JPS58185050A - 円盤状情報記録担体 - Google Patents

円盤状情報記録担体

Info

Publication number
JPS58185050A
JPS58185050A JP57067582A JP6758282A JPS58185050A JP S58185050 A JPS58185050 A JP S58185050A JP 57067582 A JP57067582 A JP 57067582A JP 6758282 A JP6758282 A JP 6758282A JP S58185050 A JPS58185050 A JP S58185050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
humidity
information recording
disc
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57067582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Matsubara
邦弘 松原
Masami Uchida
内田 正美
Takeo Oota
太田 威夫
Yasuhiko Tanigawa
谷川 鎮彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57067582A priority Critical patent/JPS58185050A/ja
Publication of JPS58185050A publication Critical patent/JPS58185050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円盤状のディスク基材の少くとも一方の而に光
記録層あるいは情報記録層を設けて、光学的に情報の記
録・再生または再生のみを行う円盤状の情報記録担体(
以下ディスクと呼ぶ)に関するものである。
光学記録再生方式は一般にディスクの光記録層に、情報
信号に対応したレーザ光を照射することにより、光記録
層に光学的な濃淡あるいは凹凸等を設けて、情報の記録
・再生を行うもので、数μmの微小信号を記録すること
ができ、原理的には光の波長程度の高密度記録が可能で
ある。また記録・再生時に、レーザ光のピックアップと
ディスクが接触しないので摩耗がなく、静止画、高速検
索等の多機能が得られるものであるため、静止画ファイ
ル、文書ファイル等、産業用、業務用としても実用化さ
れつつある。このような用途のディスクでVま、ディス
クをデツキに掛けた状態、すなわちディスクのセンタ部
だけを保持した状態で長時間放置するような使用状態も
考えられ、この場合ディスクが変形し、この変形が大き
過ぎると、それ以後の記録・再生ができないだけでなく
、大切な情報をなくす危険性もあるため、ディスクの経
時的な変形は最小限に押えると同時に機械的な強度は充
分なものが必要である。
また、一般に光記録層そのものは機械的強度が弱く傷つ
き易いので、取扱いに注意を要する上、再生方式によっ
ては記録層に塵芥が付着した場合にも、再生時において
情報の不明確さをもたらす原因となる。
このため、従来第1図のように、光学的に読取ることの
できる情報構体1を形成した記録担体2上に、塵芥粒子
および損傷から保護する層3を設けることが考えられて
いる。第1図aは、−面に接着剤4を塗布した合成樹脂
のシートあるいは箔からなる保護層3を貼り付けたもの
で、第1図すは記録担体2上に有機高分子を噴霧または
塗布3することによって情報構体を含む記録層1aを保
護する保護層3を形成したものである。
このとき、記録の読取りに際してレーザビームを保護層
3側から照射する場合は、ビームを情報構体上に集束さ
せるよう対物レンズの焦点を制御移動させるため、保護
層3の厚さが全表面にわたって一定であることが必要で
ある。これに対し、レーザビームを記録担体の基材側か
ら照射する場合は、保護層として、敵しい条件を満足す
る必要はない。
しかしながら、これらの場合はいずれも記録担体の一部
に基材とは別の物理特性をもつ材質および寸法からなる
保護層を設けたものであり、その非対称な構造から高温
、高湿な特殊環境下のみならず、通常の環境変化に対し
ても形状変形を起し易い。
また、第2図においては、情報構体1を設けた基板2と
、これとほぼ等しい厚さを有する情報構体1aを設けた
基板2aにそれぞれ反射膜3aを設は中間保護層4で結
合して一部ユニットにしたものである。ここに2つの基
