JPH0214238Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214238Y2
JPH0214238Y2 JP10995683U JP10995683U JPH0214238Y2 JP H0214238 Y2 JPH0214238 Y2 JP H0214238Y2 JP 10995683 U JP10995683 U JP 10995683U JP 10995683 U JP10995683 U JP 10995683U JP H0214238 Y2 JPH0214238 Y2 JP H0214238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
electronic component
claw
electronic components
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10995683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018600U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10995683U priority Critical patent/JPS6018600U/ja
Priority to US06/621,532 priority patent/US4569550A/en
Priority to GB08415652A priority patent/GB2143501B/en
Priority to CA000457177A priority patent/CA1211229A/en
Priority to DE3424971A priority patent/DE3424971C2/de
Priority to FR8410789A priority patent/FR2549338B1/fr
Priority to KR2019840006739U priority patent/KR890006386Y1/ko
Publication of JPS6018600U publication Critical patent/JPS6018600U/ja
Priority to MY893/87A priority patent/MY8700893A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214238Y2 publication Critical patent/JPH0214238Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子部品をプリント基板に挿入する
自動挿入装置等において、リード線間隔の大きい
電子部品と、これの1/2のリード線間隔を有する
電子部品との両者及び3本足電子部品を保持移送
可能な電子部品の保持移送機構に関する。
一般に、自動挿入装置においては、第1図に示
すように電子部品1を保持帯2上に一定間隔で配
列しテーピングした電子部品連3を用い、これを
第2図Aの如く電子部品1を1個有する保持帯片
4に切離し、この保持帯片4の状態で電子部品の
保持移送機構によつてリード線を挟持するように
なつている。そして、保持帯部分を除去した後、
保持移送機構によつて電子部品1をプリント基板
への挿入を行なう挿入ガイドに移送する。
第3図は従来の電子部品の保持移送機構を示
す。この図において、電子部品の保持移送機構
は、回転盤等に固定された外ブロツク10と、そ
の中に摺動自在に設けられる中間ブロツク11
と、さらに中間ブロツク11内に摺動自在に支持
される内ブロツク12と、該内ブロツク先端に形
成された固定爪13とを備えている。また、内ブ
ロツク12にはピン14で一対の可動爪15が枢
着され、これらの可動爪15はばねにより常時開
く方向に付勢されている。
この第3図の構成において、電子部品1を挟持
する場合、まず中間ブロツク11及び内ブロツク
12が一体となつて前進し、電子部品1のリード
線1A間に侵入し、その後、中間ブロツク11の
みが矢印Eの如く前進して可動爪15を閉じ、固
定爪13の両側の側凹部16と可動爪15との間
でリード線1Aを挟持する。
ところで、最近電子部品の小型化に伴い、第2
図Aのリード線間隔Dが5mmであつたものが、第
2図Bの如くリード線間隔を半分の2.5mmとした
電子部品をテーピングしたものが用いられるよう
になつてきている。また、第2図Cのようにトラ
ンジスタ等の3本足の電子部品をテーピングした
場合には隣り合うリード線の間隔は必然的に2.5
mmとなる。
しかし、従来の電子部品の保持移送機構は、リ
ード線間隔が5mmの電子部品1の保持移送しかで
きない欠点があり、このため、リード線間隔が
2.5mmの電子部品や3本足電子部品の保持移送に
も兼用できる電子部品の保持移送機構が要望され
ていた。
本考案は、上記の点に鑑み、リード線間隔の大
きい電子部品と、これの1/2のリード線間隔を有
する電子部品と、3本足電子部品とに兼用して使
用可能な電子部品の保持移送機構を提供しようと
するものである。
以下、本考案に係る電子部品の保持移送機構の
実施例を図面に従つて説明する。
第4図乃至第7図において、電子部品の保持移
送機構は、回転盤等の移送手段に固定された外ブ
ロツクの中に摺動自在に設けられる中間ブロツク
11Aと、さらに中間ブロツク11A内に摺動自
在に支持される内ブロツク12Aと、該内ブロツ
ク先端に形成された固定爪13Aとを備えてい
る。また、内ブロツク12Aにはピン14Aで可
動爪15A,15Bが枢着され、これらの可動爪
15A,15Bはばねにより常時開く方向に付勢
されている。前記固定爪13Aは、先端中央部に
中央溝20を、先端両側に側凹部21A,21B
を夫々形成したものである。ここで、前記中央溝
20の底部と両方の側凹部21A,21Bの底部
とは同一高さに設定されている。一方の可動爪1
5Aは一方の側凹部21Aと中央溝20とに夫々
位置するリード線X,Yを前記固定爪13Aとと
もに挟持可能なもので、他方の可動爪15Bは他
方の側凹部21Bに位置するリード線Zを固定爪
13Aとともに挟持可能となつている。
上記実施例において、リード線間隔が5mmの電
子部品(すなわちリード線X,Zを有しているも
の)を挟持する場合、まず中間ブロツク11A及
び内ブロツク12Aが一体となつて前進し、電子
部品のリード線X,Z間に固定爪13Aが侵入
し、その後、中間ブロツク11Aのみが矢印Fの
如く前進して可動爪15A,15Bを閉じ、固定
爪13Aの両側の側凹部21A,21Bと可動爪
15A,15Bとの間でリード線X,Zを挟持す
る。すなわち、中央溝20は使用せず、実質的に
第3図の従来の場合と同じ動作となる。
また、リード線間隔が2.5mmの電子部品(すな
わちリード線X,Y又はY,Zを有するもの)を
挟持する場合、まず中間ブロツク11A及び内ブ
ロツク12Aが一体となつて前進し、電子部品の
リード線X,Y間に固定爪13Aが侵入し、その
後、中間ブロツク11Aのみが矢印Fの如く前進
して可動爪15A,15Bを閉じ、固定爪13A
の側凹部21A及び中央溝20と可動爪15Aと
の間でリード線X,Yを挟持する。あるいはま
た、電子部品のリード線Y,Z間に固定爪13A
が侵入し、固定爪13Aの中央溝20及び側凹部
21Bと可動爪15A,15Bとの間でリード線
Y,Zを挟持する。
さらに、3本足電子部品を挟持する場合、まず
中間ブロツク11A及び内ブロツク12Aが一体
となつて前進し、電子部品のリード線X,Y,Z
間に固定爪13Aが侵入し、その後、中間ブロツ
ク11Aのみが矢印Fの如く前進して可動爪15
A,15Bを閉じ、固定爪13Aの両側の側凹部
21A,21B及び中央溝20と可動爪15A,
15Bとの間でリード線X,Y,Zを挟持する。
以上説明したように、本考案によれば、リード
線間隔の大きい電子部品と、これの1/2のリード
線間隔を有する電子部品と、3本足電子部品とに
兼用して保持移送動作が可能な電子部品の保持移
