JPS58184330A - 皿ばね積層体 - Google Patents

皿ばね積層体

Info

Publication number
JPS58184330A
JPS58184330A JP6401982A JP6401982A JPS58184330A JP S58184330 A JPS58184330 A JP S58184330A JP 6401982 A JP6401982 A JP 6401982A JP 6401982 A JP6401982 A JP 6401982A JP S58184330 A JPS58184330 A JP S58184330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
coned disc
disc spring
disc
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6401982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227292B2 (ja
Inventor
Kazuichi Fukuda
一一 福田
Keiichi Azuma
我妻 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO TOKUSHU SEIKOU KK
Kanto Special Steel Works Ltd
Original Assignee
KANTO TOKUSHU SEIKOU KK
Kanto Special Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO TOKUSHU SEIKOU KK, Kanto Special Steel Works Ltd filed Critical KANTO TOKUSHU SEIKOU KK
Priority to JP6401982A priority Critical patent/JPS58184330A/ja
Publication of JPS58184330A publication Critical patent/JPS58184330A/ja
Publication of JPS6227292B2 publication Critical patent/JPS6227292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数枚の皿ばねを積み重ねた皿ばね積層体
に関する。
一般に、複数枚の皿ばねの組合せによる弾性エレメント
すなわち皿はね積層体としては、一枚づつ背中合せに重
ねる直列方式、同一方向に重ね合せる並列方式、及び直
列と並列の混合の方式が知られている。
以上の方法で所定のはね定数の得られない場合、皿はね
の設計仕様、即ち、外径・内径・厚さ・撓み等を変更し
て、所定のばね定数を得られるようにするのが、従来の
通常の方法である。
皿はねの特徴は1.コイルばねと異なシ、変形による応
力が引張り、圧縮が主でロシ、金属バネとしては、コイ
ルはねより容積効率、即ち、一定スペース内での弾性蓄
積エネルギーが非常に大きく、且つ、組合せ方法により
はね定数を、自由に広範囲に設定出来る点Khる。
一方皿はねの欠点は、内外径いずれか一方にガイドを設
けることが絶対条件であシ、次いで、一定の予圧を与え
ないと使用不可能な点(fcl)る。しかし、小さなス
ペ、−スで大きな弾性エネルギーを蓄ffi出来ること
と、例えばディーゼルエンジン等の10Hz〜30 H
zのような高周波強制振動に対しても、十分弾性的に追
随出来ること等により、種々の機械・機具に弾性エレメ
ントとして使用されることが多くなっている。
皿はね積層体を使用して、衝撃的な負荷の緩衝、又は、
負荷変動の平準化を必要とする設備においては、一般的
には相当程度の予圧を与えることは、何等問題のない場
合が多い。
しかし、ある種の機械設備においては、コイルはねと同
様、通常最大負荷に対して極めて僅かな比率の予圧しか
許容出来ない場合がある。
この様な設備において、皿はね積層体は、極めて僅かな
予圧量、例えば05〜1闘程度しか許容出来ないことに
なる。負荷の作用頻度が多い場合には、例えば108回
/年 のような場合には、皿はねり接触部における多少
の摩耗、又は、ヘタリ、即ち永久変形による、初期自由
高さの減少により、予圧量が全くなくなシ、使用不能に
なる場合がある。
以上のように、設備の要求条件によシ1通常使用時は、
高負荷域で使用され、しかも皿はね積層体の最大負荷に
対して、許容される予圧が極めて少量しか与えられない
場合には、高負荷作用範囲は、かたいはね定数の組合せ
とし、予圧負荷を含めて低負荷範囲は、極めてやわらか
いばね定数とし、十分な予圧量を与えることの出来る非
線形のはね定数を有する皿はね積層体とする必要がある
その1つの方法として、予圧量を十分与える為に、やわ
らかいはね定数にするとやわらかい皿ばねの重ね枚数を
非常に多くする必要がらり、全体の組合せ高さ、即ち、
皿はね積層体の自由高さが非常に大きくなシ、この皿は
ね積層体を装備する機械設備も当然非常に大きくなる。
この発明は、上記の欠点を改善するもので、予圧負荷が
小さく、非線形のはね定数を有する皿はね積層体で、上