板2,2aは、吸水率、熱膨張係数等の物理定数や吸湿
状態に関する対称性を問わず、さらに2つの基板の力学
的強度のバランスについてもほぼ等しい厚さを有してさ
えいれば特に問題とはしていない。しかしながら、この
場合たとえ物理定数が等しい2つのディスク基板を接合
したとしても、それぞれの吸湿状態が異なれば経時的な
形状変形は十分起こり得ることである。例えば、基板2
と基板2aの吸湿率が異なっている場合、接合後には外
部の湿度に対して平衡状態になろうとするためにそれぞ
れの基板から吸湿もしくは除湿の作用が行われる。この
ときの水分移動量がそれぞれ異なるため、基板の膨張量
もしくは収縮量の差を生じ、最終的にはソリの変化量と
して現れてくる。したがってこのような構造の情報記録
担体は、高温、高湿な特殊環境下はいうまでもなく、製
造時さらには組立後の通常の使用条件下においてもソリ
、歪等の経時i形が生じ易く、使用不可能となる場合も
数多くある。
本発明は、以上のような欠点を除去するもので、2つの
ディスク樹脂基材の吸湿状態や物理特性等において対称
的な構造をもたせることにより、通常の使用条件下のみ
ならず、高温、高湿な特殊環境下においても、ノリ、歪
等の経時変形が少なく、低コストで形状安定性の高い、
強度のすぐれたディスクを提供するものである。
次に本発明の第1の実施例を図面とともに説明する。第
3図において、合成樹脂からなる第1のディスク基材6
に米硬化性樹脂の付加層6が設けてあり、さらにその表
面にレーザ光によって記録・再生のできる光記録層7が
蒸着されている。また第1のディスク基材6と同一の材
質を用いた第2のディスク基材6aに、同様な光硬化性
樹脂の付加層6aが設けられ、両者が光硬化型接着剤8
によって接合されている。
ここにおいて、第2のディスク基材6aは第1のディス
ク基材6に設けられた光記録層7を塵芥の付着や損傷か
ら保護しており、取扱上細心の注意を払う必要はない。
またこの場合、レーザ光9の照射は図のととくslのデ
ィスク基材6を透過して行れるため、保護層として厚さ
などの厳しい条件を満足する必要もない。さらに第1と
第2のディスク基材6,5aは、材質が同じであるから
吸水率、熱膨張係数が等しく、それぞれの吸湿状態を等
しくするだめに恒温、恒湿な条件Fで長時間保存し、そ
れぞれのディスク基材が湿度に対して平衡状態になった
時点、すなわちディスク基材両面間の湿度勾配が最小に
なった時点で両者の接合組立を行う。
一般に、ディスク基材5,6aに用いられる材質として
はアクリル樹脂(ポリメタクリル酸メチルアクリレート
)、塩化ビニルなどの合成樹脂が多く、これらの樹脂は
吸湿に対する経時的な変形は極めて顕著である。例えば
本実施例の構成においては、光記録層7を有する第1の
ディスク基板1oと第2のディスク基板10aは光記録
層7の有無によって吸湿特性を異にする。すなわち、光
記録層7を有するディスク面からは一切吸湿または除湿
の作用は行われず、光記録層7を有しないディスク面か
らは外部の湿度状態に応じて常時吸湿、除湿の作用が行
われる。したがって、第4図a、bに示すように第1の
ディスク基板1oはディスク両面間の厚さ方向に湿度勾
配を生じ易く、基板内の水分による膨張率の違いから必
然的にディスクのソリとなって現れてくる。また第2の
ディスク基板10 aの場合は、光記録層7を有しない
ため第1のディスク基板1o程ソリとして顕著に現れな
いが、片面に力学的強度の対称性のために設けた光硬化
性樹脂からなる付加層6を有するためディスク両面間の
吸湿特性は同一ではない。
これらのディスク基板のソリ変化量はφ190−位置に
おけるサラ状ノリで表すと、光記録層を有する場合で最
大500〜600μm、光記録層を有しない場合で30
0〜4o○μm程度であり、その変化する時間も周囲の
湿度状態によっては1時間以内を極めて短時間である。
ここにソリは、サラ状ソリ量の平均値、波状ソリを円周
方向のノリ量に分類する。
第5図はディスク基板両面間の湿度差とサラ状ソリとの
関係を示しだもので、23°Cにおける湿度差が20%
でサラ状ソ17200μm、35%で400μm、46
%で600μm程度である。もちろん湿度差がない場合
、すなわち湿度勾配をもたない場合はサラ状ソリはゼロ
となるが、ディスク基材の含む水分の量、すなわち吸湿
率には種々の場合がある。例えば、周囲の環境が1相対
湿度30%であっても、あるいは70チであっても、周
囲の湿度状態に対して常に平衡状態に達しようとする作
用が行われるため、安定した条件の下で保存しておけば
いずれの場合もサラ状ソリはゼロとなる。
したがって第5図におけるごとく、ディスク基板両面間
