JPS58184737A - 集積回路の個別加工用保持装置 - Google Patents

集積回路の個別加工用保持装置

Info

Publication number
JPS58184737A
JPS58184737A JP3371483A JP3371483A JPS58184737A JP S58184737 A JPS58184737 A JP S58184737A JP 3371483 A JP3371483 A JP 3371483A JP 3371483 A JP3371483 A JP 3371483A JP S58184737 A JPS58184737 A JP S58184737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
hole
film
holding device
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3371483A
Other languages
English (en)
Inventor
オトマ−ル・フリツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS58184737A publication Critical patent/JPS58184737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68313Auxiliary support including a cavity for storing a finished device, e.g. IC package, or a partly finished device, e.g. die, during manufacturing or mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フィルム取付式集積回路の個別加工用保持
装置に関する。
集積回路(チップ)をノ\ウジングなしで組立てるだめ
、外部端子領域(外部導線)が既に設けられたフィルム
支持体上に前記回路が設けられる。
集積回路(チツーブ)とフィルム支持体とからなるこの
ような構成要素は、しばしばいわゆるマイクロパックと
称されている。
その場合、フィルム取付に際して下記の工程が可能であ
る。例えばロール・ツウ・ロール加工を行なうことがで
き、この場合には、すべての加工過程においてフィルム
支持体あるいはいわゆるマイクロパックの送りはローラ
ーによって行われ、加工過程の終了後も再びローラーに
巻回されるOこのような加工方式においては個々のマイ
クロパックが損傷を受は易いことを闇外視しても、機械
的には同じであるが電気的作用が異なるマイクロパック
を1つの同じ配線板↓導組立てる必要がある場合には、
著しい欠点があるO 本発明の目的は、フィルム取付式集積回路の加工性能が
改善されるような保持装置を提供するにこの目的を達成
するため、本発明による保持装置(・す、中央に窓を備
え周囲を取り巻く厚いフレームに囲繞された矩形板上に
、集積回路のフィルム支持体の2つの送り孔列の間隔で
2つの長手方向側面に沿って送り孔網目にそれぞれ2対
の突起部を設け、その場合、突起部は支持体フィルムの
送り孔の前端からそれに続く送り孔の後端までの距離と
等しい間隔で互r設けられた支持体によって、板面尾灯
してはソ支持箔の厚さだけ高く持ち上げられかつ垂直軸
に対して非対称的に互如相対して板面冗平行に支持され
、各対の突起部の双方の支持体の間に透孔を備え、窓は
組立の際にフィルム取付式集積回路の外部端子領域だ両
側から手が届くような大きさになるよう形成される。
本発明による保持装置は、゛ローラーフレーム加工を可
能とし、即ち内部端子の最初の主要な加工過程ではマイ
クロパックを備えたローラーが生産されるが、別の加工
過程では、外形寸法かいわゆるスライドと等しいフレー
ムにマイクロノくツク75;分散されて嵌められる。こ
のような保持装置の使用は、連続的な組立過程を行なう
ことができるようにするため、装備前に機能行程の所定
のシーケンスが形成される必要がある場合に特に有効で
ある。さらに、このようなフレームは、取扱い易い移送
ユニットおよび貯蔵ユニットを形成し、組織的および技
術的に定められた例えば文字などの表示に適している。
フィルム支持体の送9孔網目に適応して適当な突起部を
備えた別の突起対および透孔を設ければ、種々の長さの
マイクロノくツクをそれぞれの保持装置に嵌めることが
できる。
フィルム支持体にある調整窓と同じ位置にある別の透孔
を板に設けることができる。このようにすることによっ
て、フィルム支持体にある外部端子−領域組立用の調整
窓に対する掌握が可會ヒとなる。
囲繞するフレームに内方に向いた少くとも1つの突出部
を設ければ、保持装置へのマイクロノくツクの間違った
挿入が防lI−,される。
第1図および第2図に示す実施例によって本発明を一層
詳細に説明する。
厚いフレーム1に囲繞された第1図に示す矩、杉板lO
は、その中央部に窓5を備えている。厚いフレームの下
には長手方向の両側面に沿って突起部2および3をもっ
た夫々2つの突起対力;あや、その間には透孔9が設け
られている。その場合、この保持装置は外形寸法が写真
技術に使用される通常のスライドと同じである。突起部
iはフィルム支持体の送り孔に嵌め込まれてマイクロノ
(ツクを固定する役割をする。その場合突起部2は、マ