記の通常の組合せ構成の皿ばね積層体に比較し、非常に
コンパクトで、且つ同様のはね定数を有する皿ばね積層
体を提供せんとするものである。
この発明の皿ば′ね積層体は内、外径が大体において等
しい第1の皿ばねおよび第2の皿ばねをそれぞれ少くと
も1枚並列に重ねた皿ばねの組の複数を直列に積み重ね
て構成されている。そして、第2の皿はねは第1′1:
の皿はねに比べてばね定数が小さく、かつばね板面の傾
斜角が大きい。
上記のようにこの発明の皿ばね積層体はばね定数の異な
る皿ばねを組み合わせている。予圧時に必要な撓みは主
としてはね定数の小さい、やわらかな第2の皿はねて得
ることができる。すなわち、第2の皿ばねのばね板面の
傾斜角は第1の皿ばねのそれよシ大きいので、無負荷の
とき並列に重ねられた両皿はねのばね板面の間に隙間が
ある。したがって、予圧時にはやわらかな第2の皿ばね
が大きく撓む。
荷重が増すと、ついには第1の皿ばねおよびこれに並列
に重なシ合う第2の皿はねのばね板面は密着し、荷重は
両皿ばねによシ負担される。第2の皿はねの撓みは第1
の皿はねによって制限されるので、第2の皿はねに過大
な応力が生じることはない。
また、第1および第2の皿はねは並列に重ねられている
ので皿ばね積層体の全長を短くすることができる。
次に、この発明の一実施例を従来の皿ばね積層体と比較
して説明する。
皿はねの製作仕様として、DIN (ドイツ工業規格)
の標準サイズを用いて説明する。
 5− 第1図は外径100mmφ×内径51龍φ×厚さ6朋×
撓み22龍の皿ばね2を14枚を直列に組。
合せた皿ばね積層体Jである。このばね特性は、第6図
の荷重−撓み線図の符号■で示されている。
今、設備上の要求によシ予圧荷重として516kgを必
要とすると、予圧量は、2.54 mmとなシ長期間の
繰返し変動負荷に対して、量的に不十分である。
従来の方法によシ解決せんとする場合、轟然第1図のか
たい皿ばねの高さ方向に、やわらかい皿ばねを追加して
設置して皿ばねが密着しても破損しないような仕様9皿
ばねな直列に組合せて使用することになるが、この方法
によると、皿はね積層体の自由高さが大きくなシ、スペ
ース的に不利であると同時に、第1図に示す朋ばね積層
体1のばね定数と大きく変わることになる。
全体のスペースも、ばね定数もほとんど変らない範囲で
、予圧荷重516kg時の予圧量のみを大きくすること
ができる皿はね積層体を第2〜5図により説明する。
= 6− 第2図は、外径100 mmφ×内径51 mmφ×厚
さ5龍×撓み28關の皿ばね4を10枚直列に重ね合せ
た図面でアシ、自由高さは781mである。
はね特性は、第6図符号■で示されている。第3図は外
径IQ□m11φ×内径51mmφ×厚さ2.7 mm
×撓み3.5 mmの皿はね6を10枚直列に重ね合せ
た図面であり、自由高さは63龍である。はね特性は第
6図符号■で示されている。
第2図および第3図に示す皿ばね4,6を第4図の如く
一枚づつ、同じ方向K(並列K)組合せ、且つ、直列1
0枚の構成にすると、自由高さは113龍となり、第1
図の自由高さ114.8+++mとほぼ同一となる。
この場合、ばね特性■で示される皿はね4は内径の上下
両面で接触するのみで、はね特性■で示される皿はね6
が一枚a5の撓み0.8 mm、皿はね積層体全体で8
關撓むと、第5図め如く皿ばね4゜6は互に傾斜面で接
触し、高さは1051n1nとなる範囲の516kg〜
3000k19では、はぼ同一である。
このように、この発明の第4図の組合せによると、従来
のスベー、ス以内で、又従来のはね定数、負荷条件も変
更しないで、予圧量のみを、従来の3倍以上にすること
が可能になシ、予圧荷重を小さく設定する必要のある場
合には非常に有効である。
上記はDINの標準器はねを適用した実施例を説明した
が、皿ばねを特殊設計すると6倍以上の予圧量を与える
ことができる。
この発明を適用すると効果の大きい適用例について、説
明する。
第7図は、コイルばねを使用した弾性カップリングの縦
断面図で、第8図はその横断面図である。
(特公昭55−6777 ) 第7図および第8図において、弾性カンプリン′111
1 グは第1ハブ12および第2ハブ16を有しておシ、第
1ハブ12には駆動軸11が、また第2ハブ16には被
動軸15がそれぞれキーなどによシ固定される。
第1ハブ12の端部には半径方向に円板状突出部13が
設けられており、該円板状突出部13は第2・・ブ16
の緩衝体保持器21の固定フランジ部22、組立ての必
要上分離された取外し可能なフランジ23および円筒形
の環状部24とに挾まれて位置している。
第2ハブ16の端部には、半径方向にフランジ部17が
設けられており、該フランジ部17と緩衝体保持器21
の固定フランジ部22の円筒形環状部24よシ大径の突
出部25とはリーマ−ボルト31に一体的に締結されて
いる。
緩衝体34は半円筒面37を有する一対のばね受座35
を備えている。ばね受座35は半円筒面37の反対側の
平面38には長手方向の中心線に沿って2個の円筒状突
起41を設けである。一対のばね受座35およびコイル
ばね39とはばね受座の突起41をコイルばね39の内
側に挿入し、コイルはね39を両側より挾むようにして
組み合わせられる。
上記のように構成された緩衝体34は緩衝体保持器21