に湿度勾配を生じるのは、平衡状態に達するまでの過渡
的な段階とみなすことができる。こうした湿度勾配をも
ったディスク基板をそのまま接合組立した場合、それぞ
れのノリ量に応じた内部応力が発生し、基板厚さや力学
的強度のバラツキにより組立直後の初期のソリ状態も大
きくばらつく原因となる。中には経時変形はもとより、
製造時において既に200μm以上のソリを生じる場合
もある。もちろんこのような湿度勾配を有するディスク
基板を用いて組立てた場合は、組立後も周囲の湿度に対
して平衡状態を保とうとするため、吸湿もしくは除湿の
作用が継続して行われ、ディスク両面の平衡に達するま
での吸湿量もしくは除湿量に差があるため経時変化のソ
リ量として現れることになる。実験によれば、このソリ
量は室温における相対湿度が60〜7o%の変動量の場
合、300μmを十分越える程の経時変形を生じた。こ
れは記録・長生時にレーザ光のピンクアップが追従不可
能な領域に近く、ディスクの製造時におけるソリ量によ
ってその後の一定範囲内における経時変形の保証を不可
能とすることにもなる。
また、第1および第2のディ玄り基板が共に湿度勾配の
ない状態であっても、それぞれのディスク基板の吸湿率
が異なれば、接合組立後の外部湿度に対して平衡状態に
達するまでの吸湿量もしくは除湿量が異なるため、経時
変形を生じることは罷れない。したがって、外部湿度の
変化に対しても経時的な変形を起こさないために、2つ
のディスク基板の吸湿率が等しくかつそれぞれの湿度勾
配が最小であることが必要である。
本発明では、組立前の2つのディスク基板は常に恒温、
恒湿な条件下で保存することを原則とするが、本実施例
の構成における付加層結合や金属薄膜の蒸着あるいは熱
処理工程などの隙に、吸湿状態はその都度大きく変動す
る要因を含んでいる。
特に金属薄膜の蒸着工程は第1のディスク基板のみであ
り、真空中保存および蒸着時の加熱による除湿作用があ
り、それまで同一条件下で保存されてきた2つのディス
ク基板も必然的に吸湿状態を異にすることになる。しか
しながら、その後2つのディスク基板を恒温、恒湿な同
一条件下で長時間保存すれば、次第に湿度勾配も小さく
なり平衡状態に近づくことになる。ただし、この時の湿
度は第1のディスク基板における金属薄膜の蒸着側のデ
ィスク基材と同等であ□ることを必要とする。
蒸着工程の後から組立までの恒温、恒湿条件下における
保存期間は、実験によれば3〜4’lE]を必要とする
が、この方法によれば組立直後のサラ状ソリおよび波状
ソリはいずれも±100μm以内を十分保証できる。な
お、この実施例における保存期間については特例必然性
はなく、組立前の2つのディスク基板の湿度勾配が最小
になりかつ吸湿率が等しい状態であれば同様の効果が得
られる。
例えば水分を多く含んでいる場合はアセトンやアルコー
ル等の溶剤を用いて強制的に脱水したり、これと同等の
熱処理を加えて乾燥させる方法を用いれば、短期間で湿
度勾配を最小にすることが可能である。
上記のような条件に達したディスク基板は、組立後の室
温中における湿度変化および高温、高湿なりlえば6o
″C290係等の条件下を含めた経時的な変形について
も、サラ状ソリ士300μmを越えるものは少なく、形
状品質に関して歩留りの良いディスク製造を行うことが
できる。これは組立前の2つのディスク基板の吸湿率か
等しく、湿度勾配が最小となる状態であれば、第6図の
ように組立後の湿度変化に対する吸湿量、除湿量も等し
く、湿度の影響による経時変形はほとんど生じないため
である。
なお、ディスク基板の湿度勾配には厚き方向。
半径方向2円周方向の3種類があるが、サラ状ソリとし
て最も影響の大きいものは厚さ方向の湿度勾配であり、
半径方向および円周方向の湿度勾配は主に波状ソリに影
響する。一般にディスク基板が一様な材質の場合、通常
の環境変化に対しては厚さ方向の湿度勾配が最も生じ易
い。
さらに、本実施例では湿度勾配が最小となる場合につい
て述べたが、2つのディスク基板にもし湿度勾配が生じ
ていても、それらが接着層を中心に対称となっている場
合に限り同様の効果が得られる。ただし、湿度勾配を生
じている場合は必然的にサラ状ソリもしくは波状ソリを
生じていることがあり、この場合は2つのディスク基板
の力学的強度も対称となっていることが必要である。
なお本実施列では、2つのディスク基板のそれぞれが接
着層を中心に力学的強度も対称となっており、湿度勾配
の対称になっている場合も上記と同様のことがいえる。
ここに、力学的強度とは合成樹脂単体のみの弾性定数9
曲げ強度等の機械的物理定数のみを意味するのではなく
