JPS5818502Y2 - 折板屋根 - Google Patents

折板屋根

Info

Publication number
JPS5818502Y2
JPS5818502Y2 JP1978109215U JP10921578U JPS5818502Y2 JP S5818502 Y2 JPS5818502 Y2 JP S5818502Y2 JP 1978109215 U JP1978109215 U JP 1978109215U JP 10921578 U JP10921578 U JP 10921578U JP S5818502 Y2 JPS5818502 Y2 JP S5818502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
pieces
mounting
bent
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978109215U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527349U (ja
Inventor
欣一 沢村
Original Assignee
大同鋼板株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同鋼板株式会社 filed Critical 大同鋼板株式会社
Priority to JP1978109215U priority Critical patent/JPS5818502Y2/ja
Publication of JPS5527349U publication Critical patent/JPS5527349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818502Y2 publication Critical patent/JPS5818502Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は折板屋根の改良に関し、母屋のような取付基材
1上に固定したフレーム2の上部に取付プレート3を上
方へ突設し、基部片16の下端に水平片6を折曲して延
設した固定ピース5を取付プレート3の上端両側に一対
配して固定ピース5の基部片16をボルトナツト4にて
取付プレート3に固着し、それぞれの固定ピース5,5
の水平片6,6先部に下方へ略C字状に折り返し屈曲し
た保合曲片7,7を形成し、折板屋根材の両側端部の斜
外上方へ立ち上がった立上り片9の上部に取付プレート
3の側面に密接する載置片14を延設すると共に載置片
14の上端部を内方へ屈折してこの先端に断面略C字状
に下方へ折り返し屈曲した屈曲係止片10を延設し、フ
レーム2の両側に配した相隣合う折板屋根材8,8の屈
曲係止片10.10をそれぞれ係合曲片7の内周に嵌合
し、断面略門型のキャップ材11の両側下端に外方へ実
開する嵌合屈曲片12.12を形成すると共にこの嵌合
屈曲片12.12をそれぞれ前記一対の固定ピース5,
5の係合曲片7.7外周に嵌合して威る折板屋根に係る
ものである。
本考案の目的とするところは、取付プレートに固定ピー
スを取付けただけの簡単な構造で折板屋根材とキャップ
材との両方を取付けることができ、しかも折板屋根材や
キャップ材の取付施工を嵌合手段にて簡単に行うことの
できる折板屋根を提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。
折板屋根材8は第1図のように対称形にて断面路■字形
の長尺物に形成されるもので、両側の立上り片9の上部
に段部13を形成すると共に段部13より断面り字形に
載置片10を延出し、さらに載置片14の上端より内方
水平片15を内方へ延出し、この内方水平片15の先端
に断面略C字状の屈曲係止片10が設けである。
母屋のような取付基材1上に折板屋根材8の下面形状と
略同形状にて屈曲した細帯状のフレーム2が固定してあ
って、フレーム2の上部に取付プレート3が突設しであ
る。
固定ピース5は基部片16の下端より水平片6を延出し
、この水子片6の先端に略C字状の保合曲片10を設け
て第3図のように形成しである。
固定ピース5を係合曲片7が下方向へ向くよう取付プレ
ート3の両側に一対配し、固定ピース5の基部片16の
通孔17と取付プレート3の挿通孔18とを通したボル
ト・ナツト4の締結で一対の固定ピース5を取付プレー
ト3に取付けるものである。
折板屋根材8の取付けにあたっては第2図のように折板
屋根材8端部の屈曲係止片10を固定ピース5の係合曲
片7内周に嵌合せしめるものである。
このとき折板屋根材8の載置片14はフレーム2上面と
取付プレート3側面に、内方水平片15は固定ピース5
の水平片6下面にそれぞれ密接して係合曲片7よりの屈
曲係止片10の外れが確実に防止される。
固定ピース5による折板屋根材8の固定は、折板屋根材
8をフレーム2上に配置しておいてから固定ピース5の
係合曲片7を屈曲係止片10に係合してボルト・ナツト
4で固定ピース5の取付プレート3への固定を行なって
もよく、ボルト・ナツト4をゆるめた状態にて係合曲片
7と屈曲係止片10とをゆるく嵌合しておいて、ボルト
・ナツト4を締め付けるようにしてもよい。
このようにして第1図のように相隣合う折板屋根材8を
一対の固定ピース5で連結するものである。
キャップ材11は断面略口形にて長尺に形成され、側片
11a、llaの下部に嵌合屈曲片12と外方下り傾斜
の傾斜片19が延出しである。
このキャップ材11を第2図のように上方より被せて嵌
合屈曲片12.12をそれぞれ固定ピース5,5の係合
曲片7,7外周に側片11 aの弾性力で嵌合すること
によりキャップ材11を相隣り合う折板屋根材8,8間
に取付けて折板屋根材8の連結部分よりの雨漏りを防止
するものである。
このときキャップ材11の傾斜片1つ先端は折板屋根材
8の段部13に当接せしめてあり、凹没した段部13は
立上り片9と同一面にないので立上り片9に沿って吹き
上げられる雨水や風が傾斜片19先端と段部13との間
より吹き込むおそれがないものである。
上記したように本考案は、固定ピース5の係合曲片7に
て折板屋根材8とキャップ材11とを固定できるもので
あり、固定ピース5を取付プレート3に取付けるだけの
簡単な構成で折板屋根材8とキャップ材11とを取付け
ることができるものである。
しかも屈曲係止片10の係合曲片7への嵌合と嵌合屈曲
片12の係合曲片7への嵌合によって、嵌合手段という
簡単な施工作業にて折板屋根材9とキャップ材11とを
固定ピース5に固定することができるものであり、また
基部片の下側に水平片を折曲して延設した固定ピースを
