ、輸
送時等の電源が入って−1にい状態では、ヘッドg4の
保−のためにダミー・メディア(4りを挿入しても、コ
ーン・ロード・ソレノイド四が駆動され1に%/−hこ
とから、ζOダミー・メディアはセットされず、ヘッド
(2)も元の位置のままとなる。
ところが、シャッター−を閉烏方向に回動させて軸−上
のローラーを剛性プレート(至)に対し3111図に示
すように上死点を越えて押圧させることにより、板ばね
Cll6m1による復帰力が規制され、グ建−・メディ
ア(4りは抑圧状態に保持される。したがって、輸送時
等の電源から離れた状態にあっても、セット時と同様の
状態を確保、維持することができ、ヘッド四も中間位置
とtkシ、それらoiii動を最小限に抑えて保護する
ことかで龜るもO″eある。
とζろで、磁気ディメタ(勾を一転させるモータトシて
は■ブ2シレメモータ04に@らず、従来一般的KMい
られているムC篭−夕を使用しベルト等によ!Il!!
1転させるものでもよく、磁気ディスタ(6)のセット
後に始動させてもよいものである。ところが、ムロモー
タの場合、使用地域によってはSO/6011gの切換
えの間慝が6)、xモータO方が好ましいといえるっこ
の■ブラシレスモー#@O場合、JIS!動時の2ツク
エ・カレントが問題となるが、−逃したようにフロッピ
ーディスク(4)の挿入に基づ塩フォトカブツー−によ
る検出信号SIKよってセット動作に先立ち、ζODC
プツシレス毫−メ曽が起動されるOで、ラッシユ・カレ
ントは肪止さttル。また、逆にコーン・ロード・ソレ
ノイド−をレディ・セット信号511mで付勢し喪後タ
イマーによる一定時間計時後、■プツシレス峰−タ輔を
駆動して電流容量をかせぐ開銀を解決することItでき
る。
また、装置のメンテナンス性についてみると、■ブラシ
レスモータ鵠、駆論へプ鵠、ヘッド機構を除電大部分の
部材が補助フレーム(2)に取付けられてお知、この補
助フレーム(2)が取付片−、タランプ四等により主フ
レームに対して着脱自在であるので、嵐好なものとなる
なお、本実施例ではコーン・ロード駆動源としてコーン
・―−ド・ルノイド四を用い九が、これに代えて■ブラ
シシス峰−一を用いてもよい。
この■プツシレスモーーによれハ、コーン・−−ド・ソ
レノイド−に比べて騒音が小さく、かつ、コーン■をメ
ムースにセットすることができ、コーン四による磁気デ
ィスタ(6)O中央孔−近傍O損傷を少なくすることが
できる。ま九、セット保持時ノコーン・ロード・ソレノ
イド(6)の消費電力を考慮し、2つのソレノイドを設
けて、一方をコーン(7)のセット用、他方をリセット
用として用いてもよい。
さらに、本実施例では新規なオート・セット方式のもの
に適用したが、従来採用されているドア開閉を伴って磁
気ディスクをセットする手動式のものにも適用しうるも
のである。
本発明は、上述したようにコーン・ロード部によりa気
ディスクの把持セット動作を行ない、エジェクト機構に
より磁気ディスクの排出動作を行なうものであるが、セ
ット動作時には磁気ディスクが正規位置まで挿入される
ことを条件としてコーン・ロード部の動作を可能とし、
排出時にはこのコーン・ロード部の復帰動作を先行させ
たので、把持セット時、JtJ4出時における磁気ディ
スクの損1#6を確実に防止することができるものでお
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、jlI1図は全
体の外観斜視図、#I2図はフロッピーディスクの側面
図、第3図は側面図、第4図はセット状態の側面図、第
5図は把持部を拡大して示す正面図、第6図はセット時
のその正面図、第7図は一部を拡大して示す斜我図、第
8図はそのセット時の斜視図、第9図はエジェクト機構
を拡大して示す分解斜視図、@10図(−)〜(d)は
そのエジェクト機構の動作を示す底面図、第11図(t
s)〜(G)はヘッド機構の接離動作を方向を変えて示
す拡大した正面図、第、12図はその一部の水平断面図
、第13図は把持部を拡大して示す正面図、第14図は
ブロック図、第15図はタイミングチャートである。 5・・・ジャケット、6・・・磁気ディスク、10・・
・中央孔、14・・・駆動ハブ、22・・・ヘッド、3
0・・・コーン、34・・・コーン・ロード・プレート
(コーン・ロート部)、53・・・エジェクト機構 滉δ図 第JO図 手 続 補 正 書(方式) 昭和56年12月 1  t−1 特許庁長官 島田春画 殿 l 事件の表示 特願昭518−118943号 2 発明の1称 フロツブ−ディスクドライブ鋏置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所   東京都大田区中焉込1丁目3番6号4 代 
 理  人  〒107 住79i  東京都港区南青山5丁目9番15号共同ビ
ル(新青山)電話40’9−4535氏 名 7211
  弁理士 相  木   明5 補正命令の日付 昭和B6年41月24日〈発送日)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジャケット付きで中央孔を有する磁気ディスクを把持し
    つつこの磁気ディスクを回転させる接離自在な駆動ハブ
    とコーンとを含むディスク回転機構と、前記磁気ディス
    クに接離自在でデータの記録・再生を行なうヘッド機構
    とを有するフロッピーディスクドライブ装置において、
    前記コーンが取付けられてこのコーンを前記駆動ハブに
    向けて移動させ前記磁気ディスクを把持セットさせるコ
    ーン・ロード部を設け、前記磁気ディスクが装置内正規
    位置まで挿入されたとt!′このコーン・ロード部のセ
    ット動作を可能とし9つ把持セット後のこの磁気ディス
    クの排出時には前記コーン・ロード部の復帰動作を先行
    させて前記磁気ディスクの排出動作を行なうエジェクト
    機構を設けたことを特徴とするフロッピーディスクドラ
    イブ装置。
JP56098943A 1981-06-25 1981-06-25 フロツピ−デイスクドライブ装置 Pending JPS581850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098943A JPS581850A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 フロツピ−デイスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098943A JPS581850A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 フロツピ−デイスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581850A true JPS581850A (ja) 1983-01-07