、接着層を除いた第1およびa2のディスク基板の光記
録層や付加層を含むそれぞれの総合的な機械強度を意味
する。
以上のようなディスク製造を行えば、吸湿に対して光記
録層の蒸着工程の影響を減殺させるため、製造時におけ
るディスク基板が常に等しい経歴をもつと同等の効果が
あり、吸湿状態や付加層に生じ易い熱硬化収縮量も対称
で、組立後のノリ・ヒズミも1吏用上はとんど問題のな
いものができる。
さらVこ、ディスク基板および付加層の吸水率や熱膨張
係数も等しいため、通常の使用条件Fはもちろんのこと
高温・高湿な特殊環境下においても、ノリ・ヒズミ等の
経時的な変形が少なく、光学的な記録・再生に対して何
らの支障も生じない。
この実施例においては、情報記録担体ディスクC溝成そ
のものは特に問題ではなく、2つのディスク基板の力学
的バランスがとれ、吸水率、熱膨張係数等の物理定数が
等しければ、本実施例におけるごとく吸湿状態を等しく
することによって、組立後のノリ・ヒズミ等の形状変化
に対しても実用上差し支えないものを製造することがで
きる。
次に第2の実施列を図面とともに説明する。第7図aは
、光硬化性樹脂からなる付カロ層6.6aおよび光記録
層7,7aを設けた2つのディスク基材6.6aが光記
録領域を除いた部分でディスク基材と吸水率、熱膨張係
数の等しい部材11を介して光硬化型接着剤8により接
合されている。
また第7図すは同様なディスク基板10 、10 aが
熱硬化型接着剤12によって全面接合されている場合で
ある。これらの構成例においては、光記録層の蒸着工程
を含め2つのディスク基板の湿度勾配や吸湿率に対する
吸湿状態を全く等しくすることが可能であり、組立後の
経時変形もほとんど問題ない。ただし、第7図すにおけ
る場合のような接合に対しては、第2のディスク基板と
して薄膜の蒸着のないものを使用することはできない。
なぜなら接合されないディスク内面部分において、第1
のディスク基板では光記録層のために水分の移動がない
のに対し、第2のディスク基板からは水分の移動が可能
である。したがって、外部湿度の変化に対して、2つの
ディスク基板の水分移動量が異なり、経時的な形状変化
を生じる原因となる。壕だ、第2の実施例においては、
第2のディスク基板には必ずしも光記録用の薄膜のみに
は限らず、光記録層に準じた水分の移動を防止する薄膜
でありさえすれば何ら差し支えない。なお局部的な接合
の場合は1.レーザ光の照射により光学的濃淡あるいは
凹凸を形成する記録・再生方式でも、予め凹凸による情
報構体を設けた担体ディスクから信号を読取る再生のみ
の場合でもいずれも可能であるが、2つのディスク基板
を全面貼合せる場合は、光記録方式としては光記録層に
光学的な濃淡を設ける場合に限定される。
このような光記録層の材料としては、レーザ光の照射に
より光吸収株数あるいは光吸収係数と屈折率の両方が変
化するものが必要であり、その−例としてテルルの低酸
化物Te0x(z槻1.0)を主成分とする薄膜を設け
たものがある。これらの薄膜としては、Go、s  T
es、Sb2.S2+ As25s等のアモルファス薄
膜が使われる。また、レーザ光照射で蒸発させることに
より凹凸を形成する記録・再生方式ではBi、Inの金
属薄膜が用いられる。このような光記録層を設けた場合
に、2つのディスク基材を全面貼合せるときは、接着剤
として光記録層を劣化させないものを使用する必要があ
り、例えば光硬化型接着剤の場合にはポリビニルアルコ
ール性の接着剤が望ましい。
以上の構成による情報記録担体ディスクは、その材質が
有機高分子からなる場合に特に有効であり、その−例と
してはアクリル樹脂、ポリカーボネ トの他に、塩化ビ
ニル、ポリスチレン、ポリエステル、アセテート等があ
る。
次に本発明の第3の実施例を第8図によって説明する。
光硬化性樹脂からなる付加層6および光記録層7を設け
た第1のディスク基材5と第2のディスク基材5aが光
硬化型接着剤8によって接合されており、さらにこのデ
ィスクの外表面全体に水分の吸湿を防ぐための防湿材料
13が塗布されている。ここにディスクの保護側には付
加層を有しないが、組立前の2つのディスク基材の湿度
勾配が最小であり吸湿率が等しければ、ソリ量はほとん
どゼロに近いため組立直後もほとんどソ1ハヒズミは生
じない。
また2つのディスク基材の厚さを等しくしておけば、た
とえ防湿材料が塗布されていなくても組立後のディスク
外表面からの水分移動量は等しいため、湿度の影響によ
る経時的な形状変化はほとんどない。この実施例では、
ディスクの外表面に防湿材料が塗布しであるため、組立
直後に使用上差し支えないソリ状態であれば、その後の