送機構を得ることができる。この結果、自動挿入
機等の用途の拡大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子部品連の一例を示す正面図、第2
図Aは電子部品連を電子部品1個を有する如く切
断した保持帯片であつてリード線間隔が5mmの場
合を示す正面図、第2図Bはリード線間隔が2.5
mmの保持帯片を示す正面図、第2図Cは3本足電
子部品を有する保持帯片を示す正面図、第3図は
従来の電子部品の保持移送機構を示す平断面図、
第4図は本考案に係る電子部品の保持移送機構の
実施例であつて可動爪が開いた状態を示す平断面
図、第5図は可動爪が閉じた状態の平断面図、第
6図は実施例の分解斜視図、第7図は先端部分の
正面図である。 1……電子部品、1A,X,Y,Z……リード
線、13,13A……固定爪、15,15A,1
5B……可動爪、16,21A,21B……側凹
部、20……中央溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 移送手段により支持されるブロツクの先端に固
    定爪を設け、該固定爪の両側に可動爪を開閉自在
    に設けた電子部品の保持移送機構において、前記
    固定爪の先端中央部に中央溝を、先端両側に側凹
    部を夫々形成しかつ前記中央溝の底部と両方の側
    凹部の底部とを同一高さに設定し、前記可動爪の
    一方のものは前記側凹部の一方と中央溝とに夫々
    位置するリード線を前記固定爪とともに挟持する
    とともに、前記可動爪の他方のものは前記側凹部
    の他方に位置するリード線を前記固定爪とともに
    挟持することを特徴とする電子部品の保持移送機
    構。
JP10995683U 1983-07-15 1983-07-15 電子部品の保持移送機構 Granted JPS6018600U (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10995683U JPS6018600U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 電子部品の保持移送機構
US06/621,532 US4569550A (en) 1983-07-15 1984-06-18 Apparatus for automatically mounting electronic circuit element on printed circuit board
GB08415652A GB2143501B (en) 1983-07-15 1984-06-19 Apparatus for automatically mounting electronic circuit element on printed circuit board
CA000457177A CA1211229A (en) 1983-07-15 1984-06-22 Apparatus for automatically mounting electronic circuit element on printed circuit board
DE3424971A DE3424971C2 (de) 1983-07-15 1984-07-06 Halte- und Transportvorrichtung für bedrahtete Schaltungselemente mit unterschiedlichem Rastermaß
FR8410789A FR2549338B1 (fr) 1983-07-15 1984-07-06 Appareil de montage automatique d'un element de circuit electronique sur une plaquette a circuits imprimes
KR2019840006739U KR890006386Y1 (ko) 1983-07-15 1984-07-13 프린트 배선판에 전자회로부품을 자동으로 장착하는 장치
MY893/87A MY8700893A (en) 1983-07-15 1987-12-30 Apparatus for automatically mounting electronic circuit element on printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10995683U JPS6018600U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 電子部品の保持移送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018600U JPS6018600U (ja) 1985-02-07
JPH0214238Y2 true JPH0214238Y2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=30255931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10995683U Granted JPS6018600U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 電子部品の保持移送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018600U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789599B2 (ja) * 1986-01-20 1995-09-27 シチズン時計株式会社 ラジアルリ−ド電子部品の自動插着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018600U (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1571232A (en) Mounting arrangement for electric circuit elements
JPH0412624B2 (ja)
US4331373A (en) Modular system with system carrier, test carrier and system connector
JPH0214238Y2 (ja)
US4569550A (en) Apparatus for automatically mounting electronic circuit element on printed circuit board
JPH0215360Y2 (ja)
JPS6010075Y2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPS6117742U (ja) 半導体製造装置
JPH0611521Y2 (ja) フレキシブル基板
JPS6244554Y2 (ja)
JPH0447744Y2 (ja)
JPS5920632U (ja) 半導体装置
JPS6049691U (ja) 電子装置の冷却装置
JPS5926300U (ja) プリント基板分離装置
JPS58164160U (ja) 電気機器
JPH0888239A (ja) ダイボンディングコレット、それを用いた半導体装置の吸着方法、ダイボンディング方法及びダイボンディング装置
JPS59104468U (ja) ケ−ブル保持構造
JPS5888724U (ja) 開閉器
JPS5849304U (ja) ビデオデツキのキヤリングホルダ−
JPS5948979A (ja) プリント基板接続装置
JPS63278298A (ja) プリント基板収納ケ−ス
JPS6139999U (ja) 部品自動装着装置用サブキヤリア
JPS59131200U (ja) 電子部品装入機の装入ヘツド
JPS5917059U (ja) テ−プカセツトホルダ−
JPS5879516U (ja) 機器の包装装置