内に挿入される。上記はね受座35の中央部は第1・・
ブ12の円板状突出部13に設けられた長穴14の円弧
面で支持される。また、ばね受座35の両端= 9一 部はそれぞれ第2ハブ16の固定フランジ部22および
取外し可能7ランジ23K<t)抜いて設けられたばね
床受面26.27に支持されている。
トルクは第1ハブ12からコイルばね39を介して第2
ハブ16に伝達される。
この弾性カップリングは、コイルはねの両端に半円筒面
を有するばね受座によシ支持されているが、コイルはね
である為通常は、%に予圧を必要としない。
コイルばねの機能として、自由高さの減少による、弾性
変位による、エネルギーの一時的蓄積と、ばね軸が彎曲
する弾性変形が要求され、これにより、カップリングと
して、衝撃的ピークトルクの緩衝作用と、軸心調整作用
を行う。
このカップリングは、一般の駆動系には十分な効果を発
揮するが、負荷側がクランクプレスの場合、又は、駆動
側がディーゼルエンジンの場合には、10 Hz〜30
 Hzのような高周波強制振動による変動トルクが発生
する場合が多い。このような駆動系のカップリングとし
ては、コイルばねの−】〇− 弾性カップリングでは、エネルギーを吸収出来ないので
、変動トルクの平準化が不可能であり、金属ばねの弾性
カップリングとしては摩擦によりエネルギーの吸収出来
るカップリングが必要となる。
そこで、コイルばね39の代シに第4図に示す皿はね積
層体を用いることが極めて有効である。
第9図は本発明の皿ばね積層体45を使用し、内径を矩
形断面コイルはね46ニよシガイドされ、その両端を半
円筒面48を有する受座49によシ支持された緩衝体を
示す。この緩衝体は第7図および第8図に示す緩衝体3
4として用いられる。これによると中心部のコイルばね
46によシ、ばね軸の彎曲による弾性変形も許容出来又
、皿はね45の接触面によるダイビング効果もあり、上
記強制振動の作用する用途には最適である。
船舶用等に使用されるたわみ軸継手の緩衝体では、予圧
トルクが非常に小さい値を要求されるので、予圧量が僅
少であれば、摩耗、ヘタリを考えると、その寿命は非常
に短かく、この面から大きな制限がある。すなわち、定
期点検が2年〜4年、寿命は10年の長期を要求され、
作用回数も15Hzとして1年間連続運転とすると、そ
の作用頻度は、4.73X108回/年となり、十分な
予圧量のない場合は、適用出来ない。
この発明を、応用した第9図に示す緩衝体では従来の設
計仕様を全く変更することなく唯一最大の欠点でろった
予圧量を必要にして十分な大きさにすることが可能で6
D、更に、弱いばねと強いばねの接触面の摩擦によシ、
従来よシ大きなダンピング効果が期待出来る。
なお、この発明は前記実施例に限られるものではない。
例えば、皿ばねの組において第1の皿はね2枚と第2の
皿はね1枚とを並列に重ねてもよい。また、第1および
第2の皿はねの材質を変えて両皿ばねのばね定数を変え
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は皿はねδ・・標準的な使用例を示すもので、皿
ばねの断面図、第2図および第3図は本発明に使用され
る皿はねの一例を示す断面図、第4図は第2図および第
3図に示す皿はねにより構成された本発明の皿はね積層
体の断面図、第5図は第4図に示す皿はね積層体に予圧
を与えた場合の断面図、第6図は第2図、第3図および
第4図に示す皿はねのはね特性線図、第7図は本発明の
皿はね積層体が応用される弾性カップリングの一例を示
す断面図、第8図は第7図に示す弾性カップリングの正
面図、ならびに第9図は本発明の皿はね積層体を用いた
緩衝体の一例を示す断面図である。 1.45・・・皿ばね積層体  2,4・6・・・皿ば
ね特許出願人代理人 弁理士矢葺知之 (ほか1名) 13− ミ 区 較 193−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の皿ばね、および第1の皿はねと内径および外径が
    大体において等しく、かつ第1の皿はねに比べてはね定
    数が小さく、ばね板面の傾斜角が太き(・第2の皿ばね
    をそれぞれ少くとも1枚並列に重ねた皿はねの組の複数
    を直列に積み重ねた皿ばね積層体。
JP6401982A 1982-04-19 1982-04-19 皿ばね積層体 Granted JPS58184330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6401982A JPS58184330A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 皿ばね積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6401982A JPS58184330A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 皿ばね積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184330A true JPS58184330A (ja) 1983-10-27
JPS6227292B2 JPS6227292B2 (ja) 1987-06-13

