JPS5818372A - 1,1′−パ−オキシジシクロヘキシルアミンの製法 - Google Patents

1,1′−パ−オキシジシクロヘキシルアミンの製法

Info

Publication number
JPS5818372A
JPS5818372A JP11704681A JP11704681A JPS5818372A JP S5818372 A JPS5818372 A JP S5818372A JP 11704681 A JP11704681 A JP 11704681A JP 11704681 A JP11704681 A JP 11704681A JP S5818372 A JPS5818372 A JP S5818372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cyclohexanone
hydrogen peroxide
peroxydicyclohexylamine
oil phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11704681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Ninomiya
康平 二宮
Toshihide Sakurai
俊秀 桜井
Atsushi Kuribayashi
栗林 敦
Shingo Taruya
樽屋 新悟
Kiyoshi Kumakawa
熊川 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP11704681A priority Critical patent/JPS5818372A/ja
Publication of JPS5818372A publication Critical patent/JPS5818372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シクロヘキサノン、過酸化水素水。
およびアンモニア水を反応させてl、1′−パーオキシ
ジシクロヘキシルアミンを効率よく製造する方法に関す
るものである。
シクロヘキサノン、過酸化水素水、およびアンモニア水
を反応させて、■、i′−パーオキシジンク(1) ロヘキシルアミンを製造する方法は公、知であり。
英国特許第1,284,181号公報には、触媒として
、有機酸のアンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を使用する方法
が提案されている。
しかしながら、この方法を効率よ〈実施したとしてもシ
クロヘキサノン転化率を9,5%以上に上げると1選択
率が低下するため、工業的には必ずしも満足できるもの
ではなかった。
すなわち、シクロヘキサノン転化率を向上させようとし
て1反応源度を高温に保持すると、シクロヘキサノンと
アンモニアによる副反応が生起して、1.1’−パーオ
キシジシクロヘキシルアミン収率は高くならなかった。
次に1反応時間を延長した場合、シクロヘキサノン転化
率は高くなるが非常に長時間を要し、その間にシクロヘ
キサノンによる副反応が生起して、1.1’−パーオキ
シジシクロヘキシルアミン選択率は大きく低下する。
この原因は、シクロヘキサノン、過酸化水素水。
およびアンモニア水から1.1′−バーオキ7ジンク(
2) ロヘキシルアミンを生成する反応は水相中で行われるの
であるが1反応の進行に伴い油イ・1中の1,1′−パ
ーオキシジシクロヘキシルアミン濃度が高くなり1分配
率により水相中のシクロヘキサノンが油相中へ移行し、
水相中のシクロヘキサノン濃度が減少するためである。
そして、油相中へ移行したシクロヘキサノンはアンモニ
アとの副反応を生起しやすいためである。
そこで、この反応系に1,1′−パーオキシジシクロヘ
キシルアミンを種晶として添加し、冷却しながら強制的
に1.1’ −パーオキシジシクロヘキシルアミンの結
晶を析出させ2反応系外に取出すことにより、油相部分
をなくするか、又は油相量を少ない状態に保つと、油相
中のシクロヘキサノンは再び水相中へ移行する。従って
、水相中で反応が円滑に行われ、シクロヘキサノンによ
る副反応が抑制されるという事実に1本発明者は注目し
1本発明を完成させた。
本発明は、シクロヘキサノン、過酸化水素水。
およびアンモニア水を反応させて、l、l’−パーオ(
3) キシジシクロヘキシルアミンを製造する方法において1
反応系中に1,1′−パーオキシジシクロヘキシルアミ
ンを種晶として加え、冷却し、析出する1、 1’ −
パーオキシジシクロヘキシルアミンを反応系外に取出し
ながら反応させるこLを特徴とする。
1.1′−パーオキシジシクロヘキシルアミンの製法に
関するものである。
本発明の方法に使用する原料物質は、シクロヘキサノン
、過酸化水素水、およびアンモニア水である。
過酸化水素水の濃度は10〜60重童%が適当であシ、
過酸化水素水の安定剤として1例えば。
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩あるいはそのアル
ミニウム、バリウム、ニッケル、亜鉛などとの鉛酸が使
用できる。
シクロヘキサノンと過酸化水素との使用量はモル比でシ
クロヘキサノン1モルに対して過酸化水素0.5〜0.