イクロパックが所定の位置に保持されるように自装置さ
れ、突起部3はマイクロノくツクがフレーム内で平らな
姿勢をとるように作用する。送り孔のl?t’j隔を置
いて別の突起部4を設けることにより、異なった長さの
マイクロノくツクをフレームに嵌め込むことができる。
突起部は透孔9の上に設けられており、マイクロバツク
を組立てだ後にフレームを再使用するため、前記透孔を
通してフィルム余剰部を背部から簡単に押し出すことが
できる。突起部2,3および4ば、平面図の下に示され
た断面図でその構成を知ることができる。この場合これ
はフック状に形成され、このフックの背部は緩やかな傾
斜をもっている。その場合に突起部は、非対称的に突起
部に設けられた支持部によって支持されている。
中央に設けられた窓5は、組立に際して両側からマイク
ロパックの外部端子領域に自由に手が届くような寸θ2
にされている。
別の透孔6によって、フィルム支持体にある外部端子組
立用の調整窓に手が届くようになっている(第2図参照
)。孔列7はフィルム支持体に設けられたコード孔17
を読取るために用いられ、コード構造の配置に対応しそ
岬整窓と並べてフィルム支持体に設けられている。突出
部8け、マイクロパックのフレームへの間違った嵌め込
みを防止する。
エフ・・・コー ド孔。
材料(合成樹脂)は、一方においては良好な機械的安定
性が得られ(変形安定性)、他方において(・L突起部
が充分に弾性をもち、マイクロパンクを嵌めスむ際に送
り孔が損傷を受けず、かつフィルム支持体をフレームか
ら外す際だ突起部が折れないように選ばれる。
フレームの静帝気の帯電を保護するため、材料に適当な
特性を備えることができる。例えば炭素ファイバの装填
が好捷しい。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の一実施例を示す平面図、第1b図は
第1a図の側断面図、第2図は第1a図に示す本発明装
置に集積回路が保持された状態を示す平面図である。 1・・・フレーム、 2,3.4・・・突起部、 5・
・・窓、 6・・・透孔、 7・・・孔列、 8・・・
突出部、9・・・透孔、 10・・・矩形板、 11川
フィルム支持体、 12・・・送り孔列、 13・・・
集積回路、    −14,15・・・送り孔、  1
6 国外部端子領域、手続補正書(オ式) 昭和よ8年を月28 1、事件の表示  蔚ボッ計8−33外43、 補正を
する者 事件との関係    mヒ言千tハ311人f1   
所 F(yi!l!J1i1tl’1lll+ヘルリノ
l)Iユンヘン(番地な し) 名称  ンーメンス、アクブ丁/ゲ4/+レンヤフト4
、代理人〒112 6、 補正により増加する発明の数 4′し。 1:、1 7、補正の対象 1岡而    −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)中央に窓(5)を備え周囲を取り巻く厚いフレーム
    (1)に囲繞された矩形板(10)は集積回路(13)
    のフィルム支持体(11)の2つの送り孔列(12)の
    間隔で2つの長手方向側面に沿って送り孔網目にそれぞ
    れ2対の突起部(213)を備え、その場合突起部(2
    ,3>は、支持体フィルム(11)の送り孔(14)の
    前側からそれに続く送り孔(15)の後側までの距離と
    等しい間隔で互に設けられた支持体によって、板面に対
    してはり支持箔の厚さだけ高く持ち上げられかつ垂直軸
    VC対して非対称的に互に相対して板面に平行PC支持
    され、各対の突起部(2,3)の双方の支持体の間に透
    孔(9)を備え、窓(5)は組立の際にフィルム取付式
    集積回路(13)の外部端子領域(16)に両側から手
    が届くような大きさにすることを特徴とするフィルム取
    付式集積回路の個別加工用保持装置。 幻 送り孔網目に、突起部(4)を備えた別の突起対お
    よび透孔(9)を備えることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の保持装置。 3)フィルム支持体(11)にある集積回路(13)の
    外部端子用調整窓と同じ位置にある別の透孔(16)を
    板(10)に設けることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の保持装置。 4)囲繞する厚いフレーム(1)に、少くとも1つの内
    方に向いた突出部(8)を加えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の保持
    装置。
JP3371483A 1982-03-02 1983-03-01 集積回路の個別加工用保持装置 Pending JPS58184737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32074581 1982-03-02
DE19823207458 DE3207458C1 (de) 1982-03-02 1982-03-02 Halterung fuer die Einzelverarbeitung von filmmotierten integrierten Schaltkreisen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184737A true JPS58184737A (ja) 1983-10-28