Family

ID=14233184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56098943A Pending JPS581850A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 フロツピ−デイスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220511A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 弾性表面波共振器
US4999721A (en) * 1982-12-23 1991-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus
JPH0669750A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Fujitsu Ltd 弾性表面波フィルタ
US6255916B1 (en) 1993-05-27 2001-07-03 Fujitsu Limited Resonator-type surface-acoustic-wave filter for reducing the signal strength of a spurious peak

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999721A (en) * 1982-12-23 1991-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus
JPS61220511A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 弾性表面波共振器
JPH0669750A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Fujitsu Ltd 弾性表面波フィルタ
US6255916B1 (en) 1993-05-27 2001-07-03 Fujitsu Limited Resonator-type surface-acoustic-wave filter for reducing the signal strength of a spurious peak

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620249A (en) Apparatus for driving a floppy disc
JPS581850A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置
US4623945A (en) Automatic insertion/ejection linkage for a magnetic-tape-cassette apparatus
JPS62231454A (ja) 磁気記録再生装置のカセツトチエンジヤ−
JPH0326466B2 (ja)
US4590528A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus operable with an adapter for a miniature type tape cassette
US4097906A (en) Inter-record gap recording or playback apparatus
JPS581849A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置
JPS6334131Y2 (ja)
JPS637956Y2 (ja)
US3778069A (en) Mode selector disengage mechanism
JPS6235167Y2 (ja)
JP3037472U (ja) カセット挿入制御装置
JPH0327984B2 (ja)
US3038728A (en) Record changer mechanism
JPH0532826B2 (ja)
JPH01199362A (ja) デイスクドライブ装置
JPS581868A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置
GB2185142A (en) Cassette tape deck
JP3042153B2 (ja) パチンコ機の球抜き装置
JPH0437322Y2 (ja)
JPS59227061A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0445748Y2 (ja)
JPS59195370A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0252343B2 (ja)