65’モルが好ましい〔化学量論量はシクロヘキサノン
:過酸化水素−1:0.5(モル〕〕。
シクロヘキサノン過剰では油相中での1,1′−バー(
4) オキシジシクロヘキシルアミンの析出操作が困難になる
ので、過酸化水素を過剰に供給するのが好ましい。
また、シクロヘキサノンとアンモニアとの使用量は、ア
ンモニア過剰の方がよく、シクロヘキサノンの2〜4モ
ル倍が好ましいが〔化学量論量はシクロへキサノン:ア
ンモニア−1:0.5(モル〕〕。
余りアンモニアを過剰にしすぎると副反応が起しやすく
なる。
触媒としては、有機酸あるいはアルカンスルホン酸のア
ンモニウム塩、およびアルカリ土類金属塩などが用いら
れる。
反応は10〜50’C,特に20〜40℃の温度範囲で
行われる。回分式反応装置の場合1反応源度は反応開始
から終了に向けて徐々に冷却していくのが好ましく5例
えば反応開始時に25〜40℃1反応終了時に20〜3
0℃になるように保持する。連続式反応装置の場合1例
えは25〜40℃で、従来法と同様に液−液不均−系で
反応させ。
その後に晶析槽で20〜30℃に珠持し1反応さく5) せる。
反応系中には、1.l’〜パーオキシジシクロヘキシル
アミンが種晶として加えられ、その添加量は反応系中の
油相量に対して0.1重量裂以上、好ましくは1〜10
重量係重量当である。
また1種晶として使用するl、1′−パーオキシジシク
ロヘキシルアミンの形状は、小さい粒、できれば粉状の
ものが好ましい。
析出した1、1’−パーオキシジシクロヘキシルアミン
は連続式反応装置の場合、50〜200mμの大きさの
白色板状単結晶であシ、また回分式反応装置の場合、板
状単結晶の凝集物であって、白色を呈し1粒径3〜10
+eiを有する結晶であり。
簡単な固液分離操作により取得できる。また反応液にト
ルエン等の溶剤を与えて抽出分離して1,1′一パーオ
キシジンク日ヘキシルアミンを取得することもできる。
以上1本発明の方法を実施することによって。
シクロヘキサノンに対するl、1′−パーオキシジシク
ロヘキシルアミンの収率を大巾に向上させるこ(6) とができる。
実施例1 後記フローシートに従って、説明する。
第1反応槽1に導管11を経て、シクロへキサノンl 
96.3 r/hr 、  60%濃度過酸化水素水5
9、5 r/hr 、安定剤としてエチレンジアミン四
酢酸ナトリウム塩0.5 f//hr 、  25%ア
ンモニア水2009/hr 、および触媒として酢酸ア
ンモニウム38.5 r/hrの割合でそれぞれ供給し
1反応サセ、1.1′−バーオキシジシクロヘキシルア
ミンを生成させた。第1反応槽1には循環ライン12が
設けられ反応液を循環し、クーラー5により反応温度を
33℃に保持し、激しく水相および油相を攪拌しなから
11 hr  滞留させた。ついで1,1′/<−オキ
シジシクロヘキシルアミン生成浴液は導管13を経て第
2反応槽2に供給した。第2反応槽2には循環ライン1
4が設けられ種晶として1.1′−パーオキシジシクロ
ヘキシルアミンを循環し、クーラー7により反応温度を
20 ’Cに保持し。
激しく水相および油相を攪拌しながら3 hr  滞留
(7) させた。ついで1,1′−パーオキシジシクロヘキシル
アミン生成溶液は導管15を経て抽出槽3に供給した。
抽出槽3では導管16から供給されるトルエン1009
 /hrで1.1−パーオキシジシクロヘキシルアミン
を抽出し、この抽出液を導管17を経て分離槽4に供給
した。分離槽4において油相と水相に分液し、水相(は
導管18を経て系外に取出した。一方、油相は導管19
を経て系外に取出した。6日間の連続運転の結果、シク
ロヘキサノンの転化率U97.6%であり、1.1’−
パーオキシジシクロヘキシルアミンのシクロヘキサノン
に対する選択率は99.1%であった。したがって。
1.1′〜パーオキシジクロヘキシルアミンの収率は1
95.7%であった。
実施例2 反応器に28%アンモニア水40711’と酢酸アンモ
ニウム77)を予め仕込み、温度を30℃に保ち、激し
く液を攪拌しながら1反応器上部よジシクロへキサノン
3737と60係過酸化水素水114ノを30分間で滴
下した。なお安定剤としく8) てエチレンジアミン四酢酸のナトリウム塩17を過酸化
水素水に含有させた。6時間後1反応液温変を20’Q
に冷却し、約100 μm  の粒径の1.1′−パー
オキシジシクロヘキシルアミン結晶10 yを加え、そ
のま捷さらに3時間反応させた。結晶添加後、エマルジ
ョンであった油相(d徐々に凝集し、油相が消滅してい
き、l、1’−パーオキシジシクロヘキシルアミンの結
晶粒が生長した。
この結晶は粒径5〜8 mrnの白色結晶であった。
次に反応液にトルエンを加え1層分離し、油相を水で洗
浄後、油相、水相、および洗浄水中に含まれるl、1′
−パーオキシジシクロヘキシルアミンおよびシクロヘキ
サノンの濃度を測定した。
その結果、シクロへキサノン転([94,9%。
シクロヘキサノンに対する1、1′−パーオキシジシク
ロヘキシルアミン選択率99.1%、シクロヘキサノン
に対する1、 1’ −バーオキシジシクロヘキシルア
ミン収率940%であった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明O方法のフローシートの一例である。 (9) 図において1は第1反応槽、2は第2反応槽、3は抽出
槽、4は分離槽をそれぞれ示す。 特許出願人  宇部興産株式会社 (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シクロヘキサノン、過酸化水素水、およびアンモニア水
    を反応させて、1゜1′−パーオキシジシクロヘキシル
    アミンを製造する方法において1反応系中に1,1−パ
    ーオキシジシクロヘキシルアミンを種晶として加え、冷