Family

ID=6157100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3371483A Pending JPS58184737A (ja) 1982-03-02 1983-03-01 集積回路の個別加工用保持装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0087797A3 (ja)
JP (1) JPS58184737A (ja)
DE (1) DE3207458C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193138A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd Ic支持フィルムとそれを塔載したキャリア

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234745C2 (de) * 1982-09-20 1986-03-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Handhabung von filmmontierten integrierten Schaltkreisen und Vorrichtung zu seiner Durchführung
DE8527387U1 (de) * 1985-09-25 1985-12-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Trägerkörper für integrierte Bausteine
EP0472435B1 (en) * 1990-08-22 1995-11-02 Nec Corporation Carrier for film carrier type semiconductor device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007479A (en) * 1976-03-29 1977-02-08 Honeywell Information Systems, Inc. Fixture for an integrated circuit chip
US4069496A (en) * 1976-12-30 1978-01-17 Honeywell Information Systems Inc. Reusable fixture for an integrated circuit chip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193138A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fujitsu Ltd Ic支持フィルムとそれを塔載したキャリア
JPH0628273B2 (ja) * 1987-10-05 1994-04-13 富士通株式会社 Ic支持フィルムとそれを塔載したキャリア

Also Published As

Publication number Publication date
DE3207458C1 (de) 1983-06-09
EP0087797A3 (de) 1983-10-12
EP0087797A2 (de) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509098A (en) Electrical printed wiring circuit board construction
JPS58184737A (ja) 集積回路の個別加工用保持装置
US3664510A (en) Card cage for printed circuit cards
ES2100754T3 (es) Metodo para fabricar un conectador de receptaculos para una tarjeta de circuitos integrados.
JPS58184751A (ja) 集積回路用のフイルム支持体
CN101027936A (zh) 功能元件及其制造方法以及使用了上述功能元件的电子设备及其制造方法
US4390101A (en) Article mounting rack
GB2145571A (en) Electronic component module
CN111628386A (zh) 电连接器的端子组装方法
US6639808B1 (en) Card guide system
JPS5922399A (ja) プリント基板収納装置
CA2193021C (en) Rigid removable carrier trays
JP3401990B2 (ja) 半導体装置とその収納キャリア
JPH0334923Y2 (ja)
JPH04101491A (ja) チップ部品の実装方法
JPH04130763A (ja) 薄型メモリモジュール
JPS5844893U (ja) 電子回路装置
JPS5919328Y2 (ja) 電池リ−ド板の保持装置
JPS6052639U (ja) 光起電力装置
JPS6144496A (ja) 電源コ−ド保持装置
JP2605213B2 (ja) スペーサ
JPH04312992A (ja) 半導体装置
JPS5721848A (en) Semiconductor device
JPH0214238Y2 (ja)
JPS58103087U (ja) 表示装置の構造