取付プレートの上端部両側に一対配して固定ピースの基
部片をボルトナツトにて取付プレートに固着し、それぞ
れの固定ピースの水平片先部に下方へ略C字状に折り返
し屈曲した係合曲片を形成し、折板屋根材の両側端部の
斜外上方へ立ち上がった立上り片の上部に取付プレート
の側面に密接する載置片を延設すると共に載置片の上端
部を内方へ屈曲してこの先端に断面略C字状に下方へ折
り返し屈曲した屈曲係止片を延設し、フレームの両側に
配した相隣合う折板屋根材の屈曲係止片をそれぞれ係合
曲片の内周に嵌合したので、取付プレートにボルト・ナ
ツトで取付けた固定ピースの保合曲片の内周に折板屋根
材の両側端部の屈曲係止片を嵌合させることで、折板屋
根材の両側端部に取付用の穴等を設けてボルト等で折板
屋根材を螺着する必要なく簡単に折板屋根材を取付プレ
ートに取付けることができて施工性が良いものであり、
また、折板屋根材の両側端部には何ら取付用の穴等が形
成されることがないので、折板屋根材と取付プレートと
の連結部分より取付用の穴を通って雨水が内部に浸入す
ることがなく、雨漏れすることなく折板屋根材を取付け
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は同上の一
部切欠拡大断面図、第3図は同上の固定ピースの斜視図
である。 1は取付基材、2はフレーム、3は取付プレート、4は
ボルトナツト、5は固定ピース、6は水平片、7は係合
曲片、8は折板屋根材、9は立上り片、10は屈曲係止
片、11はキャップ材、12は嵌合屈曲片、14は載置
片、16は基部片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 母屋のような取付基村上に固定したフレームの上部に取
    付プレートを上方へ突設し、基部片の下端に水平片を折
    曲して延設した固定ピースを取付プレートの上端部両側
    に一対配して固定ピースの基部片をボルトナツトにて取
    付プレートに固着し、それぞれの固定ピースの水平片先
    部に下方へ略C字状に折り返し屈曲した係合曲片を形成
    し、折板屋根材の両側端部の斜外上方へ立ち上がった立
    上り片の上部に取付プレートの側面に密接する載置片を
    延設すると共に載置片の上端部を内方へ屈折してこの先
    端に断面略C字状に下方へ折り返し屈曲した屈曲係止片
    を延設し、フレームの両側に配した相隣合う折板屋根材
    の屈曲係止片をそれぞれ保合曲片の内周に嵌合し、断面
    略口型のキャップ材の両側下端C゛二外方へ実開する嵌
    合屈曲片を形成すると共にこの嵌合屈曲片をそれぞれ前
    記一対の固定ピースの保合曲片外周に嵌合して成る折板
    屋根。
JP1978109215U 1978-08-08 1978-08-08 折板屋根 Expired JPS5818502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978109215U JPS5818502Y2 (ja) 1978-08-08 1978-08-08 折板屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978109215U JPS5818502Y2 (ja) 1978-08-08 1978-08-08 折板屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527349U JPS5527349U (ja) 1980-02-22
JPS5818502Y2 true JPS5818502Y2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=29054973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978109215U Expired JPS5818502Y2 (ja) 1978-08-08 1978-08-08 折板屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818502Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811591U (ja) * 1981-07-08 1983-01-25 明治アルミ工業株式会社 二重ル−バ窓
JPS58130589U (ja) * 1982-02-27 1983-09-03 立山アルミニウム工業株式会社 浴室用ル−バ−サツシ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429516U (ja) * 1977-07-30 1979-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527349U (ja) 1980-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10231591A (ja) 横葺き屋根への付設構築物用の取付金具と横葺き屋根への付設構築物の取付構造
JPS5818502Y2 (ja) 折板屋根
KR200302772Y1 (ko) 탑차용 하부차체판과 측면패널의 연결프레임
JPH0421944Y2 (ja)
JPS624110Y2 (ja)
JPH0352329Y2 (ja)
JPH0138191Y2 (ja)
JPH067135Y2 (ja) 屋根の化粧カバー取付装置
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JP2023000585A (ja) 折板屋根における太陽電池モジュールの支持装置
JPH088172Y2 (ja) 折板屋根における雨仕舞い装置
JPH0315684Y2 (ja)
JPS5834905Y2 (ja)
JPS5820043Y2 (ja) フエンスのレ−ルと支柱の連結装置
JPS609293Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0320705Y2 (ja)
JP3058838U (ja) 化粧用ルーバーの取付装置
JPS6129862Y2 (ja)
JP2661501B2 (ja) 起立部材取付構造
JPH085233Y2 (ja) 薄板金属板段葺屋根の雪止装置
JP2688318B2 (ja) 屋根板材の接続構造
JP2534107B2 (ja) 軒先部構造
JPS5844162Y2 (ja) 桁の取付構造
JPH08333848A (ja) ケラバ納め構造
JPS6314291Y2 (ja)