形状変化に対しては、たとえ高温、高湿な環境下にあっ
ても形状品質を十分保証できる。
なお、防湿材料としてはレーザ光を透過させることので
きる透明なものが必要であり、その−例として、無機材
料の場合は5to2.MgO等の蒸着膜、樹脂材料の場
合はパリレフ (Po1y−p−xylyleneある
いはPoly−Monochloro −p−xyly
lene )またはエポキシ系紫外線硬化材料などがあ
る。
また本発明の第1から第3の実施例においては、付加層
の有無は特に必然性はなく、2つのディスク基材および
基板の吸水率、熱膨張係数が等しければ、湿度勾配や吸
湿率に関する吸湿状態を調節することによって、同様の
効果を得ることができる。
以上のように本発明によれば、簡単な構成で通常の使用
環境下のみならず、高温、高湿な特殊条件下においても
、ソリ、ヒズミ等の経時的な形状変化が少なく、低コス
トで形状安定性の高い、強度のすぐれた情報記録担体デ
ィスクが得られると同時に、製造時における歩留りを向
上させるためにも大きな効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは保護層として合成樹脂のシートを貼付けた情
報記録担体ディスクの従来列の要部を示す断面図、第1
図すは保護層として有機高分子を塗布した情報記録担体
ディスクの従来例の要部を承す断面図、第2図は2つの
記録担体を中間保護ノーで結合した情報記録担体ディス
クの従来例の要部を示す断面図、第3図は本発明の第1
の実施例を示す情報記録担体ディスクの要部を示す断面
図、第4図a、bはそれぞれ光記録層を有するディスク
基板が吸湿または除湿した時の形状変化状態を示す断面
図、第6図はディスク基板両面間の湿度差とサラ状ノリ
との関係を示す図、第6図は本発明の第1の実施例にお
ける情報記録担体ディスクが吸湿または除湿した時の作
用を示す断面図、第7図aは本発明の第2の実施例にお
いて部材を介して局部的接合をした場合の断面図、第7
図すは本発明の第2の朶施例において全面貼合せた場合
の情報記録担体ディスクの断面図、第8図は本発明の第
3の実施例の情報記録担体ディスクの断面図である。 6.6a・・・・・ディスク基材、6,6a・・・付加
層、7,7と・・・・光記録層、8・・・・・光硬化型
接着剤、13・・・・・防湿材料。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ta> 第2図 第3図 第4図 taノ /θ −(b> 第5図 1メ町 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)互の湿度勾配が対称で、少くとも一方に情報記録
    面を設けた2つのディスク樹脂基材を前記情報記録面を
    内側にして接合したことを特徴とする円盤状情報記録担
    体。 φ)2つのディスク樹脂基材のそれぞれの湿度勾配を最
    小にすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    円盤状情報記録担体。 (3)情報記録面として光ビームに感応する光記録層を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の円盤状情報記録担体。 @)2つのディスク樹脂基材の吸湿率が同一であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の円盤状情報記録担体。 l5)2つのディスク樹脂基材の力学的強度が等しいこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記
    載の円盤状情報記録担体。 ←)接合された2つのディスク樹脂基材の外表面に防湿
    材料を被着もしくは塗布したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の円盤状情報記録担体
JP57067582A 1982-04-21 1982-04-21 円盤状情報記録担体 Pending JPS58185050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067582A JPS58185050A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 円盤状情報記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067582A JPS58185050A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 円盤状情報記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58185050A true JPS58185050A (ja) 1983-10-28