    却し、析出する1、1′−パーオキシジシクロヘキシル
    アミンを反応系外に取出しながら反応させることを特徴
    とする。1.1’−パーオキシジシクロヘキシルアミン
    の製法。
JP11704681A 1981-07-28 1981-07-28 1,1′−パ−オキシジシクロヘキシルアミンの製法 Pending JPS5818372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11704681A JPS5818372A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 1,1′−パ−オキシジシクロヘキシルアミンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11704681A JPS5818372A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 1,1′−パ−オキシジシクロヘキシルアミンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818372A true JPS5818372A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14702081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11704681A Pending JPS5818372A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 1,1′−パ−オキシジシクロヘキシルアミンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418831A (en) * 1992-07-17 1995-05-23 U.S. Philips Corporation X-ray examination apparatus
CN115504939A (zh) * 2021-06-22 2022-12-23 万华化学集团股份有限公司 一种1,1’-过氧化双环己胺的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418831A (en) * 1992-07-17 1995-05-23 U.S. Philips Corporation X-ray examination apparatus
CN115504939A (zh) * 2021-06-22 2022-12-23 万华化学集团股份有限公司 一种1,1’-过氧化双环己胺的制备方法
CN115504939B (zh) * 2021-06-22 2024-02-02 万华化学集团股份有限公司 一种1,1’-过氧化双环己胺的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2760992A (en) Naphthalene
JPS5818372A (ja) 1,1′−パ−オキシジシクロヘキシルアミンの製法
JPH05286926A (ja) メチオニンの製造方法
JPS62106047A (ja) サリチル酸の分離精製法
US3649686A (en) Continuous process for the preparation of acylsulfanilyl chloride
JPH0696455B2 (ja) 高純度硫酸コバルトの製造方法
CN113402379A (zh) 一种1,1ˊ-联萘-8,8ˊ-二甲酸的绿色生产方法
JPS5839155B2 (ja) 二酸化チオ尿素の製造法
US2380779A (en) Method of preparing sodium perborate of low bulk density
JPS5927865A (ja) 1,4−ジアミノアントラキノン−2−スルホン酸の製造方法
EP0974577B1 (en) Processes for producing 4,6-bis(substituted)phenylazoresorcinols
JP2915515B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
US20030060634A1 (en) Preparation of bis-(1(2)h-tetrazol-5-yl)-amine monohydrate
CN111689881B (zh) 一种阿佐塞米中间体的合成方法
US3429658A (en) Preparation of alkali metal dicyanamides
JP4083526B2 (ja) 高濃度n,n−ジアルキルグリシン水溶液およびその製造方法
JP2915516B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製法
JPH03204833A (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製造方法
US2839583A (en) Process for the preparation of
JP2003507386A (ja) ホスホノメチルグリシンの製造方法
JPH11217359A (ja) L−アスパラギン酸の晶析方法
FI72951C (fi) Foerfarande foer framstaellning av alkalimetallselenat.
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JPH11189567A (ja) フマル酸の製造方法
JPS5913764A (ja) 5−(2−シアノエチル)−2,4−イミダゾリジンオンの製造法