Family

ID=13246025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6401982A Granted JPS58184330A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 皿ばね積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184330A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171726U (ja) * 1987-04-28 1988-11-08
JP2000162034A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Akashi Corp 動電型ピックアップ
JP2007090962A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp ラジエータ周辺部品の配置構造
JP2013002482A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sanko:Kk ヒンジ装置
JP2018517108A (ja) * 2015-06-09 2018-06-28 フェデラル−モーグル ブレムスベラーク ゲーエムベーハー ブレーキライニング内での摩擦ライニング要素の弾性的な設置
JPWO2018163701A1 (ja) * 2017-03-09 2020-05-14 本田技研工業株式会社 クッションピン
KR20200127497A (ko) * 2019-05-02 2020-11-11 (주)에스엠텍 방진장치를 구비한 실험용 테이블

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171726U (ja) * 1987-04-28 1988-11-08
JPH0517447Y2 (ja) * 1987-04-28 1993-05-11
JP2000162034A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Akashi Corp 動電型ピックアップ
JP2007090962A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp ラジエータ周辺部品の配置構造
JP2013002482A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sanko:Kk ヒンジ装置
JP2018517108A (ja) * 2015-06-09 2018-06-28 フェデラル−モーグル ブレムスベラーク ゲーエムベーハー ブレーキライニング内での摩擦ライニング要素の弾性的な設置
JPWO2018163701A1 (ja) * 2017-03-09 2020-05-14 本田技研工業株式会社 クッションピン
KR20200127497A (ko) * 2019-05-02 2020-11-11 (주)에스엠텍 방진장치를 구비한 실험용 테이블

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227292B2 (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172672B2 (ja) 免震装置
WO2008134081A1 (en) Elastomeric pad for a compressible elastomeric spring
US6799400B2 (en) Earthquake shock damper
US20020139630A1 (en) Torsional vibration damper
GB1577307A (en) Resilient coupling member
JP2000291712A (ja) ボルト接合部の制振構造
JP2003307253A (ja) 摩擦ダンパー
US4257510A (en) Non-linear spring rate clutch damper
DE102017107929A1 (de) Planetengetriebe
JPS58184330A (ja) 皿ばね積層体
CN104520607B (zh) 具有不一致弹性体轮廓的扭转振动阻尼器
US4483426A (en) Coiled damper element
JP4244408B2 (ja) 三次元免震装置
CN113585849B (zh) 一种两阶段摩擦阻尼器
US5558317A (en) Volute springs adapted for torsional damper assemblies and method of manufacturing same
CN111734783A (zh) 集成多级可变阻尼的飞轮减振器
US4671780A (en) Flexible coupling with deformable beam elements
JP2019157965A (ja) ダンパ装置
JP2009109014A (ja) ボルト接合部の制振構造
US4582501A (en) Sound isolation coupling
JPH0342240B2 (ja)
CN217871113U (zh) 一种具有多级耗能特征的阻尼器
CN218267012U (zh) 一种波形减震弹簧
CN212455352U (zh) 集成多级可变阻尼的飞轮减振器
KR20020009877A (ko) 판스프링의 미동마모 방지장치