Family

ID=13349053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067582A Pending JPS58185050A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 円盤状情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314079B1 (en) * 1997-06-11 2001-11-06 Sony Corporation Optical disc and method for manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727446A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Mitsubishi Electric Corp Optical disk recording carrier
JPS5753845A (en) * 1980-07-26 1982-03-31 Roehm Gmbh Kairyosareta kogakutekinyomitorarerujohokiokudeisukunoseizoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727446A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Mitsubishi Electric Corp Optical disk recording carrier
JPS5753845A (en) * 1980-07-26 1982-03-31 Roehm Gmbh Kairyosareta kogakutekinyomitorarerujohokiokudeisukunoseizoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314079B1 (en) * 1997-06-11 2001-11-06 Sony Corporation Optical disc and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008819B2 (ja) 光ディスク
EP0049813B1 (en) Data recording medium and manufacturing method therefor
JPS58185050A (ja) 円盤状情報記録担体
JPH08221802A (ja) 光ディスク
JPH0417134A (ja) 光ディスク
JPH0750035A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JPS60121549A (ja) 情報記録担体
JPS6020337A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPH0344838A (ja) 光ディスク
JP2002092969A (ja) 光ディスクの製造方法および光ディスク
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JP2001202655A (ja) 光ディスク
JPS5845633A (ja) 情報記録担体
JP3000656B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPS60256941A (ja) 両面光学情報担体デイスク
JPS61217945A (ja) 情報記録ディスクの接着方法
JPH05290409A (ja) 光ディスク
JPS61133064A (ja) 光情報記録媒体
JPS63138539A (ja) 光デイスク
JPS61236044A (ja) 円盤状記録担体
JPS5940340A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPH0552572B2 (ja)
JPS6020333A (ja) 光学情報記録再生用円盤
JPS60219649A (ja) 情報記録担体